JPH0970538A - 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法 - Google Patents

脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法

Info

Publication number
JPH0970538A
JPH0970538A JP7250237A JP25023795A JPH0970538A JP H0970538 A JPH0970538 A JP H0970538A JP 7250237 A JP7250237 A JP 7250237A JP 25023795 A JP25023795 A JP 25023795A JP H0970538 A JPH0970538 A JP H0970538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
denitration
catalyst layer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7250237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naganami
武 長南
Taiji Sugano
泰治 菅野
Hiroyuki Ikeda
浩幸 池田
Masao Wakabayashi
正男 若林
Yukio Ozaki
幸雄 小崎
Makoto Nagata
誠 永田
Masaru Ito
賢 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, NE Chemcat Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7250237A priority Critical patent/JPH0970538A/ja
Publication of JPH0970538A publication Critical patent/JPH0970538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ストイキオ領域からリーンバーン領域までの
空燃比範囲で駆動する内燃機関より排出される排気ガス
中のNOxを高いガス空間速度で効率よく除去すること
ができる触媒を使用した触媒層と、この触媒層を使用し
た触媒構造体とこれらを使用した脱硝方法を提供する。 【解決手段】 活性アルミナに銀、亜鉛およびリンを含
有させてなる触媒Aと、活性アルミナに白金、パラジウ
ムおよびロジウムからなる群から選ばれた少なくとも1
種とセリウムとを含有させてなる触媒Bとを組み合わせ
構成された脱硝用触媒層であって、排気ガスの流れ方向
に対して前段に触媒Aを、後段に触媒Bを配置して脱硝
用触媒層を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排気ガス、特に自動
車用エンジンなどの内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物
の浄化に用いられる排気ガス浄化用触媒に関し、更に詳
細には、ストイキオ領域からリーンバーン領域の内燃機
関から排出された排気ガス中の窒素酸化物を高い空間速
度で、且つ高効率で浄化可能な脱硝用触媒層およびそれ
を用いた排気ガスの脱硝方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンなどの内燃機関から排
出される各種の燃焼排気ガス中には、燃焼生成物である
水や二酸化炭素(CO)と共に一酸化窒素(NO)や
二酸化窒素(NO)などの窒素酸化物(NOx)が含
まれている。NOxは人体に影響し、呼吸器疾患罹患率
を増加させるばかりでなく、地球環境保全の上から問題
視される酸性雨の原因の1つとなっている。そのため、
これら各種の排気ガスから効率よく窒素酸化物を除去す
ることは重要な問題となっている。
【0003】例えば、空燃比(A/F)=14.7付近
で制御された化学量論比での燃焼を行う自動車用ガソリ
ンエンジンの排気ガスの無害化処理がある。この処理は
排気ガスを、主として白金(Pt)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)およびセリア(CeO)を
含むアルミナ触媒に接触させて、排気ガス中の一酸化炭
素(CO)、炭化水素(HC)とNOxとを同時に除去
する三元触媒方式を採用するものである。
【0004】ところで、近年地球温暖化防止の観点から
希薄燃焼方式の内燃機関が注目されてきている。そし
て、本来希薄燃焼エンジンであるディーゼルエンジンの
排気ガスに対しては、排気ガス中の浮遊粒子状物質とN
Oxとの双方に対して厳しい規制がかけられようとして
いる。
【0005】しかし、これらの希薄燃焼方式の内燃機関
の排気ガス中には過剰の酸素や水分が含まれているた
め、上記三元触媒方式の排気ガス浄化方法は適用できな
い。近年、酸素過剰雰囲気の希薄燃焼ガス中に残存する
未燃の炭化水素を還元剤としてNOxの還元反応が進行
することが報告されて以来、この反応を促進するための
種々の触媒が提案されている。例えば、アルミナやアル
