JPH0963026A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0963026A
JPH0963026A JP7240687A JP24068795A JPH0963026A JP H0963026 A JPH0963026 A JP H0963026A JP 7240687 A JP7240687 A JP 7240687A JP 24068795 A JP24068795 A JP 24068795A JP H0963026 A JPH0963026 A JP H0963026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
head
signal
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7240687A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yoshida
順二 吉田
Shinji Hamai
信二 濱井
Chiyoko Matsumi
知代子 松見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7240687A priority Critical patent/JPH0963026A/ja
Publication of JPH0963026A publication Critical patent/JPH0963026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 つなぎ記録又は再記録を行った場合に発生す
るトラックやせを減少させること。 【解決手段】 トラックピッチより広い幅のヘッド1を
用いて情報を記録する際に、既に形成されたトラックT
yの中央よりも、ヘッド1の中央をテープの終端側にず
らして走査するよう制御する。こうすると新たに形成さ
れるトラックTzによって既に形成されたトラックTx
が削られる量が少なくなる。このため再生信号の誤りを
減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル信号又はア
ナログ信号を磁気テープのトラックにオントラックして
つなぎ記録する記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン放送のようなアナログ映像
信号や、音楽などの音声信号を記録する手段として、磁
気テープを用いた記録装置があり、デジタル映像信号を
記録する記録装置としてはデジタルVTRがある。
【0003】ここで従来の記録装置の一例について説明
する。図9は従来の記録装置の構成例を示すブロック図
である。図9においてシリンダに磁気ヘッド(以下、ヘ
ッドという)1が取り付けられ、磁気テープ(以下、テ
ープという)2のトラックに信号が記録される。テープ
1の走行速度はテープ走行制御器3によって制御され
る。
【0004】ヘッド1は信号切替回路4によつて記録状
態又は再生状態に切り替えられる。記録状態のときにヘ
ッド1は記録用増幅器5に接続され、再生状態のときに
再生用増幅器6に接続される。信号入力端子7から入力
された情報信号は信号処理回路8で誤り訂正符号が付加
され、更に記録信号に変換される。この信号は記録用増
幅器5で増幅されて記録信号S2となり、ヘッド1のヘ
リカル走査によりテープ2のトラックに記録される。
【0005】テープの走行速度と位相を制御する制御信
号を生成するため、再生用増幅器6と判定回路9が設け
られている。判定回路9はヘッド2を再生状態にして、
再生信号S1からトラッキング制御用のパイロットトー
ン(パイロット信号)を取り出し、ヘッド1のオントラ
ック状態を判別し、制御信号S3をテープ走行制御器3
に与える回路である。
【0006】図10は従来の記録装置において、シリン
ダ10とテープ2との回巻状態を示す説明図である。本
図においてトラックT1は記録により既に形成されたト
ラックであり、トラックT2はヘッド1のヘリカル走査
により現在記録中のトラックである。図示のようにシリ
ンダ10は矢印A方向に定速で回転し、テープ2は矢印
B方向に搬送される。
【0007】図11はテープ2上に形成されたトラック
パターンの模式図である。ヘッド1のヘリカル走査によ
り情報信号が記録され、図11の左側から右側にかけて
記録トラックTが順次形成される。この場合のヘッド1
の記録幅はトラックピッチより少し大きいので、各トラ
ックのテープ終端側は後続のトラックにより、少しオー
バライトされる。
【0008】図12は判定回路9の構成例を示すブロッ
ク図である。本図において、再生用増幅回路6の出力は
第1のバンドパスフィルタ(BPF)21と第2のBP
F22に与えられる。BPF21は周波数f1のパイロ
ットトーンを検出するフィルタであり、BPF22は周
波数f2のパイロットトーンを検出するフィルタであ
る。信号比較回路23はBPF21の出力とBPF22
の出力を比較し、走査中のヘッド1が隣接する左右のト
ラックのうち、どちら側に変位しているかを判定する回
路である。
【0009】図13は記録されたトラックパターンの模
式図である。図13において、トラックTaはパイロッ
トトーンを発生しないトラック、トラックTbは周波数
f1のパイロットトーンを発生するトラック、トラック
Tcは周波数f2のパイロットトーンを発生するトラッ
クである。このようにトラックTb,Ta,Tc,T
a,Tb,Ta,Tc・・・という順序で各トラックT
がテープ2の終端側に向かって形成される。
【0010】図14はトラックTaに記録されている信
号の周波数特性図である。本図において、ノッチN1は
周波数f1で発生する落ち込みであり、ノッチN2は周
波数f2で発生する落ち込みである。それぞれのノッチ
周波数で出力が極端に減衰する。図15はトラックTb
に記録されている信号の周波数特性図である。本図にお
いて、ピークP1は周波数f1のパイロットトーンであ
る。そしてノッチN2は周波数f2で生じる落ち込みで
ある。図16はトラックTcに記録されている信号の周
波数特性である。本図において、ピークP2は周波数f
2のパイロットトーンである。そしてノッチN1は周波
数f1で生じる落ち込みである。
【0011】図17はトラックTaを再生したときに得
られる信号の周波数特性図である。本図において、ピー
クP3は隣接するトラックTbからのクロストークによ
って発生するパイロットトーンであり、ピークP4は隣
接するトラックTcからのクロストークによって発生す
るパイロットトーンである。
【0012】図18はつなぎ記録を行った際のトラック
パターンの模式図である。本図において、多数のトラッ
クTのうち、トラックTxは新たに記録をしようとする
トラックTzの直前に位置するトラックである。
【0013】このように構成された従来の記録装置の動
作の概略について説明する。まず通常の記録動作時に
は、図9の信号切替回路4を記録用増幅器5側に切り替
える。信号入力端子7から入力された映像等の情報信号
は、信号処理回路8において所定の信号処理が施された
後、記録用増幅器5によって増幅され、記録信号S2と
してヘッド1に出力される。そしてこの記録信号S2は
ヘッド1のヘリカル走査によってテープ2上に記録され
る。
【0014】ヘッド1は図10に示すようにシリンダ1
0上にあり、矢印Aの方向に回転しているため、記録中
のトラックT2は既に記録されたトラックT1と共に斜
め方向に形成されることになる。このときヘッド1の幅
がトラックピッチより広い場合は、すでに形成されてい
るトラックのうち最後に記録されたトラックT1におい
て、テープの終端方向側の一部を削りながら記録(オー
バライト)を行っていくことになる。
【0015】次につなぎ記録動作について説明する。図
18に示すように、既に記録され、トラックTが形成さ
れているテープ2上に、トラックTxの直後から記録を
行い、且つすでに形成されているトラックTyのパター
ンと、新たに形成するトラックTzのパターンが連続す
るように記録する動作のことをつなぎ記録と呼ぶ。
【0016】この場合、ヘッド1がテープ2上で正しく
つなぎ記録できる位置に当たるようにするため、記録動
作に先立ってテープ2とヘッド1とのトラッキング動作
を行う必要がある。まず最初に信号切替回路4を再生用
増幅器6側に切り替え、テープ2上に記録されている信
号の再生を行えるようにする。ヘッド1で再生された再
生信号S1は再生用増幅器6によって増幅され、判定回
路9に送られる。判定回路9はヘッド1の中央が図18
に示すトラックTyの中央からどの程度ずれているかを
再生信号S1から判断し、テープ走行制御回路3にずれ
の程度を制御信号S3によって知らせる。
【0017】テープ走行制御器3は制御信号S3に基づ
いて、ヘッド1の中央がトラックTyの中央を走行する
よう、キャプスタン及びピンチローラ等のテープ走行機
構を制御する。トラッキング動作を行った後は信号切替
回路4を記録用増幅器5側に切り替え、つなぎ記録を行
うべき位置から新たな情報信号を記録する。この動作は
前述の通常記録動作と全く同じである。
【0018】次に判定回路9の動作を説明する。図13
のトラックTaに記録されている信号は、図14のよう
な周波数特性を持つが、トラックTaを再生した場合に
は、隣接するトラックからのクロストークが生じる。隣
接するトラックTb及びトラックTcに記録されている
信号は、それぞれ図15、16に示すような周波数特性
を持つ。従って先に再生すべきトラックTaの周波数特
性は、ヘッド1がトラックTaの中央を走査している場
合には、クロストークによって生じるパイロットトーン
のピークP3,P4のレベルは図17に示すようにほぼ
等しくなる。
【0019】この場合、図12のBPF21の出力と、
BPF22の出力とが等しくなる。信号比較回路23は
2つの入力が等しければ、オントラック状態と判定し、
2つの入力が等しくなければトラックずれが生じている
と判定する。このとき2つの入力の差分値を誤差とし
て、この誤差値である制御信号S3をテープ走行制御器
3に出力する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな動作原理を有する従来の記録装置では、つなぎ記録
や再記録を行った場合、新たに記録を開始したトラック
の直前のトラックはテープの終端側が削れるため、トラ
ックやせを生じることになる。このためつなぎ記録を行
った部分において再生信号が誤り易くなるという問題点
が生じる。
【0021】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、テープのトラックにつなぎ記
録を行った場合に、トラックやせの量を減少させること
により、信号再生誤りを抑えることのできる記録装置を
提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、記録媒体のトラックピッチより広い幅のヘッドを用
いて情報をつなぎ記録又は再記録する記録装置におい
て、前記記録媒体の移送速度を制御する記録媒体移送速
度制御手段と、前記ヘッドを記録状態又は再生状態に切
り替えるヘッド切替手段と、前記ヘッドが再生状態にあ
るとき、前記ヘッド切替手段を介して前記ヘッドの再生
信号を増幅し、走査中のトラック及び隣接するトラック
のトラッキングトーンを出力する再生用増幅手段と、前
記ヘッドが記録状態にあるとき、前記ヘッドに記録信号
を与える記録用増幅手段と、前記ヘッド切替手段を再生
状態に切り替え、前記再生用増幅手段の出力する各トラ
ッキングトーンのレベルに基づいて前記記録媒体移送速
度制御手段に制御信号を与え、現在記録に用いるヘッド
の中央線を、先に形成されているトラックの中央線より
も記録媒体の終端側に所定量ずらすトラッキング制御を
行い、トラッキング制御後は前記ヘッド切替手段を記録
状態に切り替える制御手段と、を具備することを特徴と
するものである。
【0023】本願の請求項2の発明では、前記制御手段
は、トラッキングトーンに基づいて前記ヘッドの走査す
るトラックの種別を識別し、情報のつなぎ記録又は再記
録を開始する位置までは、基準トラックの前後に位置す
る隣接トラックのトラッキングトーンに基づいて前記ヘ
ッドの走査位置を前記記録媒体の終端側に所定量シフト
させて信号を再生することを特徴とするものである。
【0024】本願の請求項3の発明では、前記制御手段
は、前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーン
に基づいて、前記ヘッドの走査するトラックの種別を識
別するトラック識別手段と、情報のつなぎ記録又は再記
録を行う場合に、前記トラック識別手段が基準トラック
を検出したとき、情報のつなぎ記録又は再記録を開始す
る位置までは、前記基準トラックの前後に位置する隣接
トラックのトラッキングトーンに基づいて前記ヘッドの
走査位置を前記記録媒体の終端側に所定量シフトさせて
信号を再生する判定手段と、を含むことを特徴とするも
のである。
【0025】本願の請求項4の発明では、前記制御手段
は、前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーン
に基づいて、前記ヘッドが走査するトラックの種別を識
別するトラック識別手段と、前記トラック識別手段が基
準トラックを検出したとき、前記基準トラックの前後に
位置する各隣接トラックのトラッキングトーンを抽出す
る2つのフィルタ手段と、情報のつなぎ記録又は再記録
を開始する位置までは、前記フィルタ手段の一方の出力
値から前記フィルタ手段の他方の出力値を減算し、その
減算結果にトラッキングシフト量に相当する一定値を加
算した値をトラッキング制御信号として用い信号を再生
する信号比較手段と、を含むことを特徴とするものであ
る。
【0026】本願の請求項5の発明では、前記制御手段
は、前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーン
に基づいて、前記ヘッドが走査するトラックの種別を識
別するトラック識別手段と、前記トラック識別手段が基
準トラックを検出したとき、前記基準トラックの前後に
位置する各隣接トラックのトラッキングトーンを抽出す
る2つのフィルタ手段と、前記トラック識別手段の識別
結果に基づき、前記フィルタ手段のいずれか一方の出力
を減衰させる信号減衰手段と、情報のつなぎ記録又は再
記録を開始する位置までは、前記信号減衰手段を介して
入力されたトラッキングトーンと前記フィルタ手段から
直接入力されたトラッキングトーンとのレベルを比較
し、そのレベル差をトラッキング制御信号として用いて
信号を再生する信号比較手段と、を含むことを特徴とす
るものである。
【0027】本願の請求項6の発明は、記録媒体のトラ
ックピッチより広い幅のヘッドを用いて情報をつなぎ記
録又は再記録する記録装置において、記録媒体を回巻き
して回転走査するシリンダと、前記シリンダの外周部に
取り付けられ、情報を再生する一対の再生ヘッドと、前
記シリンダの外周部であって、前記再生ヘッドの走査ト
ラックからトラックピッチ以内の量だけ前記記録媒体の
終端側に所定量ずらせて取り付けられ、情報を記録する
一対の記録ヘッドと、前記記録媒体の移送速度を制御す
る記録媒体移送速度制御手段と、前記再生ヘッドの出力
する再生信号を増幅し、現在走査中のトラック及び隣接
するトラックのトラッキングトーンを出力する再生用増
幅手段と、前記記録ヘッドに記録信号を与える記録用増
幅手段と、情報のつなぎ記録又は再記録を開始する位置
まで、前記再生ヘッドを用いて前記再生用増幅手段の出
力する各トラッキングトーンのレベルが等しくなるよう
トラッキング制御により信号を再生し、情報のつなぎ記
録又は再記録時には、前記記録ヘッドに対して記録情報
を与える制御手段と、を具備することを特徴とするもの
である。
【0028】このように、情報のつなぎ記録又は再記録
を行う際に、つなぎ記録もしくは再記録を開始する直前
のトラックに対し、再生する走査位置をずらせることに
より、記録に切り替わった時点での記録ヘッドのはみ出
しを減少させる。こうすればそのトラックに発生するト
ラックやせを解消することができる。このため信号の再
生出力が増加し、情報の誤り率も低下する。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例における記録
装置について図1、図2を参照しながら説明する。図1
は第1実施例の記録装置30の構成を示すブロック図で
あり、従来例と同様に信号切替回路4、記録用増幅器
5、再生用増幅器6、信号処理回路8が設けられてい
る。トラック識別回路31は、記録装置を一旦再生状態
にし、再生用増幅器6から得られる再生信号を入力し、
パイロットトーンの周波数及びそのレベルを検出し、現
在走査中のトラックがどのトラックTa,Tb,Tcで
あるかを識別する回路である。即ち、現在走査中のトラ
ックがトラックTaなら、このトラックから見て、テー
プの終端側に位置する隣接トラックがトラックTbであ
るかトラックTcかを判定する。トラックTaを走査し
ているとき、トラックTbかトラックTcかを示す識別
信号S4を判定回路32に出力する。
【0030】判定回路32は、トラック識別回路31か
ら識別信号S4が与えられたとき、ヘッド1がトラック
Taを走査している状態で、オントラックか否かを判定
し、オントラックでなければ記録トラックに対するヘッ
ド1の位相を制御する制御信号S5をテープ走行制御器
3に与える回路である。この場合の制御信号S5とは、
通常のトラッキング制御信号とつなぎ記録をするための
シフト制御信号とを含むものである。
【0031】通常の記録動作は従来例と同じであるので
説明を省略し、ここではつなぎ記録の動作について説明
する。図2は本実施例の記録装置によってつなぎ記録を
行った場合のトラックのパターンの様子を示す説明図で
ある。この場合、従来例と同じように、ヘッド1がテー
プ2上で正しくつなぎ記録できる位置に当たるよう、記
録動作に先立ってトラッキング動作を行う必要がある。
【0032】まず図1の信号切替回路4を再生用増幅器
6側に切り替え、テープ2上に記録されている信号の再
生を行えるようにする。ヘッド1で再生した再生信号S
1を再生用増幅器6に与えて増幅する。そして増幅した
信号をトラック識別回路31と判定回路32とに与え
る。トラック識別回路31は再生信号S1から現在再生
しているトラックがどの周波数特性を持つトラックかを
識別し、判定回路32に識別信号S4を出力する。
【0033】図2において、ヘッド1の中央がトラック
T1の中央線と合致しているとき、ヘッド1のテープ始
端側のエッジからトラックT1,Taの境界線までの距
離をCとする。判定回路32は現在再生しているトラッ
クの情報を識別信号S4により入力し、図2に示すよう
にヘッド1がトラックTa(Ty)の中央からどの程度
ずれているかを再生信号S1から判断する。テープの終
端方向へのずれを正の値としたとき、図2の矢印Cで示
すヘッド1のずらし量が所定の正の一定値になるよう
に、テープ走行制御器3に対してシフト制御信号S5を
出力する。
【0034】こうするとテープ走行制御器3が動作し、
ヘッド1の中央はトラックTyの中央よりもテープの終
端方向にずれ、矢印D方向に走行する。トラッキング動
作を行った後の記録動作は、通常の記録動作と同じであ
るので説明を省略する。
【0035】このように、ヘッド1の位置をトラックT
a(Ty)の中央よりもテープの終端方向に所定量ずら
してヘッド1のエッジを既に記録されたトラックの境界
線に合わせることにより、すでに形成されているトラッ
クT1(Tx)への上書き量を少なくすることができ
る。こうして途中からつなぎ記録を行った際に発生する
トラックやせを減少させることができる。この場合ヘッ
ド1の幅HW とし、トラックピッチをPT としたとき、
C=(HW −PT )/2となることが好ましい。
【0036】ここでトラック識別回路31及び判定回路
32は、信号切替回路4を再生状態に切り替え、再生用
増幅器6の出力する各トラッキングトーンのレベルに基
づいてテープ走行制御器3(記録媒体移送速度制御手
段)に制御信号を与え、現在記録に用いるヘッドの中央
線を、先に形成されているトラックの中央線よりも記録
媒体の終端側に所定量ずらすトラッキング制御を行い、
トラッキング制御後は信号切替回路4を記録状態に切り
替える制御手段の機能を有している。
【0037】なお、各トラックでパイロットトーンを発
生する領域は、トラックの全体であっても、一部であっ
ても同様の効果が得られることはいうまでもない。本実
施例は図14〜図16に示した周波数特性を持つトラッ
クを、図13に示すパターンで記録している。しかし、
パイロットトーンのレベルによりテープ走行を制御でき
るものであれば、周波数特性や記録パターンはどのよう
なものであっても本発明を適用することができる。また
すでに形成されているトラックの一部を記録し直す再記
録動作においても、同様の効果が得られることはいうま
でもない。
【0038】次に本発明の第2実施例における記録装置
40について図3を参照しながら説明する。なお本実施
例では、第1実施例と同一ブロックの記載と機能説明は
省略し、同一信号名は同一の符号をつけて説明する。図
3は第2実施例の記録装置40における判定回路41の
ブロック図である。第1のBPF21、第2のBPF2
2が設けられていることは第1実施例と同様である。
【0039】信号比較回路42は、図1のトラック識別
回路31の識別信号S4によって、現在トラックTaを
再生しているとき、テープ終端側に隣接しているトラッ
クがトラックTbであるか、トラックTcであるかを判
断し、テープ終端側に隣接しているトラックからのクロ
ストークによって発生するパイロットトーンのレベル
と、もう一方のパイロットトーンのレベルに所定の正の
値を加えた値との差をトラッキング制御信号S6として
生成する回路である。このトラッキング制御信号S6は
トラッキングの誤差信号としてテープ走行制御器3に与
えられる。
【0040】通常記録の動作は従来例と同じであるので
説明を省略する。このとき形成されたトラックには、従
来例と同じく図13に示す記録パターンにおいて、図1
4〜図15に示す周波数特性のトラックが記録される。
【0041】次につなぎ記録動作におけるトラッキング
動作について説明する。BPF21の通過帯域を周波数
f1付近、BPF22の通過帯域を周波数f2付近とす
る。トラックTaを再生用増幅器6によって増幅し、こ
の再生信号からBPF21とBPF22を用いてパイロ
ットトーンP3及びP4を抽出する。
【0042】トラック識別回路31から出力される識別
信号S4によって、信号比較回路42は現在再生してい
るトラックTaのテープ終端側に隣接しているトラック
は、トラックTbであるか、トラックTcであるかを判
断する。そしてテープ終端側に隣接しているトラックか
らのクロストークによって発生するパイロットトーンの
レベルと、もう一方のパイロットトーンのレベルに所定
の正の値を加えた値との差をトラッキング制御信号S6
としてテープ走行制御器3に出力する。
【0043】上記以外の動作については第1実施例と同
様である。図2のように、ヘッド1の位置をトラックT
yの中央よりもテープ終端方向(トラックTz)にずら
すことにより、すでに形成されているトラックTxへの
上書き量を少なくする。こうすると、つなぎ記録を行っ
た際に発生するトラックやせを減少させることができ
る。この場合も図2に示すように、C=(HW −PT
/2であることが好ましい。
【0044】ここで、トラック識別回路31と2つのB
PF21、22と信号比較回路42とは、現在記録に用
いるヘッドの中央線を、先に形成されているトラックの
中央線よりも記録媒体の終端側に所定量ずらすトラッキ
ング制御を行い、トラッキング制御後は信号切替回路4
を記録状態に切り替える制御手段の機能を有している。
【0045】なお、各トラックでパイロットトーンを発
生する領域はトラックの全体であっても、一部であって
も同様の効果が得られることはいうまでもない。本実施
例は図14〜図16に示した周波数特性を持つトラック
を、図13に示すトラックパターンで記録しているが、
パイロットトーンのレベルによりテープを走行制御でき
るものであれば、周波数特性や記録パターンはどのよう
なものであっても本発明を適用することができる。また
既に形成されているトラックの一部を記録し直す再記録
動作においても、同様の効果が得られることはいうまで
もない。
【0046】次に本発明の第3実施例における記録装置
50について図4を参照しながら説明する。なお、第
1、第2実施例と同一ブロックの記載と機能説明は省略
し、同一信号名は同一の符号をつけて説明する。図4は
第3実施例の記録装置50における判定回路51の構成
を示したブロック図である。第1のBPF21、第2の
BPF22が設けられていることは、第1実施例と同様
である。
【0047】第1の信号減衰回路52はBPF21の出
力信号を所定量減衰させる回路である。第2の信号減衰
回路53はBPF22の出力信号を所定量減衰させる回
路である。切替回路54は識別信号S4により2組の切
替スイッチ54a、54bを連動して切り替える回路で
ある。第1の切替スイッチ54aは、BPF21の出力
と信号減衰回路52で減衰させた信号とを切り替え、第
2の切替スイッチ54bは、BPF22の出力と信号減
衰回路53で減衰させた信号とを切り替えるスイッチで
ある。
【0048】信号比較回路55は切替スイッチ54a、
54bの出力を比較し、その大小関係により、現在再生
しているトラックがトラックTaであれば、このトラッ
クのテープ終端側に隣接しているトラックは、トラック
Tbであるか、トラックTcであるかを判断すると共
に、トラッキング制御信号S6を図1のテープ走行制御
器3に与える回路である。
【0049】通常記録の動作は従来例と同じであるので
説明を省略する。このとき形成されたトラックには、従
来例と同じく図13に示す記録パターンで記録され、図
14〜図16に示す周波数特性のトラックが形成され
る。
【0050】次につなぎ記録動作におけるトラッキング
動作について説明する。図13に示すトラックTaを再
生用増幅器6によって増幅し、その再生信号からBPF
21を用いてパイロットトーンP3を抽出し、BPF2
2を用いてパイロットトーンP4を抽出する。現在再生
しているトラックTaのテープ終端側に隣接しているト
ラックがトラックTbである場合には、切替回路54は
BPF21の出力を信号減衰回路52で減衰させた信号
と、BPF22の出力とを信号比較回路55に与える。
【0051】テープ終端側に隣接しているトラックがト
ラックTcである場合には、BPF21の出力と、BP
F22の出力を信号減衰回路53で減衰させた信号と
を、信号比較回路55に与える。信号比較回路55の動
作は従来例と同じである。また上記以外の動作について
は第1実施例と同様である。
【0052】ここでBPF21、22、信号減衰回路5
2、53、切替回路54、信号比較回路55は、信号切
替回路4を再生状態に切り替え、再生用増幅器6の出力
する各トラッキングトーンのレベルに基づいてテープ走
行制御器3(記録媒体移送速度制御手段)に制御信号を
与え、現在記録に用いるヘッドの中央線を、先に形成さ
れているトラックの中央線よりも記録媒体の終端側に所
定量ずらすトラッキング制御を行い、トラッキング制御
後は信号切替回路4を記録状態に切り替える制御手段の
機能を有している。
【0053】図2に示すように、ヘッド1の位置をトラ
ックTa(Ty)の中央よりもテープの終端方向にずら
すことにより、既に形成されているトラックへの上書き
量を少なくし、つなぎ記録を行った際に発生するトラッ
クやせを減少させることができる。なお、各トラックで
パイロットトーンを発生する領域はトラックの全体であ
っても一部であっても、同様の効果が得られることはい
うまでもない。本実施例は図14〜図16に示した周波
数特性を持つトラックを、図13に示すパターンで記録
している。しかしパイロットトーンのレベルによりテー
プ走行を制御できるのであれば、周波数特性や記録パタ
ーンはどのようなものであっても本発明を適用すること
ができる。また既に形成されているトラックの一部を記
録し直す再記録動作においても、同様の効果が得られる
ことはいうまでもない。
【0054】次に本発明の第4実施例における記録装置
について図5〜図8を参照しながら説明する。図5は第
4実施例の記録装置60の構成を示すブロック図であ
り、従来例と同様に記録用増幅器5、再生用増幅器6、
信号処理回路8が設けられている。これまでの実施例と
異なり、図6に示すシリンダ63に再生ヘッド61と記
録ヘッド62とを、シリンダ63上で約180度対称の
位置に取り付ける。再生ヘッド61をヘッド61a、6
1bで構成し、隣接トラックを同時に走査できるように
する。同様に、記録ヘッド62をヘッド62a、62b
で構成し、隣接トラックを同時に走査できるようにす
る。
【0055】判定回路64は従来例の判定回路9と同様
に、再生ヘッド61におけるヘッド61a、61bのそ
れぞれ中央が、走査中のトラックの中央からどの程度ず
れているかを再生信号S1で判断し、テープ走行制御回
路3にずれの程度(誤差信号)をトラッキング制御信号
S7によって報知する制御手段である。この場合、ヘッ
ド61a、61bの中央とトラックの中央がそれぞれ一
致するとき、トラッキング制御信号S7の値は0とな
る。
【0056】図7は本実施例の記録装置60におけるト
ラックと、再生ヘッド61の位置関係を表した模式図で
あり、図8はトラックと、記録ヘッド62の位置関係を
表した模式図である。尚、図8は図7の状態からシリン
ダ63を180度回転した後の図である。即ち図7に示
すようにヘッド61a、61bがトラックTx、Tyの
中央をそれぞれ走査しているとき、シリンダ63が18
0度回転した後には、図8の記録ヘッド62においてヘ
ッド62a、62bは、ヘッド61a、61bがそれそ
れ走査したトラックTx、Tyの中央よりもテープ終端
側にずれて走行するよう記録ヘッド61と再生ヘッド6
2とを配置する。
【0057】まず通常の記録動作について説明する。図
5において信号入力端子7から入力した情報信号を信号
処理回路8に与え、信号処理を施す。この信号を記録用
増幅器5で増幅し、記録信号S2として記録ヘッド62
に与え、テープ2上に記録する。
【0058】次につなぎ記録動作におけるトラッキング
動作について説明する。再生ヘッド61でテープ2の情
報を読み取り、再生信号S1を得る。この信号を再生用
増幅器6により増幅して判定回路64に入力する。図7
と前述の説明のように、再生ヘッド61がトラックT
x、Tyの中央を走査しているときには、図8に示すよ
うに記録ヘッド62は既に形成されているトラックT
x、Tyの中央よりも距離Dだけテープの終端方向にず
れて走行することになる。
【0059】このように、記録ヘッド62の位置をトラ
ックの中央よりもテープ終端方向に所定量ずらし、すで
に形成されているトラックへの上書き量を少なくするこ
とにより、つなぎ記録を行った際に発生するトラックや
せを減少させることができる。
【0060】なお再生ヘッド61と記録ヘッド62のシ
リンダ63上の位置関係は図6のような関係であること
は既に説明したが、再生ヘッド61がトラックTx、T
yの中央を走査しているときは、記録ヘッド62は既に
形成されているトラックの中央よりもテープ終端方向に
ずれて走行し、C=(HW −PT )/2の関係であれ
ば、記録ヘッド62及び再生ヘッド61をシリンダ63
上のどこに配置しても構わない。
【0061】また、記録ヘッド62は再生ヘッド61が
走査したトラックを直後に走査するものとしたが、再生
ヘッド61がトラックTx、Tyの中央をトレースして
いるときに、記録ヘッド62は既に形成されているトラ
ックの中央よりもテープ終端方向にずれて走行するよう
な位置関係であれば、記録ヘッド62が走査するトラッ
クは、再生ヘッド61が直前に走査したトラックでなく
ても同様の効果が得られる。また、すでに形成されてい
るトラックの一部を記録し直す再記録動作においても、
同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録装置
によれば、トラックピッチよりも幅の広いヘッドを用い
て情報を記録する記録装置において、既に情報を記録し
た記録媒体に対して、新たな情報をつなぎ記録もしくは
再記録をするとき、記録に用いるヘッドを記録媒体の終
端側にシフトさせるようにしている。このためトラック
やせの量を減少させ、トラックやせによる再生信号の誤
りの増加を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における記録装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】つなぎ記録をした場合のトラックパターンを示
す模式図である。
