JPH096564A - イベント関連情報を自動的に伝送する装置 - Google Patents

イベント関連情報を自動的に伝送する装置

Info

Publication number
JPH096564A
JPH096564A JP14129896A JP14129896A JPH096564A JP H096564 A JPH096564 A JP H096564A JP 14129896 A JP14129896 A JP 14129896A JP 14129896 A JP14129896 A JP 14129896A JP H096564 A JPH096564 A JP H096564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
event
agent
identifier
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14129896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774508B2 (ja
Inventor
Joseph L Filion
エル フィリオン ジョセフ
Charles F Evans
エフ エヴァンス チャールズ
Kenneth E Rohlfing
イー ロールフィング ケニス
Diane S Rogerson
エス ロジャーソン ダイアン
Kitty S Koul
エス クール キティー
Mei-Yuei Lee
ユーエイ リー メイ
Craig W Jacobs
ダブリュー ジェイコブス クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH096564A publication Critical patent/JPH096564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774508B2 publication Critical patent/JP3774508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク印刷システムのユーザーへイベ
ント関連情報を自動的に伝送する装置を提供する。 【解決手段】 本装置は、印刷機と関連づけられた複数
のサブシステムに関する情報を保持するエージェントを
有する。エージェントはサーバーと関連づけられてお
り、第1クライアントと第2クライアントの両方と通信
する。本装置は、さらに、第1識別子と第2識別子を含
む情報を登録する登録システムを有する。第1識別子と
第2識別子はエージェントによって格納され、それぞれ
第1および第2情報セットに対応している。エージェン
トは、サブシステムにおいて第1イベントが発生すると
第1情報セットを第1クライアントへ排他的に伝送し、
第2イベントが発生すると第2情報セットを第2クライ
アントへ排他的に伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には、印刷システ
ムにおいて選択したイベントの発生を監視する技法、よ
り詳細には、第1クライアント、第2クライアントおよ
びサーバーを有するネットワーク印刷システムにおい
て、サーバーがイベントの発生に応じてイベントの発生
を指示する情報のパケットをネットワークを介して第1
クライアントと第2クライアントのうち選択した方へ自
動的に伝送する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの標準規格機構がコンピュータネッ
トワークキングを標準化しようと試みている。国際標準
化機構(International Organization for Standardiza
tion;ISO)は、開放型システム間相互接続モデル
(Open System Interconnection;OSI) モデルと呼
ばれる一般的な基準フレームワークを提供した。ネット
ワーク管理プロトコルのためのOSIは、共通管理情報
プロトコル(Common Management Information Protoco
l;CMIP)と呼ばれる。CMIPは、ヨーロッパに
おける共通ネットワーク管理プロトコルである。米国に
おけるより一般的なネットワーク管理プロトコルは、簡
易ネットワーク管理プロトコル(Simple Network Manag
ement Protocol; SNMP)と呼ばれるCMIPの関連
バリエーションである( Marshall T. Rose, The Simpl
e Book, Prentice-Hall, 1991 参照)。
【0003】SNMPネットワーク管理用語では、ネッ
トワーク管理システムは、少なくとも1個のネットワー
ク管理ステーション(Network Management System; N
MS)と、それぞれがエージェントを有する幾つかの管
理されたノードと、管理ステーションとエジェントによ
って管理情報を交換するのに用いられるネットワーク管
理プロトコルを有している。ユーザーは、NMS上でネ
ットワーク管理ソフトウェアを使用してノード内のエー
ジェントソフトウェアと通信することにより、ネットワ
ークを介してデータを取得し、データを変更することが
できる。
【0004】ネットワーク印刷システムにおいて、いつ
遠隔プリンタ内でイベント(例えば、プリントジョブの
完了)が発生したかをクライアントのワークスーション
において決定することは、もちろんクライアントと遠隔
プリンタの間に双方向通信が存在しない限り、容易でな
いと考えられる。しかし、クライアントと遠隔プリンタ
の間に1方向通信しか存在しないケースでは、遠隔プリ
ンタはクライアントに直接話しかけることができない。
一例として、Xerox Network Service 装置では、ユーザ
ーはワークスーションからサーバーに問い合わせて、い
つネットワークジョブが印刷を完了したかを決定するこ
とができる。しかし、上記装置内のサーバーは、ワーク
スーションにおいてユーザーに印刷の完了を自動的に知
らせるように構成されていない。
【0005】Hewlett-Packard 社は、SNMPトラッ
プを用いて、各クライアントから遠隔のプリンタにおけ
るイベントの発生に関する情報をネットワーククライア
ントのグループに知らせる手法を使用していると考えら
れる。詳しく述べると、グループの各クライアントは、
イベントセット内のイベントの1つが発生するたびにメ
ッセージを受け取るように相互にアクセス可能なエージ
ェントに登録する。従って、イベントセット内のイベン
トの1つが発生すると、エージェントはグループ内の各
クライアントへトラップすなわちメッセージを送信す
る。
【0006】Novell 社が提供するネットワーク装置
は、ジョブの印刷に先立つある時点にクライアントが個
人識別子をネットワークサーバーに提供すると理解され
る。識別子を提供した後、クライアントはネットワーク
サーバーを通して遠隔プリンタへジョブを送る。一方、
ネットワークサーバーはジョブを遠隔プリンタへ送り、
ジョブの印刷が完了すると、遠隔プリンタはジョブの印
刷が完了したことを指示する通知をネットワークサーバ
ーへ送る。その指示に応じて、ネットワークサーバー
は、印刷の完了をクライアントへ知らせるメッセージを
クライアントへ送る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】たいていの場合、 Hew
lett-Packard 社が使用した手法は、グループの場合は
総じて有益であるが、一定の状況において困ったことが
起きることがある。例えば、第1ユーザーと第2ユーザ
ーを含むグループにおいて、第1ユーザーに属するプリ
ントジョブを両ユーザーから遠隔のプリンタの所で仕上
げることがある。上記手法の場合、第1ユーザーのジョ
ブが完了したことを指示するトラップすなわちメッセー
ジを両ユーザーが受け取るものと理解される。しかし、
申し分のない状況の下では、第2ユーザーは第1ユーザ
ーのみに結果をもたらすイベントの発生を聞きたくない
であろう。それに加えて、 Novell 社が使用した手法
は、印刷待ち行列を使用する遠隔プリンタに用いるのは
適当でないように見える。すなわち、印刷待ち行列を使
用する場合、いつ待ち行列内のジョブの印刷が完了した
かを知る手段をネットワークサーバーが有しているとは
考えられない。さらに、Novell 社の手法は、プラット
フォームに依存しているので、ある程度用途が制限され
るように見える。ユーザーのグループによって使用され
る遠隔プリンタ(または、どれかの出力装置)内のイベ
ントの発生に関するメッセージがその発生によって影響
を受ける特定の受取人のみへ伝送される、プラットフォ
ームに依存しないシステムを提供することが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の特徴に
従って、複数のサブシステムと関連づけられた印刷機を
有する印刷システムのための自動伝送装置を提供する。