ミナに種々の遷移金属を担持させた触媒が提案されてお
り、これらの触媒は炭化水素を還元剤として用いるNO
x還元反応に有効であるとするものである。
【0006】また、特開平4−284848号公報にお
いては、0.1〜4重量%のCu、Fe、Cr、Zn、
Ni、V等を含有するアルミナ、あるいはシリカ−アル
ミナをNOx還元触媒として使用した例が報告されてい
る。更に、Ptをアルミナに担持した触媒を用いると、
NOx還元反応が200〜300℃程度の低温領域で進
行することが特開平4−267946号公報、特開平5
−68855公報、特開平5−103949号公報等に
報告されている。しかしながら、これらの貴金属担持触
媒を用いた場合還元剤であるべき炭化水素の燃焼反応が
過度に促進されたり、地球温暖化物質の元凶の1つと言
われている多量のNOが生成し、無害なNへの還元
反応を選択的に進行させることが困難となるといった欠
点を有していた。
【0007】本出願人の一方は、先に、酸素過剰雰囲気
下で炭化水素を還元剤として銀を含有する触媒を用いる
とNOx還元反応が選択的に進行することを見い出し、
これを特開平4−281844号公報に開示した。しか
し、この触媒は確かに酸素過剰雰囲気下で良好なNOx
還元能力を示すが、これを実際の走行状態を想定した雰
囲気下で用いた場合には、十分な性能が得られないこと
がわかった。これは、実際の走行状態におけるリ−ンバ
−ンエンジンの燃焼条件は、空燃比(A/F)が理論比
であるストイキオ近傍から酸素過剰下のリ−ンバ−ン領
域まで連続的に変化するが、前記公報に開示した触媒で
はストイキオ領域でのエージングに対する耐久性能(以
下、ストイキオ耐久性能という)が不十分であるためで
ある。
【0008】また、上記公報開示の後、該公報記載の技
術と類似のNOx還元除去技術が特開平4−35453
6号公報や特開平5−92124号公報や特開平5−9
2125号公報および特開平6−277454号公報に
開示された。しかし、これらの技術も従来のアルミナ担
体に活性金属として銀を担持させた触媒を基本とするも
のであって排気ガス中に水蒸気が共存する場合における
脱硝性能が不十分であり、かつ脱硝性能については酸素
過剰条件下についてのみ行われており、ストイキオ耐久
性に関する記述はない。
【0009】さらに、これらの技術を利用したものと見
られる脱硝用触媒の技術が特開平6−319997号公
報に開示されている。即ち、該公報には多孔質無機酸化
物に銀を担持させた触媒と、多孔質無機酸化物にPt、
Pd、Ru、RhおよびIrからなる群から選ばれた少
なくとも1種を担持させた触媒とを組み合わせた触媒に
ついての記載がある。しかし該公報記載の触媒では、ス
トイキオ領域での使用に際して多孔質無機酸化物に銀を
担持させた触媒が劣化するために、ストイキオ領域で使
用した後のリーンバーン領域での脱硝性能が低下してし
まうという問題がある。
【0010】また一般にアルミナを担体として用いた触
媒は、触媒単位体積当たりの通過ガス量、即ちガス空間
速度(以下、空間速度と称し、記号SVで表す)に対す
る依存性が高いことが知られている。即ち、SVが1,
000〜10,000hr−1程度の低空間速度では、
十分なNOx還元性能を発揮するが、SVが10,00
0hr−1以上の高空間速度になると、NOx浄化性能
が明らかに低下するという問題があった。そして、この
ようにアルミナを担体として用いた触媒の空間速度依存
性が高いことは、例えば「触媒」33,61(1991
年)に報告されているように既に知られたことでもあ
る。
【0011】一般に自動車等の移動用内燃機関の排気ガ
ス浄化用に用いられる触媒は、その排気量に見合った比
較的コンパクトな装置とすることが求められているが、
上記したSVが10,000hr−1未満でのみ機能す
る触媒では、触媒層としてエンジン排気量に比べて不釣
り合いに大きな容積を必要とするために装置的に過大と
なり実用性に乏しい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解決すべくなされたものであり、その課題とす
るところは、ストイキオ領域からリーンバーン領域まで
の範囲で駆動する内燃機関より排出される排気ガス中の
NOxを10,000hr−1以上の充分に高いガス空
間速度で効率よく除去することができる触媒を使用した
触媒層と、この触媒層を使用した排気ガス中のNOx除
去方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ストイキ
オ領域からリーンバーン領域に至る範囲において高い脱
硝性能を有する触媒およびこれを使用しての脱硝方法に
ついて種々検討を行った結果、アルミナに銀、亜鉛およ
びリンを含有させてなる触媒と、アルミナに白金、パラ
ジウム、ロジウムからなる群から選ばれた少なくとも1
種およびセリウムを含む触媒とを組み合わせ使用するこ
とにより上記した問題点を解決することができることを
見い出し本発明を完成するに至った。
【0014】すなわち、上記の課題を達成するための本
発明の第1の実施態様は、活性アルミナに銀、亜鉛およ
びリンを含有させてなる触媒Aと、活性アルミナに白
金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選ばれた
少なくとも1種とセリウムとを含有させてなる触媒Bと
