JP2607593Y2 - 筆記具のキャップ - Google Patents

筆記具のキャップ

Info

Publication number
JP2607593Y2
JP2607593Y2 JP1993052028U JP5202893U JP2607593Y2 JP 2607593 Y2 JP2607593 Y2 JP 2607593Y2 JP 1993052028 U JP1993052028 U JP 1993052028U JP 5202893 U JP5202893 U JP 5202893U JP 2607593 Y2 JP2607593 Y2 JP 2607593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ink
contact member
writing instrument
chromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993052028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717587U (ja
Inventor
浩一 江沼
芳裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1993052028U priority Critical patent/JP2607593Y2/ja
Publication of JPH0717587U publication Critical patent/JPH0717587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607593Y2 publication Critical patent/JP2607593Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、筆記具本体のペン先部
を挿着するキャップ本体の中に、ペン先部の先端に対す
る当接部材を配してなる筆記具のキャップに関する。こ
こで、筆記具の一例としては、色鉛筆、万年筆、ボール
ペン、アイライナー、ネイルカラーなどを挙げられる。
【0002】
【従来の技術】インキの乾燥防止やインキのボタ落ち防
止などの目的で、キャップ本体の中にペン先部の先端に
対する当接部材を配したものがある。また、美観向上な
どの目的で、このキャップ本体を無色透明性のものにし
たものもある。更に、このキャップ本体の無色透明性、
即ち、キャップ本体が内部を透視でき、しかも、内部に
存在するものの色を判別できること、を利用して、当接
部材を筆跡色表示部材にしたものもある。着色材を分散
混合したシリコンゴムの成形品など、筆跡色の着色成形
品を当接部材として用いたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、当接部材とし
て、それぞれの筆跡色に着色した成形品を何種も用いる
ことには多くの無駄がある。何色も生産すること、ま
た、これら当接部材のキャップ本体への配設には、量産
上でも保管上でも不利である。それに、異なる色のキャ
ップと筆記具本体とを誤って挿着してしまうと、そのキ
ャップを不良品として廃棄しなければならなくなること
もある。例えば、有彩色である赤色の表示の当接部材を
配したキャップを有彩色である青色のインキの筆記具本
体に挿着したとして、誤りに気が付いて挿着し直そうと
しても、当接部材に青色インキが付着している結果、異
種インキの混合による汚色やインキ変質などが生じ、こ
のキャップを本来の対象である赤色インキの筆記具本体
にそのまま挿着すると、筆記具全体を不良品化してしま
いかねず、さりとて、多数の当接部材を交換したり付着
インキを拭うのも面倒でキャップ廃棄以上のコストアッ
プになることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】筆跡色表示は、筆記具と
しての筆跡の種類を使用者が判別できるようにと設けら
れるものであり、例えば、筆記具本体の軸筒側壁や尾栓
などを筆跡色に着色することによっても、また例えば、
筆記具本体の軸筒を無色透明性のものにして内部に収容
するインキの色を目視できるようにすることによって
も、目的は達成できる。従って、当接部材を筆跡色表示
部材とすることは、キャップを筆記具本体に挿着した状
態で筆跡色を表示するというより、キャップを外して何
色か複数の筆記具本体を使用した後など、それぞれの筆
記具本体に誤りなくキャップを挿着するためにこそむし
ろ機能していると考えることもできる。
【0005】このような考えに基づき、前述したところ
では欠点でしかなかった、キャップと筆記具本体との挿
着による当接部材への有彩色のインキ付着を、逆に利用
したのが本考案である。インキ、また、インキでなくて
も筆記料となるものが当接部材に付着し、これによって
当接部材に有彩色が着くのを利用して当接部材を筆跡色
表示部材として機能させる。但し、やはり、この付着状
態を判別し易くする工夫を更に付加しておいた方がよ
い。そのためには、基本的には、非透明の有彩色のもの
ともできる当接部材を付着した有彩色のインキで染色さ
れた部分が有彩色となる無彩色性のものにする。即ち、
本考案は、インキを使用する筆記具本体のペン先部を挿
着するキャップ本体の中に、前記ペン先部の先端に対す
る当接部材を配してなる筆記具のキャップにおいて、前
記キャップ本体を無色透明性のものにするとともに、前
記インキを有彩色のものとし、更に前記当接部材を少な
くとも前記ペン先部が当接する領域にインキ膜形成性部
分を形成した前記有彩色のインキで染色される無彩色性
のものにしたことを特徴とする筆記具のキャップを要旨
とする。
【0006】
【実施例】添付図面に基づいて一例の説明をする。図1
において、キャップ本体1はポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリメチルペンテンポリマー、
アクリル樹脂、ポリアミドポリエーテルエステル共重合
樹脂など透明性を有するものからなる。無色性が高いほ
ど良いが、内孔2の奥に圧入し支承状態で配した、図2
に示す円盤状の当接部材3を透視でき、その色を判別で
きればよい。それゆえ、部分的な印刷を施したり、補強
用とか美観向上用の金属リングを嵌着したりすることも
できる。尚、参照符号4は当接部材3を挿入配置すると
きの空気の逃げ場を確保するための溝である。
【0007】当接部材3は付着した有彩色のインキで染
色された部分が有彩色となる無彩色性のものからなる。
図示は省略するが、筆記具本体のペン先部の先端が当接
するものであるので、比較的弾力性に富むものが好まし
い。当接部材3の材料の一例としては、シリコンゴム、
ラバーブタジエン、スチレンブタジエンスチレンブロッ
クコポリマー、ウレタンエラストマー、ポリ塩化ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ナイロンな
どを挙げられるが、勿論、ナチュラル材で透明な材料の
場合は、適宜無彩色に着色する事が必要であり、また、
インキとの関係、肉厚との関係で適宜選択することも必
要である。
【0008】多くの場合、当接部材に対するペン先部先
端の当接は、キャップ本体の中にペン先部を挿着すると
きのキャップ本体と筆記具本体との軸方向のずれによっ
て、一点状とはならず、ある程度の領域を有するものと
なる。当接部材の、この領域部分の肉厚を薄く形成した
のが、図3に示す凹陥部5を有する当接部材3(同一の
参照符号を使用;以下同様)である。また、インキ染色
性とともに、当接部材にインキ膜形成性を付与しておく
のも好ましい。例えば、図4に示す当接部材3には放射
状のスリット6、図5に示す当接部材3には梨地表面部
7をそれぞれ形成してある。ここで、スリット6に代え
て溝、梨地表面部7に代えてインキとの濡れ性が良好な
皮膜形成部をそれぞれ形成しておいてもよい。ちなみ
に、これらスリット6や溝あるいは梨地表面部7の形成
は、グリセリン、ポリエチレンアルコール、プロピレン
グリコールといった湿潤剤を含有する耐乾燥性の強いイ
ンキを使用するものには特に好適である。また、筆記具
本体がインキではなく固形の筆記料を使用するものであ
るときは、これらスリット6や溝あるいは梨地表面部7
は、筆記料を濃く付着する部分として役立つ。更に、当
接部材は、ペン先部と当接する部分として非平面部を有
するものであってもよい。例えば、図6に示す当接部材
3には半球状突部8を形成してある。
【0009】以上、一例の説明をしたが、その他にも種
々なせる。例えば、キャップ本体1に対する当接部材3
の配設を接着剤によるものとしたりすることもできる。
キャップ本体1にクリップを形成したりすることなども
勿論適宜である。
【0010】
【考案の効果】上述したように、本考案によれば、多数
種のキャップとして準備しなくても、筆記具本体との組
合せでそれぞれの種類の筆跡色表示を有効になし得、量
産性や保管性の点でも有利であるし、間違って筆記具本
体と挿着することによる廃棄の懸念も払拭できるといっ
た実用的に大きな効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を説明するための断面図。
【図2】当接部材の形状例を示す斜視図。
【図3】当接部材の形状例を示す斜視図。
【図4】当接部材の形状例を示す斜視図。
【図5】当接部材の形状例を示す斜視図。
【図6】当接部材の形状例を示す断面図。
【符号の説明】
1 キャップ本体 2 内孔 3 当接部材 4 溝 5 凹陥部 6 スリット 7 梨地表面部 8 半球状突部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキを使用する筆記具本体のペン先部
    を挿着するキャップ本体の中に、前記ペン先部の先端に
    対する当接部材を配してなる筆記具のキャップにおい
    て、前記キャップ本体を無色透明性のものにするととも
    に、前記インキを有彩色のものとし、更に前記当接部材
    少なくとも前記ペン先部が当接する領域にインキ膜形
    成性部分を形成した前記有彩色のインキで染色される無
    彩色性のものにしたことを特徴とする筆記具のキャッ
    プ。
JP1993052028U 1993-08-31 1993-08-31 筆記具のキャップ Expired - Fee Related JP2607593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052028U JP2607593Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 筆記具のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052028U JP2607593Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 筆記具のキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717587U JPH0717587U (ja) 1995-03-28
JP2607593Y2 true JP2607593Y2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12903365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052028U Expired - Fee Related JP2607593Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 筆記具のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607593Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328362U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「ぺんてる 1991総合カタログ」ぺんてる株式会社、平成3年、p.11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717587U (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1543991B1 (en) Thickness of a partition wall in a double-head writing instrument
JP7102577B2 (ja) 消去具
JP5794730B2 (ja) 筆記具用キャップ及び消去性インクを有する筆記具
WO2005000600A1 (ja) 筆記具の軸筒
JP2607593Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JP6203712B2 (ja) 筆記具
JPH0890984A (ja) 筆記具用キャップ
JP2005199723A (ja) ボールペン用キャップ
JP5930763B2 (ja) 筆記具用クリップ及び筆記具
WO2001015912A1 (fr) Marqueur multicolore
JP2011126215A (ja) マーキングペン
JP2021091208A (ja) 水書用塗布具
JP2591066Y2 (ja) ボ−ルペンリフィル
JPH08318692A (ja) 筆記具
US20070053738A1 (en) Writing instrument, in particular a roller ball pen comprising an information support
CN210821473U (zh) 一种可水洗填色本
KR200255933Y1 (ko) 독립적인 인쇄부가 구비된 필기구
WO2008017873A1 (en) Felt-tip marking pens
JPH085836Y2 (ja) 筆記具
JP2006205638A (ja) クリップ
WO2019230623A1 (ja) 水変色体用水付着具及び水変色体セット
JPH058157Y2 (ja)
JP2003200694A (ja) 装飾片付き筆記具
KR200252892Y1 (ko) 일체형 이중 색상 볼펜심 및 이를 구비하는 볼펜
JPH0966694A (ja) 筆記具のキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees