JPH0964200A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0964200A
JPH0964200A JP7241020A JP24102095A JPH0964200A JP H0964200 A JPH0964200 A JP H0964200A JP 7241020 A JP7241020 A JP 7241020A JP 24102095 A JP24102095 A JP 24102095A JP H0964200 A JPH0964200 A JP H0964200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
layer
metal silicide
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7241020A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Usami
太郎 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7241020A priority Critical patent/JPH0964200A/ja
Publication of JPH0964200A publication Critical patent/JPH0964200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一のシリコン層にP型領域とN型領域が混
在し、そのシリコン層上に高融点金属シリサイド層が堆
積された半導体装置において、剥がれを引起こしたり、
高集積化を損ねることなく、高融点金属シリサイド層を
介しての不純物の相互拡散を防止することを課題にす
る。 【解決手段】 シリコン層2,3とそのシリコン層2,
3上に堆積された高融点金属シリサイド層1の2層から
なるゲート電極を有する半導体装置で、高融点金属シリ
サイド層1の特定の箇所11のシリコンの含有率を他の
部分よりも高くする。これによって高融点金属シリサイ
ドを介した不純物の拡散を抑制するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS半導体ではP型トランジスタと
N型トランジスタのゲート電極として、ともにN型ポリ
シリコンゲート電極が用いられることが多い。この場合
は、N型トランジスタは表面チャネル型、P型トランジ
スタは埋込みチャネル型として使用される。しかし、C
MOS半導体を微細化するにともなって、埋込みチャネ
ル型では短チャネル効果を押さえることが難しくなって
くる。
【0003】P型トランジスタも埋込みチャネル型でな
く表面チャネル型とするためには、N型トランジスタの
ゲート電極としてN型ポリシリコンゲート電極を用いた
場合と同様に、P型トランジスタのゲート電極としてP
型ポリシリコンゲート電極を用いる、いわゆるデュアル
ゲート構造を採用する必要がある。これによって、同一
のポリシリコン層のゲート電極にP型領域とN型領域と
が混在することになる。
【0004】ところでポリシリコン層は金属層に比べて
比較的高いシート抵抗を持つため、ゲート電極の低抵抗
化を実現するためには、ポリシリコン層上に高融点金属
のシリサイド層を形成してゲート電極をポリサイドゲー
ト電極構造としなければならない。
【0005】このようにゲート電極にポリサイドゲート
電極構造を採用したとき、シリサイド中の不純物の拡散
係数が非常に大きいため、ゲート電極形成後の熱工程
で、N型トランジスタゲート電極中のN型不純物および
P型トランジスタゲート電極中のP型不純物がシリサイ
ドを通じて相互に拡散し合い、互いのゲート電極の仕事
関数を変えてしまうので、これによってしきい値電圧
(Vth)が変化してしまう問題がある。
【0006】これを防止するため、例えば、特開平1−
265542、特開平2−5422、特開平2−183
565等ではポリシリコン層と高融点金属シリサイド層
の間に、高融点金属シリサイド層よりもポリシリコン層
の不純物拡散係数が小さい低抵抗拡散防止膜(窒素チタ
ン、低融点金属、白金シリサイドなど)を介在させる方
法が提案されている。しかし、この方法では、ポリシリ
コン層と高融点金属シリサイド層の間に設けられた低抵
抗拡散防止膜のために、ポリシリコン層と高融点金属シ
リサイド層の密着性が損なわれ、この低抵抗拡散防止膜
の部分で剥がれが生じてしまう危険性がある。
【0007】また、特開平3−203366、特開平5
−198686等では高融点金属のシリサイド層をポリ
シリコン層のPN接合位置で分断し、そこでコンタクト
をとるようにしている。このように高融点金属シリサイ
ド層を分断することで不純物が高融点金属シリサイド層
を通じて拡散することを防止することができる。しか
し、PN接合位置で必ず高融点金属シリサイド層を離間
させねばならないので、レイアウトの自由度をそれだけ
損ねることになるし、CMOS半導体の微細化、高集積
化に反する結果になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
技術では、同一のポリシリコン層上にP型領域とN型領
域とが混在する半導体装置においてポリシリコン層上に
設けられる金属シリサイド層を介しての不純物の相互拡
散を防止するため、ポリシリコン層上と金属シリサイド
層の間に拡散防止膜を設ける手法があった。しかし、こ
の方法では、拡散防止膜のためにポリシリコン層上と金
属シリサイド層の密着性が悪くなるという問題があっ
た。また、不純物の相互拡散を防止するため、金属シリ
サイド層をPN接合位置で分離するという手法も有る
が、レイアウトの自由度を損ね、半導体の微細化、高集
積化を損ねる問題がある。
【0009】本発明ではこの問題を解決して、剥がれを
引起こしたり、高集積化を損ねることなく、金属シリサ
イド層を介しての不純物の相互拡散を防止することを課
題にする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、シリコン層および該シリコン層上に堆積
された高融点金属シリサイド層の2層からなるゲート電
極を有する半導体装置において、前記高融点金属シリサ
イド層の特定の箇所に他の部分に比してシリコン含有率
の高いシリコンリッチ領域を具備することを特徴とす
る。
【0011】さらに、前記高融点金属シリサイド層がタ
ングステンシリサイド(WSix)層であり、前記シリコ
ンリッチ領域のタングステンシリサイド(WSix)の組
成比がx≧2.5であることを特徴とする。
【0012】また、前記シリコン層にはN型シリコン領
域とP型シリコン領域が混在し、前記シリコンリッチ領
域は、前記高融点金属シリサイド層中の前記N型シリコ
ン領域の上部の領域であることを特徴とする。
【0013】また、シリコン層および該シリコン層上に
堆積された高融点金属シリサイド層の2層からなるゲー
ト電極を有する半導体装置の製造方法において、前記高
融点金属シリサイド層の特定の箇所にあたる部分に開口
部を持つレジストパターンを形成するレジストパターン
形成工程と、該レジストパターン形成工程で構成される
前記レジストパターンをマスクとして前記高融点金属シ
リサイド層の特定の箇所にシリコンをイオン注入するシ
リコンイオン注入工程を含み、該シリコンイオン注入工
程によって前記高融点金属シリサイド層の特定の箇所の
シリコン含有率を他の部分に比して高くすることを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる半導体装置
とその製造方法を添付図面を参照にして詳細に説明す
る。図1は、本発明の半導体装置である。図1中、1は
金属シリサイド、2はN型ポリシリコン、3はP型ポリ
シリコン、5はゲート酸化膜、6はPウェル、7はNウ
ェル、8はシリコン基板、9は素子分離領域を構成する
フィールド酸化膜である。金属シリサイド1中の11の
部分はシリコンリッチに構成された部分である。
【0015】図から明らかなように、シリコン基板8上
にPウェル領域6とNウェル領域7が設けられ、さらに
フィールド酸化膜9の素子分離領域が形成されている。
このフィールド酸化膜9の素子分離領域によって分離さ
れた素子領域はN型トランジスタ形成領域NとP型トラ
ンジスタ形成領域Pになる。さらにPウェル6、Nウェ
ル7上にはゲート酸化膜5が形成され、N型トランジス
タ形成領域Nではゲート酸化膜5上にN型ポリシリコン
ゲート電極となるN型ポリシリコン2が、P型トランジ
スタ形成領域Pではゲート酸化膜5上にP型ポリシリコ
ンゲート電極となるP型ポリシリコン3が形成される。
【0016】そしてこれらのN型ポリシリコン2および
P型ポリシリコン3上に金属シリサイド(この例ではタ
ングステンシリサイド)1が設けられる。この金属シリ
サイド(タングステンシリサイド)1のN型トランジス
タ形成領域Nに当たる11の部分はシリコンリッチに構
成されている。この部分でのタングステンシリサイドW
Sixの組成比はx≧2.5であることが望ましい。
【0017】これにより、N型ポリシリコン2、ゲート
酸化膜5、Pウエル6および金属シリサイド1中のシリ
コンリッチに構成された部分11でN型トランジスタ領
域が、P型ポリシリコン上の金属シリサイド1、P型ポ
リシリコン3、ゲート酸化膜5、Nウェル7でP型トラ
ンジスタ領域が構成できる。
【0018】次に、このように半導体装置を形成した場
合の効果について説明する。今、P型トランジスタとN
型トランジスタ間の距離を図2に示すようにS[μm]
とする。N型トランジスタ上にシリコンリッチなWSix
を形成した場合、シリコンリッチなWSixの余剰シリコ
ンが結晶粒界に多くなることによって、おもに格子拡散
をするボロンの拡散を防ぐことができる。すなわち、N
型トランジスタ上のタングステンシリサイド1をシリコ
ンリッチにすると、ボロンの拡散によるN型トランジス
タのしきい値電圧Vthの変動を押さえることができる。
特にWSixの組成比でx≧2.5とすることでしきい値
電圧Vthの変動を0.1V以下に収めることができる。
【0019】図3は、N型トランジスタ領域のタングス
テンシリサイドWSixの組成比を変化させた場合のP型
トランジスタとN型トランジスタ間の距離S[μm]と
N型トランジスタのしきい値電圧Vth[V]の関係の実
測値をグラフに示したものである。図に示されたように
タングステンシリサイドがWSixの組成比でx=2.3
とシリコンリッチでない場合、しきい値電圧Vthはトラ
ンジスタ間の距離S[μm]が短くなるほど大きな値と
なり、トランジスタ間の距離S[μm]が100μmで
は0.60Vであるがトランジスタ間の距離S[μm]
が0.2μmでは0.73V程度になる。
【0020】一方、タングステンシリサイドがWSixの
組成比でx=2.5とシリコンリッチな場合には、トラ
ンジスタ間の距離S[μm]が0.2μmでもしきい値
電圧Vthは0.62V程度である。
【0021】一方、P型トランジスタ上にシリコンリッ
チなWSixを形成した場合、シリコンリッチなWSixの
余剰シリコンが結晶粒界に多くなることによって、結晶
粒界でのヒ素の拡散を助長する。図4は、P型トランジ
スタ領域のタングステンシリサイドWSixの組成比を変
化させた場合のP型トランジスタとN型トランジスタ間
の距離S[μm]とP型トランジスタのしきい値電圧の
実効値|Vth|[V]の関係の実測値のグラフである。
P型トランジスタのしきい値電圧はトランジスタのしき
い値電圧の逆極性になるが、この図では図3との対応を
とるため縦軸はしきい値電圧の実効値|Vth|で示し
た。図に示されたようにタングステンシリサイドがWS
ixの組成比でx=2.5とシリコンリッチにすると、し
きい値電圧の実効値|Vth|はトランジスタ間の距離S
[μm]が0.2μmでは1.15Vと大きな値にな
る。
【0022】したがって、不純物の相互拡散によるトラ
ンジスタのしきい値電圧Vthの変動を押さえるために
は、N型トランジスタ上のタングステンシリサイドをシ
リコンリッチにし、P型トランジスタ上のタングステン
シリサイドはシリコンリッチでなくすることが望まし
い。
【0023】次に、図5〜図9にそって、この半導体装
置の製造方法の一実施例を説明する。通常の方法でシリ
コン基板8上にPウェル領域6とNウェル領域7を形成
した後、フィールド酸化膜9によって素子領域と素子分
離領域を形成する。次に、素子領域に熱酸化でゲート酸
化膜5を形成し、ゲート酸化膜5上にノンドープポリシ
リコン層4を200nm堆積する(図5)。
【0024】次に、リソグラフィー技術により、P型ト
ランジスタ領域に開口をもつレジストパターンを形成
し、これをマスクとしてポリシリコンにP型不純物(ボ
ロン)12をイオン注入してP型ポリシリコン3を構成
する。このイオン注入における加速電圧は10keV、
注入量は1E15〜1E16/cm2 である(図6)。
【0025】続いて、リソグラフィー技術により、N型
トランジスタ領域に開口をもつレジストパターンを形成
し、これをマスクとしてポリシリコンにN型不純物(ヒ
素)13をイオン注入してN型ポリシリコン2を構成す
る。このイオン注入における加速電圧は50keV、注
入量は1E15〜1E16/cm2 である(図7)。次
に、高融点シリサイドとしてタングステンシリサイド1
を100nm堆積する(図8)。
【0026】次に、リソグラフィー技術により、所望の
位置に開口をもつレジストパターン、ここではN型トラ
ンジスタ領域Nに開口をもつレジストパターンを形成
し、これをマスクとして、タングステンシリサイド1に
シリコン14をイオン注入する。このイオン注入におけ
る加速電圧は25keV、注入量は1E16/cm2
上である(図9)。このイオンの注入量によりタングス
テンシリサイドの組成比を変え、シリコンリッチな領域
11を作ることができる。この時、N型トランジスタ上
のシリコンリッチな領域11のタングステンシリサイド
をWSixの組成比でx≧2.5とする。最後に、リソグ
ラフィー技術と反応性エッチング法によりシリサイド層
およびポリシリコン層をパターニングしてゲート電極を
構成して半導体素子を形成する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、シリコ
ン層とそのシリコン層上に堆積された高融点金属シリサ
イド層の2層からなるゲート電極を有する半導体装置
で、高融点金属シリサイド層の特定の箇所のシリコンの
含有率を他の部分よりも高くし、これによって高融点金
属シリサイドを介した不純物の拡散を抑制するようにし
た。具体的には高融点金属シリサイドはタングステンシ
リサイド(WSix)であり、N型トランジスタ領域のタ
ングステンシリサイドの組成比をx≧2.5とする。本
発明では、シリコン層とその上に堆積されたタングステ
ンシリサイド層が直接接続されているので密着性が良
く、剥離の心配がない。さらに、タングステンシリサイ
ドの組成比をx≧2.5としてもシート抵抗の上昇は高
々10%程度にしかすぎないので、低抵抗なゲート電極
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の断面図であ
る。
【図2】半導体装置上のN型トランジスタとP型トラン
ジスタ間の距離の説明図である。
【図3】N型トランジスタでのトランジスタ間距離とし
きい値電圧の関係の実測値を示す図。
【図4】P型トランジスタでのトランジスタ間距離とし
きい値電圧の実効値との関係の実測値を示す図である。
【図5】図1に示す半導体装置の一実施形態の製造方法
を説明する断面図(その1)である。
【図6】図1に示す半導体装置の一実施形態の製造方法
を説明する断面図(その2)である。
【図7】図1に示す半導体装置の一実施形態の製造方法
を説明する断面図(その3)である。
【図8】図1に示す半導体装置の一実施形態の製造方法
を説明する断面図(その4)である。
【図9】図1に示す半導体装置の一実施形態の製造方法
を説明する断面図(その5)である。
【符号の説明】
1 金属シリサイド 2 N型ポリシリコン 3 P型ポリシリコン 4 ノンドープポリシリコン 5 ゲート酸化膜 6 Pウェル 7 Nウェル 8 シリコン基板 9 フィールド酸化膜 11 シリコンリッチな領域 12 P型不純物 13 N型不純物 14 シリコン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン層および該シリコン層上に堆積
    された高融点金属シリサイド層の2層からなるゲート電
    極を有する半導体装置において、 前記高融点金属シリサイド層の特定の箇所に他の部分に
    比してシリコン含有率の高いシリコンリッチ領域を具備
    することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記高融点金属シリサイド層がタングス
    テンシリサイド(WSix)層であり、 前記シリコンリッチ領域のタングステンシリサイド(W
    Six)の組成比がx≧2.5であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記シリコン層にはN型シリコン領域と
    P型シリコン領域が混在し、前記シリコンリッチ領域
    は、前記高融点金属シリサイド層中の前記N型シリコン
    領域の上部の領域であることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 シリコン層および該シリコン層上に堆積
    された高融点金属シリサイド層の2層からなるゲート電
    極を有する半導体装置の製造方法において、 前記高融点金属シリサイド層の特定の箇所にあたる部分
    に開口部を持つレジストパターンを形成するレジストパ
    ターン形成工程と、 該レジストパターン形成工程で構成される前記レジスト
    パターンをマスクとして前記高融点金属シリサイド層の
    特定の箇所にシリコンをイオン注入するシリコンイオン
    注入工程を含み、 該シリコンイオン注入工程によって前記高融点金属シリ
    サイド層の特定の箇所のシリコン含有率を他の部分に比
    して高くすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7241020A 1995-08-26 1995-08-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0964200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241020A JPH0964200A (ja) 1995-08-26 1995-08-26 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241020A JPH0964200A (ja) 1995-08-26 1995-08-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964200A true JPH0964200A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17068149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241020A Pending JPH0964200A (ja) 1995-08-26 1995-08-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0964200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100760A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法並びにcmosトランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100760A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法並びにcmosトランジスタ
JP4651848B2 (ja) * 2000-07-21 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法並びにcmosトランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
US5837602A (en) Method of manufacturing doped interconnect
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3128323B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2715929B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08186179A (ja) 相補型半導体装置
JP3250526B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930005508B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH01259560A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0964200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0441502B2 (ja)
JPH07176639A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
JP3184709B2 (ja) Cmos半導体装置およびその製造方法
JPH0322708B2 (ja)
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH07161826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224379A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2860483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11233644A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP2002057222A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法