を組み合わせ構成された脱硝用触媒層であって、排気ガ
スの流れ方向に対して前段に触媒Aを、後段に触媒Bを
配置してなることを特徴とする脱硝用触媒層である。
【0015】本発明の触媒層において、触媒層Aにおけ
る銀、亜鉛およびリンの含有量は、触媒Aの全量に対し
てそれぞれ金属換算で1〜7重量%、0.1〜20重量
%および0.01〜7重量%とすることが好ましく、ま
た触媒Bにおける白金、パラジウムおよびロジウムの少
なくとも1種とセリウムの含有量は、触媒Bの全量に対
してそれぞれ金属換算で0.05〜10重量%および1
〜50重量%とすることが好ましい。
【0016】また、本発明の第2の実施態様は、排気ガ
スの流れ方向に貫通孔を有する耐火性材料からなる一体
構造の支持基体における少なくとも貫通孔の内表面にそ
れぞれ請求項1記載の触媒Aおよび触媒Bを被覆した2
種類の触媒被覆構造体からなり、排気ガスの流れ方向に
対し前段にA触媒の被覆構造体を、後段に触媒Bの被覆
構造体を配置してなることを特徴とする脱硝触媒被覆構
造体である。また本発明の第3の実施態様は、排気ガス
の流れ方向に貫通孔を有する耐火性材料からなる一体構
造の支持基体を該排気ガスの流れ方向に前後2区域に分
割し、該支持基体における前段の区域の少なくとも前記
貫通孔の内表面に請求項1記載の触媒Aを、また後段の
区域の少なくとも前記貫通孔の内表面に請求項1記載の
触媒Bを被覆してなることを特徴とする脱硝触媒被覆構
造体である
【0017】そして、本発明の第2および第3の実施態
様において、支持基体に形成された貫通孔は、排気ガス
の流れ方向断面における開孔率が60〜90%で、1平
方インチ(5.06cm)当りの個数が30〜700
個であることが好ましく、また支持基体に被覆する前記
触媒Aおよび触媒Bの被覆量は、それぞれ支持基体単位
体積当り50〜250gであることが好ましい。
【0018】またさらに、本発明の第4の実施態様は、
希薄空燃比で運転される内燃機関の排気ガスを脱硝触媒
層と接触させ、排気ガス中のNOxを除去する方法にお
いて、該脱硝触媒層を構成する脱硝触媒は、前記第1の
実施態様における脱硝触媒層または第2および第3の実
施態様における脱硝触媒被覆構造体であることを特徴と
する排気ガスの脱硝方法である。
【0019】そして、第4の実施態様において、触媒層
を通過する排気ガスのガス空間速度は、10,000h
−1以上とすることが好ましく、また排気ガスと接触
させる触媒層の温度は100〜700℃とすることが好
ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳述する。まず本発明の第1の実施態様における脱硝
用触媒層について説明すると該脱硝用触媒層は、触媒A
と触媒Bとにより構成される。本発明の脱硝触媒層の主
構成成分の1つである活性アルミナは、例えば鉱物学上
ベーマイト、疑ベーマイド、バイアライトまたはノルス
トランダライトに分類される水酸化アルミニウムの粉体
やゲルを空気中で300〜800℃、好ましくは400
〜700℃の温度範囲で加熱脱水することによって結晶
学的にγ−型、η−型あるいはその混合型に分類される
結晶構造を有する活性アルミナに相転移させたものが好
ましい。他の結晶構造をとるアルミナ、例えばα−型ア
ルミナは極端に比表面積が小さく固体酸性にも乏しいの
で、本発明の触媒層成分としては不適当である。
【0021】触媒Aは、上記した結晶構造を有する活性
アルミナに銀、亜鉛およびリンを含有させてなるもので
ある。含有される銀、亜鉛およびリンの状態は特に限定
されず、例えば金属状態、合金状態、酸化物状態および
複合酸化物状態などが挙げられる。また、各々の出発原
料も限定されるものではないが、特に水可溶性塩の使用
が好ましい。
【0022】一方触媒Bは、上記した結晶構造を有する
活性アルミナに白金、パラジウム、ロジウムからなる群
から選ばれた少なくとも1種とセリウムを含有させてな
るものである。含有される白金、パラジウム、ロジウム
およびセリウムの出発原料も特に限定されるものではな
いが、やはり水可溶性塩であることが好ましい。
【0023】そして、触媒Aにおける活性アルミナに
銀、亜鉛およびリンを含有させる方法や、触媒Bに白
金、パラジウム、ロジウムおよびセリウムを含有させる
方法は、特に限定されず従来からこの種触媒製造に際し
て行われている方法、例えば吸着法、ポアフィリング
法、インシピエントウェットネス法、蒸発乾固法、スプ
レ−法などの含浸法や混練法および物理混合法など通常
採用されている公知の方法で実現することが可能であ
る。
【0024】本発明の触媒は上記のようにして活性アル
ミナに触媒活性物質を含有させた触媒Aおよび触媒B
は、乾燥、焼成を行うが、乾燥温度は特に限定されず通
常の乾燥温度、例えば80〜120℃程度の温度で乾燥
が行われる。また乾燥終了後における焼成は300〜8
00℃、好ましくは400〜700℃の範囲の温度で行
われる。なお、焼成温度が300℃未満であるときは、
アルミナは所望の結晶構造をとらず、また800℃を超
えるときはアルミナは他の好ましくない結晶構造に相変
態するので共に好ましくない。
【0025】触媒Aにおける銀、亜鉛およびリンの含有
量は限定されないが、触媒Aの全量に対してそれぞれ金
属換算で1〜7重量%、0.1〜20重量%および0.
01〜7重量%であることが好ましい。また触媒Bにお
ける白金、パラジウムおよびロジウムの含有量は限定さ
れないが、触媒Bの全量に対して0.01〜10重量%
であることが好ましく、またセリウムの含有量も限定さ
れないが触媒全量に対して1〜50重量%であることが
好ましい。
【0026】本第1の実施態様においては、上記した触
媒Aおよび触媒Bとを組み合わせて脱硝用の触媒層を形
成するのであるが、該触媒層の形成に際しては、目的と
する排気ガスの流通する一定の空間内に触媒Aと触媒B
を粒状で順次充填して触媒層を形成する方法と、触媒A
と触媒Bをそれぞれ予め適当な形状に成形した成形体と
し、これを排気ガス流通空間内に順次設置する方法など
がある。触媒層を成形体の形態で使用する場合、その形
状は特に限定されることはないが、例えば粒状、球状、
円筒状、ハニカム状、螺旋状、リング状、ペレット状な
ど種々の形状を採用することができる。これらの形状、
大きさなどは使用条件に応じて任意に選択するればよ
い。
【0027】次に、本第2および第3の実施態様の脱硝
触媒被覆構造体について説明する。ここでいう触媒被覆
構造体とは、多数の貫通孔を有する耐火性材料で構成さ
れた一体構造の支持基体における少なくとも該貫通孔の
内表面に触媒を被覆した構造を有するものである。そし
て本第2の実施態様の脱硝触媒被覆構造体においては、
一体構造の支持基体を触媒Aと触媒Bとをそれぞれ別個
に被覆した2種類の触媒被覆構造基体とし、A触媒の被
覆構造体を排気ガスの流れの前段に配置し、触媒Bを被
覆した触媒被覆構造体を排気ガスの流れの後段に設置す
るものである。
【0028】また本発明の第3の実施態様の脱硝触媒被
覆構造体においては、前記した耐火性材料からなる一体
構造の支持基体を排気ガスの流れ方向に前後2区域に分
割し、該支持体における前段の区域の少なくとも前記貫
通孔の内表面に触媒Aを、また後段の区域の少なくとも
前記貫通孔の内表面に触媒Bを被覆してなるものであ
る。
【0029】該触媒被覆構造体は、前記第2の実施態様
のように触媒Aを被覆した触媒被覆構造体と触媒Bを被
覆した触媒被覆構造体とをそれぞれ別個に形成し排気ガ
スの流通部に順次配置してもよいが、特に自動車のエン
ジンの排気ガス浄化の目的に用いられる場合には、排気
ガスの空間速度を高くすることが必要であるので、その
圧力損失を最小限とするために、本第3の実施態様のよ
うに支持基体を前後2区域に区分して触媒Aと触媒Bを
それぞれの区分域の前段および後段に被覆して一体型の
触媒被覆構造体とし、これを貫通孔が排気ガスの流れ方
向に並行になるように設置したものがより有効である。
【0030】該耐火性支持基体における貫通孔は、排気
ガスの流通方向に垂直な断面において、開孔率が60〜
90%、好ましくは70〜90%であって、その数は1
平方インチ(5.06cm)当たり30〜700個、
好ましくは200〜600個であることが好ましい。触
媒は、少なくとも該貫通孔の内表面に被覆されるが、そ
の支持基体の端面や側面に被覆されていてもよい。
【0031】該耐火性支持体の材質としては、α−アル
ミナ、ムライト、コージェライト、シリコンカーバイト
等のセラミックスやオーステナイト系、フェライト系等
ステンレス鋼等の鉄鋼類が使用される。その形状もハニ
カム構造体など慣用のものを使用することができる。こ
れらのうち最も好ましいものは、コージエライトやステ
ンレス鋼によるハニカム構造のものである。
【0032】支持基体への触媒の被覆方法としては、一
定の粒度に整粒した本発明の触媒を適当なバインダーと
ともに、またはバインダーを用いずして該支持基体の内
表面に被覆するいわゆるウォッシュコート法やゾル−ゲ
ル法等の公知技術を適用することができる。また、上記
の支持基体に予め活性アルミナを被覆しておいて、これ
に本発明の触媒活性物質の担持処理を行って触媒被覆層
を形成してもよい。支持基体上への触媒層の被覆量には
限定はないが、支持基体単位体積当たり50〜250g
/l程度が好ましく、100〜200g/l程度とする
ことがより好ましい。
【0033】次に本発明の第4の実施態様の脱硝方法に
