JPH0968686A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0968686A
JPH0968686A JP22510695A JP22510695A JPH0968686A JP H0968686 A JPH0968686 A JP H0968686A JP 22510695 A JP22510695 A JP 22510695A JP 22510695 A JP22510695 A JP 22510695A JP H0968686 A JPH0968686 A JP H0968686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
crystal layer
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22510695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Murakami
順子 村上
Naoki Kikuchi
直樹 菊地
Shinji Hasegawa
真二 長谷川
Toshiki Asakura
利樹 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22510695A priority Critical patent/JPH0968686A/ja
Publication of JPH0968686A publication Critical patent/JPH0968686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源をOFFにした後、直ちに再度電源をO
Nとしたときに生じる表示画面のちらつきを低減し、表
示品質を向上させた液晶表示パネルを提供する。 【構成】 透明基板(1)に複数の第1の透明電極
(8)、配向膜(11)を設け、透明基板(2)に複数
の第2の透明電極(9)、配向膜(11)を形成し、前
記透明基板(1)と透明基板(2)とを、複数の第1の
透明電極(8)と複数の第2の透明電極(9)とが直交
し、かつ、前記配向膜(11)が互いに対向するように
配置し、前記配向膜(11)間に液晶層(13)を挟持
してなる液晶表示パネルにおいて、前記液晶層(13)
の誘電率異方性(Δε)が、4.0≦Δε≦6.4を満
たし、さらに、前記配向膜(11)がトリフルオロメチ
ル基を有しない構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルに係わ
り、特に、表示品質を向上させた液晶表示パネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のカラーSTN(Supe
r Twisted Nematic)方式の液晶表示
パネルの概略構造を示す断面図である。
【0003】図3において、1,2はガラス基板、3は
遮光膜、4,5,6はそれぞれR(赤色),G(緑
色),B(青色)の3色のカラーフィルタ、7は保護
膜、8はコモン電極、9はセグメント電極、10は絶縁
膜、11は配向膜、12はスぺーサ、13はネマチック
液晶からなる液晶層、14は第1の偏光板(上偏光
板)、15は第2の偏光板(下偏光板)、16は第1の
位相差板、17は第2の位相差板、100はコモン電極
基板、110はセグメント電極基板である。
【0004】カラーSTN方式の液晶表示パネルにおい
ては、ガラス基板1上に、カラーフィルタ(4,5,
6)および遮光膜3が形成され、前記カラーフィルタ
(4,5,6)および遮光膜3の上に保護膜7が形成さ
れる。
【0005】さらに、前記保護膜7の上に帯状の透明電
極(ITO)からなる複数のコモン電極8が形成され、
コモン電極8の上には配向膜11が形成される。
【0006】また、ガラス基板2上に、帯状の透明電極
(ITO)からなる複数のセグメント電極9が形成され
る。
【0007】さらに、前記セグメント電極9の上には、
絶縁膜10と配向膜11とが形成される。
【0008】前記ガラス基板1、遮光膜3、カラーフィ
ルタ(4,5,6)、保護膜7、コモン電極8、配向膜
11とが、コモン電極基板100を構成し、また、ガラ
ス基板2、セグメント電極9、絶縁膜10、配向膜11
とが、セグメント電極基板110を構成する。
【0009】コモン電極8とセグメント電極9とは互い
に直交しており、コモン電極8とセグメント電極9との
交点が画素を形成し、また、セグメント電極9は、それ
ぞれR(赤色),G(緑色),B(青色)用のセグメン
ト電極(9a,9b,9c)から構成される。
【0010】また、図3に示すように、液晶層13に
は、液晶層13の厚さを均一に保つためのスペーサ12
が封入される。
【0011】また、配向膜11にはラビング処理を施
し、液晶分子のツイスト角が240度になるように液晶
配向軸を設ける。
【0012】さらに、図3に示すように、コモン電極基
板100の液晶層13に接する面と反対側の面上には、
第2の位相差板17および下偏光板15が、セグメント
電極基板110の液晶層13に接する面と反対側の面上
には、第1の位相差板16および上偏光板14が形成さ
れる。
【0013】一般に、STN型液晶は、光の透過率−電
圧特性が急峻であり、優れた時分割駆動特性を有するも
のであるが、使用するネマチック液晶の複屈折性のため
に光の波長によって透過率が異なり、見る角度によって
着色が生じる。
【0014】このような着色を防止するために、ガラス
基板1の外側の面に位相差板(16、17)が積層され
る。
【0015】なお、位相差板は、上側ガラス基板2への
み積層することも可能である。
【0016】図4は、従来のカラーSTN方式の液晶表
示パネルの要部分解斜視図である。
【0017】図4において、18はシール材、19はシ
ール材の開口部、81はコモン電極の端子部、91はセ
グメント電極の端子部である。
【0018】図4に示す従来のカラー液晶表示パネル
は、下記(イ)ないし(ニ)の工程を経て組み立てられ
る。
【0019】(イ)セグメント電極基板110の周囲に
シール材18を形成する。
【0020】(ロ)当該シール材18を介してコモン電
極基板100とセグメント電極基板110とを重ね合わ
せる。
【0021】(ハ)シール材18の開口部19からST
N型の液晶を注入し、開口部19をエポキシ樹脂等で封
止する。
【0022】(ニ)最後に、各電極基板(100,11
0)の上に位相差板(17,16)および偏光板(1
5,14)を貼り付ける。
【0023】図3、図4に示す従来のカラーSTN方式
の液晶表示パネルは、マルチプレックス駆動方式で駆動
される。
【0024】即ち、コモン電極駆動回路(コモンドライ
バ)から、端子部81を介してコモン電極8に順次選択
駆動電圧を印加し、また、選択駆動電圧が印加されるコ
モン電極8以外のコモン電極8に非選択駆動電圧を印加
して、順次1ライン毎の画素を選択するとともに、それ
に同期して、セグメント電極駆動回路(セグメントドラ
イバ)から、端子部91を介して全てのセグメント電極
9に表示用データに対応する駆動電圧を印加することに
より、全画面の表示を行う。
【0025】また、液晶層13は、直流(DC)が印加
されると寿命が短くなるため、液晶層13に印加する駆
動電圧を交流化する交流化駆動方式を採用されており、
そのため、前記コモン電極8およびセグメント電極9に
印加される各駆動電圧は、所定期間毎にその極性が反転
される。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
3、図4に示す従来のカラーSTN方式の液晶表示パネ
ルにおいては、以下のような問題点があった。
【0027】前記した如く、液晶表示パネルの液晶層に
直流(DC)が印加されると寿命が短くなるので、液晶
表示パネルの液晶層に印加する駆動電圧を交流化する交
流化駆動方式が採用されている。
【0028】しかしながら、液晶表示パネルの電源は直
流電源であるため、電源をOFFにすると、その直前に
液晶表示パネルの選択されていたラインに直流が印加さ
れ、それにより、表示画面に横すじが発生する。
【0029】この横すじの消えないまますぐに電源を入
れると、液晶層に直流(DC)が残っているため、これ
が原因で表示画面がちらつく現象が起こる。
【0030】即ち、液晶表示パネルに直流が印加された
とき、液晶層中を浮遊していたイオン性物質(不純物)
は界面に引きつけられ、陽イオンはマイナス側に、陰イ
オンはプラス側に移動し、イオンが偏在している状態と
なる。
【0031】イオンの偏在が緩和されるのには時間がか
かり、緩和されていない状態で液晶層に駆動電圧を印加
すると、直流が重畳された交流が液晶層に印加されるこ
とになる。
【0032】したがって、液晶層に印加される駆動電圧
のバランスが悪くなり、プラスの極性の駆動電圧と、マ
イナスの極性の駆動電圧とで輝度が変化し、これが原因
で表示画面がちらつく現象が生じる。
【0033】このように、従来のカラーSTN方式の液
晶表示パネルにおいては、液晶表示パネルの電源をOF
Fにしたときに表示画面に横すじが発生し、この横すじ
の消えないまま再度直ぐに電源をONにすると、表示画
面にちらつきが生じるという問題点があった。
【0034】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示パネルにおいて、電源をOFFにした後、直ちに再度
電源をONとしたときに生じる表示画面のちらつきを低
減し、表示品質を向上させることが可能となる技術を提
供することにある。
【0035】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
【0036】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0037】(1)少なくとも一方が透明基板からなる
1対の電極基板の一方に複数の第1の透明電極、配向膜
を形成し、また、前記1対の電極基板の他方に複数の第
2の透明電極、配向膜を形成し、前記1対の電極基板
を、前記複数の第1の透明電極と複数の第2の透明電極
とが直交し、かつ、前記配向膜が互いに対向するように
配置し、前記配向膜間に液晶層を挟持してなる液晶表示
パネルにおいて、前記液晶層の誘電率異方性(Δε)
が、4.0≦Δε≦6.4であることを特徴とする。
【0038】(2)前記(1)の手段において、前記配
向膜が、トリフルオロメチル基を有しない配向膜である
ことを特徴とする。
【0039】
【作用】前記問題点、即ち、液晶表示パネルの電源をO
FFにしたときに表示画面に横すじが発生し、この横す
じの消えないまま再度直ぐに電源をONにすると、表示
画面にちらつきが生じるという問題点を解決するために
は、駆動回路(コモン駆動回路およびセグメント駆動回
路)側からの対策と、液晶表示パネルを構成する材料面
の側からの対策がある。
【0040】本発明は、前記問題点を液晶表示パネルを
構成する材料面の側から解決するものであり、前記手段
によれば、互いに配向膜が対向するように配置された一
対の電極基板間に、液晶層を挟持してなる液晶表示パネ
ルにおいて、液晶層の誘電率異方性(Δε)を、4.0
≦Δε≦6.4となし、さらに、配向膜を、トリフルオ
ロメチル基を有しない配向膜としたので、液晶層が高抵
抗になり、直流が印加された際に、界面に引きつけられ
て偏在するイオンの数を低減することができ、これによ
り、液晶表示パネルの電源をOFFにした後、直ちに再
点灯したときに生じる表示画面のちらつきを低減でき、
表示画面の表示品質を向上させることができる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を、カラーSTN方式の液晶表
示パネルに適用した場合について、図面を参照して詳細
に説明する。
【0042】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0043】本発明が適用されるカラーSTN方式の液
晶表示パネルの構成は、前記図3〜図4に示す従来のカ
ラーSTN方式の液晶表示パネルと同じであるので説明
は省略する。
【0044】本発明の一実施例であるカラーSTN方式
の液晶表示パネルにおいては、液晶層13のネマチック
液晶の誘電率異方性(Δε)を、Δε=6.4となし、
また、配向膜11として、トルオロメチル基を有しない
ポリイミド製配向膜を用いる。
【0045】図1(a)または図1(b)に示す液晶分
子のように、液晶分子の末端部にシアノ基(−CN)あ
るいはフルオロ基(−F)等の置換基、即ち、双極子モ
ーメントの大きな置換基が結合するとp型液晶分子にな
り、また、図2(c)または図2(d)に示す液晶分子
のように、液晶分子の末端部にアルキル基(−Cn H2n
+1)が結合するとn型液晶分子になる。
【0046】ここで、液晶層13の誘電率異方性(Δ
ε)の大きさは、誘電率異方性(Δε)が正であるp型
液晶分子と、誘電率異方性(Δε)が負であるn型液晶
分子との割合で決定される。
【0047】本実施例の液晶表示パネルでは、液晶層1
3が、図2(c)および図2(d)に示す液晶分子を含
み、図1(a)に示す液晶分子を含んでいない。
【0048】これにより、本実施例の液晶表示パネルに
おいては、液晶層13の誘電率異方性(Δε)を、Δε
=6.4とすることできた。
【0049】本実施例の液晶表示パネルをマルチプレッ
クス駆動方式で駆動し、一旦電源をOFFにした後、直
ちに再点灯させると、直流(DC)印加の影響により生
じる表示画面のちらつきを低減することができた。
【0050】また、本実施例の液晶表示パネルと比較す
るために、図1(a)に示す液晶分子を含み、図2
(c)および図2(d)に示す液晶分子を含まない液晶
層13と、配向膜11として、トリフルオロメチル基を
有するポリイミド製配向膜11を用いた液晶表示パネル
(比較例の液晶表示パネル)を作製した。
【0051】ここで、前記比較例の液晶表示パネルの液
晶層13の誘電率異方性(Δε)は、Δε=8.3であ
った。
【0052】前記比較例の液晶表示パネルをマルチプレ
ックス駆動方式により駆動し、一旦電源をOFFとした
後すぐに再点灯させると、直流(DC)印加の影響によ
り表示画面にちらつきが多数発生した。
【0053】なお、異方性誘電率(Δε)は、あまり小
さくすると、しきい値電圧が高くなるので、異方性誘電
率(Δε)は、4.0≦Δε≦6.0が望ましい。
【0054】また、本実施例の液晶表示パネルにおいて
は、配向膜11として、トルオロメチル基を有するポリ
イミド製配向膜を用いたが、配向膜11として、トリフ
ルオロメチル基を有するポリイミド製配向膜11を用い
ることも可能であり、その場合でも、直流(DC)印加
の影響により生じる表示画面のちらつきを低減すること
が可能である。
【0055】さらに、前記実施例では、本発明を、カラ
ー液晶表示パネルに適用した場合について説明したが、
これに限定されず、本発明は、モノクロ液晶表示パネル
にも適用可能であることはいうまでもない。
【0056】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0057】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0058】(1)本発明によれば、互いに配向膜が対
向するように配置された一対の電極基板間に、液晶層を
挟持してなる液晶表示パネルにおいて、液晶層の誘電率
異方性(Δε)を、4.0≦Δε≦6.4となし、さら
に、配向膜を、トリフルオロメチル基を有しない配向膜
としたので、液晶層が高抵抗になり、直流が印加された
際に、界面に引きつけられて偏在するイオンの数を低減
することが可能となる。
【0059】これにより、液晶表示パネルの電源をOF
Fにした後、直ちに再度電源をONにしたときに生じる
表示画面のちらつきを低減でき、一な画像表示を得るこ