【図3】本発明の第2実施例の記録装置における判定回
路のブロック図である。
【図4】本発明の第3実施例の記録装置における判定回
路のブロック図である。
【図5】本発明の第4実施例における記録装置の構成を
示すブロック図である。
【図6】第4実施例の記録装置に設けられたシリンダの
ヘッド配置図である。
【図7】第4実施例のつなぎ記録時のトラックパターン
の模式図(その1)である。
【図8】第4実施例のつなぎ記録時のトラックパターン
の模式図(その2)である。
【図9】従来例における記録装置の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図10】従来例の記録装置に設けられたシリンダの斜
視図である。
【図11】従来例の記録装置におけるトラックパターン
の模式図である。
【図12】従来例の記録装置における判定回路の構成図
である。
【図13】テープ上のトラックパターンの模式図であ
る。
【図14】トラックTaの周波数特性図である。
【図15】トラックTbの周波数特性図である。
【図16】トラックTcの周波数特性図である。
【図17】再生トラックの周波数特性図である。
【図18】従来の記録装置におけるつなぎ記録時のトラ
ックパターンの模式図である。
【符号の説明】
1,61a,61b,62a,62b ヘッド 2 テープ 3 テープ走行制御器 4 信号切替回路 5 記録用増幅器 6 再生用増幅器 7 入力端子 8 信号処理回路 10,63 シリンダ 21,22 BPF 31 トラック識別回路 32,41,51,64 判定回路 51,52 信号減衰回路 42,55 信号比較回路 54 切替回路 61 再生ヘッド 62 記録ヘッド S1 再生信号 S2 記録信号 S3,S5,S6 制御信号 S4 識別信号 トラック T,T1,Ta,Tb,Tc,Tx,Ty,
Tz

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体のトラックピッチより広い幅の
    ヘッドを用いて情報をつなぎ記録又は再記録する記録装
    置において、 前記記録媒体の移送速度を制御する記録媒体移送速度制
    御手段と、 前記ヘッドを記録状態又は再生状態に切り替えるヘッド
    切替手段と、 前記ヘッドが再生状態にあるとき、前記ヘッド切替手段
    を介して前記ヘッドの再生信号を増幅し、走査中のトラ
    ック及び隣接するトラックのトラッキングトーンを出力
    する再生用増幅手段と、 前記ヘッドが記録状態にあるとき、前記ヘッドに記録信
    号を与える記録用増幅手段と、 前記ヘッド切替手段を再生状態に切り替え、前記再生用
    増幅手段の出力する各トラッキングトーンのレベルに基
    づいて前記記録媒体移送速度制御手段に制御信号を与
    え、現在記録に用いるヘッドの中央線を、先に形成され
    ているトラックの中央線よりも記録媒体の終端側に所定
    量ずらすトラッキング制御を行い、トラッキング制御後
    は前記ヘッド切替手段を記録状態に切り替える制御手段
    と、を具備することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 トラッキングトーンに基づいて前記ヘッドの走査するト
    ラックの種別を識別し、情報のつなぎ記録又は再記録を
    開始する位置までは、基準トラックの前後に位置する隣
    接トラックのトラッキングトーンに基づいて前記ヘッド
    の走査位置を前記記録媒体の終端側に所定量シフトさせ
    て信号を再生するものであることを特徴とする請求項1
    記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーンに基
    づいて、前記ヘッドの走査するトラックの種別を識別す
    るトラック識別手段と、 情報のつなぎ記録又は再記録を行う場合に、前記トラッ
    ク識別手段が基準トラックを検出したとき、情報のつな
    ぎ記録又は再記録を開始する位置までは、前記基準トラ
    ックの前後に位置する隣接トラックのトラッキングトー
    ンに基づいて前記ヘッドの走査位置を前記記録媒体の終
    端側に所定量シフトさせて信号を再生する判定手段と、
    を含むことを特徴とする請求項2記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーンに基
    づいて、前記ヘッドが走査するトラックの種別を識別す
    るトラック識別手段と、 前記トラック識別手段が基準トラックを検出したとき、
    前記基準トラックの前後に位置する各隣接トラックのト
    ラッキングトーンを抽出する2つのフィルタ手段と、 情報のつなぎ記録又は再記録を開始する位置までは、前
    記フィルタ手段の一方の出力値から前記フィルタ手段の
    他方の出力値を減算し、その減算結果にトラッキングシ
    フト量に相当する一定値を加算した値をトラッキング制
    御信号として用い信号を再生する信号比較手段と、を含
    むことを特徴とする請求項2記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、 前記再生用増幅手段の出力するトラッキングトーンに基
    づいて、前記ヘッドが走査するトラックの種別を識別す
    るトラック識別手段と、 前記トラック識別手段が基準トラックを検出したとき、
    前記基準トラックの前後に位置する各隣接トラックのト
    ラッキングトーンを抽出する2つのフィルタ手段と、 前記トラック識別手段の識別結果に基づき、前記フィル
    タ手段のいずれか一方の出力を減衰させる信号減衰手段
    と、 情報のつなぎ記録又は再記録を開始する位置までは、前
    記信号減衰手段を介して入力されたトラッキングトーン
    と前記フィルタ手段から直接入力されたトラッキングト
    ーンとのレベルを比較し、そのレベル差をトラッキング
    制御信号として用いて信号を再生する信号比較手段と、
    を含むことを特徴とする請求項2記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 記録媒体のトラックピッチより広い幅の
    ヘッドを用いて情報をつなぎ記録又は再記録する記録装
    置において、 記録媒体を回巻きして回転走査するシリンダと、 前記シリンダの外周部に取り付けられ、情報を再生する
    一対の再生ヘッドと、 前記シリンダの外周部であって、前記再生ヘッドの走査
    トラックからトラックピッチ以内の量だけ前記記録媒体
    の終端側に所定量ずらせて取り付けられ、情報を記録す
    る一対の記録ヘッドと、 前記記録媒体の移送速度を制御する記録媒体移送速度制
    御手段と、 前記再生ヘッドの出力する再生信号を増幅し、現在走査
    中のトラック及び隣接するトラックのトラッキングトー
    ンを出力する再生用増幅手段と、 前記記録ヘッドに記録信号を与える記録用増幅手段と、 情報のつなぎ記録又は再記録を開始する位置まで、前記
    再生ヘッドを用いて前記再生用増幅手段の出力する各ト
    ラッキングトーンのレベルが等しくなるようトラッキン
    グ制御により信号を再生し、情報のつなぎ記録又は再記
    録時には、前記記録ヘッドに対して記録情報を与える制
    御手段と、を具備することを特徴とする記録装置。
JP7240687A 1995-08-25 1995-08-25 記録装置 Pending JPH0963026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240687A JPH0963026A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240687A JPH0963026A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963026A true JPH0963026A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17063222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240687A Pending JPH0963026A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402271A (en) Video tape recorder monitors recording errors and rerecords video signals when errors are detected
JP3572759B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0963026A (ja) 記録装置
JP3312433B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP3281789B2 (ja) 音声データ補間回路
JP2748823B2 (ja) 磁気記録再生方法
KR100255236B1 (ko) Sp헤드를 이용한 lp기록테이프 편집방법 및 장치
JP3152032B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2671735B2 (ja) 磁気記録方法および磁気記録再生装置
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
JP2800572B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07130143A (ja) 磁気記録再生装置
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
JP3036169B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH03272012A (ja) 記録再生装置
JPH04355247A (ja) 映像信号磁気記録再生方法
JPH07161100A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0421248B2 (ja)
JPH04195862A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH04281284A (ja) 磁気記録再生方法
JPH064946A (ja) 記録再生装置
JPH0684239A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0377572B2 (ja)
JPH03130902A (ja) 回転ヘッド型多層記録再生装置
JPH05144237A (ja) 回転ヘツド形記録再生装置