ついて説明する。本第3の実施態様は、第1の実施態様
の触媒層や第2の実施態様の触媒被覆構造体を使用し
て、これをCO、HCおよびHといった還元成分と、
これらの還元成分を酸化するNOxおよびOを化学量
論量近傍から過剰の酸素とを含有する排気ガスと接触さ
せるものであり、これによって該排気ガス中のNOx
は、HC等の微量に存在する還元剤によりN、CO
およびHOに還元分解されると同時にHC等の還元剤
もCOおよびHOに酸化される。
【0034】ディーゼルエンジンの排気ガスのように、
排気ガスそのもののHC/NOx比(モル比)が低い場
合には、排気ガス中にメタン換算濃度で数百〜数千pp
m程度の燃料HCを添加した後、本発明の触媒層と接触
させるシステムを採用するようにすれば充分なNOx除
去率を達成することができる。
【0035】本発明による触媒層を用いて、ストイキオ
領域からリーンバーン領域に至るまでの範囲の空燃比で
運転される内燃機関の排気ガスの浄化を行うためのガス
空間速度は特に限定されるものではないが、内燃機関が
自動車用エンジン等の移動用内燃機関である場合には、
前述したようにSVを10,000hr−1以上とする
ことが好ましいが、現在の自動車用のエンジンなどの内
燃機関の性能からは上限は約2000,000hr−1
である。そして、上記のような高い空間速度でストイキ
オ領域からリーンバーン領域に至る範囲での排気中のN
Oxの除去を効率よく進めるためには、触媒層温度を1
00〜700℃以上、好ましくは200〜600℃にす
ることが必要がある。
【0036】
【実施例】以下に実施例及び比較例により、本発明を更
に詳細に説明する。但し、本発明は下記実施例に限定さ
れるものでない。
【0037】(a)触媒Aおよび触媒Bの製造 イ.触媒Aの製造 市販のベーマイト粉末300g(構造水27.7%)
を、硝酸銀6.9g、硝酸亜鉛6水和物70gおよびリ
ン酸2gを含む500ml水溶液に24時間浸漬した
後、攪拌しながら加熱し水分を蒸発させた。次に、これ
を110℃で通風乾燥後、空気中600℃で3時間焼成
し触媒A1を得た。なお、該触媒A1の金属換算でのA
g、ZnおよびP含有率は、アルミナに対してそれぞれ
2.0%、6.6%および0.3%である。
【0038】次に、硝酸銀、硝酸亜鉛およびリン酸の添
加濃度を変えた以外は上記と同様の手順により、金属換
算でのAg、ZnおよびPの各含有量がアルミナに対し
てそれぞれ2.0%、5.0%および0.3%である触
媒A2、金属換算でのAg、ZnおよびPの各含有量が
アルミナに対しそれぞれ2.0%、10.0%および
0.3%である触媒A3、金属換算でのAg、Znおよ
びPの各含有量がアルミナに対しそれぞれ3.0%、
6.6%および0.3%である触媒A4、金属換算での
Ag、ZnおよびPの各含有量がアルミナに対してそれ
ぞれ3.6%、6.6%および0.3%である触媒A
5、金属換算でのAg、ZnおよびPの各含有量がアル
ミナに対しそれぞれ1.0%、0.1%および0.01
%である触媒A6、金属換算でのAg、ZnおよびPの
各含有量がアルミナに対しそれぞれ7.0%、20.0
%および7.0%である触媒A7を得た。
【0039】また、金属換算でのAg、ZnおよびPの
各含有量がアルミナに対しそれぞれ2.0%、0.0%
および0.0%である触媒A8、金属換算でのAg、Z
nおよびPの各含有量がアルミナに対してそれぞれ2.
0%、1.0%および0.0%である触媒A9、金属換
算でのAg、ZnおよびPの各含有量がアルミナに対し
それぞれ2.0%、22.0%および0.3%である触
媒A10、金属換算でのAg、ZnおよびPの各含有量
がアルミナに対してそれぞれ10.0%、6.3%およ
び0.3%である触媒A11、金属換算でのAg、Zn
およびPの各含有量がアルミナに対しそれぞれ2.0
%、6.6%および8.0%である触媒A12も同様な
手順により製造した。
【0040】さらに、特開平6−277454号公報に
おける実施例9記載の技術に基づいて、硝酸亜鉛6水和
物46gと硝酸アルミニウム9水和物280gを、1.
