JPH0970093A - Mfbスピーカ - Google Patents

Mfbスピーカ

Info

Publication number
JPH0970093A
JPH0970093A JP24887795A JP24887795A JPH0970093A JP H0970093 A JPH0970093 A JP H0970093A JP 24887795 A JP24887795 A JP 24887795A JP 24887795 A JP24887795 A JP 24887795A JP H0970093 A JPH0970093 A JP H0970093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
amplifier circuit
speaker
mfb
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24887795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takemura
和斉 竹村
Hidehiro Inaba
秀弘 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP24887795A priority Critical patent/JPH0970093A/ja
Publication of JPH0970093A publication Critical patent/JPH0970093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MFBスピーカに於いて、振動系の重量増
加、回路の電気的、磁気的な環境による性能上の制約を
解消し、併せて製造工数の減少を図ることできるMFB
スピーカを提供すること。 【解決手段】 アルミ等の軽量な導電材料からなり、外
周に設けられた係合段部2aと、基板保持部2bと、増
幅回路収納用の凹部2cとが形成されているセンサホル
ダ2の、前記基板保持部2bに取付けられた基板4の背
面の前記凹部2cの内部に加速度ピックアップ3と増幅
回路5が収納されて一体的に構成されているセンサ部A
が、動電型スピーカの振動系1のボイスコイルボビン1
cの上端部に前記係合部2aの部位で取付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ機器の
分野に於いて、低周波の電気信号を音響信号に変換する
スピーカに関し、特にMFB(モーショナルフィードバ
ック)用センサ部の構造を改良して、スピーカの振動系
に対するセンサ部の影響を少なくし、併せて生産工程削
減を図ったMFBスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のMFBスピーカの構造
を、図8、図9に実施例と同一部品を同一の符号を用い
て説明すると、ボイスコイルボビン1c、それに巻回さ
れているボイスコイル1b、並びに振動板1aなどから
なる振動系1の変位、速度、加速度をセンサ部7により
検出して増幅器6に負饋還し、振動系の非直線性の改
善、実効的なQの制御などを行って再生音質の向上を図
っているが、この目的に使用される,MFBスピーカに
於いて最も汎用されている圧電型の加速度センサについ
て、図9に基づいてセンサ部7の構造を説明すると、加
速度センサをボイスコイルボビン1cに取付けるために
別個にセンサホルダ7aを使用し、当該センサホルダ7
aを仲介として、一般に汎用されている加速度センサ8
をボイスコイルボビン1cの上端部に取付けている。
【0003】このセンサ部7のセンサホルダ7aは合成
樹脂等で円盤形に製作され、外周部にボイスコイルボビ
ン1cの上端部が嵌合される係合段部7bと、中心部に
加速度センサ8が取付けられる凹部7cが夫々形成され
ている。汎用されている加速度センサ8は主体となる加
速度ピックアップ3が湿度に弱いため、FETを含む増
幅回路7fと共に密閉したケース7gの中に収納されて
いる構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来例のMF
Bスピーカに用いられるセンサ部7は、使用されている
汎用の加速度センサ8の重量が約2〜3gと大きく、更
にセンサホルダ7aの重量が同程度の大きさであるの
で、スピーカの振動系1(重量10g前後)に対して影
響が大きく、スピーカそのものの性能を損なうという欠
点があった。又、センサホルダ7aが別部品として存在
するので、MFBスピーカの組み立て工程が増加し、製
造経費がかさむという立場から望ましいことではなかっ
た。更に、前記増幅回路7f部はインピーダンスが非常
に高いので電気的にシールドする必要があり、又、加速
度センサ8が汎用のものでケースが鉄製となっているも
のでは、磁気回路1eのような強い磁界の近傍では振動
系1に有害な外力が作用するため使用できないという課
題を有していた。
【0005】そこで、本発明は、この様な従来のスピー
カ装置が有していた課題を解決することを目的とし、シ
ールドを兼ねた軽量のセンサホルダに、センサ及び増幅
回路を組み込んで一体化したセンサ部としてスピーカに
取付けることにより、振動系の重量増加を初めとし、回
路の電気的シールドや磁気的な環境による機能上、性能
上の制約を解消し、併せて製造工数の減少を図ることで
きるMFBスピーカを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本発明にいうMFBスピーカの構成を、実施例に於いて
使用した符号を用いて説明すると、アルミ等の軽量な非
磁性導電材料からなり、外周に設けられた係合段部2a
と、基板保持部2bと、増幅回路収納用の凹部2cとが
形成されているセンサホルダ2の、前記基板保持部2b
に取付けられた基板4の背面の前記凹部2cの内部に加
速度ピックアップ3と増幅回路5が収納されて一体的に
構成されているセンサ部Aが、振動板1a、ボイスコイ
ル1b、ボイスコイルボビン1c等からなる動電型スピ
ーカの振動系1のボイスコイルボビン1cの上端部に前
記係合部2aの部位で取付けられていることを特徴とす
るMFBスピーカである。
【0007】
【発明の実施の形態】このMFBスピーカの実施の形態
を図1乃至図6を基に説明すると、底部に磁気回路1e
を取り付けたフレーム1fの内側に、ボイスコイルボビ
ン1cに巻回されたボイスコイル1bと振動板1aとか
らなる振動系1が、ロールエッジ1dによって支持され
ている構造の動電型スピーカの、前記ボイスコイルボビ
ン1cの上端部に、主要部であるセンサ部Aが取付けら
れている。尚、図中の1gは音声電流が流入するリード
線、1hは同入力端子、1iはセンサ部Aから出力され
るMFB電圧を導く出力リード線、1jは同MFB出力
端子である。
【0008】センサ部Aは、図2,図3,図4にその外
形を示すように、外周に前記ボイスコイルボビン1cの
上端部に嵌合される係合段部2aが形成され、その内側
に基板保持部2bと、更に中心部に増幅回路収納用の凹
部2cとが形成されている薄いアルミ素材からなるセン
サホルダ2の、前記基板保持部2bに基板4が取付けら
れ、基板4の背面に形成されている前記センサホルダ2
の凹部2cの内側に、加速度ピックアップ3の出力を増
幅し、且つインピーダンスを変換する増幅回路5が結合
されている。増幅回路5の出力は、前記出力リード線1
iによってMFB出力端子1jに導かれる。
【0009】本発明のMFBスピーカは上記のような構
成となっているので、当該スピーカの入力端子1hを増
幅器6の出力端子に、又、スピーカのMFB出力端子1
jを同じく増幅器6の饋還端子に夫々接続して駆動すれ
ば、振動系の動きはMFB駆動によって非直線性が補正
されているので振動板1aから放射される再生音は低歪
み率となる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。上述の、図1乃至図4に基づいて説明した発
明の実施の形態は、本発明の第1実施例である。
【0011】この第1実施例では、上記説明以外に、セ
ンサホルダ2の基板保持部2bと係合段部2aとの間
に、補強リブ2dが4本、基板保持部2bの周囲に4辺
を形成する如くに設けられて、センサホルダ2の係合段
部2a即ちボイスコイルボビン1cと、加速度ピックア
ップ3が接続されている基板4との間の剛性を大きく
し、両者の間に振動位相のずれが生じないような構造と
なっている。
【0012】図5に本第1実施例の変形例1のセンサホ
ルダ2の構造を示す。この変形例1のセンサホルダ2に
設けられている補強リブ2dは、その端部が係合段部2
aの部位まで延長された構造を有する。この様にするこ
とにより基板保持部2bと係合段部2aとの間の剛性は
より一層大となり、剛性の低下を防ぐ効果を有する。
【0013】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の構
成要件を備え、かつ、本発明にいう目的を達成し、以下
にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施す
ることができるものである。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明にいうMFBスピーカは、アルミ等の軽量な非磁性
導電材料からなり、外周に設けられた係合段部2aと、
基板保持部2bと、増幅回路収納用の凹部2cとが形成
されているセンサホルダ2の、前記基板保持部2bに取
付けられた基板4の背面の前記凹部2cの内部に加速度
ピックアップ3と増幅回路5が収納されて一体的に構成
されているセンサ部Aが、動電型スピーカのボイスコイ
ルボビン1cに係合段部2aを嵌合させて取り付けた構
造であるから、従来例のMFBスピーカに用いられるセ
ンサ部と比較して極めて軽量で、スピーカの振動系の諸
定数に及ぼす影響が少なく、スピーカ自体の性能を損な
う事はない。
【0015】又、その構造上、増幅回路部がアルミ製の
センサホルダに囲まれているので改めて別個に増幅回路
部のシールドに配慮する必要がなく、且つシールド作用
が完全であるので、MFB動作をする上で極めて安定で
ある。
【0016】更に、非磁性体ばかりから構成されている
ので、磁気回路の近傍に設置されていても振動系に吸引
力による悪影響を与えない。
【0017】センサ部が一体構造となっているので従来
と比較すると部品数が減少し、組み立て工程が減少して
製造費が低廉となる。
【0018】以上に述べた諸効果により、本発明のMF
Bスピーカは従来と比較してスピーカの振動系に対する
悪影響がなく、従ってMFB動作が安定で性能に優れ、
且つ製造費が低廉となるという顕著な効果を期待出来る
に至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示した縦断面図である。
【図2】第1実施例のセンサ部Aのセンサホルダ2の上
面図である。
【図3】同、センサホルダ2の断面図である。
【図4】同、センサ部Aの断面図である。
【図5】同、センサホルダ2の変形例1の上面図であ
る。
【図6】同、センサホルダ2の変形例1の側断面図であ
る。
【図7】従来例のMFBスピーカの断面図である。
【図8】従来例のMFBスピーカのセンサ部7の断面図
である。
【符号の説明】
1 振動系 1a 振動板 1b ボイスコイル 1c ボイスコイルボビン A センサ部 2 センサホルダ 2a 係合部 2b 基板保持部 2c 凹部 2d 補強リブ 3 速度ピックアップ 4 基板 5 増幅回路 6 増幅器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ等の軽量な非磁性導電材料からな
    り、外周に設けられた係合段部2aと、基板保持部2b
    と、増幅回路収納用の凹部2cとが形成されているセン
    サホルダ2の、前記基板保持部2bに取付けられた基板
    4の背面の前記凹部2cの内部に加速度ピックアップ3
    と増幅回路5が収納されて一体的に構成されているセン
    サ部Aが、振動板1a、ボイスコイル1b、ボイスコイ
    ルボビン1c等からなる動電型スピーカの振動系1のボ