印刷機はプリントサーバーに有効に接続されており、プ
リントサーバーはネットワーク接続を介して第1クライ
アントと第2クライアントと通信する。自動伝送装置
は、情報セットを第1および第2クライアントのうち選
択した一方へ自動的に伝送するため使用することが意図
されている。この自動伝送装置は、(a)プリントサー
バーと有効に関連づけられていて、複数のサブシステム
に関する情報を保持し、第1および第2クライアントの
両方と通信するエージェントと、(b)前記第1クライ
アント、第2クライアント、およびエージェントを含
み、第1識別子と第2識別子を含む情報を登録するため
の登録システムを有する。第1および第2識別子はそれ
ぞれ第1および第2情報セットに対応しており、エージ
ェントによって格納される。実際には、エージェント
は、複数のサブシステムの1つにおいて第1イベントが
発生すると排他的に第1情報セットを第1クライアント
へ伝送し、複数のサブシステムの1つまたはそれ以上に
おいて第2イベントが発生すると排他的に第2情報セッ
トを第2クライアントへ伝送する。
【0009】本発明は、第2の特徴に従って、多数の印
刷関連機能を実行し、ネットワーク接続を介してユーザ
ーの制御の下にあるクライアントと通信するプリントサ
ーバーを有する印刷システムのための情報提供装置を提
供する。この情報提供装置はプリントサーバーを使用し
て、多数の印刷関連機能の1つと関連づけられたイベン
トが発生したことをクライアントへ知らせる。情報提供
装置は、(a)プリントサーバーと有効に関連づけられ
たエージェント、(b)前記エージェントに格納される
第1識別子部分、(c)第2識別子部分を提供する識別
子部分のソース、(d)前記ソースと通信し、第2識別
子部分を格納する記憶領域、および(e)印刷関連機能
の1つと関連づけられていて、イベントが発生すると第
2識別子をエージェントへ送るプロセスとを備えてい
る。実際には、エージェントは第2識別子部分を第1識
別子部分へ結合してイベントが発生したことを指示する
情報のパケットに対応する合成識別子を作る。エージェ
ントは情報のパケットをクライアントへ伝送し、クライ
アントは受け取った情報のパケットに応じて、クライア
ントの所で受け取ったパケットの情報を引用することに
よって、イベントの発生をユーザーに知らせる。
【0010】本発明の上記およびその他の特徴は、添付
図面を参照して以下の発明の好ましい実施例の詳細な説
明を読まれれば明らかになるであろう。
【0011】
【実施例】図1に、多機能ネットワーク適応印刷システ
ム10を示す。印刷システム10は、ネットワークサー
ビスモジュール14に有効に接続された印刷機12を有
する。印刷機12は、スキャナ18およびプリンタ20
と通信しているビデオ制御モジュール(以下、VCMと
略す)と呼ばれる電子サブシステム16を有する。一例
として、後に詳しく説明するVCM16は、ディジタル
複写装置内のスキャナとプリンタの動作を調整する。デ
ィジタル複写装置では、スキャナ18(イメージ入力端
末(IIT)とも呼ばれる)がCCD全幅アレイを用い
て原稿上の画像を読み取り、取得したアナログビデオ信
号をディジタル信号へ変換する。次に、スキャナ18に
接続された画像処理装置22(図2)が信号修正、等を
行い、修正した信号を多レベル信号(例えば、2進信
号)へ変換し、その多レベル信号を圧縮し、圧縮した多
レベル信号を電子的前丁合い(electroic precollatio
n;EPCと略す) メモリ24に格納する。
【0012】再び図1に戻って、プリンタ20(イメー
ジ出力端末(IOT)とも呼ばれる)はゼログラフィー
・プリントエンジンを備えていることが好ましい。一例
として、プリントエンジンは、同期ソース(例えば、レ
ーザーラスタ出力走査装置)または非同期ソース(例え
ば、LEDプリントバー)などの像形成ソースによって
書き込まれるマルチピッチベルト(図示せず)を有して
いる。印刷中、多レベルイメージデータがEPCメモリ
24(図2)から読み出され、同時に像形成ソースがそ
のイメージデータに従ってオンオフされて、感光体の上
に潜像が形成される。次に潜像は例えばハイブリッドジ
ャンピング現像法で現像され、コピーシートへ転写され
る。得られたプリントは定着されたあと、両面複写のた
め反転させることもできるし、単に送り出すこともでき
る。本発明の実施例の基礎となる概念を変えずに、プリ
ンタがゼログラフィー・プリントエンジン以外の形式を
とることができることは理解されるであろう。例えば、
サーマルインクジェットまたはイオノグラフィク・プリ
ンタを用いて印刷システム10を具体化することができ
るであろう。
【0013】次に図2を参照して、ビデオ制御モジュー
ル(VCM)16を詳細に説明する。VCM16は種々
のI/O(入出力)装置、データ転送構成要素、および
記憶構成要素と通信しているビデオバス(Vバス)28
を有する。Vバス28は64ビットまで拡張可能な高速
32ビットデータバースト転送バスである。32ビット
データバースト転送バスは約60Mバイト/秒の持続可
能な最大帯域幅を有する。一例として、Vバスの帯域幅
は100Mバイト/秒程度である。
【0014】VCM16の記憶構成要素はEPCメモリ
・セクション30とマスメモリ・セクション32に属し
ている。EPCメモリ・セクション30はEPCメモリ
24を有する。EPCメモリ24はDRAMコントロー
ラ33によってVバスに接続されている。EPCメモリ
(DRAMが好ましい)は2つの高密度32ビットSI
MMモジュールを用いて64Mバイトまで拡張できるこ
とが好ましい。マスメモリ・セクション32は、転送モ
ジュール36AによってVバスに接続されたSCSIハ
ードドライブ装置34を有する。明らかなように、その
他のI/O装置および処理構成要素はそれぞれ転送モジ
ュール36によってVバスへ接続されている。適当なイ
ンタフェースとSCSI回線を使用し、転送モジュール
36Aを介して、他の装置(例えば、ワークスーショ
ン)をVバスへ接続できることは理解されるであろう。
【0015】次に図3を参照して、転送モジュール36
の1つの構造を詳細に説明する。図3に示した転送モジ
ュールは、パケットバッファ38、Vバスインタフェー
ス40、およびDMA転送装置42を有する。“VHS
IC”ハードウェア記述言語(VHDL)で設計された
転送モジュール36は、イメージデータのパケットをV
バスに沿って比較的高い転送速度で伝送することができ
るプログラム可能な装置である。詳しく述べると、パケ
ットバッファは、Vバスの利用可能帯域幅に従ってセグ
メントまたはパケットを変更できるようにプログラムす
ることができる。一例として、パケットバッファは、最
大64Mバイトのパケットを取り扱うようにプログラム
することができる。Vバスが比較的忙しい時は、パケッ
トサイズを小さくし、Vバスが比較的暇な時は、パケッ
トサイズを大きくすることが好ましい。
【0016】パケットサイズの調整は、Vバスインタフ
ェース40とシステムコントローラ44(図5)によっ
て行われる。Vバスインタフェース40は、とりわけア
ドレスカウンタ、デコーダ、および状態マシンを含む、
選択したレベルの知能を、転送モジュールに提供する論
理構成要素の装置である。Vバスインタフェース40は
システムコントローラ44と通信していて、所望のパケ
ットサイズを絶えず監視する。この知識はバスの状態に
従ってパケットバッファ38のパケットサイズを調整す
るのに使用される。すなわち、システムコントローラ4
4は、Vバス28上の状態に関する知識からパケットサ
イズを調整することができるように、インタフェース4
0へ命令を送る。以下、転送モジュール36の作用につ
いてさらに詳細に説明する。
【0017】各DMA転送装置42は通常のDMA転送
方式を用いてパケットを転送する。言い換えると、転送
装置42はパケットの始めアドレスと終りアドレスを使
用して決められた転送を実行する。転送が終了すると、
インタフェース40は、それ以上の情報(例えば、所望
のパケットサイズやアドレス宛先など)を得ることがで
きるように、システムコントローラ44へ信号を送り戻
す。
【0018】図1および図2に示すように、3つのI/
O構成要素、すなわちFAXモジュール48、スキャナ
すなわちイメージ入力端末(IIT)18、およびプリ
ンタすなわちイメージ出力端末(IOT)20がVバス
28に有効に接続されている。しかし、拡張スロット5
0を用いて多種多様な構成要素をVバスに接続できるこ
とは理解されるであろう。次に図4を参照して、転送モ
ジュール36Bを介してVバス28に接続されたFAX
モジュールを詳しく説明する。好ましい実施例では、フ
ァクシミリ装置(FAX)51は、一連の構成要素、す
なわちゼロックス適応圧縮/圧縮解除を実行するセクシ
ョン52、圧縮したイメージデータを拡大縮小するセク
ション54、圧縮したイメージデータをCCITTフォ
ーマットへ(から)変換するセクション56、および通
常の通信回線を用いてCCITTフォーマット化データ
を電話へ(から)伝送するモデム58(Rockwell Corp.
製が好ましい) を有している。
【0019】図4に示すように、各セクション52,5
4,56,58は制御回線60によって転送モジュール
36Bに接続されている。これにより、プロセッサを使
わずに、FAXモジュール48へ(から)転送すること
ができる。理解されるように、転送モジュール36B
は、入ってきたファックスを送信または受信する目的で
FAXへイメージデータを提供することができるので、
FAXモジュールに対しマスターまたはスレーブとして
役目を果たすことができる。動作中、転送モジュール3
6Bは、他のI/O構成要素に対し処置するのと同じや
り方でFAXモジュールに対し処置する。例えば、FA
Xジョブを伝送するため、転送モジュール36BはDM
A転送装置42を使ってパケットをセクション52へ送
る。パケットを送ったあと、転送モジュール36Bは割
込み信号をシステムプロセッサ44へ送って別のパケッ
トを要求する。一実施例では、2つのパケットの間で
「行き来させる」ことができるように、パケットバァッ
ファ38内に2つのパケットが保持されている。このよ
うに、コントローラが割込み信号を受け取ったとき直ち
にそれを転送モジュール36Bへ戻すことができない時
でも、転送モジュール36Bはイメージデータが途切れ
ることがない。
【0020】再び図2へ戻って説明する。イメージ入力
端末(IIT)18とイメージ出力端末(IOT)20
はそれぞれ、転送モジュール36C,36DでVバス2
8に接続されている。さらに、IIT18とIOT20
はそれぞれ圧縮器62と圧縮解除器64に接続されてい
る。圧縮器62と圧縮解除器64はゼロックス適応圧縮
装置を使用する単一モジュールによって提供することが
好ましい。ゼロックス適応圧縮装置はゼロックス社の D
ocuTech ( 登録商標) 印刷システムにおいて圧縮/圧縮
解除操作に使用されてきた。実際には、転送モジュール
の機能の少なくとも一部は、圧縮/圧縮解除モジュール
のため局部的調停を行う3チャンネルDVMA装置によ
って提供される。
【0021】図2に示すように、画像処理セクション2
2を含むスキャナ18は注釈/マージ・モジュール66
に接続されている。画像処理セクション22は、種々の
所望の機能、例えば画像強調、スレッショルディング/
スクリーニング、回転、解像度変換、TRC調整、を実
行するようにプログラムされた1個またはそれ以上の専
用プロセッサを備えていることが好ましい。これらの機
能の選択的作動は、システムコントローラ44によって
プログラムされた一群の画像処理制御レジスタで調整す
ることができる。機能は「パイプライン」に沿って配置
されていることが好ましい。パイプの一端にイメージデ
ータが入力され、パイプの他端から画像処理されたイメ
ージデータが出力される。処理能力を向上させるため
に、画像処理セクション22の一端に転送モジュール3
6Eが配置され、他端に転送モジュール36Cが配置さ
れている。明らかなように、転送モジュール36Cと3
6Eをこのように配置することにより、ループバック処
理の同時実行が非常に容易になる。
【0022】図2に示すように、VCM16の各種のバ
スマスターの調停は、Vバスアービタ/バスゲートウェ
イ71内に配置されたVバスアービタ70によって実行
される。Vバスアービタ70は、どのバスマスター(例
えば、FAXモジュール、スキャナ、プリンタ、SCS
Iハードドライブ、EPCメモリ、またはネットワーク
サービス要素)がある決められた時間にVバスにアクセ
スすることができるかを決定する。アービタ70は2つ
の主セクションと第3の制御セクションで構成されてい
る。第1セクションすなわち“High Pass ”セクション
は、「入力バス要求」と「現優先順位選択」を受け取っ
て、懸案の最高優先順位要求に対応する許可を出力す
る。「現優先順位選択」入力はアービタの第2セクショ
ンからの出力であり、“Priority Select ”と呼ばれ
る。この第2セクションは優先順位交替&選択アルゴリ
ズムを実行する。決められたどんな時でも、Priority S
electに対する論理の出力は、懸案の要求にサービスす
る順序を決定する。“PrioritySelect ”への入力は、
優先順位チェーン上のデバイスの初期配置を保持するレ
ジスタである。要求にサービスしている時、この論理は
デバイスを優先順位チェーン上で上下させることによっ
てデバイスの次要求の位置を選択する。制御論理は、要
求/許可活動に関する信号を監視することによって“Hi
gh Pass ”のタスクと“Priority Select ”のタスクを
同期化する。制御論理は、さらに、競合状態の可能性を
防止する。
【0023】次に図5を参照して、ネットワークサービ
スモジュール14を詳細に説明する。この分野の専門家
が認められるように、ネットワークサービスモジュール
14のアーキテクチャは既知の“PC Clone”のそれに類
似している。詳しく述べると、好ましい実施例では、コ
ントローラ44(Sun Microsystems, Inc.製のSPAR
Cプロセッサ形式が好ましい)は標準Sバス72に接続
されている。また図5の実施例では、ホストメモリ74
(DRAM形式が好ましい)とSCSIディスクドライ
ブ装置76がSバスに有効に接続されている。図5には
示してないが、記憶装置またはI/O装置を適当なイン
タフェースチップでSバス72に接続することができ
る。また図5に示すように、Sバス72は適当なネット
ワークインタフェース80によってネットワーク78に
接続されている。一例として、ネットワークインタフェ
ース80は、コントローラ44のハードウェア/ソフト
ウェア構成要素とネットワーク78のハードウェア/ソ
フトウェア構成要素とを関連付ける必要なすべてのハー
ドウェアとソフトウェアを含んでいる。例えば、ネット
ワークサービスモジュール14とネットワーク78間の
種々のプロトコルをインタフェースするため、ネットワ
ークインタフェース80は、中でも Novell 社製のソフ
トウェア Netware (登録商標) を備えることができる。
【0024】一例として、ネットワーク78は、例えば
エミッタすなわちドライバ84を有するワークスーショ
ン82のようなクライアントを含んでいる。動作中、ユ
ーザーは複数の電子ページと一組の処理命令を含むジョ
ブを生成することができる。次に、ジョブはエミッタに
よってページ記述言語(例えば、 PostScript )で書か
れた表現へ変換される。その後、ジョブはコントローラ
44へ伝送され、そこでデコンポーザ(例えば、Adobe
Corp. 製)によって翻訳される。
【0025】再び図2に戻って説明すると、ネットワー
クサービスモジュール14は、Vバスアービタ/バスゲ
ートウェイ71のバスゲートウェイ88を介してVCM
16に接続されている。一例として、バスゲートウェイ
88は現場プログラム可能ゲートアレイ(例えば、 XIL
INX Corp. 製) を含んでいる。バスゲートウェイ装置は
ホストSバスとVCMVバス間にインタフェースを提供
する。バスゲートウェイ88は、Vバス実アドレス範囲
内のアドレス空間へアクセスするためVバスアドレス変
換を行い、そしてホストアドレス範囲内の仮想アドレス
についてホストSバスへ仮想アドレスを手渡す。さら
に、バスゲートウェイ内に、メモリ間転送用のDMAチ
ャンネルが具体化されている。とりわけ、バスゲートウ
ェイは、VバスとSバスの間にシームレスアクセスを提
供し、バスマスター(例えば、転送モジュール36の1
つ)から仮想アドレスを復号するので、対応するスレー
ブ構成要素から識別子を得ることができる。印刷システ
ム10の多くの構成要素が単一のASICの形で具体化
されることは理解されるであろう。
【0026】次に図2、図3、および図5を参照して、
各転送モジュール36のDMA転送を詳細に説明する。
一例として、ジョブのイメージは一連のブロックとして
ホストメモリ74に格納される。各ブロックは複数のパ
ケットから構成されていることが好ましい。動作中、コ
ントローラ44によって、転送モジュール36の1つに
ブロックの始めアドレスとブロックのサイズが与えられ
る。転送モジュール36は、そのブロックについてパケ
ットの転送を実行し、そしてカウンタを増分/減分す
る。この手続きは、インタフェース40がカウンタに照
合し、ブロックの最後のパケットが転送されたと決定す
るまで、ブロックの各パケットについて繰り返される。
一般に、格納された各イメージについて、数個のブロッ
クが上述のように1パケットづつ転送される。
【0027】次に図6を参照して、ワークスーション8
1の1つを詳細に説明する。各ワークスーション81
は、プリントマネージャ100と通信し、ジョブを容易
に生成するエミッタ84を備えている。知られているよ
うに、エミッタ84はユーザーから入力を得て、それを
ページ記述言語(例えば、PCL 5または PostScrpt)へ
変換する。ある実施例の場合、エミッタは Phoenix 社
で製造されたものである。プリントマネージャ100は
ジョブを受け取り、それをマスメモリ・セクション(例
えば、ディスクドライブ装置)102でスプールできる
プロセスであることが好ましい。
【0028】以下に詳細に説明するように、スプールさ
れたジョブはラインプリンタ(LPT)ポート104に
よってローカルエリア・ネットワークへ伝えられる。ジ
ョブは、移送プロバイダ106(UDPまたはIPXプ
ロトコルのどちらかを使用することが好ましい)によっ
てネットワークの隅々に運ばれる。UDPプロトコルは
TCP/IPに基礎を置いている。IPXプロトコルは
Novell 社によって提供される。
【0029】イベント・ハンドルシステム108は、い
つ印刷システム10内で選択したイベントが発生したか
を決定するために設けられている。イベント・ハンドル
システム108は、1つまたはそれ以上のアプリケーシ
ョン110、イベント・ハンドルサブシステム112、
および簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)サ
ブシステム114を有する。ワークスーション81は印
刷システム10内のイベントの発生を監視することに関
連した種々のタスクを取り扱う多数のアプリケーション
110を備えることができるが、以下、説明の便宜上、
イベントの取扱いに関連する種々のタスクを実行する1
つのアプリケーションのみを引用する。イベント・ハン
ドルアプリケーション110はイベント・ハンドルサブ
システム112と通信する。そのイベント・ハンドルサ
ブシステム112はプリントマネージャ100を介して
エミッタ84と通信し、2つの主要な責任を有する。そ
れぞれの責任はあとで詳細に説明する。イベント・ハン
ドルサブシステム112と通信するSNMPサブシステ
ムは、SNMPの項で提供された情報のパケットを符号
化し、復号する作用をする。
【0030】次に図7に、SNMPを使用してイベント
の取扱いを管理するジョブを生成する手法を示す。最初
に、ステップ118において、ユーザーによる適当な入
力に応じて、エミッタ84の所でジョブが生成される。
幾つかのケースでは、ジョブは既にポータブル媒体に入
っているので、ジョブを生成する必要はない。その場合
には、ジョブはサーバーへ提供される。ジョブの生成が
必要であると仮定して、ステップ120において、ワー
クスーションがイベントの取扱いを提供するかどうか決
定する。イベントの取扱いが提供されない状況の場合
は、ステップ122において、ジョブは識別子なしで提
供される。図7の実施例では、識別子は対象識別子(ob
ject identifier ;OID)接尾辞、すなわちSNMP
通信において使用される形式のOIDの一部から成って
いる。
【0031】イベントの取扱いはワークスーション81
においてデフォルトによって提供される。従って、固有
のネットワークOID接尾辞がイベント・ハンドルサブ
システム112からプリントマネージャ100へ伝えら
れることが好ましい(ステップ124)。一例として、
OID接尾辞はクライアントのアドレスまたはイターネ
ットカードの識別子に基づいている。印刷システム内の
複数のイベントの発生に関する情報を得るため、プリン
トマネージャによって1つ以上のOID接尾辞を得るこ
とができることは理解されるであろう。説明の便宜上、
あるOID接尾辞が得られ、そのOID接尾辞が、生成
したジョブが出力装置において出力されるイベントに関
係していると仮定する。それにもかかわらず、そのOI
D接尾辞が関係しているイベントは印刷システムに関連
した多くのイベントの1つであるかも知れない。エミッ
タ84は、ステップ126において、手元のOID接尾
辞を用いて、PDL記述の項でジョブを生成する。PD
L記述は米国特許第5,130,806号に開示された
形式の注釈セクションを含んでいるであろう。次にステ
ップ128において、エミッタ84はPDL記述の注釈
セクションにOID接尾辞を埋め込み、ステップ130
において、ジョブをプリントマネージャ100へ送り、
ステップ132において、ジョブをマスメモリ102に
スプールする。
【0032】ステップ120へ戻って、イベント・ハン
ドルシステムはジョブの生成に関して幾つかの機能を実
行する。詳しく述べると、アプリケーション110は、
ステップ136において、“リスニングルーチン”を開
始し、イベント・ハンドルサブシステム112は、ステ
ップ138において、プリントサービス140(図8)
にOID接尾辞を登録する。次にステップ142におい
て、クライアントワークスーション81からサーバー1
40へジョブを転送する準備が完了していれば、ステッ
プ144において、ジョブを以下のやり方でサーバー1
40へ転送する。
【0033】エミッタ84(ウィンドウズ・プリントド
ライバであることが好ましい)を介してジョブを依頼す
るとき、エミッタ84はジョブをワークスーション81
のオペレーティングシステムへ送り戻し、次にオペレー
ティングシステムはそのジョブをLPTポート104を
通して送る。LPTポート104は印刷システム10
(図1)に使用されている形式のネットワーク接続プリ
ンタへ向け直されるので、ジョブは最終的にネットワー
ク接続プリンタへ依頼される。しかし、エミッタのソフ
トウェアは、この向け直しを知っておらず、しかもプリ
ンタ20と直接通信していない。以下の検討から明らか
になるように、SNMPトラップを使用して、クライア
ントのワークスーション81は、ワークスーションとプ
リントサーバー間の通信が通常の意味で双方向と見られ
ない場合でも、印刷システム内のイベントの発生に関す
る情報を得ることができる。
【0034】実際には、プリントサーバー140におい
て解釈するため、ジョブはネットワークを通してネット
ワークモジュール14へ送られる。プリントサービス1
40はメモリ・セクション74または76の一方に保持
されていることが好ましい(図5)。動作の一例とし
て、プリントサービス140はディスク76からシステ
ムメモリ74へ転送される。図8に示すように、プリン
トサービス140は、ジョブの種々のイメージ構成要素
をパーズするプリパーザー140を有している。プリパ
ーザー148の構造と機能は、米国特許第5,493,
634号に詳しく説明されている。上記特許に記載され
ているように、プリパーザー148はジョブのPDL記
述からOID接尾辞を取り出し、ドキュメント管理セク
ション150に格納する責任を有する。プリントサービ
ス140が、たとえばフォントを結合するプロセスのよ
うな別の解釈構成要素(図8に示してない)を有してい
ることは理解されるであろう。それにもかかわらず、P
DLファイルの解釈を行うのに必要な構成要素は、この
分野の専門家に知られており、中でも Phoenix 社、Ad
obe 社、あるいは Hewlett-Packard 社によって提供
される解釈体系などの通常の解釈体系を使用して得るこ
とができる。
【0035】プリントサービス140は、ISO/IE
C 10175によって想像されるように、ISOドキ
ュメント処理アーキテクチャー(DPAと略す)として
知られるインプリメンテーションを使用することが好ま
しいと考えられる。DPAは、パラジウム(Palladium
)印刷システム(MIT/Project Athena に Digita
l Equipment 社、International Business Machines
社、 Hewlett-Packard社が参加して開発された分散型印
刷システム)にその源がある。“Palladium Design Doc
ument ”(1991年6月出版のMITの出版物)に
は、ISOドキュメント処理アーキテクチャーが詳細に
検討されている。パラジウム印刷システムは、2レベル
クライアント・サーバー・モデルに基礎を置いている。
プリントスプーラとプリンタ・スーパーバイザーは共に
クライアントとして動作する。プリントスプーラは、さ
らにプリントスーパーバイザーに対するクライアントと
して動作する。プリントクライアントは通常はプリント
スプーラをサーバーとして使用するが、プリンタスーパ
ーバイザーを直接使用することができる。クライアント
とサーバー間の通信のため、遠隔処理手順呼出しが使用
される。各プリンタはその形式のプリンタに適した何か
の方法でデータと制御情報をプリンタへ伝える自己専用
のプリンタスーパーバイザーを備えている。ユーザーの
ためプリンタサービスを探したり、システムマネージャ
のためサーバーを探したりするのに、ネームサービスが
使用される。マシンにインストールすることができるサ
ーバーの数に設計上の制限はない。
【0036】プリントクライアントは、命令を受け付
