JPH0964035A - 配線形成方法 - Google Patents

配線形成方法

Info

Publication number
JPH0964035A
JPH0964035A JP21434395A JP21434395A JPH0964035A JP H0964035 A JPH0964035 A JP H0964035A JP 21434395 A JP21434395 A JP 21434395A JP 21434395 A JP21434395 A JP 21434395A JP H0964035 A JPH0964035 A JP H0964035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
plasma
chlorine
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21434395A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawashima
淳志 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21434395A priority Critical patent/JPH0964035A/ja
Publication of JPH0964035A publication Critical patent/JPH0964035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素によるアルミニウム配線の腐食を防止す
る。 【解決手段】 塩素を反応ガスに用いたCVD法によっ
て、基板11上に絶縁膜12を介してTiN膜12(下
地)を形成する。キセノンのプラズマ5を用いたプラズ
マ処理によって、TiN膜12の表面を含むに不純物と
して吸着及び含有されるCl(塩素)4を除去する。T
iN膜12上にアルミニウムからなる配線形成層14を
形成する。これによって、TiN膜12中のCl(塩
素)によるアルミニウム配線の腐食を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線形成方法に関
し、特には半導体装置の製造工程でアルミニウムからな
る配線を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置製造における配線形成工程で
は、ハニカム状のコリメーションを用いたコリメーティ
ッドスパッタ法や、ターゲットとウェハ間距離を広げて
スパッタ粒子の垂直成分を強めた遠距離スパッタ法によ
って、コンタクトホールの内壁を含む基板上に窒化チタ
ン(TiN)膜やチタン(Ti)膜を形成している。こ
れらの膜は、例えばアルミニウムからなる配線を形成す
る際のバリアメタルやオーミックコンタクトメタル、す
なわち下地になるものである。
【0003】しかし、近年半導体集積回路の高集積化に
伴い、例えば0.18μmルールにまで微細化が進んだ
半導体装置のコンタクトホールは、ホール径0.2μm
に対してホール深さが1.0μmとアスペクト比は5程
度にまで上昇する。そして、アスペクト比が5以上のコ
ンタクトホールの内壁に、上記の方法を適用して上記各
膜を成膜することは原理上難しい。そこで、CVD(Ch
emical Vapore Deposition)法によるTiN膜やTi膜
の成膜が必須になり、ハロゲン化チタンや有機チタンソ
ースを用いたCVD法による上記下地の形成が検討され
ている。特に、TiCl4 (四塩化チタン)を用いたE
CR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマCVD
法によるTi膜やTiN膜の成膜は、熱CVD法と比較
して低温での成膜が可能になるため注目されている。
【0004】しかし、塩素(Cl)を含有する反応ガス
を用いた上記各成膜方法では、良好なステップカバレッ
ジが得られる一方、成膜した膜中に塩素が残留し易い。
このため、上記下地上にアルミニウム(Al)配線を形
成した場合には、上記塩素(Cl)によってAl配線が
腐食するという問題があった。この問題を解決する方法
として、応用物理学会学術講演会講演予稿集、(199
4)p.672で提案された「N2 プラズマ処理による
TiN膜中塩素濃度の低減」がある。この方法は、上記
塩素を含有する反応ガスを用いたCVD法によって成膜
したTiN膜を、窒素ガス(N2 )をプラズマ用ガスに
用いてプラズマで処理することで、当該TiN膜中の塩
素を除去する。
【0005】そして、上記のようにして形成したTiN
膜からなる下地上に、アルミニウムからなる配線形成層
を形成し、その後、当該配線形成層をエッチング加工し
て配線を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記配線形成
方法では、窒素プラズマの質量が小さいことから、効果
的なTi−Cl結合の解離が不十分である。このため、
配線の下地となるTiN膜中の塩素低減が充分ではな
く、アルミニウム配線の腐食を完全に防止することはで
きない。また、上記下地上にアルミニウムからなる配線
を形成する場合には、塩素を含有する反応ガス用いてア
ルミニウムからなる配線形成層のエッチング加工を行う
ため、エッチング表面に塩素が吸着して、この塩素が配
線を腐食させる要因になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の配線形成
方法は、アルゴン,クリプトン及びキセノンのうちの少
なくとも一つのプラズマを用いたプラズマ処理によっ
て、下地の表面を含む表層に不純物として吸着及び含有
される塩素を除去した後、上記下地上に配線形成層を形
成することを特徴としている。アルゴンプラズマ,クリ