    イスコイルボビン1cの上端部に前記係合部2aの部位
    で取付けられていることを特徴とするMFBスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記センサホルダ2の係合部2aと基板
    保持部2bとの間に、複数個の補強リブ2dが形成され
    ている請求項1に記載のMFBスピーカ。
JP24887795A 1995-09-01 1995-09-01 Mfbスピーカ Pending JPH0970093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24887795A JPH0970093A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 Mfbスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24887795A JPH0970093A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 Mfbスピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970093A true JPH0970093A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17184765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24887795A Pending JPH0970093A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 Mfbスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014980A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Frank Albert Bilan A loudspeaker with lead wires extending through the magnetic assembly and integrated with an amplifier
JP2007020152A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Nidec Pigeon Corp スピーカー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014980A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Frank Albert Bilan A loudspeaker with lead wires extending through the magnetic assembly and integrated with an amplifier
WO1999014980A3 (en) * 1997-09-17 1999-06-03 Frank Albert Bilan A loudspeaker with lead wires extending through the magnetic assembly and integrated with an amplifier
US6243472B1 (en) 1997-09-17 2001-06-05 Frank Albert Bilan Fully integrated amplified loudspeaker
JP2007020152A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Nidec Pigeon Corp スピーカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001439Y1 (ko) 보청기
EP1425934B1 (en) Miniature speaker with integrated signal processing electronics
US4276452A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
WO2005086530A1 (ja) スピーカ
US11528563B2 (en) Hybrid receiver having fixing bracket for drivers
JPH10336778A (ja) スピーカ
US5878149A (en) Loudspeaker having a yoke, magnet, cylindrical throat, and spacer plate configuration
JPH0970093A (ja) Mfbスピーカ
KR102442977B1 (ko) 드라이버 고정용 브라켓을 가지는 하이브리드 리시버
EP1850630A2 (en) Miniature speaker with integrated signal processing electronics
JP4075728B2 (ja) スピ−カ
JP2880719B2 (ja) 電気―振動変換器
KR20060016804A (ko) 조합된 마이크로폰-라우드스피커
EP4227937A1 (en) Acoustic vehicle alerting system
JP2558297Y2 (ja) ヘッドホン用電気音響変換器
JPH1042392A (ja) スピーカ
JP2000350275A (ja) スピーカ
JPH07264696A (ja) スピーカ装置
JPH0321118Y2 (ja)
JPH01243698A (ja) 圧電スピーカ
KR0174471B1 (ko) 개스의 분자운동을 이용한 돔 트위터 스피커
WO2022110457A1 (zh) 发声器件
JP4514947B2 (ja) スピーカ
KR890006691Y1 (ko) 압전형 필름 스피커
JP3783369B2 (ja) スピーカ