JPH0965297A - Isdb用送信装置およびその受信装置 - Google Patents

Isdb用送信装置およびその受信装置

Info

Publication number
JPH0965297A
JPH0965297A JP7210706A JP21070695A JPH0965297A JP H0965297 A JPH0965297 A JP H0965297A JP 7210706 A JP7210706 A JP 7210706A JP 21070695 A JP21070695 A JP 21070695A JP H0965297 A JPH0965297 A JP H0965297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
isdb
character information
genre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174080B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yasuhiro Fujimori
泰弘 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21070695A priority Critical patent/JP4174080B2/ja
Publication of JPH0965297A publication Critical patent/JPH0965297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174080B2 publication Critical patent/JP4174080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】文字放送をキーワードなどを用いて階層化す
る。 【解決手段】 映像、音声、データなどの各種メイン情
報を、制御情報などの付加情報と共にディジタル化した
のちパケット化および多重化したISDB用放送信号を
受信するISDB用受信装置40において、この受信装
置にはISDB用チューナ46と、メイン情報の復号手
段52と、多重文字情報の復号器54と、この多重文字
情報に関するキーワードの復号器58と、多重文字情報
とキーワード情報を蓄える記録再生部56と、モニタ手
段53とを有する。記録再生部には同一ジャンルの多重
文字情報がキーワードに応じて階層化して蓄えられる。
ユーザはジャンルとキーワード若しくはキーワードのみ
を指定することによって細分化された文字情報を入手で
きる。ユーザにとって不要な文字情報は検索されないの
で便利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ISDB放送シ
ステムなどに適用して好適な送信装置およびその受信装
置に関する。詳しくは、主放送信号の他に文字多重信号
を送信するに当たり、文字放送に対するジャンル別の細
目を示すキーワードをさらに付加情報として送信するこ
とで、受信側では多重文字情報を階層化して蓄えられる
ようにすると共に、キーワード検索によって対応する多
重文字情報をモニタできるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル技術の発展に伴い、放送界で
も放送信号を含めた各種情報をディジタル化したインタ
ラクティブ形式の統合ディジタル放送システム(ISD
B(Integrated Services Digital Broadcasting)シス
テムという)が研究・開発されている。
【0003】具体的には、このISDBシステムとは現
行の放送信号(標準テレビジョン信号、ハイビジョン信
号)を始めとして、ソフトウエアやファクシミリなどの
データ、さらには音声、文字、図形、画像などのマルチ
メディア情報をそれぞれディジタル化(符号化)し、そ
れらを統合多重化した上で、伝送形態に合致した変調処
理を施して送信するようにした放送システムのことであ
る。
【0004】放送信号を含めた各種情報を統合多重化す
る場合、これらの情報の他に受信側での制御情報として
使用する付加情報も同時に統合多重化されて送信するこ
とができる。統合化されたISDB用放送信号(ディジ
タル信号)は地上波、衛星波、光ケーブルなどを利用し
て送信される。
【0005】受信端末側では、統合化されたISDB用
放送信号を受信して目的の信号を弁別することによって
それをモニタに表示させて通常のテレビ放送として楽し
むことができることは勿論、記録手段を用いて記録(保
存)したり、他の端末に転送したりすることができる。
さらに受信した付加情報を利用すれば、モニタ制御、記
録制御さらにはモニタされた画像に対する加工制御な
ど、ユーザの好みに応じて受信情報を利用できることに
なる。つまり、対話形式(インタラクティブ)の放送シ
ステムを構築できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがってこのISD
Bシステムを利用すれば、送信される付加情報が多種、
多様になる程、ユーザに対するサービス内容が向上し、
より双方向的な放送システムを構築できる。
