JPH0966694A - 筆記具のキャップ - Google Patents

筆記具のキャップ

Info

Publication number
JPH0966694A
JPH0966694A JP7246907A JP24690795A JPH0966694A JP H0966694 A JPH0966694 A JP H0966694A JP 7246907 A JP7246907 A JP 7246907A JP 24690795 A JP24690795 A JP 24690795A JP H0966694 A JPH0966694 A JP H0966694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
writing instrument
fitting
protrusion
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7246907A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fukuda
正夫 福田
Masamitsu Nagahama
正光 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP7246907A priority Critical patent/JPH0966694A/ja
Publication of JPH0966694A publication Critical patent/JPH0966694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性が高くペン先視認性に優れ、耐衝撃性
や耐摩耗性に優れた筆記具のキャップを提供する。 【解決手段】 透明性のメタクリル樹脂と、同じく透明
性のアクリル系ゴムを混合したメタクリル樹脂組成物に
よる、ボールペン等の筆記具のキャップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペン、繊維
ペン、合成樹脂性ペン等の筆記具のペン先を被覆する筆
記具のキャップに関し、更に詳しくは、透明性が高くペ
ン先視認性に優れ、耐衝撃性に優れ、嵌合力が繰り返し
嵌合により低下し難い筆記具のキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具のキャップとして、金属や
合成樹脂など各種の材質のものが採用されている。特に
合成樹脂を材料として採用したものは、材料を選択する
ことにより、透明性を有するキャップを得ることがで
き、キャップを装着したままの状態でペン先を視認する
ことができ、また、デザイン的要望により透明感を与え
たい場合などに採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】比較的透明性の高い合
成樹脂材料としてアクリル樹脂が知られている。しか
し、一般に、アクリル樹脂は硬度が高く、耐衝撃性や耐
摩耗性が筆記具のキャップとして満足のできるものでは
なかった。即ち、筆記具のキャップとしては、装着する
ために筆記具本体との嵌合をなす必要がある。嵌合方法
としては、凹凸嵌合や圧入嵌合などが知られているが、
何れにしても嵌合する際にキャップにある程度の荷重が
係ることになる。何れの嵌合にしても、キャップと筆記
具本体とが擦れる部分が存在することによって、白化現
象が発生し透明性が損なわれたり、嵌合部分が摩耗して
初期の嵌合強度を保てず、繰り返し嵌合をしているうち
に筆記具本体から外れ易いものとなってしまうという問
題があった。特に、キャップとしてペン先の保護の他
に、筆記具本体と全周で気密に当接したり、シリコンゴ
ムなどの弾性部材によるペン先に対しての当接密閉部材
を有するなどしてペン先よりのインキ乾燥を抑制するよ
うなすものにおいては、繰り返し嵌合により気密部分が
摩耗したり、嵌合部の摩耗によるキャップ装着時のペン
先位置のずれなどが生じ、ペン先よりのインキ乾燥防止
を果たせなくなるという問題があった。また、特に、凹
凸嵌合をなすものの場合、互いの凹凸を乗り越え、嵌合
が終了する時、嵌合部分にかなりの大きな衝撃が加えら
れキャップ自体が割れたり、白化現象が起こって透明性
が損なわれるなどの問題が発生するものであった。
【0004】また、筆記具として、携帯性に便利なよう
に、クリップを取り付けてなるものでは、繰り返し使用
時にクリップ強度を保てなかったり、クリップの基部が
白化したり折れてしまうような問題が発生するものであ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、メタク
リル樹脂とアクリル系ゴムとを混合したメタクリル樹脂
組成物よりなる筆記具のキャップを要旨とする。
【0006】
【作用】透明性のメタクリル樹脂と透明性のアクリル系
ゴムとは、互いの相溶性に優れ、混合することにより均
一な成形品が得られる。このようにして得られた筆記具
のキャップは、メタクリル樹脂の透明性と硬度を維持し
たまま、アクリル系ゴムの耐衝撃性や靱性が付与され、
筆記具のキャップとしてのペン先視認性、耐衝撃性、繰