5lの水に溶解させ、この水溶液に7重量%のアンモニ
ア水溶液650gを激しく攪拌しながら加えて得られた
沈殿物を約1昼夜熟成した後、これを濾過、洗浄し、こ
れを110℃の温度で約1昼夜乾燥し、次いで600℃
で6時間焼成することにより触媒担体を得た。得られた
担体の組成はZnO:Al=25:75(重量
比、酸化物換算)であった。そしてこの担体38gを、
硝酸銀1.26gを含む200mlの水溶液に加え、蒸
発乾固した後焼成を行い、銀を2重量%担持させた触媒
A13を得た。
【0041】ロ.触媒Bの製造 市販のベーマイト粉末を600℃で3時間焼成すること
によって得られたγ−アルミナ(比表面積174m
g)100gを、γ−アルミナに対してCa含有率が1
0%となるように硝酸セリウム水溶液に含浸し、110
℃で3時間乾燥した後、600℃で2時間焼成した。次
にこのセリウム含有アルミナ担体を、γ−アルミナに対
してPtおよびRhの含有量がそれぞれ金属換算で0.
5%および0.1%になるように濃度調整した塩化白金
酸および塩化ロジウムの混合水溶液に含浸し、110℃
で3時間乾燥した後、500℃で2時間焼成することに
よって触媒B1を得た。
【0042】次に、硝酸セリウム、塩化白金酸および塩
化ロジウムの濃度を変化させた以外は蒸気と同様の手順
で、金属換算でのPt、RhおよびCeの含有率がそれ
ぞれ0.1%、0.1%および5.0%である触媒B
2、金属換算でのPt、RhおよびCeの含有率がそれ
ぞれ8.0%、8.0%および40%である触媒B3を
得た。
【0043】同様にして、金属換算でのPt、Rhおよ
びCeの含有量が、それぞれ0.01%、0.01%お
よび0.5%である触媒B4、金属換算でのPt、Rh
およびCeの含有率が、それぞれ12.0%、0.1%
および10.0%である触媒5、金属換算でのPt、R
hおよびCeの含有量が、それぞれ0.5%、12.0
%および10.0%である触媒B6、金属換算でのP
t、RhおよびCeの含有率が、それぞれ0.5%、
0.1%および60.0%である触媒7を比較例試料と
して得た。
【0044】(b)ハニカム触媒の製造 上記粉末触媒A1の60gを、アルミナゾル(Al
固形分10重量%)8gおよび水120mlとともに
ボールミルポットに仕込み、湿式粉砕してスラリーとし
た。このスラリー中に、市販の400cpsi(セル/
inch)コージエライトハニカム基質からくり貫か
れた直径2cm、長さ4cmの円筒状コアを浸漬し、引
き上げ後、余分のスラリーをエアーブローにより除去し
て乾燥した。その後500℃で30分間焼成し、ハニカ
ム1リットル当たり乾燥物換算で100gの固形分を被
覆して2%Ag−6.6%Zn−0.3%P/Al
触媒被覆ハニカムAA1を得た。
【0045】次に、同様にして触媒A2の被覆ハニカム
AA2、触媒A3の被覆ハニカムAA3、触媒A4の被
覆ハニカムAA4、触媒A5の被覆ハニカムAA5、触
媒A6の被覆ハニカムAA6、触媒A7の被覆ハニカム
AA7、触媒A8の被覆ハニカムAA8、触媒A9の被
覆ハニカムAA9、触媒AA10の被覆ハニカムAA1
0,触媒11の被覆ハニカムAA11,触媒A12の被
覆ハニカムAA12および触媒13の被覆ハニカムAA
13を得た。
【0046】なお、被覆ハニカムAA2、AA3、AA
4、AA5、AA8、AA9、AA10,AA11,A
A12およびAA13での触媒被覆量は、ハニカム1リ
ットル当たり乾燥物換算で100gとし、被覆ハニカム
AA6での被覆量はハニカム1リットル当たり乾燥物換
算で250g、被覆ハニカムAA7での被覆量はハニカ
ム1リットル当たり乾燥物換算で50gとした。
【0047】また、同様にして触媒B1の被覆ハニカム
BB1、触媒B2の被覆ハニカムBB2、触媒B3の被
覆ハニカムBB3、触媒B4の被覆ハニカムBB4、触
媒B5の被覆ハニカムBB5、触媒B6の被覆ハニカム
BB6および触媒B7の被覆ハニカムBB7を得た。
【0048】なお、被覆ハニカムBB1およびBB4で
の触媒被覆量はハニカム1リットル当たり乾燥物換算で
100g、被覆ハニカムBB2での触媒被覆量はハニカ
ム1リットル当たり乾燥物換算で250g、BB3での
被覆量はハニカム1リットル当たり乾燥物換算で50
g、被覆ハニカムBB5、BB6およびBB7での被覆
量はハニカム1リットル当たり乾燥物換算で75gとし
た。
【0049】[性能評価例1] (実施例1〜15、比較例1〜8)内径21mmのステ
ンレス製反応管に、被覆ハニカムAA1〜AA12とB
B1〜BB7とを表1に示したように組み合わせて充填
し、脱硝用の触媒層を形成し、常圧固定床反応装置に装
着した。この触媒層に、モデル排気ガスとして、NO
500ppm、C 10,000ppm、O
5%、HO 10%、残部Nからなる混合ガスを空
間速度20,800hr−1で通過させた。
【0050】試験に際しては、触媒層入口温度を100
〜600℃の範囲の所定温度に設定し、各所定温度毎に
反応管出口ガス組成が安定した時点の分析値を用い、脱
硝率を以下の式1により求めた。表1に各ケースでの最
高脱硝率Cmax(%)を示す。反応管出口ガス組成を
求めるに際して、NOとNOの濃度については、化学
発光式NOx計で測定し、NO濃度はポラパック Q
カラムを装着したガスクロマトグラフ・熱伝導度検出器
を用いて測定した。本発明のいずれの触媒層を用いた場
合でもNOおよびNOの生成は確認できなかった。
【0051】
【式1】
【0052】
【表1】 表1から、本発明の実施例1〜15の結果は、いずれも
比較例1〜8の結果よりも高い最高脱硝率を示すこと、
すなわち本発明による脱硝触媒層は脱硝性能が優れてい
ることが分かる。
【0053】[性能評価例2] (実施例16〜17、比較例9〜10)上記性能評価試