け、プリントサービスへ要求を提出し、返答を受け取
り、ユーザーごとにローカルジョブ番号を生成し、各ユ
ーザーごとにどこへジョブを依頼したかを思い出させる
ユーザーエージェントとして動作するクライアントであ
る。プリントスプーラは、DCE RPCを使用してプ
リントクライアントからのパラジウム操作を受け付け、
そのプリンタスーパーバイザーにプリントジョブをスケ
ジュールするサーバーである。プリンタスーパーバイザ
ーと通信するとき、プリントスプーラは同様にDCE
RPCと一緒にパラジウム操作を使用する。この場合、
プリントスプーラはクライアントであり、プリンタスー
パーバイザーはサーバーである。
【0037】プリンタスーパーバイザーは、クライアン
ト(プリントスプーラ)からジョブを物理的プリンタで
印刷する要求を受け付ける。もしコードがマルチスレッ
ドされていれば、各スレッドはプリンタスーパーバイザ
ーと見なされ、それ自身の物理的プリンタを制御する。
通例、プリンタスーパーバイザーは、スタートするとき
それ自身をスプーラに登録し、スプーラの制御の下にあ
る。しかし、プリンタスーパーバイザーは、それ自身を
スプーラに登録せずに、プリントクライアントから直接
プリントジョブを受け付ける「スタンドアロン型」に育
てることができる。この場合は、プリンタスーパーバイ
ザーは、待ち行列またはジョブスケジューリングなし
で、スプーラとして動作するサーバーである。
【0038】「物理的プリンタ」は、プリンタを制御す
るそれ自身のプリンタスーパーバイザーを備えた実際の
ハードウェアである。待ち行列には、印刷されるのを待
つジョブが入っている。物理的プリンタがジョブを完了
する、またはほぼ完了すると、そのプリンタスーパーバ
イザーは別のプリントジョブを受け付ける準備ができた
ことをスプーラに指示する。スプーラは物理的プリンタ
へ供給する待ち行列を走査し、スケジューリング・アル
ゴリズムは次のジョブを選択し、ISO DPA プリ
ント操作を使用するプリントスーパーバイザーへプリン
トジョブを依頼することによって、ジョブを物理的プリ
ンタへ割り当てる。「論理的プリンタ」は、それらのジ
ョブをどこで印刷するか、またはそれらのジョブがどん
な特徴を有するか、またはその両方を指示するために、
ユーザーが明示する抽象的な存在である。各論理的プリ
ンタは、ユーザーもプリントクライアントも供給しなか
った属性に対しサーバーが供給するデフォルト属性を有
している。スプーラは、システム管理責任者によって確
立されたスケジューリング・ポリシーに従って、明示さ
れた論理的プリンタに基づいて、1つまたはそれ以上の
待ち行列へプリントジョブを割り当てることができる。
言い換えると、論理的プリンタは1つまたはそれ以上の
待ち行列にフィードする。各待ち行列はスプーラのシス
テム管理責任者によって確立されたように1つまたはそ
れ以上の物理的プリンタにフィードする。
【0039】図8の説明を続けると、生成したジョブの
属性は、データ記憶装置152に保持され、そのデータ
記憶装置の管理、言い換えるとデータ記憶装置内の情報
へのアクセスは、ドキュメントマネージャ154によっ
て行われる。図8に示すように、ドキュメント管理シス
テム150は、とりわけ、像形成、マーキング、仕上
げ、及び診断の諸処理を含むサブシステム処理セクショ
ン156と通信する。実際には、サブシステム処理は、
印刷システムの一定の機能を実行することばかりでな
く、その特定の機能に関連したイベントの発生に関する
情報を提供する責任を有する。従って、サブシステム処
理、例えばマーキングは、与えられたプリンタにおいて
入手可能なトナーまたはインクのレベル、またはいつジ
ョブが印刷を完了したかに関する情報を提供するであろ
う。その他のサブシステム処理、例えば診断は、利用可
能な1つのプリンタの通路内の紙詰まりなどのイベント
をユーザーに知らせることができるであろう。別のサブ
システム処理、例えばFAXサービスサブシステムは、
FAXの完了または伝送に関する情報を提供することが
できるであろう。明らかなように、ここに開示した実施
例は多種多様なドキュメント処理に関係するイベントに
使用するのに適している。
【0040】サブシステム処理セクション156は、コ
ンフィギュレーション・テーブル160を含むエージェ
ント158と通信している。エージェント158は利用
可能なSNMP(バージョン2)ソフトウェアを有して
おり、コンフィギュレーション・テーブルはこのソフト
ウェアに従って提供されることが好ましい。理解される
ように、コンフィギュレーション・テーブル(1個また
は複数)はOIDすなわち「トラップ」をネットワーク
上のそれぞれのマネージャ(クライアント)に対応付け
る。コンフィギュレーション・テーブル160は、利用
可能なSNMP(バージョン2)パッケージに従って提
供された複数のテーブルを含んでいることが好ましい
が、他の例において、コンフィギュレーション・テーブ
ルは単にトラップをそれぞれのマネージャに関連付ける
ルックアップテーブルで構成することもできるであろ
う。また、好ましい実施例では、エージェント158は
SNMP規則に従って、コンフィギュレーション・テー
ブルにアクセスし、選択した情報を取得する。
【0041】次に図9および図10に、ジョブOID部
分をサーバー140に格納する手法を示す。ステップ1
64において、ジョブを接続性層を通してプリパーザー
(前解析するもの)148(図8)へ運び、ステップ1
66において、ジョブの解釈を開始する。ジョブの解釈
の間に、ジョブのPDL記述の注釈セクションからジョ
ブOID部分を取り出す。図10に示した実施例では、
ジョブOIDが「接頭辞OID」と「接尾辞OID」を
含むことを認められるであろう。動作の一例として、接
頭辞OIDはエージェント158に保持され、接尾辞O
IDはイベント・ハンドルサブシステム112によって
プリントマネージャ100へ提供される(図6および図
7)。ステップ168において、上に述べたDPA標準
規格に従って、入ってくるジョブについて一組のジョブ
属性を生成し、接尾辞OIDをそのジョブ属性の1つに
関連付ける。次に、ステップ170において、ステップ
168で生成したジョブ属性をデータ記憶装置152
(図8)に格納する。
【0042】次に、図6、図8、および図11を参照し
て、SNMP(バージョン2)を使用して遠隔プリンタ
におけるイベントの発生をただ1つのクライアントへ知
らせる手法を説明する。ステップ174において、イベ
ントが発生し、ステップ176において、イベントに関
連するサブシステム処理(図8)がイベントの発生を検
出し、ドキュメントマネージャ(DM)154から適当
なOID接尾辞を要求する。詳細には、OID接尾辞は
イベントが発生したことを指示するトラップに関連付け
られている。サブシステム処理からの要求に応答して、
ステップ178において、ドキュメントマネージャはデ
ータ記憶装置152から適切なOID接尾辞を検索し、
それを要求したセクション156のサブシステム処理へ
転送する。OID接尾辞を受け取ると、サブシステム処
理は、ステップ180において、OID接尾辞をエージ
ェント158へ伝送する。その後エージェント158
は、ステップ182において、OID接尾辞と対応する
接頭辞を結合して合成OIDすなわちトラップを作る。
理解されるように、接頭辞OIDは、組み合わせてネッ
トワーク上の大きなユーザーグループのためのOIDと
して役に立つ種々の枝や葉を含んでいる。それは、接尾
辞OIDを接頭辞OIDに加えて、ネットワーク上のた
だ1つのクライアントに固有の合成OIDを作ることで
ある。
【0043】トラップは通常のSNMP(バージョン
2)ソフトウェアを使用して得ることが好ましいが、O
IDがルックアップテーブルでトラップと対応付けられ
ているときは、SNMP(バージョン2)が考えている
より複雑な手法に従う必要はない。ステップ182で得
たトラップを用いて、「パケット」のフォームがエージ
ェントから伝送されると仮定して、メッセージはエージ
ェントからネットワークを通してワークスーション81
のSNMPサブシステム114(図6)へ伝送される。
次に、SNMPサブシステムは、ステップ188におい
て、パケットの内容を復号し、復号した情報をアプリケ
ーション110へ送る。ワークスーション81のユーザ
ーへパケットの不可欠な情報をできるだけ早く提供する
ため、アプリケーション110はワークスーション81
のユーザーインタフェース(図示せず)と協力すること
が好ましい。ステップ190において、アプリケーショ
ン110(またはエミッタ84)が終わると、イベント
・ハンドルサブシステム112のイベント・ハンドルラ
イブラリ内のクリーンアップ・ルーチンが呼び出され
る。一例として、クリーンアップルーチンは局所および
遠隔コンフィギュレーション・データベース内のエント
リをクリーンアップし、従って2つのエントリ間のトラ
ップを不能にする。もしこのクリーンアップが起り得な
ければ(クラッシュの場合など)、それらのエントリは
各サイドがリセットされた時にクリーンアップされるで
あろう。その時まで、サービス140(図8)によって
生成された偽のトラップはクライアントによって無視さ
れる。
【0044】図10を再び参照すると、ある実施例で
は、イベント・ハンドルサブシステム112は、エミッ
タ84において生成された各ジョブについて、同じ接尾
辞OIDをプリントマネージャ100へ提供することを
理解されたい。従って、もしユーザーが短時間に図6の
ワークスーション81から多くのジョブを図8のプリン
トサービス140へ送れば、そのあとトラップを受け取
ったとき、そのトラップがどのジョブに当てはまるかユ
ーザーに明らかでないことがある。従って、ユーザーが
多くのジョブを伝送するときは、個々のジョブに対応す
る固有のOIDが得られるように、接尾辞OIDを追加
部分194で作ることが賢明であることが判った。認め
られるように、特定のOIDに対応付けられたトラップ
によって、ただ1つのジョブに結びつけられた個々のト
ラップを識別することができる。
【0045】
【発明の効果】第1に、本装置により、クライアントと
エージェントはネットワークを通して排他的に対話する
ことができる。従って、1つのクライアントたけに影響
を及ぼすイベントはネットワーク上のクライアントのグ
ループでなく、その1つのクライアントだけへ伝えられ
る。従って、ネットワーク上のトラフィックの量が少な
くなる。
【0046】第2に、クライアントとエージェントは上
に述べた排他性を容易にするため協力的に対話する。詳
細には、クライアントはサーバーに接尾辞OIDを与
え、選択したイベントが発生すると、エージェントが保
持している接頭辞OIDがその接尾辞OIDに結合さ
れ、クライアントに固有の合成OIDが作られる。その
後、その合成OIDはクライアントへ提供するトラップ
を得るため使用される。
【0047】第3に、接尾辞OIDは、通常のやり方
で、サーバーに入手できるようになっている。一例とし
て、接尾辞OIDはページ記述言語で表現されたジョブ
の注釈セクションに埋め込まれている。このように、サ
ーバーにおいてパーズする時に、接尾辞OIDをジョブ
から容易に取り出すことができる。
【0048】最後に、与えられたトラップが関連してい
るジョブに関する特定の指示がクライアントに与えられ
るように、OIDを構成することができる。このよう
に、クライアントは与えられたトラップがどのジョブに
属するかを推論する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】多機能ネットワーク適応印刷システムを示すブ
ロック図である。
【図2】図1の印刷機のビデオ制御モジュールのブロッ
ク図である。
【図3】図2の印刷機に接続して使用される転送モジュ
ールのブロック図である。
【図4】図2の印刷機に接続して使用するファクシミリ
カードのブロック図である。
【図5】図1の印刷機のネットワークコントローラのブ
ロック図である。
【図6】ワークスーションのブロック図である。
【図7】SNMPを使用してイベント・ハンドルを管理
するジョブを生成する手法を示すフローチャートであ
る。
【図8】プリントサービスのブロック図である。
【図9】プリントサービスにおいてジョブOID部分を
格納する手法である。
【図10】接尾辞OIDと接頭辞OIDを有するジョブ
OIDの略図である。
【図11】SNMP(バージョン2)を使用してイベン
トの発生を1つのクライアントだけに知らせる手法を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 多機能ネットワーク適応印刷システム 12 印刷機 14 ネットワークサービスモジュール 16 ビデオ制御モジュール 18 スキャナ 20 プリンタ 22 画像処理セクション 24 EPCメモリ 28 ビデオバス 30 EPCメモリ・セクション 32 マスメモリ・セクション 33 DRAMコントローラ 34 SCSIハードドライブ装置 36 転送モジュール 38 パケットバッファ 40 Vバスインタフェース 42 直接メモリアクセス(DMA)転送装置 44 システムコントローラ 48 FAXモジュール 50 拡張スロット 51 ファクシミリ装置(FAX) 52 ゼロックス適応圧縮/圧縮解除セクション 54 拡大縮小セクション 56 CCITTフォーマット変換セクション 58 モデム 60 制御回線 62 圧縮器 64 圧縮解除器 66 注釈/マージ・モジュール 70 Vバスアービタ 71 Vバスアービタ/バスゲートウェイ 72 Sバス 74 ホストメモリ 76 SCSIディスクドライブ装置 78 ネットワーク 80 ネットワークインタフェース 81 ワークスーション 84 エミッタ(ドライバ) 88 バスゲートウェイ 100 プリントマネージャ 102 マスメモリ 104 ラインプリンタポート 106 移送プロバイダ 108 イベント・ハンドルシステム 110 アプリケーション 112 イベント・ハンドルサブシステム 114 SNMPサブシステム 140 プリントサービス 148 プリパーザー 150 ドキュメント管理セクション 152 データ記憶装置 154 ドキュメントマネージャ 156 サブシステム処理セクション 158 エージェント 160 コンフィギュレーション・テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ エフ エヴァンス アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02062ノーウッド ネポンセット ストリ ート 395ビー (72)発明者 ケニス イー ロールフィング アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14472 ハニオイ フォールズ グラーベル ヒ ル レーン 28 (72)発明者 ダイアン エス ロジャーソン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14612 グリース エッジメア ドライヴ 1698 (72)発明者 キティー エス クール アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード イーグルウッド サー クル 36 (72)発明者 メイ ユーエイ リー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード レガシー オーク ト レイル 44 (72)発明者 クレイグ ダブリュー ジェイコブス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート ボックスウッド レーン 52

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブシステムと関連づけられた印
    刷機を有し、該印刷機がネットワーク接続を介して第1
    クライアントおよび第2クライアントに通信するサーバ
    ーに動作可能に接続されている印刷システムにおいて、
    前記第1および第2クライアントのうち選択した一方へ
    情報セットを自動的に伝送する装置であって、 複数の前記サブシステムに関する情報を保持するよう
    に、前記サーバーと連動させられており、前記第1およ
    び第2クライアントの両方と通信するエージェントと、 前記第1クライアント、前記第2クライアント、及び前
    記エージェントを含んでおり、前記エージェントによっ
    て格納された、第1情報セットおよび第2情報セットに
    それぞれ対応する第1識別子および第2識別子を含む情
    報を登録するための登録システムとを備え、 前記エージェントは、前記サブシステムの1つまたは複
    数において第1のイベントが発生すると、前記第1情報
    セットを排他的に前記第1クライアントへ伝送し、前記
    サブシステムの1つまたは複数において第2のイベント
    が発生すると、前記第2情報セットを排他的に前記第2
    クライアントへ伝送することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 複数の印刷関連機能を実行し、ネットワ
    ーク接続を介してユーザーの制御下にあるクライアント
    に通信するサーバーを有する印刷システムにおいて、複
    数の前記印刷関連機能の1つと関連づけられたイベント
    が発生したことをサーバーによってクライアントへ知ら
