JPH08195915A - 対話型番組選択システム - Google Patents

対話型番組選択システム

Info

Publication number
JPH08195915A
JPH08195915A JP7006485A JP648595A JPH08195915A JP H08195915 A JPH08195915 A JP H08195915A JP 7006485 A JP7006485 A JP 7006485A JP 648595 A JP648595 A JP 648595A JP H08195915 A JPH08195915 A JP H08195915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu screen
menu
screen information
control data
broadcast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7006485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Matsubara
ゆかり 松原
Toshiyuki Oda
稔之 織田
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7006485A priority Critical patent/JPH08195915A/ja
Priority to US08/581,456 priority patent/US5699106A/en
Priority to KR1019960000972A priority patent/KR100216091B1/ko
Priority to CN96101919A priority patent/CN1135144A/zh
Publication of JPH08195915A publication Critical patent/JPH08195915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メニュー専用チャンネルを含む複数のチャン
ネル(放送信号)を使用し、放送信号を受信するチュー
ナーと、メニュー画面情報を抽出するメニュー画面情報
抽出手段と、メニュー画面情報の表示データを格納する
表示データ格納手段と、メニュー画面情報の番号や移動
情報等の制御データを格納する制御データ格納手段と、
デジタルデータを表示データに変換するデコーダと、表
示手段と、ユーザのメニュー選択操作を指示するRC
(リモートコントローラ)と、RC信号を受信するRC
受信部と、ユーザの操作指示に応じて、チューナーとメ
ニュー画面情報抽出手段を制御するメニュー選択実行手
段とを、具備する。 【効果】 放送局側からの下り線のみを用いる既存の放
送型のCATVシステムにおいて、対話的に番組選択を
行うことができ、多数のチャンネルの中から、簡単・迅
速に所望するチャンネルを選択することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既存の放送型のCAT
V(ケーブルテレビジョン)システムに適用して好適な
対話型番組選択システムに係り、特に、チャンネル選択
に簡便な手法をとり得る対話型番組選択システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の放送型のCATVにおける番組選
択の手法としては、直接チャンネルの切り替えで行う方
法が一般的に用いられている。
【0003】また、膨大なチャンネルの中から所望のチ
ャンネルを選択する場合において、操作回数を低減する
とともに、リモートコントローラ(以下、RCと略記す
る)のキー数を低減し、チャンネルを簡単に選択する方
法として、特開平4−44475号公報に開示された技
術がある。すなわち、この先願公報に示された従来技術
においては、多数の放送局をその主な放送内容により複
数のカテゴリーに分類し、カテゴリーに分類されるチャ
ンネルを、RC入力のタイミングで選択するようにして
いる。
【0004】また、特開平3−165129号公報に開
示された技術においては、所望のチャンネルのサーチ時
間の短縮のため、放送信号に番組内容を示すコードを付
加し、受信側でこれを照合することで、ジャンル別に番
組選択をするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、対話的に番組等を選択しようとすると、番組や
その情報を配信する下り線と、ユーザの要求を放送局側
に送る上り線との2本が必要となり、放送局の既存設備
を大幅に変更しなくてはならないという問題を生じる。
【0006】また、受信端末側で複数のカテゴリーに分
類するために、各番組の放送信号を、ジャンルデータや
受信装置制御データを付加したりしたものとして、作り
変えなくてはならない。さらに、メニューのカテゴリー
が自由に変えられず、膨大なチャンネル数においては、
分類のための制御回数や、分類後のデータスキャン回数
も増大するという問題もある。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、放送型CATVシステムにお
いて、下り線のみで対話的に番組を選択できるように
し、さらにその際、放送信号の変更やデータスキャン回
数等を抑制できるようにすることにある。また、本発明
の他の目的とするところは、放送型CATVにおいて膨
大なチャンネルの中からでも短時間に、対話的に簡単に
所望の番組を選択できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の対話型番組選択システムは、メニュー専用
チャンネルを含む複数のチャンネル(放送信号)を使用
し、放送信号を伝送する例えば光ケーブルと、放送信号
を受信するチューナーと、メニュー画面情報を抽出する