験1における実施例1および実施例2の触媒層と比較例
のうちでも比較的良好な結果を示した比較例1および比
較例2の触媒層を用いて、表2に示すストイキオ条件下
で各触媒層の性能評価試験を行った結果における最高脱
硝率Cmax(%)をそれぞれ、実施例16、実施例1
7および比較例9、比較例10として表3に示す。
【0054】
【表2】 (ガス組成) NO : 2,000ppm C : 1,000ppm O : 0.9% H : 1% HO : 10.0% 残部 : N (操作条件) ガス空間速度SV : 30,000hr−1
【表3】 表3の結果より、ストイキオ条件下での脱硝性能は、実
施例16、実施例17の本発明の触媒層でも比較例9、
比較例10の触媒層でも殆ど違いがないことが分かる。
これは、ストイキオ条件下においては、触媒層は後段の
触媒層の存在により総合して触媒層機能が十分に発揮さ
れていることを意味する。
【0055】[性能評価例3] (実施例18〜32、比較例11〜18)実施例1〜1
5および比較例1〜8の各触媒層を表2に示すストイキ
オ雰囲気条件下に700℃で5時間さらした後、性能評
価試験1のモデルガス条件(リーンバーン領域)にて、
再度評価試験した。各触媒のCmax(%)をそれぞれ
実施例18〜32、比較例11〜18として表4に示
す。
【0056】
【表4】 表4の結果から、ストイキオ耐久性は、本発明の実施例
で示された本発明による触媒では著しく優れていること
が分かる。これに対して比較例の触媒では、いずれもス
トイキオ耐久性が劣っており、ストイキオ保持後に比較
例の触媒を用いてリーンバーン領域で脱硝率を高めるた
めには、触媒層体積を大きくしなければならい。即ち、
空間速度を著しく低くしなければならず、自動車エンジ
ン等の移動用内燃機関の排気ガス処理には極めて不向き
であることが分かる。
【0057】[性能評価例3] (実施例33)空間速度70,000hr−1とした以
外は、評価例1と同様にして実施例1の触媒1の性能を
評価した。表5に触媒1の上記空間速度における最高脱
硝率Cmax(%)を示す。本発明の実施例の触媒1
は、より高い空間速度でも優れた脱硝性能を示した。
【0058】
【表5】 ──────────────────────── ガス空間速度 評価試験例3の脱硝率 (hr−1) Cmax(%) ──────────────────────── 70,000 55.9 ────────────────────────
【0059】
【発明の効果】以上の様に、本発明の脱硝触媒および脱
硝方法によれば、水蒸気が共存する酸素過剰雰囲気下で
かつ高い空間速度においても、ストイキオ耐久性を有す
るので該領域からリーンバーン領域に至る広い雰囲気条
件において、排気ガス中の窒素酸化物を高効率で浄化す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/56 301A (72)発明者 池田 浩幸 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 若林 正男 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 小崎 幸雄 千葉県市川市新田3−6−14 エクセル2 番館303号 (72)発明者 永田 誠 千葉県市川市中国分3−11−1 メゾン・ ド・グレース203号 (72)発明者 伊藤 賢 千葉県市川市南大野204 B507

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性アルミナに銀、亜鉛およびリンを含
    有させてなる触媒Aと、活性アルミナに白金、パラジウ
    ムおよびロジウムからなる群から選ばれた少なくとも1
    種とセリウムとを含有させてなる触媒Bとから構成され
    た排気ガス脱硝用の触媒層であって、排気ガスの流れ方
    向に対して前段に触媒Aを、後段に触媒Bを配置してな
    ることを特徴とする脱硝用触媒層。
  2. 【請求項2】 触媒層Aにおける銀、亜鉛およびリンの
    含有量は、触媒Aの全量に対してそれぞれ金属換算で1
    〜7重量%、0.1〜20重量%および0.01〜7重
    量%であり、かつ触媒Bにおける白金、パラジウムおよ
    びロジウムの少なくとも1種とセリウムの含有量は、触
    媒Bの全量に対してそれぞれ金属換算で0.05〜10
    重量%および1〜50重量%であることを特徴とする請
    求項1記載の脱硝用触媒。
  3. 【請求項3】 排気ガスの流れ方向に貫通孔を有する耐
    火性材料からなる一体構造の支持基体における少なくと
    も前記貫通孔の内表面にそれぞれ請求項1記載の触媒A
    および触媒Bを被覆した2種の触媒被覆構造体からな
    り、排気ガスの流れ方向に対し前段にA触媒の被覆構造
    体を、後段に触媒Bの被覆構造体を配置してなることを
    特徴とする脱硝触媒被覆構造体。
  4. 【請求項4】 排気ガスの流れ方向に貫通孔を有する耐
    火性材料からなる一体構造の支持基体を該排気ガスの流
    れ方向に前後2区域に分割し、該支持体における前段の
    区域の少なくとも前記貫通孔の内表面に請求項1記載の
    触媒Aを、また後段の区域の少なくとも前記貫通孔の内
    表面に請求項1記載の触媒Bを被覆してなることを特徴
    とする脱硝触媒被覆構造体。
  5. 【請求項5】 該支持基体における貫通孔は、排気ガス
    の流れ方向断面における開孔率が60〜90%で、1平
    方インチ(5.06cm)当りの個数が30〜700
    個であることを特徴とする請求項3または請求項4記載