【0007】さて、現行の放送システムの中でも現行テ
レビジョン信号の隙間(ブランキング期間)を利用して
文字多重信号が挿入され、受信側ではこの文字多重信号
を受信し、ジャンルを指定することで文字放送を画面上
に映し出すことができるようなサービスが行なわれてい
る。ISDB放送システムでも現行の文字放送システム
を導入することが可能である。
【0008】文字放送では、ジャンル別に文字放送を放
送している。その項目は周知のようにニュース、スポー
ツ、天気予報、交通情報、レジャー情報などであり、非
常に大間かな区分けしかなされていない。実際ユーザが
この文字放送を選択する場合でも、これらジャンル別の
分け方よりももっと細かな細目を指定したいことがあ
る。
【0009】例えば、同じニュースでも国内ニュースな
のか、海外ニュースなのか、スポーツでも野球なのか、
サッカーなのか、相撲なのか、同じ野球という中ジャン
ルでも、国内球団の試合結果を見たいのか、海外例えば
アメリカリーグを見たいのか、さらにアメリカリーグで
も特定球団の特定の投手(例えば野茂投手)の結果を見
たいのか(小ジャンル)、など様々である。ユーザにと
ってこのような細目の分類(キーワードという)を指定
できれば、不要な情報をカットして自分の得たい情報だ
けを収集できるので頗る便利である。これもまた時代に
マッチしたサービスと言える。このように階層化された
ハイパーな文字放送は、制御情報などを付加情報として
伝送できるISDB放送システムでは好適なサービス形
態と言える。
【0010】そこで、この発明はこのような課題を達成
できるようにしたものであって、階層化された文字放送
を実現し、ユーザは階層化された文字情報を自由に選択
して表示やハードコピーできるようにしたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係るISDB用送信
装置では、映像、音声、データなどの各種メイン情報
を、制御情報などの付加情報と共にディジタル化したの
ちパケット化および多重化したISDB用放送信号を送
信するようにしたISDB用送信装置において、上記メ
イン情報の1つである多重文字情報に対し、その付加情
報として各ジャンルごとの細目を示すキーワードが付加
されて送信されるようになされたことを特徴とする。
【0012】請求項2に記載した発明ではこのISDB
用受信装置では、映像、音声、データなどの各種メイン
情報を、制御情報などの付加情報と共にディジタル化し
たのちパケット化および多重化したISDB用放送信号
を受信するISDB用受信装置において、この受信装置
にはISDB用チューナと、上記メイン情報の復号手段
と、多重文字情報の復号手段と、この多重文字情報に関
するキーワードの復号手段と、上記多重文字情報と上記
キーワード情報を蓄える記録再生部と、モニタ手段とを
有し、上記記録再生部には同一ジャンルの多重文字情報
がキーワードに応じて階層化して蓄えられるようになさ
れたことを特徴とする。
【0013】請求項3に記載したこの発明に係るISD
B用受信装置において、外部より入力したジャンル指定
情報とキーワード情報に基づいて選択された多重文字情
報が上記モニタ手段に表示されるようになされたことを
特徴とする。
【0014】特定ジャンルの特定の細目、つまりキーワ
ードを付加情報として送信することにより、受信側では
特定のジャンルを選択し、さらにキーワードを指定する
ことで、そのキーワードに合致した文字情報のみを選択
的に入手できる。選択された特定の文字情報はモニタで
確認できるほか、ハードコピーも可能である。メモリに
保存することもできる。メモリに保存すれば文字情報の
データベースを構築できる。データベース用のメモリ手
段としては記録再生部を流用できるほか、専用のメモリ
手段を用意してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係るISDB
用送信装置およびその受信装置の実施の一形態を、図面
を参照して詳細に説明する。
【0016】図1はこの発明に係るISDB用送信装置
10の一形態を示す要部の系統図であって、本例では説
明の便宜上統合されて送信されるメイン情報としては、
標準テレビジョン信号、ハイビジョン信号そして文字多
重信号であるものとする。文字多重信号は標準テレビジ
ョン信号のブランキング期間に挿入されるものとする。
そして、そのそれぞれには制御情報などの付加情報が付
加されて多重化される。付加情報は多種多様な情報が考
えられる。標準テレビジョン信号やハイビジョン信号に
関してはタイムコードなどが考えられる。
【0017】図1を参照すると、端子12aには標準テ
レビジョン信号のうち映像信号SVNが、端子12bに
はそれに付随した音声信号SANが供給され、符号化部
14で圧縮などを含めた適切な符号化処理が施される。
この符号化処理に同期して付加情報発生手段16が動作
して、制御情報などの付加情報が生成される。本例では
付加情報としてタイムコードを例示するので、タイムコ
ード発生部16として構成される。符号化された標準テ
レビジョン信号およびタイムコードTCは多重化部20
に供給されて他の情報と共に多重化処理がなされる。
【0018】端子22aにはハイビジョン信号のうち映
像信号SVHが、端子22bにはそれに付随した音声信
号SAHが供給され、符号化部24で圧縮などを含めた