メニュー画面情報抽出手段と、メニュー画面情報の表示
データを格納する表示データ格納手段と、メニュー画面
情報の番号や移動情報等の制御データを格納する制御デ
ータ格納手段と、デジタルデータを表示データに変換す
るデコーダと、CRTやTVディスプレイ等の表示手段
と、ユーザのメニュー選択操作を指示するRC入力装置
と、RC信号を受信するRC信号受信部と、ユーザの操
作指示に応じて、チューナーとメニュー画面情報抽出手
段を制御するメニュー選択実行手段とを、具備したもの
で構成される。
【0009】さらに上記した各手段に加え、必要に応
じ、複数のメニュー画面情報を一時的に記憶する手段、
あるいは表示手段に付加した描画機能手段、あるいはパ
ッケージメディア再生機器を、適宜に具備したもので構
成される。
【0010】
【作用】本発明による対話型番組選択システムにおいて
は、放送局が、光ケーブルに時間軸に対して1メニュー
画面単位のデータを連続して配置したメニュー用放送信
号を含む、多数の放送信号を流し、チューナーは、光ケ
ーブルを介して伝送される放送信号から任意のチャンネ
ルを受信する。メニュー画面情報抽出手段は、チューナ
ーを介して受信したメニュー用放送信号からメニュー画
面情報を抽出し、さらにこれを抽出・分離して制御デー
タと表示データを取得する。メニュー選択実行手段は、
RCからの入力信号を受信し、抽出した制御データを参
照して、チューナーとメニュー画面情報抽出手段を制御
することによって、抽出対象メニュー画面情報を抽出
し、デコーダを介してテレビやCRT等の表示手段に表
示データを表示したり、一時記憶手段に記憶したり、さ
らに制御データを参照して描画機能を制御したり、ある
いは映像再生装置を制御する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した各実施例によ
って説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る対話
型番組選択システムの基本構成を示すブロック図であ
る。
【0012】図1において、101は光ケーブルで、6
00MHz程度の伝送帯域をもつ。102はチューナー
で、光ケーブル101より伝送される放送信号から受信
対象チャンネルを受信する。103はメニュー画面情報
抽出手段で、チューナー102から送られてくる放送信
号からメニュー画面情報を抽出し、さらにこれから表示
データと制御データを抽出・分離する。なお、表示デー
タや制御データの詳細については後述する。104はメ
モリ等の制御データ格納手段で、メニュー画面情報抽出
手段103が抽出した制御データを格納する。105は
RC(リモートコントローラ)等よりなる選択入力手段
で、本実施例では、例えば図5に示すようなキー配置を
もつRCで構成されている。106はRC受信部で、R
C等の選択入力手段105からの信号を受信する。10
7はメニュー選択実行手段で、RC受信部106を介し
て受信したユーザのRC操作に対し、制御データ格納手
段104を参照して、受信すべきチャンネル番号、また
は抽出すべきメニュー画面番号やコントロール情報を、
チューナー102およびメニュー画面情報抽出手段10
3に出力する。108はDRAM等の表示データ格納手
段で、メニュー画面情報抽出手段103が抽出した表示
データを格納する。109はデジタルデータを表示用デ
ータに変換するデコーダで、例えば本実施例では、デジ
タルデータとしてMPEG規格のビデオデータを用いて
おり、デコーダ109としてはこれに対応するMPEG
デコーダを用いている。110は表示手段で、TVディ
スプレイやCRT等で構成されている。
【0013】図1に示す構成において、光ケーブル10
1には放送局から、例えば100チャンネル(ch)程
度の多重放送信号が送出されている。本実施例では、こ
の多重放送のうちいくつかのチャンネルをメニュー用放
送信号、その他を番組用放送信号として用いるようにな
っている。
【0014】メニュー選択実行手段107は、多重放送
信号からチューナー102にチャンネル番号を与えて所
望のチャンネルを受信対象とし、また、メニュー画面情
報抽出手段103にメニュー画面番号を与えて所望のメ
ニュー画面情報を抽出し、これによって、表示データ格
納手段108、デコーダ109及び表示手段110を介
して、ユーザにメニューを提示する。さらに、メニュー
選択実行手段107は、ユーザのRC操作によって得ら
れた信号をもとに、制御データ格納手段104を参照し
て、次のメニュー情報の抽出あるいは所望の番組の選択
を行う。
【0015】図2は、放送信号をメニューとして用いる
場合の信号構成の1例を示す図である。同図に示すよう
に、メニュー用放送信号201は、複数のメニュー画面
情報203からなっている。各メニュー画面情報203
には、メニュー画面番号202を与えており、このメニ
ュー画面番号(ここでは、m1,m2,……)が連続す
るように、放送信号の時間軸上に配置している。すべて
のメニュー画面情報203を連続配置したもの(図2の
例では、m1〜m5)を1サイクルとし、このサイクル
を繰り返し配置している。ここで、メニュー画面情報2
03は静止画フレームで、50KB前後のMPEG1規
格で圧縮したデジタルデータであり、ヘッダー204
と、制御データ205と、表示データ206とからなっ
ている。
【0016】ヘッダー204は、メニュー画面情報20
3の先頭にある固定サイズの情報であり、メニュー画面
情報抽出手段103において、メニュー画面の番号やデ
ータサイズを識別するために用いられる。このヘッダー
204は、メニュー用放送信号からメニュー画面情報の
抽出開始位置を示す同期データ207と、メニュー画面
番号208と、制御データ205のサイズを示す制御デ
ータサイズ209と、表示データ206のサイズを示す
表示データサイズ210とからなっている。
【0017】制御データ205は、メニューとして表示
