JPH0961619A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH0961619A
JPH0961619A JP21589695A JP21589695A JPH0961619A JP H0961619 A JPH0961619 A JP H0961619A JP 21589695 A JP21589695 A JP 21589695A JP 21589695 A JP21589695 A JP 21589695A JP H0961619 A JPH0961619 A JP H0961619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
parts
development
producing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21589695A
Other languages
English (en)
Inventor
Risaburo Yoshida
利三郎 吉田
Hironobu Suda
廣伸 須田
Shigeo Yonekura
茂穂 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP21589695A priority Critical patent/JPH0961619A/ja
Publication of JPH0961619A publication Critical patent/JPH0961619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】顔料等の着色料を混入分散させた感光性樹脂を
用いるカラーフィルタの製造方法であって、非画像部に
微粒子の残渣を発生させることなく、非画像部の汚染の
ないカラーフィルタを製造しようとするものである。 【構成】着色料を混合分散した感光性樹脂をガラス等の
透明基板に均一厚に塗布し、露光装置にてパターン露光
し、光が照射された部分と非照射部分とで溶媒に対する
溶解性に差異をもたせ、次いで、現像と称する選択的溶
解にて、パターン状のカラーフィルタ層を形成する工程
を、所定色数繰り返すカラーフィルタの製造方法におい
て、前記現像に用いる現像液が、アルカリ性水溶液であ
って、かつ帯電防止剤と湿潤浸透剤を含有することを特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置やプ
ラズマ・ディスプレイ等の表示装置をカラー表示するた
めに用いるカラーフィルタの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、表示装置のカラー化には赤
(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色をガラス等の
透明基板上にストライプ状やマトリックス状に微細配列
したカラーフィルタが用いられてきた。その初期のもの
は、染料に可染性の樹脂膜をパターン状に透明基板に設
け、これを所定の分光特性を有する染料で染色してカラ
ーフィルタとし、この工程を赤(R)、緑(G)、青
(B)等の所定色数を繰り返し形成するものであった。
しかし、染色型のカラーフィルタは、可染性の樹脂膜の
パターン化と染色工程が別工程であり、染色後に防染処
理も必要ということで、工程が煩瑣となり、自動化しに
くいという欠点があった。
【0003】これに対して、近年になって、フイルタ層
となる樹脂自体に顔料等の着色料を混入分散し、その樹
脂自体も感光性樹脂化して、カラーフィルタの作成工程
を簡略化することに成功した。この方法では、着色料を
混合分散した感光性樹脂をガラス等の透明基板に均一厚
に塗布し、露光装置にてパターン露光し、光が照射され
た部分と非照射部分とで溶媒に対する溶解性に差異をも
たせる。次いで、現像と称する選択的溶解にて、カラー
フィルタ層を形成するものである。この方法も、赤
(R)、緑(G)、青(B)等の所定色数を繰り返し形
成することになるが、この方法によれば、染色法に比べ
て工程が簡便であり、自動化した生産ラインでカラーフ
ィルタを作成できる利点がある。
【0004】しかしながら、この方法も欠点が無いわけ
ではない。すなわち、顔料等の微粒子を分散した感光性
樹脂は、現像工程でカラーフィルタ層を得ようとすると
き、非画像部に本来残るべきでない微粒子が、現像後に
残渣として残りやすい傾向がある。その結果、非画像部
表面の汚染、液晶表示装置にあっては周辺封止部の接着
性不足といった欠陥を生じるものである。
【0005】本発明者らは、この現像後の残渣の原因に
ついて種々検討した結果、微粒子の残渣は、基本的に顔
料と感光性樹脂の樹脂カスとの複合物であること、さら
にその複合物は、元からその位置に在ったものではな
く、現像工程で遊離したものが、ガラス等の透明基板に
再付着したものであるとの知見を得た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな顔料等の着色料を混入分散させた感光性樹脂を用い
るカラーフィルタの製造方法であって、非画像部に微粒
子の残渣を発生させることなく、非画像部の汚染のない
カラーフィルタを製造しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1においては、着色料を
混合分散した感光性樹脂をガラス等の透明基板に均一厚
に塗布し、露光装置にてパターン露光し、光が照射され
た部分と非照射部分とで溶媒に対する溶解性に差異をも
たせ、次いで、現像と称する選択的溶解にて、パターン
状のカラーフィルタ層を形成する工程を、所定色数繰り
返すカラーフィルタの製造方法において、前記現像に用
いる現像液が、アルカリ性水溶液であって、かつ帯電防
止剤と湿潤浸透剤を含有することを特徴とするカラーフ
ィルタの製造方法としたものである。
【0008】また、請求項2においては、現像液中に含
まれる帯電防止剤が、非イオン系のポリオキシエチレン
誘導体であることを明示したものである。
【0009】本発明は、先言したように、微粒子の残渣
は基本的に顔料と感光性樹脂の樹脂カスとの複合物であ
ること、さらにその複合物は元からその位置に在ったも
のではなく、現像工程で遊離したものが再付着したもの
であるとの知見に基づく。実際、微粒子残渣の大きさ
は、電子顕微鏡下の観察では0.2μ径以下のものがほ
とんどであり、このような微粒子はコロイド状態で現像
液中を分散し、その電荷(その電位はジータ電位とい
う)によって、反対電位のガラス表面にクーロン力にて
吸着することが想定される。さだかではないが、帯電防
止剤は、そのようなコロイド微粒子の電荷や電位を緩和
し、あるいはガラスの表面張力を低くすることで、微粒
子残渣の付着を低減する作用があると考えられる。ま
た、湿潤浸透剤は、現像の進行を円滑にし、ガラス表面
の清浄化と現像時間の短縮の作用があると考えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき説
明する。顔料等の着色料を混入分散し、その樹脂自体も
感光性樹脂化したカラーフィルタ用の感光性樹脂組成物
は、種々知られている。樹脂の種類でいえば、ポリビニ
ルアルコール系、アクリレート樹脂系、ポリイミド系で
ある。感光性を持たせるため、光架橋剤を添加したり、
反応性モノマーやオリゴマーと重合開始剤を用いること
が多い。
【0011】また着色料としては、色特性の良さから、
有機顔料を用いることが多い。添加量は、感光性樹脂組
成物の20〜50重量%程度とかなり大量である。フィ
ルタとしての分光特性を向上させるため、二種類以上の
顔料を混ぜたり、顔料の平均粒径を0.1μ程度または
それ以下になるまで細かくした状態で使われる。当然な
がら、感光性樹脂組成物は、溶剤で希釈された状態で、
ガラス等の透明基板に塗布される。塗布法は、スピンコ
ート法、ロールコート法等が用いられ、乾燥工程を経て
均一膜厚の露光前のカラーフィルタ層となる。露光は、
露光マスクを介した大面積一括露光方式が用いるのが、
生産性の要請から適している。露光により、感光性樹脂
がネガ型の場合、光の照射部のカラーフィルタ層が硬化
して、現像工程で残存する領域となる。
【0012】現像液は、本発明の特徴である。現像液
は、基本的にアルカリ性である。したがって、炭酸ナト
リウムや炭酸水素ナトリウムもしくは水酸化ナトリウム
などのアルカリ性物質が、主成分として1〜3重量%含
まれる水溶液となる。この水溶液に帯電防止剤と湿潤浸
透剤を添加する。帯電防止剤には、カチオン系、アニオ
ン系、両性系、非イオン系の帯電防止剤があるが、本発
明では非イオン系の帯電防止剤を用いるのが好ましい。
非イオン系の帯電防止剤には、グリセリン,ポリエチレ
ングリコール等の多価アルコール、ラウリン酸ソルビタ
ンエステル,ステアリン酸グリセリンモノエステル等の
多価アルコールエステル、ステアリン酸プロピレングリ
コールエステルの酸化エチレン付加体,ラウリン酸グリ
セリンモノエステルの酸化エチレン付加体,ステアリン
酸ソルビタンエステルの酸化エチレン付加体等の高級ア
ルコール酸化エチレン付加体、アルキルフェノール酸化
エチレン付加体、および脂肪酸酸化エチレン付加体など
があげられ、もちろん本発明にこれらの一種もしくは二
種以上を用いることができるが、なかでもポリオキシエ
チレンオレイルエーテルのような非イオン系のポリオキ
シエチレン誘導体を、帯電防止剤に用いると好ましい結
果が得られる。帯電防止剤の現像液での含有率は、用い
る薬品によって相当幅があるが、2〜10重量%程度で
ある。
【0013】湿潤浸透剤は、現像の進行を円滑にし、ガ
ラス基板表面の清浄化と現像時間の短縮の作用を担わせ
るもので、基本的には界面活性剤であるということがで
きる。しかし、本現像液の性質上、コロイド粒子の帯電
を極力緩和するという見地から、湿潤浸透剤も非イオン
系の物質から選ばれるのが好ましい。湿潤浸透剤の現像
液での含有率は、2〜15重量%程度である。
【0014】なお、現像後の微粒子残渣の程度を評価す
る方法は、カラーフィルタの非画像部を拡大した電子顕
微鏡写真を観て、複数の人間による5段階評価の平均を
とるという官能検査に依った。すなわち、1:残渣が皆
無、2:少しは残渣がある、3:中程度に残渣がある、
4:かなり多く残渣がある、5:非常に多く残渣があ
る、という5段階評価である。評価結果の数値が小さい
ほど、本発明の目的に合致することは言うまでもない。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。 <実施例1>米国コーニング社製の7059ガラス(厚
さ1.1 mm)上に、赤色アクリル系顔料分散感光製樹脂
をスピンコート法で塗布し、乾燥後活性光でパターン露
光しアルカリ性現像液で現像し水洗後 150℃5分間乾燥
した。以下同様にして緑色、青色、黒色を所定の位置に
パターン露光、現像し、カラーフィルタ素子を形成し
た。
【0016】アクリル系顔料分散感光性樹脂の組成は以
下の処方による。 A;顔料10重量部 顔料はカラーインデックス(C.I.)ナンバーで示す。 内訳 赤色:C.I.赤色顔料177 及びCI黄色顔料139 緑色:C.I.緑色顔料36及びCI黄色顔料139 青色:C.I.青色顔料15 黒色:C.I.黒色顔料7
【0017】B;以下の組成からなるアニオン性アクリ
ル共重合体10重量部 メタクリル酸 1重量部 メチルメタクリレート 2重量部 ヒドロキシメタクリレート 2重量部 ブチルメタクリレート 2重量部 シクロヘキシルアクリレート 3重量部
【0018】C;多感能アクリルモノマー、アロニック
スM−300(東亞合成化学工業(株)製商品名)
10重量部 D;光重合開始剤「イルガキュアー907」 0.5重量部 E;有機溶剤シクロヘキサノン 120重量部 以上A〜Eを十分混合練肉してなるネガ型顔料分散感光
性樹脂である。
【0019】アルカリ性現像液は、以下の組成からな
る。 炭酸ナトリウム 13重量部 炭酸水素ナトリウム 9重量部 帯電防止剤「エマルゲン404」:花王(株)製商品名(ポリオキシ エチレンオレイルエーテル) 70重量部 湿潤浸透剤「エマルゲンA90」:花王(株)製商品名(非イオン系 ポリオキシエチレン誘導体 75重量部 水 900重量部
【0020】以上のような処方によって、赤(R)、緑
(G)、青(B)および黒(光遮光層)からなるカラー
フィルタを作成したところ、非画像部の微粒子の残渣
は、前記の官能検査の結果、1.5という数値が得ら
れ、わずかに残渣が認められる程度であった。
【0021】<実施例2>顔料を分散した感光性樹脂と
して、(実施例1)と同様のものを用い、現像液として
下記の組成のものを用いたほかは、(実施例1)と同様
の工程を行なったところ、カラーフィルタの非画像部の
微粒子の残渣は、前記の官能検査で1.5という良好な
数値が得られた。
【0022】アルカリ性現像液は、以下の組成からな
る。 炭酸ナトリウム 13重量部 炭酸水素ナトリウム 9重量部 帯電防止剤「エマルゲン404」:花王(株)製商品名(ポリオキシ エチレンオレイルエーテル) 70重量部 湿潤浸透剤「エマルゲンA500 」:花王(株)製商品名(非イオン系 ポリオキシエチレン誘導体 70重量部 水 900重量部
【0023】<比較例>顔料を分散した感光性樹脂とし
て、(実施例1)と同様のものを用い、現像液として下
記の組成のものを用いたほかは、(実施例1)と同様の
工程を行なったところ、カラーフィルタの非画像部の微
粒子の残渣は、前記の官能検査で4.5という数値が得
られ、相当多量の残渣が認められた。
【0024】アルカリ性現像液は、以下の組成からな
る。 炭酸ナトリウム 15重量部 炭酸水素ナトリウム 6重量部 陰イオン系界面活性剤「ペレックスNBL」:花王(株)製商品名( アルキルナフタレンスルフォン酸ナトリウム) 95重量部 非イオン系湿潤浸透剤「エマルゲンL−40」:花王(株)製商品名 (ポリオキシエチレン誘導体) 70重量部 水 900重量部
【0025】
【発明の効果】本発明は、着色料を混合分散した感光性
樹脂を用いるがゆえに、現像後に残渣が残りやすいカラ
ーフィルタの現像に、帯電防止剤を混入した現像液を用
いることにより、非画像部の残渣が著しく減少し、非画
像部表面の汚染のないカラーフィルタが提供できる。液
晶表示装置用のカラーフィルタにあっては周辺封止部の
接着性不足といった欠陥の生じないものとなる。また、
湿潤浸透剤の現像液への添加により、カラーフィルタ表
面の清浄化が行われ、さらに現像が円滑に進行し、現像
時間の短縮が計れるという効果もある。以上のように、
本発明は、実用上極めてすぐれている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着色料を混合分散した感光性樹脂をガラス
    等の透明基板に均一厚に塗布し、露光装置にてパターン
    露光し、光が照射された部分と非照射部分とで溶媒に対
    する溶解性に差異をもたせ、次いで、現像と称する選択
    的溶解にて、パターン状のカラーフィルタ層を形成する
    工程を、所定色数繰り返すカラーフィルタの製造方法に
    おいて、前記現像に用いる現像液が、アルカリ性水溶液
    であって、かつ帯電防止剤と湿潤浸透剤を含有すること
    を特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  2. 【請求項2】帯電防止剤が、非イオン系のポリオキシエ
    チレン誘導体である請求項1記載のカラーフィルタの製
    造方法。
JP21589695A 1995-08-24 1995-08-24 カラーフィルタの製造方法 Pending JPH0961619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21589695A JPH0961619A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21589695A JPH0961619A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 カラーフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961619A true JPH0961619A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16680056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21589695A Pending JPH0961619A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332607B2 (ja) * 2006-02-22 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、ハードコートフィルム、偏光板及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332607B2 (ja) * 2006-02-22 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、ハードコートフィルム、偏光板及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762511B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0651522A (ja) 感光性樹脂を使用した透明着色画像
DE2049064B2 (de) Photographisches Verfahren zum Herstellen einer Schirmanordnung für eine Kathodenstrahlröhre
KR100330637B1 (ko) 착색감광성수지조성물
JPH0961619A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH02244145A (ja) 画像形成方法
JP2934561B2 (ja) 水性着色レジスト材、その現像方法及びカラーフィルターの製造方法
JP2806928B2 (ja) 感光性樹脂層の形成法
DE2945564C2 (ja)
JP2768120B2 (ja) 光硬化性アクリル系着色組成物
DE4224205A1 (de) Bilderzeugungsverfahren
JPH09171261A (ja) アルカリ現像液
JP4325215B2 (ja) 着色樹脂組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
EP0548870B1 (en) Color filter
JPH07234313A (ja) 感光性着色組成物、およびカラーフィルターとその製造方法
JP2753909B2 (ja) 遮光パターンの形成方法
JP3746601B2 (ja) 黒色レジストパターンの形成方法およびカラーフィルターの製造方法
JPH06289613A (ja) 透明着色画像形成用感光性樹脂組成物およびカラーフィルター
JP2000047020A (ja) カラーフィルター用着色組成物
JPH06289215A (ja) 透明着色画像形成用感光性樹脂組成物およびカラーフィルター
JPH05119210A (ja) カラーフイルターの製造方法
JPH08188730A (ja) カラーフィルター用電着塗料組成物
JPH10221860A (ja) 黒色レジストパターンの形成方法およびカラーフィルターの製造方法
JPH06289214A (ja) 透明着色画像形成用感光性樹脂組成物およびカラーフィルター
JPH02244005A (ja) カラーフィルターの製法