り返し嵌合性に優れたものが得られるものである。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づき一例について説明する。
図1は、本発明のキャップAの縦断面図である。キャッ
プAの内孔1は、筆記具本体(図示せず)の有するペン
先が収容されるペン先収容室2と、ペン先挿入口3を有
する。内孔1のペン先収容室2は、周状の気密保持突起
4により他の部分と区画されている。
【0008】また、内孔1には気密保持突起4よりペン
先挿入口3側に位置して形成されている嵌合突起5が形
成されている。この嵌合突起5のペン先挿入口3側のも
のは、は筆記具本体の嵌合部である突起(図示せず)を
乗り越えて嵌合する。また、キャップAの外側面には、
クリップ6が一体に形成されている。ここで、クリップ
は、ペン先の挿入される筒体であるキャップ本体と別部
材のものとすることもできる。この場合、クリップ部材
とキャップ本体とは、凹凸嵌合、接着、溶着など適宜手
段によって取り付けられたものとなるが、クリップを使
用する際には、その取り付け部分に負荷が係るものであ
り、該取り付け部分に耐久性が要求されるものである。
【0009】図2に示すものは、本発明の筆記具のキャ
ップAの他の形状を示す例であり、図1に示したものと
の基本的な差は、筆記具本体(図示せず)の有するペン
先の気密保持方式の違いである。即ち、本例のものは、
キャップAの内孔1にペン先と当接してペン先を気密に
保つシリコンゴム製の当接密閉部材7が設置されてい
る。このようなものの場合、シリコンゴムの伸延性を利
用して、キャップの装着位置のバラツキによるペン先と
当接密閉部材7との当接不良をある程度吸収できるが、
キャップと筆記具本体との嵌合部分の摩耗によるキャッ
プの装着位置のバラツキはペン先と当接密閉部材7とを
当接させない方向へのバラツキとなり、当接密閉部材7
の伸延性をもってしても当接不良を抑制し難いものであ
る。
【0010】キャップの材質は、透明性のメタクリル樹
脂と、透明性のアクリル系ゴムを混合したメタクリル樹
脂組成物によるものである。具体的には、メチルアクリ
レートとメチルメタクリレートの共重合物とn−ブチル
アクリレートとの混合物である。
【0011】透明性のメタクリル樹脂としては、この他
に、メチルアクリレートとエチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等
からなるものが挙げられる。また、アクリル系ゴムとし
ては、アクリル酸エステルのアルキル基が、メチル、エ
チル、ブチル、オクチル等からなるもので、例えば、、
ポリ(アクリル酸エチル−アクリロニトリル)、ポリ
(アクリル酸ブチル−アクリロニトリル)等が挙げられ
る。
【0012】以上の他にも本発明の要旨を逸脱しない限
りで種々なせるものである。一例を挙げると、キャップ
本体やクリップには印刷を施したものとすることもでき
るし、いろ表示部材として外部に色付きの小片を取り付
けたりすることもできる。また、別部材として取り付け
たクリップは金属などの種々の材質のものとすることも
できるし、色付き(不透明又は半透明)の合成樹脂とす
ることもできる。
【0013】
【発明の効果】本発明の筆記具のキャップAと他の材質
にてキャップAと同形状に成形した比較品とについて、
透明性、耐衝撃性、繰り返し嵌合性について試験
を行い、評価した。結果を(表2)及び(表3)に示
す。
【0014】透明性試験 白色の上質紙(JIS P 3201 筆記用紙A)に
文字を印刷したものの上に各サンプル置き、目視にて該
文字の視認性を評価した。○;十分視認できる、△;視
認できるが若干霞んでいる、×;文字があることは判
る。
【0015】耐衝撃性試験 軸筒と嵌合させた状態で、コンクリート上に1mの高さ
より自由落下させ、割れの発生するまでの落下させた回
数を調べた。
【0016】繰り返し嵌合性試験(繰り返し嵌合によ
る嵌合強度の変化) 各サンプルについて、始めの嵌合強度と嵌合を繰り返し
た後に嵌合強度とを測定した。
【0017】試験に使用した各サンプルのキャップ材質
と軸材質の組合せは表1に示す通りである。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】 比較品1;ポリプロピレン樹脂、比較品2;アクリル樹
脂、比較品3;ABS樹脂、比較例4;ハイインパクト
スチロール。
【0020】
【表3】 比較品1;ポリプロピレン樹脂、比較品2;アクリル樹脂、比較品3;ABS 樹脂、比較例4;ハイインパクトスチロール。
【0021】以上のように、本発明の筆記具のキャップ
は、透明性が高くペン先視認性に優れ、耐衝撃性や耐摩
耗性に優れたものである。即ち、筆記具のキャップとし
て、衝撃が加えられ他利した場合にもキャップ自体が割
れたり、白化現象が起こりにくく、また、筆記具本体と
擦れる部分も白化現象や摩耗がしにくく、初期の嵌合強
度を十分に保つことができると共に、繰り返し嵌合を行
っても気密部分の摩耗が少なく、キャップ装着時のペン
先位置にも変化がほとんどなく、ペン先よりのインキ乾
燥防止を十分果たすことができる。また、クリップを有
するものでは、クリップの基部や取り付け部分が白化し
たり破損してしまうような問題が発生し難いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す縦断面図。
【図2】他の実施例を示す縦断面図。
【符号の説明】
A キャップ 1 内孔 2 ペン先収容室 3 ペン先挿入口 4 気密保持突起 5 嵌合突起 6 クリップ 7 当接密閉部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル樹脂とアクリル系ゴムとを混
    合したメタクリル樹脂組成物よりなる筆記具のキャッ
    プ。
JP7246907A 1995-08-31 1995-08-31 筆記具のキャップ Pending JPH0966694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246907A JPH0966694A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 筆記具のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246907A JPH0966694A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 筆記具のキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966694A true JPH0966694A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17155529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246907A Pending JPH0966694A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 筆記具のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136556A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用キャップ及び筆記具
JP2011136555A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用クリップ及び筆記具
JP2011136554A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用キャップ及び筆記具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136556A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用キャップ及び筆記具
JP2011136555A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用クリップ及び筆記具
JP2011136554A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用キャップ及び筆記具
JP2015180550A (ja) * 2009-12-01 2015-10-15 三菱鉛筆株式会社 筆記具用キャップ及び筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794730B2 (ja) 筆記具用キャップ及び消去性インクを有する筆記具
JP2021167113A (ja) 消去部材を備えた筆記具
JPH0966694A (ja) 筆記具のキャップ
WO2005000600A1 (ja) 筆記具の軸筒
KR100829334B1 (ko) 축통의 그립 구조 및 이 축통의 그립 구조를 구비한 필기구및 도포구
TW200523136A (en) Writing instrument
JP6545451B2 (ja) 消去部材付筆記具
JP2013212634A (ja) 筆記具
CN114786958B (zh) 软质部件的安装结构以及热变色性书写工具
JP5551539B2 (ja) 筆記具
JP2007030375A (ja) ボールペン
JP7018916B2 (ja) 消去部材付筆記具
KR102400822B1 (ko) 글씨 소거용 볼펜
JP3918081B2 (ja) 筆記具
JP2607593Y2 (ja) 筆記具のキャップ
WO2021200474A1 (ja) 熱変色性筆記具
KR102400821B1 (ko) 필기 내용을 지우는 방법
JP4671547B2 (ja) キャップレス筆記具
JP6544912B2 (ja) 消去部材付筆記具
JP2006341454A (ja) ボールペン
JP3396856B2 (ja) 筆記具
KR200219791Y1 (ko) 녹크식 중성 볼펜용 팁
JP2006205638A (ja) クリップ
JPH09315083A (ja) 筆記具
JP2021094800A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614