JPH05191788A - 符号化情報表示装置 - Google Patents

符号化情報表示装置

Info

Publication number
JPH05191788A
JPH05191788A JP4003783A JP378392A JPH05191788A JP H05191788 A JPH05191788 A JP H05191788A JP 4003783 A JP4003783 A JP 4003783A JP 378392 A JP378392 A JP 378392A JP H05191788 A JPH05191788 A JP H05191788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
characters
information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4003783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Chiaki
豊 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4003783A priority Critical patent/JPH05191788A/ja
Publication of JPH05191788A publication Critical patent/JPH05191788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 キーパッド33の表示形態変換キー35a、
35b、35cをキー入力すると、表示位置変換部23
は、文字/図形情報のアドレスを変換し、この結果、表
示部31における文字/図形情報の表示形態が変換され
る。例えば、横書きの文字が縦書きに変換されたり、下
端部にある文字が上端部にシフトされたり、文字の圧縮
等が行われる。 【効果】 文字や図形等の符号化情報をテレビ映像中の
重要なあるいは貴重な部分と重ならないように表示する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号と文字や図形
等の符号化情報を表示する符号化情報表示装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】文字放送を受信する文字放送受信装置
は、映像信号と映像信号のない部分に重畳された文字/
図形多重信号からなる入力信号を受信して、映像信号と
ともに文字/図形情報を表示しようとするものである。
【0003】この文字放送受信装置による文字放送の表
示モードには、表示画面のすべてが文字番組となる単独
表示と、通常のテレビ画面の一部または全部に文字番組
を重ねて表示するスーパー表示の2種類がある。スーパ
ー表示を行う場合、文字番組はその表示位置に関する情
報が送られ、その位置に表示される。スーパー表示の一
つに、テレビジョンの映像信号に同期した字幕が伝送さ
れる字幕放送がある。ところで、スーパー表示を行う場
合、テレビジョンの映像画面に文字番組を重ねて表示す
るので、重なった部分の重要なあるいは貴重な映像情報
(例えば、映像信号自体に重ねて伝送されるスーパーイ
ンポーズやテロップ等の映像情報)を使用者は見ること
ができなくなる。重なった部分に重要なあるいは貴重な
映像情報が伝送されてきた場合、スーパー表示を解除し
てテレビジョン映像だけにすれば、使用者は前述したよ
うな重要なあるいは貴重な映像情報を見ることができる
が、字幕放送等の場合、テレビ画面に同期した情報が伝
送されているので、文字放送の表示を解除すると、字幕
情報を見ることができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、テレビ画
面等の表示装置に文字や図形の符号化情報を同時にテレ
ビ画面の一部あるいは全部に重ねて表示するスーパー表
示が可能な文字放送受信装置においてスーパー表示を行
うと、テレビ映像画面に文字や図形等の符号化情報を重
ねて表示するので、重なった部分の映像情報を見ること
ができなくなるという問題があった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、文字や図形等の符
号化情報をテレビ映像中の重要なあるいは貴重な部分と
重ならないように表示することのできる符号化情報表示
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、符号化された文字/図形情報と映像信
号とを有する入力信号から文字/図形情報を抽出する抽
出手段と、抽出された文字/図形情報を復号化する復号
化手段と、復号化された文字/図形情報の表示形態の変
換を指定する指定手段と、指定された表示形態に文字/
図形情報を変換する変換手段と、前記映像信号と、表示
形態の変換された文字/図形情報とを表示する表示手段
と、を具備する符号化情報表示装置である。
【0007】
【作用】本発明では、復号化された文字/図形情報の表
示形態の変換を指定すると、その変換に従って文字/図
形情報と映像信号が表示される。例えば、表示形態の変
換として表示位置を変えたり、縦書きの文字を横書きに
したり、文字の圧縮等を行うことにより、映像情報の貴
重な部分に文字/図形が重ならないように表示すること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る符号化情
報表示装置の構成を示すブロック図である。
【0010】同期分離部1は、入力信号から垂直同期信
号および水平同期信号を分離して、文字信号を抽出する
ためのゲートパルスを発生し、また入力信号からクロッ
ク信号を再生する。この入力信号は、通常のテレビジョ
ンの映像信号とこの映像信号のない部分に文字/図形信
号が多重化されたものである。以後、この文字/図形信
号を文字信号と略記する。
【0011】波形等化部3は、伝送途上で発生するゴー
ストや映像中間周波回路の特性の影響等から発生する文
字信号の波形歪みによる符号の識別誤りを少なくするも
のである。
【0012】文字信号分離部5は、同期分離部1で発生
したゲートパルスにより波形等化された文字信号を分離
し、その後、同期分離部1から発生するクロック信号の
タイミングで符号識別を行い、「1」、「0」のデジタ
ル信号の形で文字データ(以後、データパケットとい
う)を抽出する。
【0013】誤り訂正部7は、文字分離部5から出力さ
れるデータパケット内の誤りを訂正する。
【0014】プログラムROM9、バッファRAM1
1、キャラクタROM13、CPU17は復号処理系を
構成し、誤り訂正部7で訂正されたパケットデータが一
旦バッファRAM11にストアされ、プログラムROM
9の手順に従ってCPU17が、キャラクタROM13
を用いて、このパケットデータをドットパターンを表す
データに復号する。
【0015】キーパッドインタフェース15は、キーパ
ッド33から送られるユーザの命令をデータバスを経て
CPU17に伝える。
【0016】図2は、このキーパッド33の平面図を示
すもので、このキーパッドは、各種のキーを有してお
り、リモコン信号をキーパッドインタフェース15を介
してCPU17に送る。そして、本実施例では、後述す
るように文字/図形情報の表示形態を数種類に変換する
ため、このキーパッド33は、表示形態変換キー35
a、35b、35cを有している。
【0017】表示クロック発生部19は、同期分離部1
から送られる水平同期信号に同期したドットパターンを
表示するためのクロックを発生する。
【0018】表示制御部/バス制御部21は、表示制御
およびバスの制御を行う。
【0019】表示位置変換部23は、キャラクタROM
13から読み出されたドットパターン情報を表示メモリ
25に書き込む時、CPU17の指令に応じてアドレス
を変換する。また、表示メモリ25からドットパターン
情報を読み出す時、CPU17の指令に応じてアドレス
を変換する。すなわち、キーパッド33から操作者が表
示形態変換キー35を押した場合、その命令に応じて表
示位置変換部23は動作し、その結果、文字/図形情報
の表示部31における表示位置が変更されたり、縦書き
の文字が横書きに変換されたり、文字/図形情報の縮小
等が行われる。
【0020】表示メモリ25は、表示に1対1に対応し
たメモリであり、機能ブロック単位の着色データや表示
属性データ(着色データや表示属性データを機能データ
とする)や文字や図形のドットパターンデータを位置に
関する情報に従って所定の位置に記録する。
【0021】カラーマトリクス27は、表示制御部21
からの指示により、走査周期に同期して表示メモリ25
から読み出される機能データやパターンデータをR、
G、Bの信号に変換する。
【0022】映像信号切換え部29は、文字放送の表
示、テレビ映像の表示、スーパー表示を切換えを行う。
【0023】表示部31は、映像信号切換え部29の出
力信号に応じて表示を行う。
【0024】次に、本実施例の動作について説明する。
【0025】図3は、本実施例の概略動作を示すフロー
チャートであり、図4は、縦横比3:4のテレビ画面に
伝送された文字等の情報を表示する場合を示す。
【0026】受信状態おいて、キーパッド33から表示
形態変換キーのキー入力がない場合(ステップ301)
には、表示部31には、図4(a)に示すようにテレビ
画面の下端2行に「東芝AVE株式会社 表示変換装
置」という文字が表示される。例えば、ステップ301
において、キーパッド33の表示形態変換キーが入力さ
れ、表示形態変換キー35aが入力されると、そのキー
入力に従ってCPU17の命令により、表示位置変換部
23は、文字情報を表示メモリ25の右端2行に表示す
るようにアドレス変換する(ステップ302)。すなわ
ち、表示メモリの縦アドレスを横アドレスに、横アドレ
スを縦アドレスに変換処理する。したがって、表示部3
1の表示は、図4(b)のようになる。
【0027】また、表示形態変換キー35bが入力され
ると、表示位置変換部23は、表示メモリ25の縦アド
レスをシフトする(ステップ303)ことにより、表示
部31の上端2行に文字の表示が行われる(図4
(c))。
【0028】また、表示変換キー35cが入力される
と、表示位置変換部23は、横方向のデータを間引いた
り、あるいは圧縮されたキャラクタROM13のデータ
を使用して変換を行うことにより、文字を圧縮し、かつ
縦アドレスをシフトし、さらに下1行の文字の表示開始
の横アドレスを画面の横中央部に変換処理され(ステッ
プ304)、文字情報が表示部31の画面上端1行に圧
縮して表示される(図4(d))。
【0029】図5は、3:4のテレビ画面を縦幅を合わ
せた縦横比9:16のテレビ画面に表示可能な装置にお
いて、文字情報の表示形態が変換されている例を示す。
【0030】前述したのと同様に、キーパッド33から
表示形態変換キーをキー入力しない場合、図5(a)の
ように画面の下端2行に文字情報が表示される。
【0031】表示形態変換キー35aがキー入力された
場合には、表示位置変換部23は、図4(b)に示すと
同様のアドレス変換処理を施し、テレビ映像と文字情報
とが重ならないように表示される(図5(b))。
【0032】図5(c)、(d)は、縦横比3:4のテ
レビ画面を縦横比9:16のテレビ画面の左端に表示で
きる装置に関するものである。
【0033】表示形態変換キー35bがキー入力される
と、表示位置変換部23は、図5(b)に示す場合と同
様の処理を行い、この結果、文字情報がテレビ映像信号
と重ならない右端の領域に表示される(図5(c))。
この場合、文字を表示する部分が1ヶ所に大きく取れる
ので、1ヶ所にまとめて多くの文字/図形等の情報を表
示できる。この場合、本来表示すべき文字や図形の符号
化情報がテレビ映像が表示されていない部分を越えるよ
うな場合は、横方向にスクロール等することにより、表
示すべき文字や図形を損なうことなく表示できる。。
【0034】また、表示形態変換35cがキー入力され
ると、表示位置変換部23は、横方向を圧縮し、かつ表
示部31のテレビ映像が表示されていない部分にシフト
し、縦アドレスを表示部31の上端に変換処理する。こ
の結果、表示部31の画面は図5(d)に示すようなも
のとなる。
【0035】図6は、縦横比が9:16のテレビ映像を
横幅を合わせた縦横比が3:4のテレビ画面に表示可能
な装置において、文字情報の表示形態が変換された場合
の表示部21の表示画面を示す。
【0036】図6(a)は、文字情報の表示形態が変換
されていない場合の表示部31の表示を示す。
【0037】図6(b)は、図4(c)に示す場合と同
様に、表示位置変換部23がアドレス変換を施した場合
を示す。
【0038】図6(c)は、テレビ映像が表示されてい
ない部分に表示位置変換部23が横方向を圧縮し、テレ
ビ映像が表示されていない部分に文字情報の表示位置を
シフトし、縦アドレスをテレビ映像が表示されていない
部分の上端に変換処理する場合を示す。
【0039】図6に示すような場合でも、本来表示すべ
き文字や図形情報がテレビ映像が表示されていない部分
を越えるような場合は、文字や図形情報を縦方向にスク
ロール等することにより、表示すべき文字や図形を損な
うことなく表示できる。
【0040】図7は、縦横比が9:16のワイドアスペ
クトテレビに、縦横比が3:4のテレビ映像と米国にお
けるキャプションを表示する場合、このキャプションを
テレビ映像と重ならない位置に表示したものである。図
7(a)では、キャプション41を16行以上表示する
場合を示す。
【0041】通常、キャプションは、画面に15行まで
表示できる仕様になっているが、16行以上表示する場
合、上1行目を順次削除して、2行目以下をスクロール
アップし順次表示する。
【0042】図7(b)は、テレビ映像と重ならない位
置に第1データチャネル43と第2データチャネル45
を同時に表示するようにしたものである。
【0043】このように本実施例では、文字情報等をテ
レビ映像と重ならない位置に表示形態を変換して表示す
るようにしたので、テレビ映像中の重要な情報等を損な
うことがない。
【0044】なお本実施例では、種々の変形が可能であ
る。
【0045】例えば、文字や図形情報を複数ページ表示
したい場合には、表示メモリ25を複数ページ分の容量
とすればよい。
【0046】また、本実施例では、表示位置変換部23
をハードウェアで構成しているが、これをソフトウェア
で構成することもできる。
【0047】また、本発明は、文字放送(国内文字放
送、欧州のテレテキスト、北米のキャプション等)に限
らず、テレビやVTR等におけるオンスクーリン表示
(例えば、テレビのチャネル番号、輝度、コントラス
ト、色合い等の調節のための表示、VTRのテープカウ
ンタ等の表示)の表示形態の変換を行うことにも応用で
きる。 また、テレビ画面の縦横比は3:4や9:16
に限定されるものではない。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、文字や図形等の符号化情報をテレビ映像中の重要
なあるいは貴重な部分と重ならないように表示すること
のできる符号化情報表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る符号化情報表示装置の
構成を示すブロック図
【図2】キーパッドの平面図
【図3】実施例の概略動作を示すフローチャート
【図4】表示部31の表示を示す図
【図5】表示部31の表示を示す図
【図6】表示部31の表示を示す図
【図7】表示部31の表示を示す図
【符号の説明】
17………CPU 23………表示位置変換部 25………表示メモリ 31………表示部 33………キーパッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化された文字/図形情報と映像信号
    とを有する入力信号から文字/図形情報を抽出する抽出
    手段と、 抽出された文字/図形情報を復号化する復号化手段と、 復号化された文字/図形情報の表示形態の変換を指定す
    る指定手段と、 指定された表示形態に文字/図形情報を変換する変換手
    段と、 前記映像信号と、表示形態の変換された文字/図形情報
    とを表示する表示手段と、 を具備する符号化情報表示装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、前記文字/図形情報の
    表示位置を変換する請求項第1項記載の符号化情報表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記変換手段は、縦書きと横書きの変換
    を行う請求項第1項記載の符号化情報表示装置。
  4. 【請求項4】 前記変換手段は、圧縮または拡大を行う
    請求項第1項記載の符号化情報表示装置。
JP4003783A 1992-01-13 1992-01-13 符号化情報表示装置 Withdrawn JPH05191788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003783A JPH05191788A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 符号化情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003783A JPH05191788A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 符号化情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191788A true JPH05191788A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11566788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003783A Withdrawn JPH05191788A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 符号化情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191788A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884330A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向tvシステム
JPH0965297A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置
KR100308298B1 (ko) * 1999-05-19 2001-09-26 구자홍 와이드 디지털 티브이의 자막 데이터 디스플레이 장치 및 방법
JP2013168927A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置で字幕の属性を変更するための装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884330A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向tvシステム
JPH0965297A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置
KR100308298B1 (ko) * 1999-05-19 2001-09-26 구자홍 와이드 디지털 티브이의 자막 데이터 디스플레이 장치 및 방법
JP2013168927A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置で字幕の属性を変更するための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991012A (en) Television receiver displaying multiplex video information on a vertically oblong display screen and an information displaying method thereof
KR100197837B1 (ko) 더블스크린을 이용한 정보 및 외부신호 표시장치
JP4565046B2 (ja) 表示装置
KR100424755B1 (ko) 문자다중방송용텔레비젼수상기
JPH06311449A (ja) テレビジョン受像機
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
KR980013377A (ko) 영상신호 변환장치와 델레비젼신호처리장치
JP3402533B2 (ja) 文字放送特殊再生装置及びテレテキスト放送特殊再生装置
JP4478327B2 (ja) ディジタルビデオ映像の発生装置
JPH07274140A (ja) テレビジョン受像機
JPH07336618A (ja) テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法
JPH05191788A (ja) 符号化情報表示装置
JPH0946657A (ja) クローズドキャプションデコーダ装置
JPH10304327A (ja) データ放送受信装置及びテレビジョン受信機
JP3048779B2 (ja) キャプションデコーダ装置
JPS62108680A (ja) テレビジヨン受像機
KR100194215B1 (ko) 음성 및 문자 다중 출력 장치
JP3573166B2 (ja) テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信システム
US5563663A (en) Method for the synchronization of control functions with video signals in a television receiver and device for the implementation thereof
JP3007634B2 (ja) 文字放送受信装置
KR100188275B1 (ko) 2개언어 동시 표시가 가능한 시청자 선택형 자막방송,수신장치및방법
JPH07288785A (ja) クローズドキャプション放送受信装置
WO2000064149A1 (en) An apparatus and method for controlling caption of video equipment
JPH09266450A (ja) 映像表示装置
JPH09149331A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408