プトンプラズマ及びキセノンプラズマは、窒素プラズマ
と比較して分子量(原子量)が大きいため、窒素プラズ
マを用いたプラズマ処理よりもTi−Cl結合に対する
イオン衝撃が大きく効果的にTi−Cl結合が解離され
る。また、アルゴンプラズマ,クリプトンプラズマ及び
キセノンプラズマは化学的に安定であるため、下地の表
面を含む表層に上記プラズマ構成物質が不純物として残
存することもない。したがって、上記下地上に形成され
た配線形成層の塩素による腐食が防止される。
【0008】また、本発明の配線形成方法は、塩素を含
有する反応ガスを用いたエッチング加工によって下地上
に配線を形成した後、アルゴン,クリプトン及びキセノ
ンのうちの少なくとも一つのプラズマを用いたプラズマ
処理によって、上記配線及び上記下地の表面を含む表層
に不純物として吸着及び含有される塩素を除去すること
を特徴としている。上記配線形成方法では、配線のエッ
チング加工の際にエッチング表面を含む表層に取り込ま
れた塩素が除去され、当該塩素による配線の腐食が防止
される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の配線形成方法の実
施の形成を図面に基づいて説明する。図1(1)〜
(4)は、請求項1及び請求項2記載の配線形成方法を
説明するための図であり、先ず、これらの図を用いて第
1実施形態を説明する。
【0010】図1(1)に示す第1工程では、シリコン
からなる基板11上に、既知の成膜法によって酸化シリ
コンからなる絶縁膜12を成膜する。次いで、図1
(2)に示す第2工程では、塩素を含む反応ガスを用い
た熱CVD法によって、絶縁膜12上にTiN膜13を
成膜する。上記CVDは、一例として以下に示すような
条件で行う。 反応ガス及び流量;TiCl4 (四塩化チタン)=40sccm NH3 (アンモニア) =60sccm N2 (窒素) =5000sccm 成膜温度 ;600℃ 成膜雰囲気内圧力;2.5kPa
【0011】上記のようにしてCl(塩素)を含む反応
ガスを用いて成膜したTiN膜13には不純物としてC
l(塩素)4が取り込まれる。このTiN膜13は、後
の工程で形成する配線形成膜のバリアメタルになる膜で
あり、請求項1及び請求項2に記載した下地になる。
尚、ここで不純物とは、本来下地を構成する物質以外の
物質であることとする。
【0012】そこで、図1(3)に示す第3工程では、
Xe(キセノン)のプラズマ5を用いたプラズマ処理に
よって、TiN膜13表面及び膜中のCl(塩素)4を
除去する。上記プラズマ処理は、一例として以下に示す
ような条件で行う。 プラズマ処理装置;平行平板プラズマ処理装置 反応ガス及び流量;Xe=170sccm 基板温度 ;450℃ 高周波出力 ;1kW 処理雰囲気内圧力;1kPa
【0013】上記プラズマ処理によって、Ti(チタ
ン)と成膜時にTiN膜13中に不純物として取り込ま
れたCl(塩素)(4)と結合を解離させ、TiN膜1
3表面及び膜中から上記Cl(塩素)(4)を除去す
る。この際、N2 (窒素)のプラズマと比較して分子量
(原子量)が大きいくかつ化学的に安定なXeのプラズ
マ5を用いることで、TiN膜13中にプラズマ5を構
成する物質を不純物として残すことなくかつN2 プラズ
マを用いたプラズマ処理よりも効果的にTi−Cl結合
を解離する。これによって、Cl(塩素)濃度の低いT
iN膜13を形成する。
【0014】尚、上記プラズマ処理では、Xeのプラズ
マの他にもAr(アルゴン)やKr(クリプトン)のプ
ラズマを用いても良い。さらに、上記各プラズマと共に
下層膜(TiN膜13)を構成する窒素のプラズマを用
いてプラズマ処理を行っても良い。これによって、Cl
−Ti結合の解離によってCl(塩素)が除去された部
分にN(窒素)が補償される。
【0015】次に、図1(4)に示す第4工程では、既
知のスパッタ成膜法によって、上記TiN膜13上にア
ルミニウムからなる配線形成層14を成膜する。成膜条
件の一例を以下に示す。 成膜装置 ;DCマグネトロンスパッタリング装置 成膜ガス及び流量;Ar=100sccm 成膜温度 ;100℃ DC出力 ;20kW 成膜雰囲気内圧力;0.4Pa 上記配線形成層14は、塩素の含有量が低いTiN膜1
3(下地)上に成膜される。このため、この配線形成層
14をエッチング加工して形成した配線は、当該下地か
らのCl(塩素)による腐食が防止された信頼性の高い
配線になる。
【0016】次に、図2(1)〜(6)は、請求項1及
び請求項2記載の配線形成方法の他の実施形態を示す図
であり、以下にこれらの図を用いて第2実施形態を説明
する。図2(1)に示す第1工程では、既知の成膜法に
よってシリコンからなる基板21上に酸化シリコンから
なる絶縁膜22を成膜し、次いで既知のリソグラフィー
法とエッチング法とによって当該絶縁膜22に基板21
にまで達するコンタクトホール23を形成する。
【0017】次に、図2(2)に示す第2工程では、C
l(塩素)を含む反応ガスを用いたECRプラズマCV
D法によって、コンタクトホール23の内壁を含む絶縁
膜22上にTi膜24を成膜する。このTi膜24は、
後の工程で形成する配線形成膜と基板21とのオーミッ
クコンタクトメタルになる膜である。上記CVD法は、
一例として以下に示すような条件で行う。 反応ガス及び流量;TiCl4 (四塩化チタン)= 3sccm H2 (水素) =100sccm Ar (アルゴン) =170sccm 成膜温度 ;460℃ マイクロ波出力 ;2.8kW 成膜雰囲気内圧力;0.4Pa
【0018】その後、図2(3)に示す第3工程では、
塩素を含む反応ガスを用いたECRプラズマCVD法に
よって、Ti膜24上にTiN膜25を成膜する。この
TiN膜25は、後の工程で形成する配線形成膜のバリ