されるメニュー項目と番組選択方法とを対応付ける情報
である。なお、この制御データ205の詳細は、後述す
る図4の説明で行う。
【0018】表示データ206は、50KB程度あるい
は50KB前後の静止画フレームのデジタルデータであ
り、表示データ格納手段108に格納された後、MPE
Gデコーダ109でデコードされ、表示手段110によ
って表示される。この表示データ206の表示データサ
イズは、メニュー画面の絵柄に応じて圧縮されている結
果、サイズが異なる。
【0019】図3は、ユーザに提示するメニュー画面の
推移を示す図である。同図を用いて、ユーザの操作とメ
ニュー画面との推移、及び番組選択方法の関係について
説明する。また、図4を用いて、制御データ205の詳
細についても説明する。
【0020】図3においては、メニュー画面の推移をノ
ードとリンク線とによって示している。各ノード301
は、メニュー画面情報203ひとつに相当する情報をも
っており、同図において、302はメニュー画面番号で
あり、チャンネル番号303は接続する番組チャンネル
を示している。図3に示した例では、m1〜m5の5つ
のノードからなり、各ノードを接続するリンク線は、ユ
ーザ操作で直接推移可能であることを示し、メニュー画
面情報203の制御データ205により定義される。メ
ニュー画面情報抽出手段103が、送られてくるメニュ
ー画面情報203のヘッダー204を解析し、制御デー
タサイズ209の示す分の制御データ205をメニュー
画面情報203から抽出し、抽出した制御データ205
を、図4に示すような構成で制御データ格納手段104
に格納する。
【0021】図5は、選択入力手段105として使用す
るRC装置のキー配列の1例を示す図である。図5のR
C装置501において、502は受信端末の電源スイッ
チキー、503は数字用テンキー、504は前のメニュ
ーに戻る操作を行うときにユーザが用いるPREVキ
ー、505は次のメニューに進む操作を行うときにユー
ザが用いるNEXTキー、506は1つ前またはそれ以
上前のメニューに戻る操作を行うときにユーザが用いる
RETキー、507はメニュー項目が選択された状態で
提示されているときに了解する操作を行うときユーザが
用いるOKキーである。
【0022】図4は、メニュー画面情報抽出手段103
が抽出した制御データ205を記憶するテーブルの1例
を示す図であり、図4の(a)はメインメニューm1
(図2のm1のメニュー画面情報203)の制御データ
格納図であり、図4の(b)はメニューm2(図2のm
2のメニュー画面情報203)の制御データ格納図であ
る。制御データ格納手段104の各メニュー用のテーブ
ル401A,401Bには、パラメータとして、RCキ
ー402と移動先ID番号403とが対応付けて格納さ
れている。RCキー402はRC装置501の操作キー
を示し、移動先ID番号403は、RC装置501の各
操作キーに対応した推移先のメニュー画面番号やチャン
ネル番号を意味している。ここで、移動先ID番号40
3は放送局側が、図3に示すようなメニュー画面情報階
層構造を構築するために、あらかじめ設定するものであ
る。
【0023】以下、本実施例による番組選択操作動作
を、図7に示したメニュー選択実行手段107の動作フ
ローによって説明する。
【0024】放送局から、メニュー用チャンネルに、メ
ニュー画面情報203を600MHz程度の伝送帯域を
もつ光ケーブル101で放送する。メニュー画面情報2
03は、前記した図3に示すような階層構造になってい
る。受信端末の電源を入れると(ステップ701)、メ
ニュー選択実行手段107は、チューナー102に対し
受信対象放送信号番号をメニュー用放送信号番号の
“1”にセットし、メニューチャンネルを受信させる
(ステップ702)。
【0025】これによって、チューナー102はメニュ
ーチャンネルを受信し、メニュー画面情報203をメニ
ュー画面情報抽出手段103に送る。また同時に、メニ
ュー選択実行手段107は、メニュー画面情報抽出手段
103に、メニュー画面情報203のうちからメインメ
ニュー画面情報(図2のm1のメニュー画面情報)を抽
出させるように、メインメニュー画面番号の“1”にセ
ットする(ステップ703)。
【0026】メニュー画面情報抽出手段103は、送ら
れてくるメニュー画面情報203のヘッダー204を解
析し、メニュー番号208が“1”であるメインメニュ
ー画面情報を抽出する。そして、メニュー画面情報抽出
手段103は、抽出したメインメニュー画面情報から、
ヘッダー情報を参照して、制御データサイズ分のデータ
を制御データ205として切り出し、この分離・抽出し
た制御データ205を、制御データ格納手段104に前
記したテーブル401Aに示すような構成で格納すると
ともに、同様に抽出したメインメニュー画面情報から、
ヘッダー情報を参照して、表示データサイズ分のデータ
を表示データ206として切り出し、この分離・抽出し
た表示データ206を、表示データ格納手段108に格
納する(ステップ704)。
【0027】表示データ格納手段108(もしくは、図
示せぬシステムコントローラ)は、格納された表示デー
タ206がMPEGデータであるかないかを判定し(ス
テップ705)、MPEGデータの場合には、MPEG
デコーダ109を介して表示データにデコードし(ステ
ップ706)た後、表示手段110にメニュー画面を表
示させ(ステップ707)、MPEGデータでない場合
には、そのまま表示手段110にメニュー画面を表示さ
せる(ステップ707)。
【0028】ここでは、まず始めにチャンネル番号が
“1”で、メニュー画面番号が“1”である、図6の
(a)に示すような画面構成のメニュー画面(メインメ
ニューm1の画面)601を提示する。メニュー画面6
01はメインメニュー画面であり、前記図3においては
m1のノード301に相当し、このメニュー画面601
には、選択項目として例えば、「1;スポーツ」,