    せる装置であって、 前記サーバーと連動させられており、第1の識別子部分
    が格納されているエージェントと、 第2の識別子部分を提供する識別子部分のソースと、 前記ソースと通信でき、前記第2識別子部分を格納する
    記憶領域と、 前記印刷関連機能の1つと関連づけられていて、前記イ
    ベントが発生したとき前記第2識別子部分をエージェン
    トへ送るように、前記印刷関連機能の1つと関連づけら
    れているプロセスとから成り、 前記第2識別子部分を受け取るのに応答して、前記エー
    ジェントは、前記第2識別子部分を前記第1識別子部分
    に結合し、前記イベントが発生したことを指示する情報
    のパケットに対応する合成識別子を形成し、 前記エージェントは前記情報パケットを前記クライアン
    トに送信し、 該情報パケットの受取りに応答して、前記クライアント
    は、受け取ったパケットの情報を参照することによっ
    て、前記イベントの発生をユーザーに知らせることを特
    徴とする装置。
  3. 【請求項3】 ネットワーク接続を介してクライアント
    と通信するサーバーを有し、該サーバーが第1識別子を
    格納したエージェントを有し、印刷システムの1つの機
    能に関連づけられたイベントの発生が前記エージェント
    へ知らされるようになっている印刷装置において、前記
    イベントの発生を前記エージェントによって前記クライ
    アントへ知らせる方法であって、 第2の識別子部分を前記サーバーへ提供し、 前記イベントが発生したとき、前記第2識別子部分を前
    記エージェントへ伝送し、 前記エージェントによって、前記第2識別子部分を前記
    第1識別子部分に結合し、前記イベントが発生したこと
    を指示する情報のパケットに対応する合成識別子を形成
    し、 前記情報パケットを前記クライアントへ伝送し、 前記情報パケットの受取りに応答して、該情報パケット
    の参照により、前記イベントの発生をユーザーに知らせ
    ることから成ることを特徴とする方法。
JP14129896A 1995-06-12 1996-06-04 イベント関連情報を自動的に伝送する装置 Expired - Fee Related JP3774508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/489,347 US5778183A (en) 1995-06-12 1995-06-12 Apparatus and method of automatically transmitting event-related information to a user of a network printing system
US08/489347 1995-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH096564A true JPH096564A (ja) 1997-01-10
JP3774508B2 JP3774508B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=23943480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129896A Expired - Fee Related JP3774508B2 (ja) 1995-06-12 1996-06-04 イベント関連情報を自動的に伝送する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5778183A (ja)
EP (1) EP0749065B1 (ja)
JP (1) JP3774508B2 (ja)
BR (1) BR9602740B1 (ja)
DE (1) DE69627071T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440059B1 (ko) * 2000-12-21 2004-07-14 엘지전자 주식회사 간이 망 관리 프로토콜을 이용한 네트워크 관리 시스템 제어 방법
JP2011253351A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 印刷状態監視システム、情報処理装置、画像形成装置、印刷状態監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015164050A (ja) * 2015-04-15 2015-09-10 株式会社リコー 印刷状態監視システム、情報処理装置、画像形成装置、印刷状態監視方法、プログラムおよび記録媒体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581092B1 (en) 1999-09-29 2003-06-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
JP3483364B2 (ja) * 1995-09-07 2004-01-06 Kddi株式会社 Snmp/osi管理ゲートウェイ装置
US6003007A (en) * 1996-03-28 1999-12-14 Dirienzo; Andrew L. Attachment integrated claims system and operating method therefor
US9619841B2 (en) 1996-03-28 2017-04-11 Integrated Claims Systems, Llc Systems to assist in the creation, transmission, and processing of health insurance claims
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
US5872931A (en) * 1996-08-13 1999-02-16 Veritas Software, Corp. Management agent automatically executes corrective scripts in accordance with occurrences of specified events regardless of conditions of management interface and management engine
US5944782A (en) * 1996-10-16 1999-08-31 Veritas Software Corporation Event management system for distributed computing environment
US5983003A (en) * 1996-11-15 1999-11-09 International Business Machines Corp. Interactive station indicator and user qualifier for virtual worlds
US6108492A (en) * 1997-02-14 2000-08-22 Toshiba America Information Systems Remote monitoring system
US6532491B1 (en) * 1997-03-24 2003-03-11 Novell, Inc. Processes and apparatuses for managing network devices
US6134581A (en) * 1997-10-06 2000-10-17 Sun Microsystems, Inc. Method and system for remotely browsing objects
JP3754824B2 (ja) * 1998-01-26 2006-03-15 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、情報処理装置及び出力装置
US6137599A (en) * 1998-01-30 2000-10-24 Toshiba America Information Systems, Inc. Method of administering a work group fax device
NL1008660C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Oce Tech Bv User interface voor een informatieverwerkings-systeem, met opdrachtbewaking.
