JPH0960478A - シールド掘進機のローリング防止装置 - Google Patents

シールド掘進機のローリング防止装置

Info

Publication number
JPH0960478A
JPH0960478A JP24822295A JP24822295A JPH0960478A JP H0960478 A JPH0960478 A JP H0960478A JP 24822295 A JP24822295 A JP 24822295A JP 24822295 A JP24822295 A JP 24822295A JP H0960478 A JPH0960478 A JP H0960478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
face
plate
pipe
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24822295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950404B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Kimura
信彦 木村
Taketo Iwahara
剛人 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidoh Construction Co Ltd
Original Assignee
Kidoh Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidoh Construction Co Ltd filed Critical Kidoh Construction Co Ltd
Priority to JP24822295A priority Critical patent/JP2950404B2/ja
Publication of JPH0960478A publication Critical patent/JPH0960478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950404B2 publication Critical patent/JP2950404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダクタイル鋳鉄管や鋼管等を推進埋設する推進
工法において、先端のシールド掘進機に発生するローリ
ングを確実に防止するローリング防止装置を提供するも
のである。 【構成】対向するシールド掘進機側の後端面とアダプタ
ー管側の前端面とに複数枚に分割したプレートを、交互
にシールド掘進機側の後端面とアダプター管側のの前端
面で固設したれシールド掘進機のローリング防止装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、推進管としてダクタイ
ル鋳鉄管や鋼管等をシールド掘進機で推進埋設するシー
ルド掘進機のローリングを防止する装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】シールド掘進機を用いた推進工法の施工に
おいては、コンクリート管からなるヒューム管が一般的
に多く用いられていることから、シールド掘進機の大き
さはヒューム管の大きさに合わせて製作されている。こ
のため、ダクタイル鋳鉄管や鋼管等の推進施工を行なう
場合は、シールド掘進機と推進管との大きさが異なり直
接嵌合することができないため、シールド掘進機の後方
にシールド掘進機と推進管を連絡するためのアダプター
管を装備する方法が用いられている。
【0003】前記した方法によりダクタイル鋳鉄管や鋼
管などの推進施工は可能となったが、シールド掘進機を
利用した推進施工では、シールド掘進機先端面板による
地盤の切削時にシールド掘進機自体が回転するローリン
グの問題が発生し、方向修正ジャッキへの支障や測定機
器類の不調等多くの問題が発生する。
【0004】このため、シールド掘進機のローリングを
防止するために、シールド掘進機の後端面に対向するア
ダプター管の前端面に複数個のピンを固設して、シール
ド掘進機の後端面に設けたピン孔に挿入することにより
シールド掘進機のローリングを防止する方法が一般に用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したローリング防
止装置により、シールド掘進機のローリングは防止する
ことが可能となったが、シールド掘進機とアダプター管
の接続時に、ピン位置がピン孔の位置に合致しているが
の確認がしにくく、接続作業に多くの時間を要するとと
もに、挿入時にピンを変形させたり破損させることが度
々発生している。また、ローリングを保持する力として
は、ピンの剪断力により受け持たれるが、推進箇所の地
盤が強固な場合には、大きなローリング力が発生し、ピ
ンの剪断力が不足してピンの変形や切断が発生すること
も多々あるのが現状である。
【0006】
【発明の構成】すなわち本発明の構成は、対向するシー
ルド掘進機側の後端面とアダプター管側の前端面とに複
数枚に分割したプレートを、交互にシールド掘進機側の
後端面とアダプター管側の前端面で固設したローリング
防止装置である。
【0007】各端面に固設されるプレートとしては、各
端面と溶接によって固設しやすい鋼材が用いられる。分
割するプレートの大きさとしては、取り付け作業性を考
慮して推進管径の大きさに応じて余り重くならないよう
に分割される。
【0008】
【作用】シールド掘進機の後端面に所定の間隔をおいて
固設されたプレート間に、アダプター管の前端面に固設
されたプレートがはめ込まれている。シールド掘進機先
端面板の回転による地盤の切削時に、地盤強度が大きか
ったり、シールド掘進機外周の抵抗が少ない場合に、シ
ールド掘進機自体が回転しようとするが、シールド掘進
機後端面のプレートがアダプター管側のプレートによっ
て回転を阻止され、シールド掘進機のローリングは防止
される。この時、アダプター管は後続する推進管とボル
ト等で緊結されて一体化されているため、シールド掘進
機とともに回転することはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明によるシールド掘進機のローリング
防止装置を説明する縦断面図である。シールド掘進機2
の後端面4には、円周方向に所定の間隔をおいて複数枚
のプレート1が溶接されている。シールド掘進機2は、
コンクリートからなるヒューム管の大きさに合わせて製
作されているために、ダクタイル鋳鉄管や鋼管等の推進
管6では接合が出来ないため、シールド掘進機2と推進
管6の間に双方に接合が可能なアダプター管3を装備し
て接合を可能にしている。アダプター管3の前端面5に
は、前記したシールド掘進機2に設けたプレート1が無
い位置にプレート1が溶接されている。アダプター管3
の後方には、推進管6が嵌合されアダプター管3とボル
ト等によって緊結される。
【0010】プレート4としては、比較的強度があって
シールド掘進機に強固に装着が可能な鋼材が一般に用い
られる。また、近年開発された軽量で強度の大きい樹脂
材等を用いることも可能である。
【0011】図2は、本発明のローリング防止装置を説
明するシールド掘進機側の正面図である。シールド掘進
機2の後端面4には、円周方向の2ヵ所に所定の間隔を
おいてプレート1が溶接されている。
【0012】図3は、本発明のローリング防止装置を説
明するアダプター管側の正面図である。アダプター管3
の前端面5には、シールド掘進機2の後端面4に溶接し
た2枚のプレート1の間の2ヵ所に、プレート1が溶接
されている。
【0013】本実施例においては、シールド掘進機2と
アダプター管3に設置するプレート1の枚数を2か所づ