符号化処理が施される。この符号化処理に同期して付加
情報発生手段としてのこの例ではタイムコード発生部2
6が起動されて所定のタイムコードが生成される。
【0019】また、端子28aには文字多重信号SDが
供給され、これが符号化部30で符号化される。同時に
付加情報発生手段32が起動されて送信すべき文字情報
のジャンルとそのジャンルの中のキーワードが付加情報
として生成される。付加情報にはさらに文字情報を拡大
縮小するための制御コード、表示位置指定コードなどが
考えられる。
【0020】それぞれから得られた符号化情報や付加情
報はそれぞれ多重化部20において多重される。多重化
部20では、例えば符号化情報のそれぞれに対してパケ
ット化し、それに誤り訂正のための符号化を施したもの
同士を伝送フレーム単位で多重してビットストリーム化
するような処理が行なわれる。上述した付加情報はパケ
ット化するときそのヘッダ(パケットヘッダ)に挿入す
ることができる。
【0021】多重化したデータは送信部34で送信手段
(例えば放送衛星)に適した送信形態となされたISD
B用放送信号に変調されたのち、この例ではアップコン
バータ36を経て送信アンテナ(パラボラアンテナ)3
8で放送衛星に向けて送信される。
【0022】図2は上述したようなISDB用放送信号
を受信するこの発明に係る受信装置40の一例を示す。
【0023】受信アンテナ(パラボラアンテナ)42で
受信した衛星波はダウンコンバータ44によって1GH
z帯にダウンコンバートされ、その後ISDB用チュー
ナ46に供給されて選局処理が行なわれる。そのため端
子48よりの選局信号SCによって文字放送を含めた特
定チャネルのISDB用放送信号が選局される。
【0024】選局されたISDB用放送信号は信号分離
手段50に供給されて、本来のメイン情報と付加情報に
分離される。例えば標準テレビジョン信号のうち特定の
チャネルが選局されたときには、標準テレビジョン信号
とこの特定チャネルに付随する付加情報(タイムコード
など)とに分離される。標準テレビジョン信号中に挿入
された文字情報も同時に分離される。分離された標準テ
レビジョン信号は復号部52において復号され、映像信
号SVと音声信号SAとがそれぞれ復号され、これらは
モニタ(CRT,LCDなど)53に供給されて映像が
映し出される。
【0025】信号分離手段50で分離された情報のうち
文字情報は文字放送復号部54で復号され、記録再生部
56で記録される。記録再生部56としてはVTR,デ
ータレコーダ、光磁気ディスク記録再生装置、半導体メ
モリ手段(RAMなど)などを使用することができる。
記録再生部56の記録容量が一杯になったときは古い記
録情報に最新の文字情報が重ね書きされる。
【0026】文字情報の記録と同時に文字情報に関する
付加情報(ジャンルとキーワード)がさらにキーワード
復号部58に供給され、ジャンルとキーワードがそれぞ
れ復号され、その後記録再生部56で記録される。ジャ
ンルとキーワードは文字情報と関連付けて記録すること
ができる。検索を迅速かつ容易に行なうためには、ジャ
ンルとキーワードとを階層化して記録することが好まし
いからである。
【0027】受信装置40のパネル操作面に設けられた
キー操作部59を操作して文字放送が選択されたときに
は、ここでジャンルとキーワードの双方若しくはキーワ
ードのみが指定される。この指定データは制御部60に
供給されて例えば記録再生部56の検索コード(記録さ
れたジャンルとキーワードに対応するコード)に変換さ
れる。検索処理の結果、同一のジャンルとキーワードが
存在したときには記録再生部56から、対応する文字情
報が再生されて外部に出力される。
【0028】例えば、スポーツというジャンルの中で、
「野茂投手」というキーワードを指定した場合、「野茂
投手」というキーワードで文字情報が記録されていると
きは、その文字情報が検索・再生される。この文字情報
は加算器70で映像信号SVに合成されてモニタ53に
供給される。その結果、映像信号SVにスーパーインポ
ーズする形で、あるいは単独で検索された文字情報が画
面上に表示される。例えばアメリカのオールスターに日
本人選手として初めて選ばれ、しかも先発投手となり、
2回を好投して、絶賛を博したと言った内容が表示され
る。
【0029】ユーザがどのジャンルのどのキーワードを
指定したかを画面上に文字情報と一緒に同時に表示する
こともできる。そのためキーワードやジャンルをそれぞ
れ文字データに変換するための変換手段64が設けら
れ、変換された文字信号が加算器62で文字情報信号に
加算されてモニタ53に供給される。こうすることによ
って、ユーザの指定内容も同時に画面上で把握できる。
【0030】選択された文字情報はプリンタ66に与え
ることによって文字情報をハードコピーすることもでき
る。また、選択された文字情報のみならず、記録再生部
56で記録した文字情報をそのジャンルとキーワードを
含めて専用メモリ手段68に蓄えるようにすれば文字情
報のデータベース化を図ることができる。専用のメモリ
手段68を使用することで記録再生部56の容量を少な
くできる。
【0031】記録再生部56を介すことなく直接復号さ
れた文字情報などをこのメモリ手段68に蓄えることも
できるし、全ての文字情報ではなく、ユーザが指定した
文字情報のみを蓄えるようにすることもできる。ユーザ
が指定するときだけメモリ手段68を動作させるにはキ
ー操作部59からその制御動作を指定すればよい。
【0032】メモリ手段68としては、上述したVT
R,データレコーダ、光磁気ディスク記録再生装置、半
導体メモリなどを使用することができる。
【0033】この発明は、現行のアナログテレビジョン
信号に対しても適用できる。水平若しくは垂直ブランキ
ング期間に挿入される文字多重信号の他に、キーワード
を示すコードなどを同時に挿入すればよいからである。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るISDB
用送信装置および受信装置では、ISDB用放送信号に
文字多重信号を含めるとき、この文字情報内容に対して
階層化するキーワードを付加情報として送信し、受信側
ではこのキーワードでも検索できるように構成するよう
にしたものである。
【0035】これによれば、ジャンル別に送信された文
字情報をさらに細分化して検索できるので、ユーザ自身
で文字情報を取捨選択できるため、真に必要な文字情報
のみを迅速かつ確実に入手できる特徴を有する。またこ
のようにキーワードを用いて文字情報を検索できるの
で、文字情報の階層化は勿論のことデータベース化も可
能になるなどの種々の特徴を有する。したがってこの発
明はディジタル放送用のISDBシステムに適用して極
めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るISDB用送信装置の実施の一
形態を示す要部の系統図である。
【図2】この発明に係るISDB用受信装置の実施の一
形態を示す要部の系統図である。
【符号の説明】
10 ISDB用送信装置 14,24,30 符号化部 16,26 タイムコード発生手段 20 多重化部 32 付加情報発生手段 46 ISDB用チューナ 52 復号部 53 モニタ 54 文字放送復号部 56 記録再生部 58 キーワード復号部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/03 7/035

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像、音声、データなどの各種メイン情
    報を、制御情報などの付加情報と共にディジタル化した
    のちパケット化および多重化したISDB用放送信号を
    送信するようにしたISDB用送信装置において、 上記メイン情報の1つである多重文字情報に対し、その
    付加情報として各ジャンルごとの細目を示すキーワード
    が付加されて送信されるようになされたことを特徴とす
    るISDB用送信装置。
  2. 【請求項2】 映像、音声、データなどの各種メイン情
    報を、制御情報などの付加情報と共にディジタル化した
    のちパケット化および多重化したISDB用放送信号を
    受信するISDB用受信装置において、 この受信装置にはISDB用チューナと、上記メイン情
    報の復号手段と、多重文字情報の復号手段と、 この多重文字情報に関するキーワードの復号手段と、上
    記多重文字情報と上記キーワード情報を蓄える記録再生
    部と、モニタ手段とを有し、 上記記録再生部には同一ジャンルの多重文字情報がキー
    ワードに応じて階層化して蓄えられるようになされたこ
    とを特徴とするISDB用受信装置。
  3. 【請求項3】 外部より入力したジャンル指定情報とキ
    ーワード情報に基づいて選択された多重文字情報が上記
    モニタ手段に表示されるようになされたことを特徴とす
    る請求項2記載のISDB用受信装置。
JP21070695A 1995-08-18 1995-08-18 送受信システム及び受信装置 Expired - Lifetime JP4174080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21070695A JP4174080B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 送受信システム及び受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21070695A JP4174080B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 送受信システム及び受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126101A Division JP4375354B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965297A true JPH0965297A (ja) 1997-03-07
JP4174080B2 JP4174080B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=16593758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21070695A Expired - Lifetime JP4174080B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 送受信システム及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174080B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186085A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH0575985A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Toshiba Corp キヤプシヨンデコーダ表示装置
JPH05191788A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 符号化情報表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186085A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH0575985A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Toshiba Corp キヤプシヨンデコーダ表示装置
JPH05191788A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 符号化情報表示装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
加井謙二郎、外3名: "高機能テレテキスト(PRESENT)受信機の試作", テレビジョン学会技術報告, vol. 16, no. 71, CSNG199801168002, 29 October 1992 (1992-10-29), pages 7 - 12, ISSN: 0000717875 *
妹尾宏、外3名: "高機能テレテキスト(PRESENT)の伝送法の一検討", テレビジョン学会技術報告, vol. 16, no. 71, CSNG199801168001, 29 October 1992 (1992-10-29), pages 1 - 6, ISSN: 0000717874 *
放送技術開発協議会編, 改訂 文字放送技術ハンドブック, JPN4005004411, 1 June 1988 (1988-06-01), pages 84 - 87, ISSN: 0000717876 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174080B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491431B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH09162821A (ja) 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置
JPH0970020A (ja) Isdb用受信装置
JPH1032797A (ja) 放送信号伝送方法,および受信装置
KR100788624B1 (ko) 정보처리장치및정보처리방법과방송시스템및방송방법
JPH08195915A (ja) 対話型番組選択システム
JPH09135391A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
KR101371016B1 (ko) 보조 채널을 이용한 방송 송수신 방법 및 장치
US7188068B1 (en) Method and apparatus for data reception
JPH11102550A (ja) 放送情報記録装置
JPH10304321A (ja) テレビジョン放送システムおよびテレビジョン放送システム用受信装置
JPH09205638A (ja) データ送信方式および受信装置
JPH10200865A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3882208B2 (ja) 送信装置および受信装置
JP3931354B2 (ja) 受信装置
JP2003037790A (ja) 放送受信装置
JP4023839B2 (ja) 受信装置
JPH0965297A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JPH0946305A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JP3918197B2 (ja) 送信装置および受信装置
JP3834840B2 (ja) Isdb用送受信システムおよびisdb用受信装置
JP4375354B2 (ja) 受信装置
JP2000243029A (ja) デジタル放送のための記録再生装置および方法
JP3694933B2 (ja) 送信装置およびその受信装置
JP2004193856A (ja) 双方向データ放送システムおよび情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term