「2;ニュース」などがある。
【0029】上記のメニュー画面601の表示状態にお
いて、ユーザがRC装置501を用い、例えばテンキー
503で“1”を押し、「1;スポーツ」を選択した場
合(ステップ708)、RC受信部106はRC信号を
受信し、メニュー選択実行手段107に送る。メニュー
選択実行手段107は、図4の(a)に示した制御デー
タ格納用のテーブル401AのRC操作が、テンキー
“1”の信号に対応するパラメータを参照し、移動先I
D番号として、抽出対象メニュー画面番号m2を取得し
(ステップ709)、これによって、メニュー画面情報
m2を抽出するようにメニュー画面情報抽出手段104
を制御する(ステップ710)。
【0030】図6の(b)は、表示手段110に提示さ
れたメニューm2のメニュー画面構成例である。このメ
ニューm2のメニュー画面602には、選択項目とし
て、例えば「1;野球」,「2;テニス」などがある。
このとき例えば、ユーザが“1”を選択した場合、メニ
ュー選択実行手段107は、図4の(b)に示した制御
データ格納用のテーブル401Bにおいて、RC操作が
テンキーの“1”に対応するパラメータを参照して、移
動先ID番号として受信対象チャンネル番号であるch
2を取得し、チューナー102を当該チャンネルを受信
するように制御する。
【0031】このようにして、上述した動作によって、
放送局側からの下り線のみを用いる既存の放送型のCA
TVシステムにおいて、対話的に番組選択を行うことが
でき、多数のチャンネルの中から、簡単・確実・迅速に
所望するチャンネルを選択することができる。また、メ
ニュー画面情報の制御データを、番組の放送時間にあわ
せて書き換えることによって、その時々の番組を容易に
選択して視聴することができる。
【0032】次に、本発明の第2実施例を、図8及び図
11を用いて説明する。図8は、本発明の第2実施例に
よる対話型番組選択システムにおける、メニュー画面情
報の送信概念を示す図である。本第2実施例のシステム
の基本構成は、前記した第1実施例と同様のものであ
り、本実施例は、メニュー用放送信号を複数ch用いる
ように構成した例である。図8を用いて、メニュー用放
送信号を複数用いることで、ユーザに待ち時間を与え
ず、メニュー画面の切り替えを速くする手法について説
明する。
【0033】図8に示した例においては、全部のメニュ
ー画面情報としてメニュー番号m1〜m9があり、ch
1に一部のメニュー画面情報203(ここでは、m1〜
m3)を連続配置したものを1サイクルとし、このサイ
クルを繰り返し配置している。ここで、801はチャン
ネル番号を示す。また、ch2にはm4〜m6のメニュ
ー画面情報203を、ch3にはm7〜m9のメニュー
画面情報203を、それぞれ同様に配置する。これによ
り、前記した図2の例よりも、1サイクルの時間を短く
することができ、メニュー選択実行手段107が、抽出
対象メニュー画面情報の同期をとることが容易になる。
【0034】さらにまた、例えばメニュー画面情報の分
配方法として、使用頻度の高いメニュー画面情報は1サ
イクルの周期を短くし、使用頻度の低いメニュー画面情
報は1サイクルを長くし、それぞれメニュー用放送信号
に配置すると、上記の場合と同様に、メニュー画面情報
を抽出するのに同期データの検出が速くでき、さらに、
使用頻度の高いメニュー画面表示のレスポンスを向上さ
せることができる。
【0035】このとき、図11の制御データ格納図のよ
うに、制御データ中の抽出対象のパラメータとして、図
4に示したRCキー402と、移動先ID番号403と
しての、メニュー画面情報が流れているチャンネル番号
1101およびメニュー画面番号1102とを、設け
る。制御データ参照の方法は、図1で説明した方法と同
様であるが、本実施例では特に、メニュー選択実行手段
107がメニュー推移を実行する際に、メニュー画面情
報抽出手段103に抽出対象メニュー画面番号を送ると
同時に、チューナー102に受信対象放送信号番号を送
ることで、複数のメニュー用放送信号を用いた対話型の
番組選択を行う。
【0036】次に、本発明の第3実施例を、図9〜図1
1を用いて説明する。図9は、本発明の第3実施例に係
る対話型番組選択システムの構成を示すブロックであ
り、同図において図1と均等な構成要素には同一符号を
付し、その説明は重複を避けるため割愛する。本実施例
が図1の前記第1実施例と相違するのは、制御データ格
納手段104に制御データ一時記憶手段901を付加
し、また、表示データ格納手段108に表示データ一時
記憶手段902を付加した点にあり、斯様な構成をとる
ことにより、推移する可能性のあるメニュー画面情報を
速く表示できるようにしている。なお、本実施例におけ
る制御データの格納構成は、前記図11と全く同様であ
る。
【0037】図10は、本実施例におけるメニュー選択
実行手段107の動作フローを示す図で、以下、図10
を用いて本実施例の番組選択動作を説明する。なお、図
10において、前記第1実施例の図7と同様のステップ
には同一符号を付してある。
【0038】メニュー選択実行手段107が、第1実施
例と同様にして、メインメニュー画面をユーザに提示し
た後(ステップ1001)、ユーザからの選択入力を待
ち(ステップ708)、ここでユーザからのメニュー選
択入力があるかないかを判定する(ステップ100
2)。ユーザからの選択入力がない場合には、メニュー
選択実行手段107は、制御データ格納手段104のメ
インメニューを参照し、推移する可能性のあるメニュー
画面番号、ここでは図11の制御データ格納図において
パラメータ1102の示すメニュー画面番号を取得して
(ステップ1003)、放送信号から抽出対象のメニュ
ー画面情報203を抽出し(ステップ1004)、抽出
したメニュー画面情報203から抽出・分離した制御デ
ータ205は、制御データ一時記憶手段901に記憶
し、また、抽出したメニュー画面情報203から抽出・
分離した表示データ206は、表示データ一時記憶手段
902に記憶する(ステップ1005)。
【0039】一方、メインメニュー画面を提示した後
(ステップ1001)、ユーザからの選択入力がある場
合には(ステップ1002でYesの場合には)、メニ
ュー選択実行手段107は、表示データ一時記憶手段9
02にRC操作に対応するメニュー画面情報があるか否
かを検索する(ステップ1006)。そして、表示デー
タ一時記憶手段902に抽出対象メニュー画面が存在し
ない場合には、メニュー選択実行手段107は、チュー
ナー102の受信するメニュー用放送信号から抽出対象
のメニュー画面情報を抽出する(ステップ704)。ま
た、抽出対象メニュー画面情報が表示データ一時記憶手
段902に存在する場合には、メニュー選択実行手段1
07は、表示データ一時記憶手段902から抽出対象の
メニュー画面情報を抽出し(ステップ1007)、MP
EGデコーダ109へ送る。この後は、図7の各ステッ
プ705,706,707と同様に動作する。
【0040】またさらに本発明の各実施例において、受
信端末に、CD−ROM等のパッケージメディア(映像
再生手段)を接続したり、これを内蔵させる場合には、
パッケージメディアにID番号を付け、メニュー画面情
報中のヘッダーにパッケージメディアID番号や機器制
御情報などを付加することで、パッケージメディアに収
録された画像情報を含めた、多様なメニュー画面表示や
番組提供を行わせることができる。
【0041】また例えば、本発明の各実施例において、
表示手段110がオンスクリーンディスプレイ(OS
D)機能を具備したものである場合には、メニュー画面
情報中の制御データにコードを付加し、オンスクリーン
ディスプレイ(OSD)機能を用いて、受信端末側で生
成した文字パターン等を併せて、メニュー画面にスーパ
ーインポーズで表示することができる。前記図6の
(b)のメニューm2の画面構成例において、603は
実際のオンスクリーンディスプレイを用いたときのイメ
ージを示したものである。またさらに、受信端末側に描
画機能を付加した場合、制御データ中に、描画機能を制
御するデータを付加することで、放送局からの番組と受
信端末側の画像とを組み合わせて、より複雑な画面を作
製することも可能となる。
【0042】なお、上述した各実施例においては、60
0MHzの伝送帯域をもつ光ケーブル101を用いた
が、これは他の周波数帯域を持つ伝送媒体を用いてもよ
い。例えば、放送衛星による伝送媒体でもよい。また、
メニュー画面情報としてのデジタルデータ、例えばMP
EGフォーマットのデジタルデータは、他の方法で圧縮
されたデジタルデータでも構わない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による対話
型番組選択システムによれば、メニュー専用のチャンネ
ルを設け、このチャンネルでメニュー画面情報を連続し
て放送し、受信端末側では制御データにしたがって、同
期してメニュー画面を表示することで、放送型のCAT
Vシステムにおいても上り線を使用することなく、対話
型の番組選択を行うことができる。したがって、既存の
CATVシステムの放送局側の設備に変更を全く加える
ことなく、受信側において膨大なチャンネルの中から所
望の番組を対話式に迅速・容易に選択することが可能と
なって、ユーザの利便性が大いに向上する。
【0044】また、メニューチャンネルを複数設けた
り、使用頻度に合わせて放送信号を配置をしたり、推移
可能性のあるメニュー画面情報を、表示する前に受信端
末側の表示データ一時記憶手段に記憶することによっ
て、メニュー画面の切り替えを速くすることができる。
またさらに、受信端末にパッケージメディアを接続し、
制御データに機器制御情報を付加することで、多様なメ
ニュー表示及び番組提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る対話型番組選択シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例におけるメニュー画面情報
の送信概念とメニュー画面情報の信号構成とを示す説明
図である。
【図3】本発明の第1実施例におけるメニュー画面情報
の階層構造を示す説明図である。
【図4】本発明の第1実施例における制御データの格納
構成例を示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施例におけるリモートコントロ
ーラ(RC)のキー配列の1例を示す説明図である。
【図6】本発明の第1実施例におけるメインメニューm
1及びメニューm2の画面構成例を示す説明図である。
【図7】本発明の第1実施例におけるメニュー選択実行
手段の動作フローを示すフローチャート図である。
【図8】本発明の第2実施例におけるメニュー画面情報
の送信概念を示す説明図である。
【図9】本発明の第3実施例に係る対話型番組選択シス
テムの構成を示すブロックである。
【図10】本発明の第3実施例におけるメニュー選択実
行手段の動作フローを示すフローチャート図である。
【図11】本発明の第2,第3実施例における制御デー
タの格納構成例を示す説明図である。
【符号の説明】
101 光ケーブル 102 チューナー 103 メニュー画面情報抽出手段 104 制御データ格納手段 105 選択入力手段(リモートコントローラ;RC) 106 RC受信部 107 メニュー選択実行手段 108 表示データ格納手段 109 MPEGデコーダ 110 表示手段 203 メニュー画面情報 204 ヘッダー 205 制御データ 206 表示データ 901 制御データ一時記憶手段 902 表示データ一時記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 崇 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放送信号を多重化してなる多重放
    送信号から特定の放送信号を受信するチューナーと、 該チューナーが受信した放送信号を表示する表示手段
    と、 メニュー画面等の表示データを格納する表示データ格納
    手段と、ユーザのメニュー項目選択操作を指示する選択
    入力手段と、 該選択入力手段から入力された操作指示に対してメニュ
    ー画面の表示データを格納する制御を行うメニュー選択
    実行手段と、を具備した対話型番組選択システムであっ
    て、 前記複数の放送信号として、複数のメニュー画面情報を
    含むメニュー用放送信号を少なくとも1つ用い、このメ
    ニュー用放送信号から、特定のメニュー画面情報を抽出
    するメニュー画面情報抽出手段を備え、前記操作指示に
    対して、メニュー画面情報を抽出し、前記表示データ格
    納手段に格納することを特徴とする対話型番組選択シス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記メニュー選択実行手段は、前記操作指示に対応し
    て、前記チューナーに受信する放送信号を指示すること
    を特徴とする対話型番組選択システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 前記メニュー画面情報は、前記操作指示に対応したメニ
    ュー表示制御手順を示す制御データを含み、前記メニュ
    ー選択実行手段は、前記操作指示に対して、前記制御デ
    ータを参照し、該当する手順に従って、抽出対象メニュ
    ー画面情報を抽出することを特徴とする対話型番組選択
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載において、 前記制御データは、受信対象放送信号番号と抽出対象メ
    ニュー画面番号を含み、前記チューナーは、前記メニュ
    ー選択実行手段から受信対象放送信号番号を取得して、
    複数放送信号から受信対象放送信号を受信し、前記メニ
    ュー画面情報抽出手段は、前記メニュー選択実行手段か
    ら抽出対象メニュー画面番号を取得して、抽出対象メニ
    ュー画面情報を抽出することを特徴とする対話型番組選
    択システム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載において、 前記対話型番組選択システムは制御データ格納手段をさ
    らに備え、メニュー画面情報は、前記メニュー画面情報
    を特定するヘッダーを有し、前記メニュー画面情報抽出
    手段は、このヘッダーの情報に基づき前記制御データと
    前記表示データとを分離し、前記制御データを前記制御
    データ格納手段に格納するとともに、前記表示データを
    前記表示データ格納手段に格納することを特徴とする対
    話型番組選択システム。
  6. 【請求項6】 請求項3記載において、 前記対話型番組選択システムは映像再生手段をさらに備
    え、前記制御データはこの映像再生手段を制御するデー
    タを含み、前記メニュー選択実行手段は、前記制御デー
    タを参照して前記映像再生手段を制御することを特徴と
    する対話型番組選択システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載において、 前記メニュー用放送信号は、有限個のメニュー画面情報
    を特定の順序で繰り返し配置して構成することを特徴と
    する対話型番組選択システム。
  8. 【請求項8】 請求項1記載において、 前記対話型番組選択システムはメニュー画面情報一時記
    憶手段をさらに備え、前記操作指示に応じて、前記メニ
    ュー選択実行手段が表示中のメニュー画面のメニュー画
    面情報を参照して、前記操作指示に応じて、次に起きる
    可能性がある前記メニュー画面情報をメニュー画面情報
    一時記憶手段に格納することを特徴とする対話型番組選
    択システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載において、 前記メニュー選択実行手段は、前記操作指示に応じて前
    記メニュー画面情報一時記憶手段を参照して前記表示デ
    ータ格納手段に格納し、前記メニュー画面情報を表示す
    ることを特徴とする対話型番組選択システム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載において、 前記メニュー用放送信号を複数用い、個々の放送信号は
    あらかじめ想定したメニュー画面再生頻度に応じて異な
    る個数の前記メニュー画面情報を持つことを特徴とする
    対話型番組選択システム。
JP7006485A 1995-01-19 1995-01-19 対話型番組選択システム Pending JPH08195915A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006485A JPH08195915A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 対話型番組選択システム
US08/581,456 US5699106A (en) 1995-01-19 1995-12-29 Interactive program selecting system
KR1019960000972A KR100216091B1 (ko) 1995-01-19 1996-01-18 대화형 프로그램 선택시스템
CN96101919A CN1135144A (zh) 1995-01-19 1996-01-19 相互作用节目选择系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006485A JPH08195915A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 対話型番組選択システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195915A true JPH08195915A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11639786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006485A Pending JPH08195915A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 対話型番組選択システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5699106A (ja)
JP (1) JPH08195915A (ja)
KR (1) KR100216091B1 (ja)
CN (1) CN1135144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098913A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sharp Corp テレビジョン受像機
WO2008115032A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Dreamer Co., Ltd. Method of providing digital tv application and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625344B2 (ja) * 1996-11-05 2005-03-02 株式会社ビデオリサーチ 視聴チャンネル検出装置
US6256785B1 (en) * 1996-12-23 2001-07-03 Corporate Media Patners Method and system for providing interactive look-and-feel in a digital broadcast via an X-Y protocol
US6177930B1 (en) * 1997-03-28 2001-01-23 International Business Machines Corp. System and method for enabling a user to move between cyclically transmitted image streams
US6047317A (en) * 1997-03-28 2000-04-04 International Business Machines Corporation System and method for enabling a user to rapidly access images in cyclically transmitted image streams
US6243086B1 (en) * 1997-05-29 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction apparatus
US6028600A (en) * 1997-06-02 2000-02-22 Sony Corporation Rotary menu wheel interface
WO1998056176A1 (en) * 1997-06-03 1998-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Navigating through television programs
DE69943228D1 (de) 1998-07-14 2011-04-07 Sony Corp Datenempfangsvorrichtung
US6766526B1 (en) * 1998-12-03 2004-07-20 United Video Properties, Inc. Smart channel entry system
CA2405433A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 United Video Properties, Inc. Interactive media guide with media guidance interface
JP2005538598A (ja) 2002-09-04 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インタラクティブコンテンツを表示する方法
KR100474453B1 (ko) * 2002-10-01 2005-03-10 삼성전자주식회사 채널설정이 용이한 영상디스플레이장치
KR100999768B1 (ko) * 2003-09-17 2010-12-08 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 부가정보 저장 및이용방법
KR100633184B1 (ko) 2004-04-06 2006-10-12 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 메뉴설정장치 및 방법
US20070241026A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Green John A Frame and door for a locker
US8264933B1 (en) 2007-07-09 2012-09-11 Marvell International Ltd. Timing loop with large pull-in range
US8358566B1 (en) 2006-07-13 2013-01-22 Marvell International Ltd. Method and device for detecting a sync mark

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
JPH03165129A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Toshiba Corp 放送ジャンルサーチ装置
US5258478A (en) * 1992-04-27 1993-11-02 Florida State University Low self-absorbing, intrinsically scintillating polymers
US5524272A (en) * 1993-12-22 1996-06-04 Gte Airfone Incorporated Method and apparatus for distributing program material
US5500794A (en) * 1994-03-31 1996-03-19 Panasonic Technologies, Inc. Distribution system and method for menu-driven user interface
JP2742383B2 (ja) * 1994-04-11 1998-04-22 松下電器産業株式会社 要求番組提供装置及びその方法
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098913A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sharp Corp テレビジョン受像機
WO2008115032A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Dreamer Co., Ltd. Method of providing digital tv application and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR960030692A (ko) 1996-08-17
KR100216091B1 (ko) 1999-08-16
CN1135144A (zh) 1996-11-06
US5699106A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08195915A (ja) 対話型番組選択システム
US7469413B1 (en) Receiving apparatus, method therefor, signal processing apparatus, method therefor and memory medium
US6901207B1 (en) Audio/visual device for capturing, searching and/or displaying audio/visual material
CA2245841C (en) Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
EP0725538B1 (en) Electrical program guide system and method
US7448063B2 (en) Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
JPH09162821A (ja) 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置
US20050144637A1 (en) Signal output method and channel selecting apparatus
JP2002510439A (ja) 生番組イベントを完全に対話型で提供するデジタル対話型システム
JPH09326972A (ja) 多チャネル同時検索機能を設けたデジタル衛星放送受信機およびその制御方法
JPH06217271A (ja) データ伝送方法及びその装置
JPH11261978A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
US6727960B2 (en) Television channel selection method and apparatus
JP2001101190A (ja) 受信装置および受信方法
JPH10243361A (ja) テレビジョン受信機
JPH07107446A (ja) 関連番組情報供給装置
JPH10145689A (ja) チャンネル選択方法及び装置
JPH09205638A (ja) データ送信方式および受信装置
JP3882208B2 (ja) 送信装置および受信装置
JP3916499B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20030017814A1 (en) Broadcast receiver having a function of displaying previously stored image during channel selection
JP2000152114A (ja) まだら放送内容表示装置及びその表示方法
JP3694582B2 (ja) 受信装置
JPH07322163A (ja) テレビジョン受信装置及びテレビジョン受信装置におけるデータ処理方法
JPH11284922A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210