つとしたが、管径や取り付け作業性を考慮して分割する
枚数次に本発明の装置の使用状況について、図1〜図3
を基に説明する。シールド掘進機2先端の面板の回転に
より、地盤は切削されてシールド掘進機2内に取り込ま
れていく。推進時に地盤の強度が比較的大きな場合やシ
ールド掘進機2の外周の抵抗が少ない場合には、シール
ド掘進機2自体が回転力を受けて回転しようとするが、
シールド掘進機2の後端面4に設けたプレート1が、シ
ールド掘進機2の後方に接合したアダプター管3の前端
面5に設けたプレート1に当接してシールド掘進機2の
回転を阻止する。この時、アダプター管3は後続する推
進管6とボルトにより複数ヵ所緊結されており、回転に
対する大きな抵抗力を有している。
【0014】推進管6として、ダクタイル鋳鉄管や鋼管
を例示しているが、2工程方式で最初に鋼管等による仮
管推進を行う場合にも、本発明のローリング防止装置を
採用することが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上に述べたとおり、本発明のシールド
掘進機のローリング防止装置により、シールド掘進機に
大きなローリング力が働いても、プレートの大きな剪断
力によって確実に阻止され、従来技術のようにピンが変
形したり破損して、シールド掘進機がローリングするこ
とがなくなった。このため、推進時の方向修正に支障を
来たすことなくなり、測量機器類等が不調を来たすこと
がなくなった。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明のシールド掘進機のローリング防止装
置を説明する縦断面図である。
【第2図】本発明のローリング防止装置を説明するシー
ルド掘進機側の正面図である。
【第3図】本発明のローリング防止装置を説明するアダ
プター管側の正面図である。
【符号の説明】
1 プレート 2 シールド掘進機 3 アダプター管 4 シールド掘進機の後端面 5 アダプター管の前端面 6 推進管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールド掘進機の後方に推進埋設する推進
    管とを連絡するためのアダプター管を装備した推進工法
    で、先端のシールド掘進機のローリングを防止する装置
    において、対向するシールド掘進機側の後端面とアダプ
    ター管側の前端面とに複数枚に分割したプレートを、交
    互にシールド掘進機側の後端面とアダプター管側の前端
    面で固設することを特徴とするシールド掘進機のローリ
    ング防止装置。
JP24822295A 1995-08-21 1995-08-21 シールド掘進機のローリング防止装置 Expired - Fee Related JP2950404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822295A JP2950404B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 シールド掘進機のローリング防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822295A JP2950404B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 シールド掘進機のローリング防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960478A true JPH0960478A (ja) 1997-03-04
JP2950404B2 JP2950404B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17174999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24822295A Expired - Fee Related JP2950404B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 シールド掘進機のローリング防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950404B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110986748A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 中铁隧道局集团有限公司 一种监测盾构滚刀刀架后退的监测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110986748A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 中铁隧道局集团有限公司 一种监测盾构滚刀刀架后退的监测装置
CN110986748B (zh) * 2019-12-30 2021-04-06 中铁隧道局集团有限公司 一种监测盾构滚刀刀架后退的监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950404B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258592B2 (ja) 鋼管杭の回転圧入用治具
JPH0960478A (ja) シールド掘進機のローリング防止装置
JP7299042B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP7190383B2 (ja) 鋼管接続構造
JP3457304B1 (ja) 杭の接続構造
JP6547777B2 (ja) 鋼管矢板の継手構造および鋼管矢板の施工方法
JP2010281081A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2001064962A (ja) ボルト接合式継ぎ手による鋼杭
JP7199275B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP7213066B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP2001279666A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管建込み・沈設方法
JP5939704B2 (ja) バッキング防止用推進管
JP3062908B2 (ja) ソイルセメント柱列壁を利用した合成地下壁の構築方法
JP2008231733A (ja) 杭の継ぎ手構造
JP4068907B2 (ja) エントランス構造
JP4596948B2 (ja) リング間継手、シールドセグメント、シールド工法、およびシールドトンネル
JP2001342628A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
JP6219698B2 (ja) 杭打機の掘削用機材ジョイント部におけるジョイントピンの脱落防止方法及びジョイント構造
JPH0635325U (ja) 場所打鉄筋コンクリート杭における鉄筋篭偏心防止装置
JPH033797B2 (ja)
JP3021377B2 (ja) 推進工法における発進坑口装置
JP2001003684A (ja) 推進管のバッキング防止方法
JP3359486B2 (ja) シールド掘進機による異径のトンネル同士の接合方法
JPS5937351Y2 (ja) 管の真円保持具
JPH1122376A (ja) 埋設管の推進方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees