JPH0967102A - 改質器 - Google Patents

改質器

Info

Publication number
JPH0967102A
JPH0967102A JP7221387A JP22138795A JPH0967102A JP H0967102 A JPH0967102 A JP H0967102A JP 7221387 A JP7221387 A JP 7221387A JP 22138795 A JP22138795 A JP 22138795A JP H0967102 A JPH0967102 A JP H0967102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
chamber
gas
heat
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221387A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Koga
実 古賀
Tetsuya Hirata
哲也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7221387A priority Critical patent/JPH0967102A/ja
Publication of JPH0967102A publication Critical patent/JPH0967102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼室Coを改質室Reより少なくして燃焼
室Coの制御を容易とする。また改質室Reの出口にお
ける改質ガスの温度低下を少なくする。さらに改質室R
eの幅両端における温度低下を少なくする。 【構成】 アノード排ガス5と空気2を燃焼触媒15で
燃焼し燃焼ガス7を生成する燃焼器12と、水蒸気を含
む原料ガス1を改質触媒20により改質反応を行い改質
ガス3を生成する改質室16と、改質室16と仕切壁2
2を隔てて設けられ燃焼ガス7を導入して改質室16を
加熱し改質反応を行わせる熱交換室23とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室で発生した
燃焼ガスの加熱により改質室で原料ガスを改質して改質
ガスを生成する改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、高効率で環境
への影響が少ないなど、従来の発電装置にない特徴を有
しており、水力、火力、原子力に続く発電システムとし
て注目を集め、現在鋭意研究が進められている。
【0003】図4は溶融炭酸塩型燃料電池システムにお
ける改質器10と燃料電池11との関係を単純化して示
したフロー図である。原料ガス1は都市ガスに水蒸気を
添加したもので、主にCH4 とH2 Oよりなり改質器1
0の改質室Reに導入される。原料ガス1は改質室Re
で改質触媒と燃焼室Coからの加熱により水素を主体と
する改質ガス3に変換され、燃料電池11の燃料として
アノードAに供給される。アノードAでは発電により水
素が消費され、アノード排ガス5を排出する。アノード
排ガス5は未燃分の水素を含み、H2 +CO+CO2
2 Oよりなる。一方、改質器10の燃焼室Coではア
ノード排ガス5中の未反応水素を燃料とし、燃焼支燃ガ
スとして空気2を加え燃焼触媒を用いて燃焼させること
で、その燃焼熱を改質室Reの改質反応の熱源として利
用する。燃焼室Coから排出される燃焼排ガス4には炭
酸ガスと水蒸気が含まれ、炭酸ガスは燃料電池11のカ
ソード側の炭酸ガス原料としてカソードCへ空気2とと
もに供給される。カソードCからはカソード排ガス6が
排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す装置は燃焼
室Coを改質室Reごとに設けている。改質ガス3を多
量に発生するためには改質室Reも多数必要となり、燃
焼室Coも同数必要となる。燃焼室Coでは燃焼効率が
最高となるようアノード排ガス5や空気2の配合、燃焼
触媒の配置などを定める必要があるが、複数の燃焼室C
oの燃焼効率が最高となるように制御することは極めて
困難であった。また、改質室ReよりアノードAに供給
される改質ガス3の温度はアノードA入口で、例えば5
80℃というように規定されるが、改質室Re出口での
温度低下が大きく規定温度で供給できないという問題が
あった。また、改質ガス3の流れ方向と直角方向を改質
室Reの幅方向とすると、幅の両端では温度低下が大き
く十分な改質反応が行われないという問題があった。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、本発明は燃焼室Coを改質室Reより少なくして
燃焼室Coの制御を容易とした改質器を提供することを
目的とする。また改質室Reの出口における改質ガスの
温度低下を少なくした改質器を提供することを目的とす
る。さらに改質室Reの幅両端における温度低下を少な
くした改質器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、燃料ガスと燃焼支燃ガスを燃
焼触媒で燃焼し燃焼ガスを生成する燃焼器と、水蒸気を
含む原料ガスを改質触媒により改質反応を行い改質ガス
を生成する改質室と、該改質室と仕切壁を隔てて設けら
れ前記燃焼ガスを導入して改質室を加熱し改質反応を行
わせる熱交換室とを備える。
【0007】上記構成により改質室ごとに熱交換室が設
けられ改質反応に必要な加熱が行われる。一方燃焼器は
改質室ごとに設ける必要なく燃焼制御が可能な数設けれ
ばよいので、高い燃焼効率が得られる。
【0008】請求項2の発明では、前記改質室と前記熱
交換室は交互に積層されている。これにより改質室の数
が増加してもコンパクトな配置となり、積層することに
より改質室と熱交換室の外気と接する面積が減少するの
で熱損失が減少する。
【0009】請求項3の発明では、前記熱交換室には高
温側の熱を蓄積し低温側に放熱する熱蓄積粒子が充填さ
れている。燃焼ガスの熱を熱蓄積粒子により吸収し低温
側の改質室へ放熱することにより熱伝達を促進する。ま
た均一に熱蓄積粒子を充填することにより燃焼ガスの熱
を均一化して改質室へ伝熱することができる。
【0010】請求項4の発明では、前記改質室の改質ガ
ス出口近傍には改質触媒に代えて高温側の熱を蓄積し低
温側に放熱する熱蓄積粒子が充填されている。これによ
り熱蓄積粒子が熱交換室からの熱を吸収し改質ガスに与
えるので、改質室の出口近傍での改質ガスの温度低下を
防止できる。
【0011】請求項5の発明では、前記改質室の改質ガ
スの流れる幅は前記熱交換室の燃焼ガスの流れる幅より
狭く改質ガスの流れる幅の両側には断熱壁が設けられて
いる。これにより改質室の幅の両端近傍を流れる改質ガ
スの温度も中央部の温度と大差なくなり改質反応が幅全
体にわたり適切に行われる。
【0012】請求項6の発明では、前記改質室の改質ガ
スの流れ方向が前記熱交換室の燃焼ガスの流れ方向と同
一方向である。改質ガスと燃焼ガスは交差せず同一方向
に流れるので熱伝達が十分行われる。
【0013】請求項7の発明では、前記改質室の改質ガ
スの流れ方向が前記熱交換室の燃焼ガスの流れ方向と反
対方向である。これにより改質室出口側から燃焼ガスが
流れてくるので、出口側における改質ガスの温度低下の
防止に効果的となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1及び図2は第1の実施
の形態の構成図を示し、図2は図1のX−X断面図であ
る。なお、図4の符号と同一符号は同一のものを表す。
図1の(A)は改質室16のガス流れ方向の原料ガス1
(改質ガス3)の温度分布と熱交換室23の燃焼ガス7
の流れ方向の温度分布を示す。(B)は燃焼器12、改
質室16及び熱交換室23の断面を示す模式図である。
【0015】燃焼器12は燃料ガスとしてのアノード排
ガス5と燃料支燃ガスとしての空気2を混合する混合器
13と、燃焼室14とからなり、燃焼室14には燃焼触
媒15が充填され、炭酸ガス、水蒸気を主とする水素の
希薄なアノード排ガス5を触媒燃焼させ燃焼ガス7を発
生する。改質室16は改質室本体17とこの改質室本体
17の改質ガス3の出口側に設けられた出口室18より
構成され、ガスを通過可能とする仕切板19により仕切
られている。改質室本体17には改質触媒20が充填さ
れ、水素を主とし水蒸気を含む原料ガス1を加熱により
改質ガス3に改質してゆく。出口室18には熱蓄積粒子
としてのアルミナボール21が充填されている。アルミ
ナボール21は熱交換室23からの熱を吸収し、温度の
低い改質ガス3に伝熱する。これにより出口室18の外
壁側より冷却されて改質ガス3の温度が低下するのを防
止できる。
【0016】改質室16と仕切壁22を介して熱交換室
23が設けられている。熱交換室23は改質室16とガ
スの流れ方向の長さは同一であり、全長にわたりアルミ
ナボール21が均一に充填されている。燃焼ガス7は原
料ガス1と同一方向に流れアルミナボール21に熱を吸
収されて温度が低下しながら燃焼排ガス4となって排出
され、図4に示すようにカソードCに供給される。アル
ミナボール21に蓄積された熱は仕切壁22を介して改
質室16に伝熱され、改質反応を促進する。アルミナボ
ール21は均一に充填されており、温度にばらつきのあ
る燃焼ガス7の熱を均一に近づけて熱伝達する。
【0017】改質室16と熱交換室23は交互に積層さ
れており、各改質室16と熱交換室23は上下の仕切壁
22を通して熱伝達を行う。燃焼器12は複数の熱交換
室23に対して1個設けられる。このように燃焼器12
は改質室16の数に比して少ないので、アノード排ガス
5と空気2の混合の調整や燃焼触媒15の充填などもき
め細かに管理でき高い燃焼効率を維持することができ
る。
【0018】図1(A)はガスの流れ方向の温度分布を
示す。熱交換室23内の燃焼ガス7は入口より熱をアル
ミナボール21に伝達しながら直線的に温度低下し出口
より燃焼排ガス4として排出される。また、改質室16
内では原料ガス1は加熱され改質反応により改質ガス3
に成りながら、両ガス1、3が混在し改質室本体17の
出口ではほぼ改質ガス3となる。この間ほぼ直線的に温
度上昇する。出口室18に入ると外壁側からの冷却とア
ルミナボール21からの加熱がほぼバランスしやや温度
を低下させながら出口から改質ガス3としてアノードA
に送出さる。
【0019】図2(A)は改質室16の幅方向の温度分
布を示し、(B)は改質室16と熱交換室23の横断面
を示す。改質室16の幅の両端には断熱壁24が設けら
れ、断熱壁24の外壁間の幅が熱交換室23の幅と同じ
になっている。かかる構造により改質室16の幅方向の
原料ガス1と改質ガス3の温度分布はほぼ一様となり、
幅近傍でも改質反応が適切に行われる。
【0020】図3は第2の実施の形態を示し、(A)は
熱交換室23と改質室16のガスの流れ方向の温度分布
を示し、(B)は燃焼器12、改質室16及び熱交換室
23のガス流れ方向の断面を模式的に示す。本実施の形
態は第1の実施の形態に対して、原料ガス1と燃焼ガス
7との流れの方向が反対となった点とこれに伴い出口室
18の長さが短くなっている点が相違し、他は同じであ
る。
【0021】出口室18の出口側から熱交換室23への
燃焼ガス7は入ってくる。これにより、出口室18には
高温の熱が熱交換室23から伝達されるので、出口室1
8の長さは図1に示す第1の実施の形態の場合より短く
なり、その分改質室本体17の長さを長くすることがで
きる。改質室本体17の入口では燃焼ガス7の温度が最
も低くなる。原料ガス1に加わる最高温度は低くなるが
改質室本体17が伸びるので、改質室本体17に伝熱さ
れる熱量は第1の実施の形態とほぼ同じくなり、改質反
応の効率もほぼ同じである。なお、図2に示した改質室
16と熱交換室23の横断面も第1の実施の形態と同様
である。
【0022】上述の第1、第2の実施の形態では熱蓄積
粒子としてアルミナボール21を用いたが、高温部の熱
を吸収して蓄積し低温部へ熱伝達するものであれば使用
することができる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は以下の効果を奏する。 燃焼器を改質室とは独立に設けることにより燃焼を容
易に調整することができ燃焼効率を向上することができ
る。特に燃焼器の数を改質室の数より少なくすることに
より燃焼器をきめ細かく調整することが可能となり燃焼
効率を向上することができる。 改質室と熱交換室を交互に積層することにより改質室
の数が増加してもコンパクトな配置となり、積層するこ
とにより改質室と熱交換室の外気と接する面積が減少す
るので熱損失が減少する。 熱交換室には高温側の熱を蓄積し低温側に放熱する熱
蓄積粒子が充填されている。燃焼ガスの熱を熱蓄積粒子
により吸収し低温側の改質室へ放熱することにより熱伝
達を促進する。また均一に熱蓄積粒子を充填することに
より燃焼ガスの熱を均一化して改質室へ伝熱することが
できる。
【0024】改質室の改質ガス出口近傍には改質触媒
に代えて高温側の熱を蓄積し低温側に放熱する熱蓄積粒
子が充填されこれにより熱蓄積粒子が熱交換室からの熱
を吸収し改質ガスに与えるので、改質室の出口近傍での
改質ガスの温度低下を防止できる。 改質室の改質ガスの流れる幅は熱交換室の燃焼ガスの
流れる幅より狭く、改質ガスの流れる幅の両側には断熱
壁が設けられており、これにより改質室の幅の両端近傍
を流れる改質ガスの温度も中央部の温度と大差なくなり
改質反応が幅全体にわたり適切に行われる。 改質室の改質ガスの流れ方向が熱交換室の燃焼ガスの
流れ方向と同一方向であり、改質ガスと燃焼ガスは交差
せず同一方向に流れるので熱伝達が十分行われる。 改質室の改質ガスの流れ方向が熱交換室の燃焼ガスの
流れ方向と反対方向である。これにより改質室出口側か
ら燃焼ガスが流れてくるので、出口側における改質ガス
の温度低下の防止に効果的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成を示し、(A)は改質
室と熱交換室のガスの流れ方向のガスの温度分布を示
し、(B)は燃焼器、改質室及び熱交換室のガスの流れ
方向の断面を模式的に示した図である。
【図2】図1のX−X断面で、(A)は改質室の横断面
のガスの温度分布を示し、(B)は改質室と熱交換室の
横断面図である。
【図3】第2の実施の形態の構成を示し、(A)は改質
室と熱交換室のガスの流れ方向のガスの温度分布を示
し、(B)は燃焼器、改質室及び熱交換室のガスの流れ
方向の断面を模式的に示した図である。
【図4】溶融炭酸塩型燃料電池システムにおける改質器
と燃料電池とを接続したフロー図である。
【符号の説明】
1 原料ガス 2 空気(燃焼支燃ガス) 3 改質ガス 4 燃焼排ガス 5 アノード排ガス(燃料ガス) 6 カソード排ガス 7 燃焼ガス 10 改質器 11 燃料電池 12 燃焼器 13 混合器 14 燃焼室 15 燃焼触媒 16 改質室 17 改質室本体 18 出口室 19 仕切板 20 改質触媒 21 アルミナボール 22 仕切壁 23 熱交換室 24 断熱壁 A アノード C カソード Co 燃焼室 Re 改質室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと燃焼支燃ガスを燃焼触媒で燃
    焼し燃焼ガスを生成する燃焼器と、水蒸気を含む原料ガ
    スを改質触媒により改質反応を行い改質ガスを生成する
    改質室と、該改質室と仕切壁を隔てて設けられ前記燃焼
    ガスを導入して改質室を加熱し改質反応を行わせる熱交
    換室とを備えたことを特徴とする改質器。
  2. 【請求項2】 前記改質室と前記熱交換室は交互に積層
    されていることを特徴とする請求項1記載の改質器。
  3. 【請求項3】 前記熱交換室には高温側の熱を蓄積し低
    温側に放熱する熱蓄積粒子が充填されていることを特徴
    とする請求項1記載の改質器。
  4. 【請求項4】 前記改質室の改質ガス出口近傍には改質
    触媒に代えて高温側の熱を蓄積し低温側に放熱する熱蓄
    積粒子が充填されていることを特徴とする請求項1記載
    の改質器。
  5. 【請求項5】 前記改質室の改質ガスの流れる幅は前記
    熱交換室の燃焼ガスの流れる幅より狭く改質ガスの流れ
    る幅の両側には断熱壁が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の改質器。
  6. 【請求項6】 前記改質室の改質ガスの流れ方向が前記
    熱交換室の燃焼ガスの流れ方向と同一方向であることを
    特徴とする請求項1に記載の改質器。
  7. 【請求項7】 前記改質室の改質ガスの流れ方向が前記
    熱交換室の燃焼ガスの流れ方向と反対方向であることを
    特徴とする請求項1に記載の改質器。
JP7221387A 1995-08-30 1995-08-30 改質器 Pending JPH0967102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221387A JPH0967102A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221387A JPH0967102A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967102A true JPH0967102A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16765981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221387A Pending JPH0967102A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225206A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Tokyo Gas Co Ltd 燃料改質器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225206A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Tokyo Gas Co Ltd 燃料改質器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124053A (en) Fuel cell with internal combustion chamber
EP1836126B1 (en) High performance internal reforming unit for high temperature fuel cells
US20080244973A1 (en) Reformer
US8021794B2 (en) Fuel cell with cross-shaped reformer
WO1991011034A1 (en) Molten carbonate fuel cell power plant
JPH03210774A (ja) 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池
JP2002124289A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
US20090130533A1 (en) Fuel cell
JPH06310158A (ja) 内部改質形燃料電池装置および燃料電池発電システム
JP2003115307A (ja) 固体電解質型燃料電池の内部改質器
JPH11189401A (ja) 燃料反応器
JPH0967102A (ja) 改質器
JPS61179067A (ja) 燃料電池
JPH0280301A (ja) 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2009173479A (ja) 熱交換器及び複合型燃料反応器
JP3147498B2 (ja) 燃料電池発電設備の保温施工方法
JP3149453B2 (ja) プレート形改質装置
JP2007073358A (ja) 燃料熱交換器および燃料電池
JPH02129001A (ja) 燃料電池用改質器
JP2015508381A (ja) 熱交換型予備改質器
JP2763043B2 (ja) サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池
JP3582132B2 (ja) プレート型改質器
JP3365453B2 (ja) 燃料電池
JPH06104000A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0845522A (ja) 燃焼システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050810