アメタルになる膜である。上記成膜は、上記Ti膜24
を成膜したチェンバと同一のチェンバ内で行うことと
し、一例として以下に示すような条件で行う。 反応ガス及び流量;TiCl4 (四塩化チタン)= 20sccm N2 (窒素) = 8sccm H2 (水素) = 26sccm Ar (アルゴン) =170sccm 成膜温度 ;460℃ マイクロ波出力 ;2.8kW 成膜雰囲気内圧力;0.4Pa 上記のようにしてCl(塩素)を含む反応ガスを用いて
成膜したTiN膜25には、不純物としてCl(塩素)
4が取り込まれる。そして、このTiN膜25が請求項
1及び請求項2に記載した下地になる。
【0019】次に、図2(4)に示す第4工程では、X
eのプラズマ5を用いたプラズマ処理によって、TiN
膜25中のCl(塩素)4を除去する。上記プラズマ処
理は、一例として以下に示すような条件で行う。 プラズマ処理装置;ECRプラズマ処理装置 反応ガス及び流量;Xe=170sccm 基板温度 ;460℃ マイクロ波出力 ;2.8kW 処理雰囲気内圧力;0.4Pa 上記プラズマ処理は、ECRプラズマ処理装置を用いる
ことによって、プラズマ5密度の高い状態で効果的に行
う。
【0020】上記プラズマ処理を上記第1実施形態と同
様に行うことによって、コンタクトホール23の内壁に
成膜されたTiN膜25部分も含めてCl(塩素)の含
有濃度が低いTiN膜25を形成する。
【0021】その後、図2(5)に示す第5工程では、
例えば上記第1実施形態と同様のスパッタ成膜法によっ
て、上記TiN膜25上にアルミニウムからなる配線形
成層26を成膜する。ここでは、成膜条件に関する記載
を省略する。次に、図2(6)に示す第6工程では、配
線形成層26のリフロー処理を行い、コンタクトホール
23内にアルミニウム(配線形成層26)を埋め込む。
リフロー条件の一例を、以下に示す。 リフロー雰囲気ガス及び流量;Ar=100sccm リフロー温度 ;450℃ 処理時間 ;120秒 圧力 ;0.2Pa
【0022】上記配線形成層26は、Cl(塩素)の含
有量が低いTiN膜25(下地)で内壁が覆われたコン
タクトホール23内に埋め込まれる。このため、この配
線形成層26をエッチング加工して形成した配線は、コ
ンタクトホール23内においても上記下地からのCl
(塩素)による腐食が防止された信頼性の高い配線にな
る。
【0023】次いで、図3(1),(2)は、請求項3
記載の配線形成方法を示す図であり、以下にこれらの図
を用いて第3実施形態を説明する。尚、ここで説明する
第3実施形態は、上記第2実施形態における第6工程に
引き続いて行われることとする。先ず、図3(1)に示
す第1工程では、コンタクトホール23内を含むTiN
膜25上に成膜された配線形成層26を全面エッチバッ
クして、コンタクトホール23内にのみ配線形成層26
を残す。エッチバック条件の一例を、以下に示す。 エッチングガス及び流量;BCl3 (三塩化ホウ素)=60sccm Cl2 (塩素) =90sccm エッチング温度 ;100℃ マイクロ波出力 ;900W 高周波バイアス出力 ;30W エッチング雰囲気内圧力;2Pa
【0024】上記エッチバックによって、コンタクトホ
ール23内に配線形成層26からなるプラグ配線27を
形成する。上記のようにして形成したプラグ配線27及
びTiN膜25の表面を含む表層には、Cl(塩素)4
が不純物として吸着及び含有された状態になる。
【0025】そこで、図3(2)に示す第2工程では、
Xe(キセノン)のプラズマ5を用いたプラズマ処理に
よって、上記Cl(塩素)4を除去する。このプラズマ
処理は、例えば上記第1実施形態の第3工程と同様に行
う。
【0026】上記プラズマ処理によって、エッチング加
工の際にプラグ配線27及びTiN膜25に不純物とし
て取り込まれたCl(塩素)4とAl(アルミニウム)
及び上記Cl(塩素)4とTi(チタン)との結合を解
離させ、プラグ配線27及びTiN膜25から上記Cl
(塩素)4を除去する。これによって、アルミニウムか
らなるプラグ配線27の塩素による腐食が防止される。
これと共に、プラグ配線27及びTiN膜25(下地)
上に形成される配線形成層の腐食も防止される。
【0027】尚、上記第3実施形態ではプラグ配線27
の形成を例に取ったが、請求項3記載の方法はプラグ配
線以外の配線及びパッド配線の形成にも適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の膜形成方
法によれば、アルゴン,クリプトン及びキセノンのうち
の少なくとも一つのプラズマを用いたプラズマ処理によ
って、不純物として塩素を吸着及び含有する下地におけ
る当該塩素を除去することで、当該プラズマを構成する
物質を不純物として残すことなく、しかも窒素プラズマ
を用いたプラズマ処理よりも効果的にTi−Cl結合を
解離して当該塩素を除去することが可能になる。したが
って、下地上に形成された配線形成層の塩素による腐食
が防止され、配線の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を示す断面工程図である。
【図2】第2実施形態を示す断面工程図である。
【図3】第3実施形態を示す断面工程図である。
【符号の説明】
4 不純物 5 プラズマ 11,12 基板 12,22 絶縁膜 13,25 TiN膜(下地) 14,26 配線形成層 23 コンタクトホール 24 Ti膜 27 プラグ配線(配線)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルゴン,クリプトン及びキセノンのう
    ちの少なくとも一つのプラズマを用いたプラズマ処理に
    よって、下地の表面を含む表層に不純物として吸着及び
    含有される塩素を除去する工程と、 前記下地上に配線形成層を形成する工程と、を行うこと
    を特徴とする配線形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の配線形成方法において、 前記プラズマ処理は、アルゴン,クリプトン及びキセノ
    ンのうちの少なくとも一つのプラズマと共に、前記下地
    を構成する物質のうちの少なくとも一つのプラズマを用
    いて行うことを特徴とする配線形成方法。
  3. 【請求項3】 塩素を含有する反応ガスを用いて下地上
    に成膜した配線形成層をエッチング加工することによっ
    て、当該下地上に当該配線形成層からなる配線を形成す
    る工程と、 アルゴン,クリプトン及びキセノンのうちの少なくとも
    一つのプラズマを用いたプラズマ処理によって、前記配
    線及び前記下地の表面を含む表層に不純物として吸着及
    び含有される塩素を除去する工程と、を行うことを特徴
    とする配線形成方法。
JP21434395A 1995-08-23 1995-08-23 配線形成方法 Pending JPH0964035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434395A JPH0964035A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434395A JPH0964035A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964035A true JPH0964035A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16654198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21434395A Pending JPH0964035A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0964035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139093A (ja) * 1998-01-20 2011-07-14 Applied Materials Inc 密着性を改良するための基板のプラズマアニーリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139093A (ja) * 1998-01-20 2011-07-14 Applied Materials Inc 密着性を改良するための基板のプラズマアニーリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747384A (en) Process of forming a refractory metal thin film
US5110408A (en) Process for etching
US5962344A (en) Plasma treatment method for PECVD silicon nitride films for improved passivation layers on semiconductor metal interconnections
JP3170791B2 (ja) Al系材料膜のエッチング方法
JPH0697111A (ja) バリアメタルの形成方法
JPH09148268A (ja) 半導体装置の製造方法
US6051492A (en) Method of manufacturing a wiring layer in semiconductor device
KR100838502B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH06204191A (ja) 金属プラグ形成後の表面処理方法
JP3911643B2 (ja) 埋め込み導電層の形成方法
US6602785B1 (en) Method of forming a conductive contact on a substrate and method of processing a semiconductor substrate using an ozone treatment
JPH0964035A (ja) 配線形成方法
JPH0487332A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06349774A (ja) 埋込みプラグの形成方法
JP3931394B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH10116830A (ja) 配線形成方法
JP3225559B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH0432228A (ja) ドライエッチング方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3440599B2 (ja) ビアホール形成方法
KR100234704B1 (ko) 반도체소자 배선금속층 형성방법
JPH07169834A (ja) 層間接続孔の埋め込み方法
JPH04322425A (ja) 銅膜のエッチング方法
JPH10294290A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187267A (ja) 金属膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JPH05182928A (ja) TiON膜形成方法