とが可能となり、表示画面の表示品質を向上させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】P型液晶分子の一例を示す図である。
【図2】n型液晶分子の一例を示す図である。
【図3】従来のカラーSTN(Super Twist
ed Nematic)方式の液晶表示パネルの概略構
造を示す断面図である。
【図4】従来のカラーSTN方式の液晶表示パネルの要
部分解斜視図である。
【符号の説明】
1,2…ガラス基板、3…遮光膜、4,5,6…R(赤
色),G(緑色),B(青色)の3色のカラーフィル
タ、7…保護膜、8…コモン電極、9,9a,9b,9
c…セグメント電極、10…絶縁膜、11…配向膜、1
2…スぺーサ、13…液晶層、14…第1の偏光板(上
偏光板)、15…第2の偏光板(下偏光板)、16…第
1の位相差板、17…第2の位相差板、18…シール
材、19…シール材の開口部、81,91…端子部、1
00…コモン電極基板、110…セグメント電極基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朝倉 利樹 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明基板からなる1対
    の電極基板の一方に複数の第1の透明電極、配向膜を形
    成し、また、前記1対の電極基板の他方に複数の第2の
    透明電極、配向膜を形成し、前記1対の電極基板を、前
    記複数の第1の透明電極と複数の第2の透明電極とが直
    交し、かつ、前記配向膜が互いに対向するように配置
    し、前記配向膜間に液晶層を挟持してなる液晶表示パネ
    ルにおいて、前記液晶層の誘電率異方性(Δε)が、
    4.0≦Δε≦6.4であることを特徴とする液晶表示
    パネル。
  2. 【請求項2】 前記配向膜が、トリフルオロメチル基を
    有しない配向膜であることを特徴とする液晶表示パネ
    ル。
JP22510695A 1995-09-01 1995-09-01 液晶表示パネル Pending JPH0968686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22510695A JPH0968686A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22510695A JPH0968686A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968686A true JPH0968686A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16824083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22510695A Pending JPH0968686A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533896B1 (ko) * 2000-12-04 2005-12-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533896B1 (ko) * 2000-12-04 2005-12-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621385B2 (ja) 電気光学装置
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
JPS63220221A (ja) カラ−液晶表示素子
JP2001311934A (ja) 液晶素子
EP0435676A2 (en) Liquid crystal display device for displaying multiple or full colors
KR20010065169A (ko) 액정 표시장치
JPH0968686A (ja) 液晶表示パネル
JP3641907B2 (ja) 液晶表示装置
JP2767790B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JP2000019562A (ja) 光学的変調素子
JP3094580B2 (ja) 反強誘電性液晶ディスプレイ
JP2780221B2 (ja) 電気光学装置
JP2817740B2 (ja) 液晶表示装置
JP2815006B2 (ja) 電気光学装置
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPS6230220A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2980131B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000194007A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPS58223118A (ja) 液晶表示素子
JPS6250732A (ja) マトリクス表示装置
JP2004077542A (ja) 液晶素子とその駆動方法及び製造方法
JPH11153815A (ja) 液晶素子およびその製造方法