    の脱硝触媒被覆構造体。
  6. 【請求項6】 該支持基体に被覆する前記触媒Aおよび
    触媒Bの被覆量は、それぞれ支持基体単位体積当り50
    〜250gであることを特徴とする請求項3または請求
    項4記載の脱硝触媒被覆構造体。
  7. 【請求項7】 希薄空燃比で運転される内燃機関の排気
    ガスを脱硝触媒層と接触させ、排気ガス中のNOxを除
    去する方法において、該脱硝触媒層を構成する脱硝触媒
    は、請求項1または請求項2記載の脱硝触媒層または請
    求項3または請求項4記載の触媒被覆構造体触媒である
    ことを特徴とする排気ガスの脱硝方法。
  8. 【請求項8】 触媒層を通過する排気ガスのガス空間速
    度を10,000hr−1以上とすることを特徴とする
    請求項7記載の排気ガスの脱硝方法。
  9. 【請求項9】 触媒層温度を100〜700℃の範囲と
    することを特徴とする請求項7記載の排気ガスの脱硝方
    法。
JP7250237A 1995-09-04 1995-09-04 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法 Pending JPH0970538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250237A JPH0970538A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250237A JPH0970538A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970538A true JPH0970538A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17204881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250237A Pending JPH0970538A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410503C (zh) * 2004-01-08 2008-08-13 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气净化装置
US10612438B2 (en) 2016-10-14 2020-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410503C (zh) * 2004-01-08 2008-08-13 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气净化装置
US10612438B2 (en) 2016-10-14 2020-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0970538A (ja) 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP2001205109A (ja) 排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体ならびにこれらを用いた排ガス浄化方法
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
JP4058503B2 (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JPH09108571A (ja) 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法
JP3567998B2 (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH0924273A (ja) 脱硝触媒およびこれを用いた脱硝方法
JPH0966223A (ja) 排気ガス浄化用触媒システム及び排気ガスの浄化方法
JPH11557A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH09253499A (ja) 脱硝触媒、脱硝触媒被覆構造体およびこれによる脱硝方法
JPH08309194A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH11128689A (ja) 排ガス浄化方法
JPH07256103A (ja) 脱硝触媒の製造方法および脱硝方法
JPH09299800A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH10286463A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH08309193A (ja) 脱硝触媒および脱硝方法
JPH0910592A (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH11104492A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH1176839A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH10118489A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH105602A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法