US7177040B2 (en) 1998-03-20 2007-02-13 Océ-Technologies B.V. Remote printer control
US6044368A (en) * 1998-04-30 2000-03-28 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for multiple agent commitment tracking and notification
US6182096B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus of creating highly portable output files by combining pages from multiple input files
US6219151B1 (en) 1998-08-24 2001-04-17 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Network printing system
US6266693B1 (en) 1998-08-31 2001-07-24 Toshiba America Information Systems Inc. Method of controlling printer information in a network environment
US6757280B1 (en) * 1998-10-02 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Assigning unique SNMP identifiers
US7068382B1 (en) * 1999-05-25 2006-06-27 Silverbrook Research Pty Ltd Interactive printer provider
US7743133B1 (en) * 1999-11-16 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Remote system usage monitoring with flexible encoding and decoding objects
US6704780B1 (en) * 1999-12-21 2004-03-09 Cisco Technology Efficient representation of system network management object identifiers
EP1152325A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-07 Océ-Technologies B.V. Stepped user alerts in a networked printer system
US20020138558A1 (en) * 2001-01-11 2002-09-26 Ferlitsch Andrew R. Managing and processing print jobs in a networked computer environment
US6725569B2 (en) * 2001-01-30 2004-04-27 Enerquin Air Inc. Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
US20020120730A1 (en) * 2001-02-27 2002-08-29 Goudzwaard Daniel John Reliability for simple network management protocol trap messages
GB2374042B (en) * 2001-03-01 2005-08-17 Hewlett Packard Co Harvest data from a networked appliance
US6944659B2 (en) 2001-03-01 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for gathering and transmitting information for events relating to a networked appliance
JP3854852B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-06 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 管理情報送信装置、機器管理装置および機器管理システム
US20030142342A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Simpson Shell S. Printing system with notification function
US20050162696A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Helms Janine L. Print auditing network
US7437735B2 (en) * 2004-02-27 2008-10-14 International Business Machines Corporation Hierarchical event filtering for storage server
US20060101447A1 (en) * 2004-10-05 2006-05-11 Robert Koch Methods, systems, and computer program products for performing per-event device synchronization
JP4387285B2 (ja) * 2004-11-01 2009-12-16 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
US20070198993A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-23 Zhongyao Zhang Communication system event handling systems and techniques
US20090006435A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Cisco Technology, Inc. Object identifier awareness for network device notifications
US9350615B2 (en) * 2011-05-23 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device, and method of management of plural image forming apparatuses
US20130104123A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, management system for managing the image forming apparatus, and information providing method of the image forming apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597071A (en) * 1968-08-30 1971-08-03 Xerox Corp Diverse-input system for electrostatically reproducing and recording information
CA1086231A (en) * 1976-03-08 1980-09-23 Lee N. Davy Document copying apparatus with electronic collating memory
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
US4821107A (en) * 1987-01-26 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multi-functional imaging apparatus
US5047955A (en) * 1987-06-19 1991-09-10 Eastman Kodak Company Electronic collation
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US5170340A (en) * 1990-09-28 1992-12-08 Xerox Corporation System state controller for electronic image processing systems
US5301262A (en) * 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor
US5223948A (en) * 1990-10-10 1993-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
US5175633A (en) * 1990-10-10 1992-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of diagnosing operating conditions of an image processor
CA2068102C (en) * 1991-08-29 1996-10-01 Steven V. Rosekrans Dialog filtering
US5367635A (en) * 1991-08-29 1994-11-22 Hewlett-Packard Company Network management agent with user created objects providing additional functionality
US5307458A (en) * 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation Input/output coprocessor for printing machine
US5491796A (en) * 1992-10-23 1996-02-13 Net Labs, Inc. Apparatus for remotely managing diverse information network resources
EP0653700B1 (en) * 1993-11-16 2002-01-30 Fujitsu Limited Network printer apparatus
US5559933A (en) * 1994-04-22 1996-09-24 Unisys Corporation Distributed enterprise print controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440059B1 (ko) * 2000-12-21 2004-07-14 엘지전자 주식회사 간이 망 관리 프로토콜을 이용한 네트워크 관리 시스템 제어 방법
JP2011253351A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 印刷状態監視システム、情報処理装置、画像形成装置、印刷状態監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015164050A (ja) * 2015-04-15 2015-09-10 株式会社リコー 印刷状態監視システム、情報処理装置、画像形成装置、印刷状態監視方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69627071T2 (de) 2003-11-13
BR9602740B1 (pt) 2009-01-13
EP0749065A1 (en) 1996-12-18
EP0749065B1 (en) 2003-04-02
BR9602740A (pt) 1998-09-08
JP3774508B2 (ja) 2006-05-17
US5778183A (en) 1998-07-07
DE69627071D1 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774508B2 (ja) イベント関連情報を自動的に伝送する装置
US5627658A (en) Automatic networked facsimile queuing system
US5923826A (en) Copier/printer with print queue disposed remotely thereof
US6587735B1 (en) Data processing apparatus and processor selection method
US5781711A (en) Document server for processing a distribution job in a document processing system
US6020973A (en) Centralized print server for interfacing one or more network clients with a plurality of printing devices
EP0859321B1 (en) Multifunction peripheral controller
US5761396A (en) Document server for processing a distribution job in a document processing system
US6577407B1 (en) Secondary printer system
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
EP0705023B1 (en) Apparatus for maximizing a rate of image data transfer in a printing system
US6671065B1 (en) Method and apparatus to optimize transition of resources from a lower priority to a higher priority job
JP4451562B2 (ja) 多機能印刷システムの基本リソースの使用を優先順位付けする方法及び複数ジョブの処理を管理する方法とそれらの装置
US6762857B1 (en) Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
US6501559B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electronic reprographic system
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP4139541B2 (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP3775766B2 (ja) プリンタ
JP4243831B2 (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2001320561A (ja) 画像処理装置
JPH08137640A (ja) ネットワーク接続型印刷装置
JP2001103226A (ja) 文書配信システム及び文書配信方法
JPH1083449A (ja) スキャンサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees