JPH096011A - リソグラフィ用の照明装置 - Google Patents

リソグラフィ用の照明装置

Info

Publication number
JPH096011A
JPH096011A JP8130363A JP13036396A JPH096011A JP H096011 A JPH096011 A JP H096011A JP 8130363 A JP8130363 A JP 8130363A JP 13036396 A JP13036396 A JP 13036396A JP H096011 A JPH096011 A JP H096011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformable mirror
profile
microlens array
radiation beam
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8130363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955341B2 (ja
Inventor
Stuart T Stanton
スタントン スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SVG Lithography Systems Inc
Original Assignee
SVG Lithography Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SVG Lithography Systems Inc filed Critical SVG Lithography Systems Inc
Publication of JPH096011A publication Critical patent/JPH096011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955341B2 publication Critical patent/JP3955341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/702Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0825Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • G03F7/70266Adaptive optics, e.g. deformable optical elements for wavefront control, e.g. for aberration adjustment or correction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハ上へレティクルのイメージを
投影するための一様な照明プロフィールを形成するこ
と。 【解決手段】 ターゲットサブストレート上へイメージ
を投影するため安定した一様な照明プロフィールを生成
し、伝送損失を減少させ、それにより、サブストレート
に達する線(放射ビーム)を増大させ、マスクのイメー
ジにおける不所望のコヒーレントパターン、又は、スペ
ックルを除去すること。電磁線(電磁放射ビーム)源
と、該源から離隔された変形可能な鏡(ミラー)と、鏡
(ミラー)の表面輪郭を変化させるための複数のアクチ
ュエータと、レティクルより前の回折光学素子と、源か
ら発するプロフィールを検出し且つ出力信号を生ぜしめ
る検出器と、コントローラとを有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、照明プロ
フィールを調節(調整)するための照明装置(システ
ム)及び手法(メソッド)に関する。例えば、本発明
は、照明源から発する照明プロフィールを調節(調整)
するため変形可能な鏡(ミラー)及び拡散性又は回折素
子を使用する照明装置(システム)及び手法(メソッ
ド)に関する。本発明の1つの適当な適用例は、ステッ
プ&スキャン形ホトリソグラフィにおけるレーザ照明の
照明プロフィールを調節(調整)することである。
【0002】
【従来の技術】本発明の背景技術について説明する。
【0003】ホトリソグラフィは、半導体およびフラッ
トパネルディスプレイの製造に通常使用される。ホトリ
ソグラフィにおいては、照明源は、レティクル又はマス
クにおける開口部を通して電磁線(電磁放射ビーム)を
伝送する。これによっては、感光性材料でコーティング
被覆されたサブストレート上に投影されるイメージが規
定される。所定の照明源の照明プロフィールは、ターゲ
ット、例えば、サブストレート上に当たる電磁放射ビー
ム強度を、当該サブストレート上での位置の関数として
(当該位置に依存して)表わす関係性の特性マップであ
る。サブストレートを適当に露光するには、照明プロフ
ィールは、比較的に一様である必要がある。
【0004】従来は、集積回路の特性(寸法量)サイズ
は、比較的大であって、良好な特性の照明源を幾つかの
選択可能性を以て得ることができた。複数の適当な照明
源を青色の可視の紫外線(UV)及び遠紫外線(DU
V)領域(例えば、248nm)にて使用できた。
【0005】半導体産業は、特性サイズ(寸法量)を減
少させているので、設計者は、回折に基づく分解能の制
限を回避するために、比較的小さい波長を生じる照明源
を使用することを余儀なくされた。しかしながら、比較
的小さい波長では、十分なエネルギーを送出し得る適当
なランプの数は限られている。当該の波長における代替
的レーザ又は線(放射ビーム)源は、劣悪な出力プロフ
ィール又は特性の不安定性を呈する傾向がある。それら
の欠点は、当該の波長領域における光学材料の一般に劣
悪な性能によりさらに悪化された。
【0006】設計者は、照明源とサブストレートとの間
に複雑な光学系を付加、追加するこにより上記の問題に
対処するように努めた。しかしながら、非一様な照明プ
ロフィールを補償するために使用された当該の光学系
は、不十分な伝送及び高い製造コストを来すアナモルフ
ィックなデザイン(設計)をを有していた。アナモルフ
ィックな光学系は、一方の主子午線方向においては、他
方の子午線方向におけるとは異なった拡大率又は光学能
力を有する。下記文献を参照のこと。Modern Optical E
ngineering 第270ー273頁(1990)。Shibuya et al に
よる米国特許第4,619,508号明細書は、コヒーレントな
光ビームからインコヒーレントな照明源を形成する他の
照明装置(システム)を提示している。Kudo et al に
よる米国特許第4,918,583号明細書は、フライアイ(fly
-eye)タイプの積分器(インテグレータ)および複数の
レンズ素子と組合わさった内部反射形積分器(インテグ
レータ)を備えた他の照明装置(システム)を提示して
いる。
【0007】一般に、従来の照明装置(システム)に関
連する光学系は、多数の回折光学レンズ素子を使用す
る。それにより(その結果)、線(放射ビーム)の、ポ
テンシアル的に高い吸収度及びサブストレートに達する
低い出力が結果的に生じる。複雑な照明器(系)におけ
るレンズ又はレンズのような素子の場合、当該損失は、
照明プロフィールの非一様性に加えて側方に変動し得
る。更に、遠紫外線(DUV)領域におけるような比較
的小さい波長では、光学的な劣化なしで長い寿命又は受
容可能な伝送特性を有する回折材料の数は限られてい
る。亦、更に、x−線光学系に対する高品質の回折素子
は、実質的に存在せず、そして、多数のx−線露光ツー
ルは、回折素子なしで機能し得なければならない。
【0008】リソグラフィによる分解能に関する改善を
果たそうとする試行において照明源に対して193又は248
nmの波長を有するレーザ、又は、ビームのようなパタ
ーンを投影するx−線放射ビーム源を使用している設計
者もいる。この場合にも欠点がある。例えば、エキシマ
レーザの照明プロフィールは、屡々一様でない。さら
に、レーザの強度プロフィールは、熱的変化、気体エー
ジング、放電ダイナミック特性、又は、その他のパラメ
ータにより変化し得る。多数のレーザをベースとした照
明装置(システム)では、所属の光学系は、劣化して、
時間に関して照明プロフィールを変化させ得る。更に、
レティクルに対して改善された一様性を生じさせるべく
試みる光学的設計は,所望の角度的照明特性について妥
協策をとり得る。
【0009】従って、高いエネルギー送出能力をもって
の最適照明を紫外線(UV)領域又はもっと小さい波長
領域にてサブストレートに施す試行は、限られた成功し
か収めていない。而して、現存の照明装置(システム)
に関わる問題を解決し、そして、比較的コヒーレントな
光源、例えば、比較的小さい波長のレーザ及び/又は実
質的に指向性の線(放射ビーム)源の設計において新た
なアプローチを見いだす必要性がある。
【0010】図2は、多数の従来技術のコンセプトと本
発明のコンセプトとの基本的な特徴点の差異を示す。従
来技術のコンセプトは、一様なフィールドを形成するた
めコーラー(Kohler)コンデンサレンズによるアプロー
チを駆使している。図2中従来のフライアイ(fly-eye)
レンズ100及びコンデンサレンズ101は、レティクル30を
照明している。本発明のコンセプトは、そのようなレン
ズ、又は、レンズ系を必要としないという点で有利であ
る。
【0011】次に、本発明の要点について説明する。
【0012】本発明は、ターゲットサブストレート上へ
イメージを投影するため安定した一様な照明プロフィー
ルを生成し、伝送損失を減少させ、それにより(その結
果)、サブストレートに達する線(放射ビーム)を増大
させるものである。本発明は、マスクのイメージ形成に
おける不所望のコヒーレントパターン、又は、スペック
ルを除去するものである。
【0013】本発明の1つの実施例(実施形態)では、
電磁線(電磁放射ビーム)源と、該源から離隔された変
形可能な鏡(ミラー)と、鏡(ミラー)の表面輪郭を変
化させるための複数のアクチュエータと、レティクルよ
り前に位置する回折光学素子と、源から発するプロフィ
ールを検出し且つ出力信号を生ぜしめる検出器と、コン
トローラとを有し、該コントローラは、出力信号を受信
し、所望の表面輪郭を計算し、そして、アクチュエータ
を制御して、それにより(その結果)、変形可能な鏡
(ミラー)が所定の手法で照明プロフィールを変化させ
るのである。
【0014】本発明の他の実施例(実施形態)では、ビ
ームスプリッターと、カメラをベースとするプロフィー
ル形成器を備える。ビームスプリッターは、線(放射ビ
ーム)源から放射される電磁線(放射ビーム)の一部を
プロフィール形成器へ反射する。プロフィール形成器
は、当該線源により発せられた線(放射ビーム)のグロ
ーバル(広範)な一様性を求めるし、そして、コントロ
ーラへの出力信号を生ぜしめる。それに応じてコントロ
ーラは、鏡(ミラー)を所望の位置へ変形するためアク
チュエータを作動する。而して、アクチュエータは、変
形可能な鏡(ミラー)を調節(調整)して、サブストレ
ートにおける照明プロフィールの所望の変化を行わせ得
る。
【0015】更に、本発明の他の実施例(実施形態)で
は、回折光学素子、例えば、マイクロレンズアレイを有
し、該マイクロレンズアレイは、合わ(適合化)された
回折光学素子として機能し、それにより、ローカル(局
所的)一様性、インコヒーレント加算、角度的広がりが
果たされる。受容可能なテレセントリック特性は、小さ
なデフォーカスに基づくイメージ歪み(歪曲)に関連
(関係)する。著しく一様な、安定した照明プロフィー
ルは、それにより、著しく僅かな伝送損失を以て得るこ
とができる。
【0016】亦、本発明の他の実施例(実施形態)で
は、少なくとも1つの拡散性、又は、回折光学素子を有
し、そして、有利には拡散性素子は、単一の平面内にて
移動又は振動せしめられる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題ないし目
的とするところは、半導体ウェーハ上へレティクルのイ
メージを投影するための一様な照明プロフィールを形成
することである。
【0018】本発明の他の課題ないし目的とするところ
は、スループットを増大させ、且つ、伝送損失を低減す
ることである。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲に規定された構成要件により解決される。
【0020】本発明の利点となるのは、コヒーレント波
面(波頭)の干渉が低減され、スペックルが除去される
ことである。
【0021】本発明の他の利点となるのは、レーザ源プ
ロフィールの、時間に関する変動が補償されることであ
る。
【0022】本発明の更に他の利点となるのは、コスト
及び維持費が低減されることである。
【0023】本発明の更に特長点となるのは、変形可能
な鏡(ミラー)が使用されることである。
【0024】本発明のなお更に特徴点となるのは、少な
くとも1つの回折光学素子が使用されることである。
【0025】本発明のなお更に特長点となるのは、回折
光学素子が単一平面内で可動、又は、振動せしめられる
ことである。
【0026】当該の、および他の目的、利点並びに特徴
点を、以下、詳細な説明に照らして明瞭にする。
【0027】
【実施例】図1には、本発明の装置(システム)のダイ
ヤグラムを示す。1つの実施例(実施形態)では、当該
装置(システム)は、変形可能な鏡(ミラー)12上へ電
磁線(電磁放射ビーム)を投影する照明源10を有する。
プロフィール形成器16は、鏡(ミラー)12から反射する
線(放射ビーム)を検出し、そして、それを指示する信
号をコントローラ18へ送信する。コントローラ18は、鏡
(ミラー)12の表面輪郭を変化するため複数のアクチュ
エータ20へ相応の信号を送信し、所望の照明プロフィー
ルを生成する。その際生じる線(電磁放射ビーム)は、
マスク30の開口部と、投影光学系29を通ってターゲット
サブストレート31上へ当たる。
【0028】照明源10は、任意の適当な実質的に指向性
の線(放射ビーム)源であり得る。1つの実施例(実施
形態)では、実質的に指向性の短波長の線(電磁放射ビ
ーム)ビームを投影する。例えば、照明源のためエキシ
マレーザを使用した場合、有利な成果が得られた。193n
m又は248nmで動作する適当なレーザは、下記のものによ
り入手、購入し得る。即ち、Cymer Laser Technologies
of San Diego 又は、Lambda Physik Inc.of Acton,Mas
sachusettes,(Cymer Model No.Els-4000 又はLambda Ph
ysik Model No.Litho. のようなもの)から入手、購入
し得る。
【0029】本発明の説明の都合上照明源10は、一様な
強度プロフィールを有しないものと仮定する。図1に示
すように、照明源10からの線(放射ビーム)は、変形可
能な鏡(ミラー)12から反射される。鏡(ミラー)12
は、ゼロデュア(zerodur)又は普通の顕微鏡スライドサ
ブストレート(遠紫外線(DUV)の領域に対して、ほ
ぼ1mm厚さで、約0.2ミクロンまで研磨されている)か
ら作製され得る。適当な遠紫外線(DUV)反射性コー
ティングは、Rocky Mountain Instruments, Longmont,C
oloradoから入手し得る。鏡(ミラー)12は、変形可能
な表面を有し、該変形可能な表面は、照明源10からの線
(放射ビーム)の照明プロフィールを変化させるために
使用し得る。
【0030】当該の装置(システム)は、照明源10から
発する線(放射ビーム)の照明プロフィールを検出する
ための手段を有する。検出手段は、照明プロフィールが
容易に得られる限り(間中)は、光路内の何処にでも配
置され得る。例えば、可動のシリコンホトダイオード検
出器16Aは、図3に示すようにサブストレート31の平
面内に配置され得、そして、サブストレート31を露光す
べき時には妨害をしないように動かすことができる。図
4は、一次元のインテグレートプロフィール測定の様子
を示す(I(y))。図3に示す検出器16Aは、スロッ
ト(スリット)アパーチャ25の後方に位置し、該スロッ
ト(スリット)アパーチャにより、矩形フィールドに対
して横断的にスキャンニング(スキャン)が行われる。
光は、スロット(スリット)25に沿って加算され、二次
元プロフィールの積分(インテグレート)を生じさせ
る。
【0031】図1に示す実施例(実施形態)では、検出
手段は、ビームスプリッタ14及びプロフィール形成器16
を有する。ビームスプリッタ14は、鏡(ミラー)12から
反射された線(放射ビーム)の光路内に位置する。ビー
ムスプリッタ14は、任意の適当な構造体であり得、部分
的に反射性のコーティング付きの光学級鏡(ミラー)又
は光学級キューブを有するものであり得る。或1つの適
当なビームスプリッタは、 Rocky Mountain Instrument
s, Longmont,Coloradoから入手、購入し得る。
【0032】有利には、照明源10からの反射光の僅かな
一部分は、プロフィール形成器16へ向けられる。プロフ
ィール形成器16は、カメラとしての作用をし、鏡(ミラ
ー)12及びビームスプリッタ14から反射した線(放射ビ
ーム)の放射ビーム強度の空間分布を検出する。
【0033】プロフィール形成器16の出力は、コントロ
ーラ16へ、例えば、RS−170ビデオフォーマットにて
送信されるが、他の多数のフォーマットも可能である。
1つの有利な実施例(実施形態)では、コントローラ18
は、プログラマブル(プログラミング可能)コントロー
ラを有する。プロフィール形成器からの情報に基づいて
コントローラ18は、鏡(ミラー)12の表面輪郭を計算
し、所望の照明プロフィール、例えば、一様な照明プロ
フィールを達成する。コントローラ18は、相応のデジタ
ル信号を鏡(ミラー)アクチュエータ20に送信する。複
数の鏡(ミラー)アクチュエータ20は、鏡(ミラー)12
に作用結合されており、コントローラ18により送信され
た信号に従って鏡(ミラー)12の表面輪郭を調節(調
整)して、ターゲット平面、例えば、サブストレート31
にて所望の照明プロフィールが得られる。
【0034】コントローラ18は、鏡(ミラー)12の所望
の表面輪郭の計算のため複数の種々異なる計算技術又は
アルゴリズムの任意のものを使用し得る。典型的には所
望の表面輪郭によっては、サブストレートにて一様な強
度プロフィールが得られる;しかしながら、他の照明プ
ロフィールも可能である。他の実施例(実施形態)で
は、コントローラ18は、試行錯誤(trial-and-error)手
法を使用し、表面輪郭を計算し、グローバル(広範)に
一様な最良の放射ビーム強度が得られる。
【0035】どのようなアルゴリズムが使用されようと
も、鏡(ミラー)12の表面輪郭における何れの変化も所
望の成果を得るのに必要な程度にしかならないように最
小化される、例えば、一様なプロフィールを得るのに必
要な程度にしかならないように最小化されるのが極めて
望ましい。それにより(その結果)、不必要な過度の鏡
(ミラー)歪み及びビームデコリメーションが除去され
る。
【0036】当該の目標の達成のために一次元のの場合
に適用可能な或1つのアルゴリズムは、照明プロフィー
ルデータを複数の等しいエリアセグメントに分割するス
テップを含む。典型的には、いく百かのセグメントが使
用される。当該の等しいエリアセグメントは、典型的に
は様々のエネルギー量を含む。
【0037】ターゲット照明プロフィール、通常一定の
方形関数は、セグメントに亘って必要とされるような線
(放射ビーム)により要求されるようなターゲット照明
プロフィールの相応のエリアセグメントの幅を変化させ
ることにより得られる。このことは、図5及び図6に示さ
れている。夫夫の相応のセグメントプロフィールカーブ
のもとでの線(放射ビーム)エネルギー又はエリアは。
それにより(その結果)、一定であるが、カーブセグメ
ントの幅及び高さは、異なる。
【0038】相異なる幅のセグメントの新たなセット
は、1つの新たなプロフィールデータセットを得るため
プロフィールの分割の元の(当初の)シーケンス(順
序)にてスタック(積み重ね)される。それにより、鏡
(ミラー)12の変形により生ぜしめられるべき変位(シ
フト)(S1)が求めるされる。そのようにして、比較
的高いプロフィールポイントから比較的低いプロフィー
ルポイントへの線(放射ビーム)の最小の横方向シフト
(ずれ)が得られ、而して、線(放射ビーム)は、決し
て、レイ(線)の交差を来すようなシフト(ずれ)が生
ぜしめられることはない。鏡(ミラー)の計算された表
面は、反射の法則に従ってローカル(局所的)スロープ
を有するものであり、而して、所望のセグメント変位
(シフト)の得られる反射されたレイ(線)角度変化を
生ぜしめる。それにより(その結果)、グローバル(広
範)に一様な所望の照明プロフィールのため鏡(ミラ
ー)12の最小の表面変形が得られる.これが最小となる
訳は、そのようにして得られたセグメント変位(シフ
ト)には最小の鏡(ミラー)スロープしか必要とされな
いからである。参照図7,8,9及び10。
【0039】変形可能な鏡(ミラー)12は、鏡(ミラ
ー)12自体の材料撓み(曲げ)限界と共にアクチュエー
タ20の有限の変位(シフト)範囲に基づき変形に対して
実際上の制約を有する。撓み(曲げ)限界は、鏡(ミラ
ー)の破損、又は、アクチュエータ20の動きに対する鏡
(ミラー)12の抵抗(性)により生じる。
【0040】有利には、鏡(ミラー)12の変形の角度量
の大きさ(サイズ)は、サブストレート30の露光におい
て使用される線(放射ビーム)のダウンストリーム(下
流)ビームデコリメーションに対して無視可能な影響
(作用)を及ぼす。回折光学素子に投影(プロジェクシ
ョン)されたビームは、実質的に、それに加えられる小
さい角度偏差に基づいて指向性を保ったままである。こ
のことは、レティクルの照明のテレセントリック特性が
コリメーションに依存する場合には要求される。従っ
て、サブストレート31にて新たな照明プロフィールを生
成するには照明源から発する所定のプロフィールを変更
する鏡(ミラー)12の表面の最小の変形を見出すことが
重要である。
【0041】1つのプロフィールデータセットは、多数
の等しいセグメントに分割されるが、必ずしもアクチュ
エータ20の数に関連(関係)しない。使用されるセグメ
ントの数は、究極的には(結局)計算精度の問題であ
る。しかしながら、少なくとも数百のセグメントが、典
型的には±1%の一様性目標のため使用されるべきであ
る。データは、各セグメントにて受け取られたエネルギ
ーの量を確定するため数値的に(数量的に)積分(イン
テグレート)され、そして、すべてのセグメントに亘っ
てのトータル(総合的)エネルギーは、和として得るこ
とができる。該トータル(総合的)エネルギーは究極的
には(結局)次のような意味合いで何れの有意の変形の
ためにも保存される、即ち、変形可能な鏡(ミラー)12
からターゲットプロフィール表面へ供給されるという意
味合いで何れの有意の変形のためにも保存される。
【0042】次に、”実行(ランニング)積分(インテ
グレート)”アルゴリズムは、コントローラ18において
開始される。当該のアルゴリズムは、インクリメント
(増分))的にターゲットプロフィールを積分(インテ
グレート)する。ターゲットプロフィールが一様である
場合には、積分(インテグレート)値は、常に同じであ
り、単に、セグメント数により分割されるトータル(総
合的)エネルギーである。最初(第1の)積分(インテ
グレート)は、何れのインクリメント(増分))でもテ
ストされる。当該の積分(インテグレート)が元のプロ
フィールの最初(第1)のセグメントにおけるエネルギ
ー値を越すと、どのセグメントが最も近いかに関して求
める(判別)がなされる。このことは、セグメント休止
(ブレーク)となり、そして、順次、次の積分(インテ
グレート)に対するスタート値となる。参照、図5及び
6。
【0043】当該のシーケンス(順序)は、次のような
時点まで継続する、即ち、等しい夫夫の源セグメント
が、データセットにより表されるカーブのもとでエネル
ギー又はエリアにマッチ(適合)するために要求される
長さのターゲットセグメントに一致(適合)せしめられ
るまで継続する。而して、ターゲットセグメントは、相
等しくないセグメントに分割されることとなり、該相等
しくないセグメントは、究極的には(結局)順次(相次
いで)適当な大きさ(サイズ)にスタック(積み重ね)
又は連結される。順次プロセスに内在するスタック(積
み重ね)手続き(手順)は、最も少ない距離(間隔)し
か変位(シフト)しない。このことは、図7,8,9に示さ
れており、”バケットブリゲード”アナロジーにより説
明される。
【0044】究極的には(結局)”レイー変位(シフ
ト)”角度は、図10に示すように、引き出され(導出さ
れ)、該角度は、変形可能な鏡(ミラー)12からサブス
トレート31への、”スロー”(投射)throw"長さLにて
生じるセグメントセンタの横方向シフト(ずれ)S
を表わすものである。一旦角度値が計算されると、反射
の法則が、表面スロープセットを規定するために利用さ
れる。そして、これからコンピュータ(計算機)アルゴ
リズムは、図11に示すように表面変位(シフト)関数を
見出すために積分(インテグレート)する。表面変位
(シフト)関数は、実際のアクチュエータの数より大き
いエントリを有するデータセットにより表わされる。而
して、アクチュエータ制御信号は、限られた変位(シフ
ト)のセットとして求めるされ、この限られた変位(シ
フト)のセットによっては、鏡(ミラー)12の”ガラス
("glass")が数学的表面に緻密に近似せしめられる。こ
のことは、任意の標準の外挿によってもなされ、ここ
で、アクチュエータ20は、当該の表現、表示に最良にフ
ィットする変位(シフト)値を割り当てられる。
【0045】当該の種類のアルゴリズムを用いて、鏡
(ミラー)12が照明プロフィールを最適化するのに必要
とされる変形は、最小化される、それというのは、光
は、交差光を生ぜしめるような仕方では決して変位(シ
フト)されないからである。このことは、図9に示すよ
うなバケットブリゲードに類似する。もし、幾つかのバ
ケットが任意の高さまで満たされ、そして、水の新たな
分布が所望される場合には、水を動かすために、何れの
バケットの内容物も最も少ない距離(間隔)だけ移動さ
れるようにしたアルゴリズムを見出すのがよい、夫夫の
バケットは、それの最も近い隣接のものから水を与えた
り、又は、受け取ったりするに過ぎず、然も究極的には
(結局)多量の水を動かし得る。
【0046】1つの実施例(実施形態)では照明源10か
らの線(放射ビーム)をより一層グローバル(広範)に
一様にした後、線(放射ビーム)の強度プロフィール
は、拡散性又は回折光学素子の角度的な広がり特性によ
る照明プロフィールのコンボリューションに基づいて一
層ローカル(局所的)に一様にされる。それというの
は、当該の線(放射ビーム)は、マスク30へ短い距離
(間隔)だけ伝搬するからである。例えば、1つの適当
な拡散性又は回折性光学素子は、マイクロレンズアレイ
22であり、該レンズアレイは、不所望の顕微鏡的なコヒ
ーレントなパターンの除去のため必要に応じて動かし得
る。マイクロレンズアレイ22は、直交ドライブ(quadrat
ure drive)により単一の平面内で2つの軸に沿って、有
利には相互に直交する方向に、ドライブされる。
【0047】回折素子又はマイクロレンズアレイ22のグ
リッド大きさ(サイズ)及びフェーズ(位相)レリーフ
は、適用例に応じて変化する。しかしながら、典型的素
子は、1つのアレイ中に個個の単位素子エレメントを有
する。当該の単位素子エレメントは、有利には可及的に
小さい。1つの実施例(実施形態)では、レンズアレイ
の個個のレンズ素子は、一様なフィールドの約1/1000よ
り大でないようにすべきである。
【0048】回折素子又はマイクロレンズアレイ22は、
一般に、何らかの繰り返しベースユニットを有するフェ
ーズ(位相)レリーフ又は光路長変調された素子であ
る。当該のベースユニットの物理的な横方向大きさ(サ
イズ)は、ユニット大きさ(サイズ)と称される。当該
ユニットが擬似ランダム又は拡散性であるの場合には、
上記ユニット大きさ(サイズ)は、最大の横方向ディメ
ンションの大きさ(サイズ)であり、その大きさ(サイ
ズ)に亘って、放射された光の明確なローカル(局所
的)な特性が見出され得るものである。通常、ユニット
大きさ(サイズ)は、任意の不所望のコヒーレントなパ
ターンの何らかの繰り返し特性の特徴的(特性的)大き
さ(サイズ)である。
【0049】他の実施例(実施形態)では、第2のマイ
クロレンズアレイ26は、最初(第1)のマイクロレンズ
アレイ22に隣接して配置され得る。このような特別のア
プローチによっては、作製の容易性及び設計の融通性が
与えられる。第二のマイクロレンズアレイ26は亦、小さ
い動きの拡大性に基づいて最初(第1)のマイクロレン
ズアレイ22を有する装置(システム)において有利に使
用され得る。前記の2つのマイクロレンズアレイ22,26
は、有利には、マイクロレンズアレイ22,26の個個のエ
レメントの焦点距離の100倍及び500倍間の距離(間隔)
により分離される。当該の実施例(実施形態)のマイク
ロレンズアレイ22,26は、20ミクロン幅の収束レンズの
繰り返しx−yグリッドから作られている。前記レンズ
の曲率は、所定のホトリソグラフィ光学系にて使用向け
の所望の瞳フィル(充填)又は角度広がりに近似させる
ものである。この手法の主な利点は、回折素子の設計に
より当該の角度特性を適合化させ得る能力である。マイ
クロレンズアレイ及び適当な特性を有する他の回折光学
素子は、Teledyne Brown Engineering.Huntsville, Ala
bamaから購入、入手し得る。
【0050】デリミタ(区切り体)28は、ターゲット平
面又はマスク30のところに、又は、その近くに配置され
ている。デリミタ(区切り体)28は、マスク30又はサブ
ストレート31にて、不所望の線(放射ビーム)がターゲ
ット平面に達するのを防止するのに役立つ。グローバル
(広範)に、又は、ローカル(局所的)に、一様な照明
プロフィールは、レティクル又はマスク30を通って投影
(プロジェクション)光学系29へ投影(プロジェクショ
ン)される。2つの適当な投影(プロジェクション)光
学系は、第4米国特許,952,960号明細書”Color Correct
ed Optical Reduction System Using One Material"及
び米国特許出願第08/009,284号明細書”High Numerical
Aperture Catadioptic Reduction Lens"に記載されて
おり、前記刊行物の開示内容は、参考のためのものであ
る。
【0051】投影(プロジェクション)光学系29は、サ
ブストレート31上にレティクル又はマスク20をイメージ
し得る。マスク30およびサブストレート31は、図12に示
すように矢印Saにより表わされている1つのスキャン
軸に沿って精確に共役の関連(関係)でスキャンされ得
る。これによって、照明又はイメージングフィールドよ
り大のサブストレート上へレティクル又はマスク30のイ
メージングが可能になる。亦、それにより、一次元の変
形を有利にする。
【0052】スキャンニング(スキャン)マイクロリソ
グラフィ露光系は、対象物が動いており、イメージ形成
表面が精確に共役的関連(関係)にある場合精確なイメ
ージングを行い得るという利点がある。投影(プロジェ
クション)光学系(PO)29(即ち、レンズ)は、及び
照明源10は、固定されている。任意の瞬時のイメージに
おける投影(プロジェクション)光学系29は、”スロッ
ト”と見なされる方形フィールド内にて、フル(完全)
レティクル又はマスク30の1セクションをイメージする
に過ぎない。前記の”スロット”は、適当に照明され、
非スキャンニング(スキャン)方向で一様でなければな
らない。スキャンニング(スキャン)方向における照明
プロフィールは、次のような間はクリティカルでない、
即ち、スロット幅を横切ってスキャンニング(スキャ
ン)の期間中適当な数のパルスが使用されている間はク
リティカルでない。それというのは、照明プロフィール
はスキャンニング(スキャン)により実質的にスミア
(塗り付け)されて、1つの一様なプロフィールが形成
される。図13は、照明系(システム)11により生ぜしめ
られる非一様なスロットプロフィールS’及び一様な
スキャンニング(スキャン)プロフィールSpを示す。
【0053】図14は、一次元の変形可能な鏡(ミラ
ー)12を示す。鏡(ミラー)12の表面は単に1つの横断
面に沿って或ベース表面から出発する。一次元変形可能
な鏡(ミラー)12は、スキャンニング(スキャン)光学
系において使用するのに適当ななもであり得る。変形可
能な鏡(ミラー)12は、フレキシブル(可撓性)又は変
形可能な鏡(ミラー)面付きの表面32であり得る。表面
32の下方には複数のアクチュエータ34が設けられてい
る。アクチュエータ34は、本例では、ねじ山付きのシャ
フト又はねじ36により動かされる。鏡(ミラー)12の各
端部における取り付用けねじ山38は、ビーム送出又は照
明系(システム)シャシーにて変形可能な鏡(ミラー)
12を取り付けるのに使用される。
【0054】図15は変形可能なミラー12とアクチュ
エータ34との関係を描いている。アクチュエータ34
の各々は粘着材40によって表面32に接着されてい
る。1つの適当な粘着材は、ミネソタ州セントパウロの
ミネソタマイニングアンドマニュファクチャリング社か
ら入手できる3Mパーツ番号第2216である。アクチ
ュエータ34は、加えられた負荷および解放された横負
荷の実際ポイントを規定するフレクチュアカットを含ん
でいる。各アクチュエータ34の内部には、スレッデド
ホール44がある。スレッデドシャフト36は各スレッ
デドホール44内にねじ込まれる。サポートまたはガイ
ド46はその中に複数のボア48を持っている。各ボア
48は相応するスレッデドシャフト36の外径50より
もわずかに大きな直径を有している。センターアクチュ
エータ34はボルト52によって固定された位置にあ
る。シャフト36はドライブ54によって移動する。ド
ライブ54はスレッデドシャフト36を回転させるか、
または回転なしで上方および下方に移動させることがで
き、これによってアクチュエータ34を移動させること
ができる。
【0055】前に説明したように、制御器18は、必要
なグローバル(広範)に均等な強度プロフィールを得る
のに最低必要とされるデフォーメーションの量を達成す
るために、選択的にドライブ54を制御する。変形可能
なミラーからターゲット平面またはレチクル30への、
約1メートルの、図1に描かれているスルー距離(すな
わちイメージングなしの光学伝搬)を用いることによっ
て、単に約フレキシブル表面32の1ラジアン局部角度
変形が標準的に必要となる。このことは、約1ミリメー
タ厚さの薄い反射型表面の移動の許容範囲内に収まって
いる。加えて、小さな角度変形とともに、小さなデコリ
メーションが存在する。デコリメーションは、図1に描
かれたマイクロレンズアレー22および26から発散す
る放射ビーム(線)の望ましい遠中心特性を生じさせる
にはわずかすぎ、そして逆にわずかに焦点外れした、イ
メージの許容できる小さな歪みを生じさせる。
【0056】図16および17は図1に概略的に描かれ
た変形可能なミラーの第2の実施例を描いたものであ
る。第2実施例の変形可能なミラー12は、図15に描
かれている第1実施例に類似である。しかし、この第2
の実施例は、2つのピエゾ電気トランスジューサアクチ
ュエータ154およびワイヤ曲げ部(材)156の2つ
のローを持っている。
【0057】図16においては、ミラー132は、サポ
ート160間に設けられたワイヤフレクチュア156に
よって、ピエゾ電気変換器アクチュエータ154に取り
付けられている。適切なピエゾ電気変換器はサウスカロ
ライナ州コンウエイのAVX社から得ることができる。
1つの適切な変換器はAVXモデル番号第C3.500
10−Cである。ピエゾ電気変換器アクチュエータ15
4はベース158に取り付けられる。ミラー132、サ
ポート160、アクチュエータ154およびベース15
8の背面は、3M社のパーツ番号第2216のような粘
着材140によって互いに接着されている。ピエゾ電気
変換器アクチュエータ154は、望ましいグローバル
(広範)な照明均等さを得るために、変形していない状
態から10ミクロンよりも少ない変形可能なミラー13
2の反射型表面を制御可能な状態で移動させるために単
に必要とされているだけである。
【0058】図17は、ミラー表面132を変形させる
ために用いられるピエゾ電気変換器アクチュエータ一5
4の2つのローを描いている。ミラー表面132の各長
さ方向エッジにおけるピエゾ電気変換器アクチュエータ
154組立のローの設置は、ミラー132の望ましくな
い捻れ変形を除去するのに助けとなる。ワイヤフレクチ
ュアは、望ましくない横方向引っ張りを解放すると同時
に、望ましい一次元方法によってミラーを指示しそして
引っ張る。
【0059】図18は、補正されていないエキシマレー
ザの照明プロフィールを描いている。放射ビーム(線)
の相対強度が図18のグラフにおける濃淡によって表さ
れている。より暗い範囲はより大きな放射ビーム(線)
強度を表している。
【0060】図19は図18におけるy軸の断面に沿っ
た放射ビーム(線)強度を描いている。相対強度がy軸
に沿った変化に応じてかなり変化していることが明らか
に理解できる。この影響は、曲線の中央部分を超えてか
らも存在する。
【0061】図20は、図18におけるx軸に沿った放
射ビーム(線)の強度を描いている。x軸に沿った照明
はArFエキシマレーザに関しては比較的安定的であり
そして予言できるということが知られている。さらに、
走査装置において使用されるとき、走査軸または走査の
方向に平行なこの軸は、均等な露光を得るためにはそれ
ほどクリチカルではない。走査軸または走査の方向に垂
直なy軸はよりクリチカルであり、そしてより変動に敏
感であることが知られている。経時的な変動またはレー
ザ劣化は、他の変化要因よりも、整列における変化、工
学的品質、ガス品質、放電力学及び温度によるものであ
る。
【0062】図21−23は図18−20において見ら
れたそれと類似である。しかし、図21−23における
グラフは、図18−20において描かれたような同じレ
ーザ源に本発明を適用した結果の照明強度を描いたもの
である。クリチカルなy軸に沿った照明強度の均等さは
大幅に改善されている。このことは図22における曲線
の実質的にフラット(平坦)な中央部分によって描かれ
ている。このため、照明源の元来的に貧弱なプロフィー
ルの大部分が利用できる。
【0063】図22は、走査動作の間に均等な露光を得
ることができる極めて望ましい、照明強度曲線のフラッ
ト(平坦)な中央部分を描いている。実際の走査露光装
置においては、プロフィールセンサーおよび/または信
号処理はxに亘る平均から結果として得られるyに沿っ
たプロフィールを表示すべきである。そのように行う上
でデータは図4において示されるように、走査の平均作
用を表すように作られる。本発明で達成される照明強度
曲線のフラット(平坦)な中央部分は1%未満の変化が
認められる。
【0064】3つの異なる空間的サイズのカテゴリ−が
グローバル(広範)、局部的または顕微鏡的として均等
さの規定に適用される。「グローバル(広範)」は照明
されるフィールド(視野)のサイズを大ざっぱにするこ
とを意味し、そして横の広さは回折性素子の伝搬作用に
よってコンボリューション(重畳)されるプロフィール
の広がりよりも大きい。ミラー変形は基本的には単に一
様性(均等性)のこの規定上に作用するにすぎない。変
形によっては十分には補正されない「リップル」または
微構造はコンボリューション(重畳)効果によって除去
できる「局所的」非一様性(不均等性)である。これは
単に、多くのパルスが発生している間に、回折素子の移
動を通して除去される「スペックル」または望ましくな
い「顕微鏡的」干渉パターンを取り除くことである。こ
れらはすべて図24に描かれている。図24において
は、線Gは「グローバル(広範)」非一様性(不均等
性)を、線Lは「局所的」非一様性(不均等性)を、
そして線Mは「顕微鏡的」非一様性(不均等性)を表
している。線Iは照明プロフィールを表している。
【0065】再び図1を参照すると、マイクローレンズ
アレーまたはアレー対は22が角度づけられて作られた
拡散器として働いている。回折性素子(単数または複
数)またはマイクロレンズアレー対22は空間パターン
の周波数のローバンドパスフィルタに似た局部ミキシン
グによって作用する。これはレチクルまたはマスク30
において見られるように、プロフィールにおける微細な
構造欠点を取り除く。カットオフは観察される平面への
距離の関数であるため、これは調子合わせできるフィル
タとして考えることができる。微細な構造の巻き付きに
よる平均化は距離の関数である。
【0066】マイクロレンズアレー26が物理的に制限
平面28に近いことが望ましい。例えば、1つの実施例
においては、最終または第2マイクロレンズアレー26
は制限平面28から約10ミリメートルである。しか
し、他の実施例においては、マイクロレンズアレー26
の位置は、用途によってこの値からかなり変化すること
ができる。この距離は、数100のアレーユニットが何
らかの均等なフィールド(視野)ポイント上に角度的に
光線を照射することを標準的に確立する。
【0067】フォトリソグラフ装置の照射光学装置29
が無限遠における瞳(ピューピル)を持っているとき、
瞳(ピューピル)フィルは、そしてそのためレチクルに
おける放射ビーム(線)の角度作用は、マイクロレンズ
アレー22、26の遠視(例えば無限距離)回折パター
ンからもたらされる。遠視パターンはパターン伝搬とし
ての輪郭における無視できる変化を持って発散すること
によって特徴付けられる。マイクロレンズアレー22、
26において極めて多数のレンズがあるため、すべての
レチクルポイントは基本的に二次源の同じ角度分配に見
える。こうして、一般的な「ケーラー」照明器具設計の
標準と同様、瞳(ピューピル)上に二次照明源またはマ
イクロレンズアレー26を再イメージするのにコンデン
サは必要ではない。
【0068】レーザ源10のようなコヒーレント放射ビ
ーム(線)源が用いられるとき、時々「スペックル」と
呼ばれる安定的な干渉パターンがレチクルまたはマスク
30の平面に発生する。この望ましくないパターンは拡
散性または回折性素子またはマイクロレンズアレー2
2,26の近フィールド(視野)回折パターンである。
レチクル平面30におけるどのような点においても位相
相関された寄与はマイクロレンズアレー22,26と関
連した静止座標系において明視できる縞模様パターンを
発生させる。これは望ましい回路特色イメージに重なる
望ましくない特色である。
【0069】パルス化されたビーム源に関しては、エネ
ルギー不安定性のために、標準的には少なくとも30パ
ルスを用いて、加算されることが必要である。経時的に
加算された中から望ましくない干渉パターンを除去する
ため、パルス加算は2つの方法を提案する。第一は拡散
性および回折性素子を、干渉パターンが約1ユニット
(単位量)の距離だけ、それ自身2次元的に移動するよ
うにして、結果として干渉パターンの存在しない加算が
行われるように移動させることである。第二は拡散素子
22におけるコヒーレント波面の入射角度を、線形位相
シフト関数を、そしてそのため同じパターン移動を、生
じさせるようにシフトさせることである。このことは望
ましくないパターンを除去する。図26および27は、
この移動の特性を示しており、図27は移動からの結果
がない時のスペックルパターンを描いている。
【0070】レーザのようなコヒーレント放射ビーム
(線)源は、スペックル、すなわち干渉によって照明源
に局限された非一様性(均等性)によって作られる望ま
しくないイメージ、の問題を発現させる。エキシマレー
ザに関しては、コンデンサレンズで実行されるようなビ
ームのインコヒーレント領域の有効な交差ミキシングを
作り出す配列が使用されるまで素子を移動させなくては
スペックルは除去できない。スペックルを除去するのに
コンデンサレンズを必要としない本発明は、こうして簡
単で、しかもより少ない伝送損失を持っている。回折素
子22は単一平面内の2つの直交軸に沿って直交(関
係)的に移動する。マイクロレンズアレー22のこの回
転的な移動は、移動のベクトルが偶然的な対称軸内に存
在するという可能性を回避する。
【0071】直交(関係)ドライブ24によるマイクロ
レンズアレー22の移動は、小さな移動によって生じさ
せられることが望ましく、低慣性アクチュエータが直交
(関係)的に作用し、そして図25に示されるような遠
隔的にモータ駆動されるアクチュエータ装置によって空
気圧的に駆動される。図25においては、モータ210
がベルト212によって第一ホイール214および第二
ホイール216を駆動する。一方、ホイール214およ
び216は、空気ホース220に供給する空気コンプレ
ッサ218を駆動する。空気の圧力およびフローは2つ
の空気圧アクチュエータ224を直交(関係)的に駆動
するのに使用される。ドライブ224の各々は、回折性
素子またはマイクロレンズアレー22を保持しているフ
レーム228に取り付けられている。このフレームは曲
げ部(材)226によって保持され、そしてサポート2
30によってサポートされている。これは不必要な振動
を除去する。単一平面における結果(合成、生成)的に
生じる移動は、ランダムである。マイクロレンズアレー
22に結合されている空気圧的なアクチュエータ224
は、いくらか離れたドライブモータ210によって駆動
される。可動性のマイクロレンズアレー22はコンパク
トであり、そして極めて小さな慣性質量を持っている。
付加的に、空気圧的なアクチュエータ224のストロー
クは周波数の変更なしでプレッシャドロップ法により容
易に可変できる。こうして、スペックルは可能な最も小
さいストロークにより除去できる。一般的には、回折性
または拡散性素子またはマイクロレンズアレー22にお
いて必要とされる移動は、極めて小さく、普通20ミク
ロンか、それ以下である。この小さな移動はフォトリソ
グラフィック装置に望ましからぬ振動を引き起こす可能
性を減少させる。
【0072】変形可能なミラー12は、源10からの照
明プロフィールの変化に従って調節される。源10から
の照明プロフィールの変化は迅速なものではなく、そし
て短い時間周期、すなわちいくつかのウェファを露光す
るのに必要な時間、においては比較的安定的である。こ
のためエキシマレーザを用いるときには、変形可能なミ
ラー12は源10の初期スタートアップ時、および源1
0の出力が変化したことを検出(感知)用装置が検出し
た時、に調整を必要とするだけである。変形可能なミラ
ーアクチュエータ20は、それほど迅速に応答する必要
はない。付加的に、望ましいフィールド(視野)を覆う
±1%以内の望ましい均等な照明プロフィールを得るた
めには、図14−15に描かれているような、近似的で
あるにすぎない7つの1次元アクチュエータ34が必要
とされていることが知られている。
【0073】図28は本発明の別の実施例を描いてい
る。図28においては、反射型回折素子22’が使用さ
れている。反射型回折素子22’は変形可能なミラー1
2から受けた電磁放射ビーム(線)をレチクル30上に
反射する。反射型回折素子22’は、照明されたレチク
ルフィールド(視野)が、反射型回折素子22’の入射
側の特定の角度場所において望ましい放射ビーム(線)
の特性を生じさせるための回折特色の可能性によっても
たらされる鏡面反射、拡散反射、またはいかなる任意の
反射角度、を含む反射で生ずるように方向付けされてい
る。
【0074】その結果、本発明は照明プロフィール一様
性(均等性)において劇的改善を提供できることは容易
に明らかである。加えて、コヒーレント放射ビーム
(線)源の使用によるスペックルの影響が除去できる。
このことは高価でない、しかも極めて低い伝送損失を持
つ、簡単な設計によって達成される。短い波長源に適切
な材料およびコーティングが、極めて少数のビームが横
断する素子に関して用いられる。結果として従来可能で
あったよりも、より均等な照明プロフィールが、同じ電
力の照明源から得られる。
【0075】本願開示において使用される、回折性素子
または回折性光学素子という用語、概念は、入射する電
磁放射ビーム(線)の電磁界への、その効果が、放射ビ
ーム(線)の回折セオリーによって支配されており、し
かも光線−屈折性または幾何学モデルまたは分析によっ
ては十分に規定され得ない、いかなる素子をも意味して
いる。このカテゴリーは、振幅および/または位相変調
を持つ透過性または反射性の材料の基板または素子、ま
たは特定のフィールド(視野)または空間位置において
明瞭な振幅、位相、および強度パターンを発生するパタ
ーンを含む。現在の説明は伝送に用いられる素子を強調
しているが、しかし同じ特性の反射型実施例が、例えば
図28に描かれている実施例が、含まれている。同様
に、実質的に指向性の、またはビーム状の放射ビーム
(線)フィールド(電磁界)への、その効果が、明瞭な
2次放射ビーム(線)源の多数の効果を発生させること
によって、その指向性特性を、ある程度にまで減少させ
る何らかの素子として、拡散型素子が規定される。
【0076】ここでの規定によれば、そのような拡散性
素子は、回折性素子のカテゴリーのメンバーであるとも
考えられる。
【0077】望ましい実施例が記載され、そして説明さ
れたが、当業技術者にとっては本発明の精神と範囲から
離れることのない種々の変更が行えるということは明ら
かであろう。1つの望ましい実施例がエキシマレーザ源
を用いて説明されたが、この照明装置は他の照明源に
も、そして変形可能なミラーコーティングおよび拡散性
素子のために適切な材料を使用することによって、実質
的に指向性のある放射ビーム(線)源にも、都合良く適
用できる。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、半導体ウェーハ上へレ
ティクルのイメージを投影するための一様な照明プロフ
ィールを形成すること、スループットを増大させ、且
つ、伝送損失を低減すること、そして、コヒーレント波
面(波頭)の干渉が低減され、スペックルが除去される
こと、並びに、レーザ源プロフィールの、時間に関する
変動が補償されること、更に、コスト及び維持費が低減
されることという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置(システム)の実施例(実施形
態)の概念図である。
【図2】多数の従来照明器におけるケーラー(Kohler)
コンデンサレンズとの対比を示す概念図である。
【図3】プロフィール検出のためのスキャンニング(ス
キャン)検出器の使用される様子を示す概念図である。
【図4】スロットによりスキャンニング(スキャン)さ
れる方形フィールドを示す概念図である。
【図5】夫夫のセグメントへのプロフィールの分割の様
子を示す概念図である。
【図6】1つの新たなプロフィールを得るためのセグメ
ントのリアセンブリの様子を示す概念図である。
【図7】交差のないようなプロフィールセグメントの横
方向シフト(ずれ)の様子を示す概念図である。
【図8】交差を伴ってのプロフィールセグメントの横方
向シフト(ずれ)の様子を示す概念図である。
【図9】水のバケットのアナロジーを示す概念図であ
る。
【図10】スロー("throw")長さの様子を示す概念図で
ある。
【図11】ローカル(局所的)的スロープ付き鏡(ミラ
ー)表面上への反射の影響(作用)を示す概念図であ
る。
【図12】レティクル及びウェーハのスキャンニング
(スキャン)の様子を示す概念図である。
【図13】一様なプロフィールの生成される手法を示す
概念図である。
【図14】図1にて示す変形可能な鏡(ミラー)の最初
(第1)の実施例(実施形態)の平面図である。
【図15】図14における変形可能な鏡(ミラー)の正面
図である。
【図16】図1に示す第2の変形可能な鏡(ミラー)の実
施例(実施形態)の正面図である。
【図17】図16にて示す第2の変形可能な鏡(ミラー)
の実施例(実施形態)の側面図である。
【図18】レーザ源からの照明プロフィールを示すグラ
フの図である。
【図19】図18におけるy−軸に沿っての照明強度を示
すグラフの図である。
【図20】図18におけるx−軸に沿っての照明強度を示
すグラフの図である。
【図21】本発明により補正されるレーザ源の照明プロ
フィールを示すグラフの図である
【図22】図21におけるy−軸に沿っての照明強度を
示すグラフの図である。
【図23】図21におけるx−軸に沿っての照明強度を
示すグラフの図である
【図24】グローバル(広範)、ローカル(局所的)及
び顕微鏡的一様性スケール並びにプロフィールコンボリ
ューションジオメトリック特性関係を示す概念図であ
る。
【図25】回折光学素子をジャイレーションさせるため
の1つの可能な手法を示す概念図である。
【図26】回折光学素子のジャイレーションにより惹起
される、横断面平面における円状の運動を示す概念図で
ある。
【図27】回折光学素子のジャイレーションによる影響
(作用)を説明するための概念図である。
【図28】反射性回折光学素子を用いた本発明の他の実
施例(実施形態)を示す概念図である。
【符号の説明】
10 照明源 12 鏡(ミラー) 14 ビームスプリッタ 18 コントローラ 20 アクチュエータ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁放射ビーム(線)の源と、 変形可能なミラーと、 変形可能なミラーの表面輪郭を変化させるために変形可
    能なミラーに結合されたアクチュエータ装置と、 源から発せられた(放射された)放射ビーム(線)の強
    度プロフィールを求めるするためのプロフィール検出
    (感知)用装置と、 変形可能なミラーに関する表面輪郭を計算し、そしてア
    クチュエータ装置を制御するために、プロフィール検出
    (感知)用装置およびアクチュエータ装置に配属された
    コントローラ手段(制御装置)と、そして拡散性または
    回折性の光学素子とを有しこれによって前記源からの放
    射ビーム(線)が変形可能なミラーから反射され、そし
    て少なくとも1つの拡散性素子を通り、結果として改善
    されたグローバル(広範)およびローカル(局所的)放
    射ビーム(線)強度の一様性(均等性)が得られること
    を特徴とするリソグラフィ用の照明装置。
  2. 【請求項2】 拡散性または回折性の素子が、望ましい
    均等なフィールド(視野)のサイズのおおよそ1/10
    00のサイズの、個別のレンズ素子を持つマイクロレン
    ズアレーであるような、請求項第1項記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 第一拡散性または回折性素子が移動可能
    であるような、請求項第1項記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 第一拡散性または回折性素子が単一の平
    面内で移動可能であるような、請求項第1項記載の照明
    装置。
  5. 【請求項5】 第一拡散性または回折性素子が、露光の
    間に横平面における1単位量(ユニットサイズ)よりも
    少ない移動をするような、請求項第1項記載の照明装
    置。
  6. 【請求項6】 さらに第一マイクロレンズアレーに隣接
    して設けられた第二マイクロレンズアレーを含むよう
    な、請求項第2項記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 第一および第二マイクロレンズアレーの
    一方が移動できるような、請求項第6項記載の照明装
    置。
  8. 【請求項8】 第一マイクロレンズアレーが複数のレン
    ズから作られるような、請求項第1項記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 複数のレンズの各々が、20ミクロンま
    たはそれ以下の幅であるような、請求項第8項記載の照
    明装置。
  10. 【請求項10】 変形可能なミラーが主に1次元におい
    て変形可能である、請求項第1項記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 さらに変形可能なミラーに取り付けら
    れた複数の独立したアクチュエータを含むような、請求
    項第1項記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 フォトリソグラフィにおいて使用する
    ための照明装置において、 複数の独立したアクチュエータの数が、フラット(平
    坦)でも球形でもない輪郭を表面に得させるのに十分大
    きいような、請求項第11項記載の照明装置。
  13. 【請求項13】 アクチュエータ装置がさらに、 変形可能なミラーの第一長さ方向エッジに沿って取り付
    けられたワイヤ曲げ部(材)の第一ローと、 変形可能なミラーの第二長さ方向エッジに沿って取り付
    けられたワイヤ曲げ部(材)の第二ローと、 ワイヤ曲げ部(材)の第一ローに取り付けられたアクチ
    ュエータの第一ローと、 ワイヤ曲げ部(材)の第二ローに取り付けられたアクチ
    ュエータの第二ローと、 ベースに取り付けられたアクチュエータの第一および第
    二ローとを有し、そして、変形可能なミラーを変形させ
    るために、アクチュエータの第一および第二ローがコン
    トローラ(制御装置)によって制御されるような、請求
    項第1項記載の照明装置。
  14. 【請求項14】 アクチュエータの第一および第二ロー
    における各アクチュエータが10ミクロンよりも小さい
    移動の範囲を持つような、請求項第13項記載の照明装
    置。
  15. 【請求項15】 アクチュエータの第一および第二ロー
    における各アクチュエータがピエゾ電気変換器であるよ
    うな、請求項第14項記載の照明装置。
  16. 【請求項16】 近フィールド(視野)回折パターン内
    の照明を得るために、第一拡散性または回折性素子また
    はマイクロレンズアレーがターゲット平面に十分に接近
    して設けられるような、請求項第1項記載の照明装置。
  17. 【請求項17】 フォトリソグラフィに使用するための
    照明装置において、 レーザまたは放射ビーム源と、 変形可能なミラーと、 変形可能なミラーの表面輪郭を変化させるために、変形
    可能なミラーに配属されたアクチュエータ装置と、 レーザ源から発散される放射ビーム(線)の強度プロフ
    ィールを求めるためのプロフィール検出(感知)用装置
    と、 変形可能なミラーに関する表面輪郭を計算し、そしてア
    クチュエータ装置を制御するために、プロフィール検出
    (感知)装置およびアクチュエータ装置に配属されたコ
    ントローラ(制御装置)と、そして第一マイクロレンズ
    アレーとを有し、 これによってレーザ源からの放射ビーム(線)が変形可
    能なミラーから反射され、そして第一マイクロレンズア
    レーを通って、改善されたグローバル(広範)および局
    所的な放射ビーム(線)強度一様性(均等性)が結果的
    に得られることを特徴とする照明装置。
  18. 【請求項18】 対象物およびイメージ平面を持つ、フ
    ォトリソグラフィにおいて使用するためのレーザ照明装
    置において、 レーザ源と、 変形可能なミラーと、 変形可能なミラーの表面輪郭を変化させるために変形可
    能なミラーに配属されたアクチュエータ装置、このアク
    チュエータ装置はどの1つの場所においてでも変形可能
    なミラーの表面を変形させることが可能である、と、 レーザ源から発散される放射ビーム(線)の強度プロフ
    ィールを求めるためのプロフィール検出(感知)装置
    と、 変形可能なミラーに関する表面輪郭を計算し、そしてア
    クチュエータ装置を制御するために、プロフィール検出
    (感知)装置およびアクチュエータ装置に配属されたコ
    ントローラ(制御装置)と、 20ミクロン以下の単一平面において2軸に沿って移動
    の範囲を持つ第一可動マイクロレンズアレーと、そして
    第一マイクロレンズアレーの近くに位置決めされる第二
    マイクロレンズアレーと、 近フィールド(視野)回折パターン内の照明を得るため
    に、ターゲット平面に十分に近く設けられた第二マイク
    ロレンズアレーとを有し、 これによってレーザ源からの放射ビーム(線)が変形可
    能なミラーから反射され、第一およびせ第二マイクロレ
    ンズアレーを通して、改善されたグローバル(広範)お
    よび局所的放射ビーム(線)強度一様性(均等性)が結
    果として得られることを特徴とするレーザ照明装置。
  19. 【請求項19】 前記回折性または拡散性素子またはマ
    イクロレンズアレーが、放射ビーム(線)の回折によっ
    て優勢な作用を持ち、そして光線または屈折モデルまた
    は分析によっては十分に決められないような、請求項第
    1項、第2項、第6項、第16項、第17項または第1
    8項記載の照明装置。
  20. 【請求項20】 前記回折性または拡散性素子またはマ
    イクロレンズアレーが、ステップ的または連続的いずれ
    かの特性の位相レリーフ(起伏)または光路変調を持
    つ、何らかの実質的にフラット(平坦)な光学表面を含
    むような、請求項第19項記載の照明装置。
  21. 【請求項21】 前記回折性または拡散性素子が反射型
    であり、そしてこれによって電磁放射ビーム(線)の源
    からの放射ビーム(線)が回折性または拡散性素子を通
    過伝送されるよりは反射され、結果として改善されたグ
    ローバル(広範)および局所的放射ビーム(線)強度一
    様性(均等性)が得られるような、請求項第1項記載の
    照明装置。
JP13036396A 1995-05-24 1996-05-24 リソグラフィ用の照明装置 Expired - Fee Related JP3955341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/449,005 US5684566A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Illumination system and method employing a deformable mirror and diffractive optical elements
US08/449,005 1995-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH096011A true JPH096011A (ja) 1997-01-10
JP3955341B2 JP3955341B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=23782490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13036396A Expired - Fee Related JP3955341B2 (ja) 1995-05-24 1996-05-24 リソグラフィ用の照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5684566A (ja)
EP (1) EP0744641B1 (ja)
JP (1) JP3955341B2 (ja)
KR (1) KR100422982B1 (ja)
CA (1) CA2177200A1 (ja)
DE (1) DE69614918T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195788A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss 光学システム、特にマイクロリソグラフィ―に用いられる投影照明ユニット
JP2001060550A (ja) * 1999-06-30 2001-03-06 Lambda Physik G Zur Herstellung Von Lasern Mbh レーザビームのスペックル低減方法及びその装置、及びリソグラフィ装置
US7242457B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method using the same
JP2008118131A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2009088528A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Asml Holding Nv 光学装置による光ビームの指向性エラー、位置エラー、サイズエラー、または発散度エラーの変動制御
US7670027B2 (en) 2006-01-31 2010-03-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Laser illuminator
WO2012070651A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 大日本印刷株式会社 露光装置
WO2012153626A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 大日本印刷株式会社 照明装置、投射型映像表示装置及び光学装置
JP2013092788A (ja) * 2012-12-20 2013-05-16 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置及び光学装置
JP2014509406A (ja) * 2011-01-26 2014-04-17 アルパオ 容量式センサーを有する可変鏡
JP2015534123A (ja) * 2012-10-08 2015-11-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ装置を作動させる方法
JP2015212811A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置用反射鏡ユニット及び露光装置
JP2017040934A (ja) * 2010-09-08 2017-02-23 大日本印刷株式会社 照明装置
WO2021186488A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 ギガフォトン株式会社 光伝送ユニット、レーザ装置、及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630807B2 (ja) * 1994-12-28 2005-03-23 キヤノン株式会社 走査露光装置及び当該走査露光装置を用いたデバイスの製造方法
JPH09167735A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
US5896188A (en) * 1996-11-25 1999-04-20 Svg Lithography Systems, Inc. Reduction of pattern noise in scanning lithographic system illuminators
US6628370B1 (en) * 1996-11-25 2003-09-30 Mccullough Andrew W. Illumination system with spatially controllable partial coherence compensating for line width variances in a photolithographic system
US6259513B1 (en) * 1996-11-25 2001-07-10 Svg Lithography Systems, Inc. Illumination system with spatially controllable partial coherence
US5754278A (en) * 1996-11-27 1998-05-19 Eastman Kodak Company Image transfer illumination system and method
US6256016B1 (en) * 1997-06-05 2001-07-03 Logitech, Inc. Optical detection system, device, and method utilizing optical matching
US6016185A (en) * 1997-10-23 2000-01-18 Hugle Lithography Lens array photolithography
JP4238390B2 (ja) * 1998-02-27 2009-03-18 株式会社ニコン 照明装置、該照明装置を備えた露光装置および該露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法
US7109497B2 (en) * 1998-05-05 2006-09-19 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
JPH11320968A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Ricoh Microelectronics Co Ltd 光像形成方法及びその装置、画像形成装置並びにリソグラフィ用露光装置
US7112772B2 (en) 1998-05-29 2006-09-26 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with adaptive mirror and projection exposure method
DE19824030A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Zeiss Carl Fa Katadioptrisches Projektionsobjektiv mit adaptivem Spiegel und Projektionsbelichtungsverfahren
US6081381A (en) * 1998-10-26 2000-06-27 Polametrics, Inc. Apparatus and method for reducing spatial coherence and for improving uniformity of a light beam emitted from a coherent light source
US6760973B1 (en) * 1999-06-30 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Laser working method and method for producing ink jet recording head
US6266132B1 (en) * 1999-09-22 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Stepper with exposure time monitor
TW490598B (en) 1999-11-30 2002-06-11 Asm Lithography Bv Lithographic projection apparatus and method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus
EP1107068B1 (en) * 1999-11-30 2007-07-18 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus with system for positioning a reflector
DE19959742A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Zeiss Carl System zur Kompensation von Richtungs- und Positionsschwankungen eines von einem Laser erzeugten Lichtes
SG107560A1 (en) 2000-02-25 2004-12-29 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
TW508653B (en) 2000-03-24 2002-11-01 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus and integrated circuit manufacturing method
US6704090B2 (en) * 2000-05-11 2004-03-09 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
TW575771B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7410265B2 (en) 2000-09-13 2008-08-12 Carl Zeiss Smt Ag Focusing-device for the radiation from a light source
DE10045265A1 (de) 2000-09-13 2002-03-21 Zeiss Carl Vorrichtung zum Bündeln der Strahlung einer Lichtquelle
DE10046379A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-28 Zeiss Carl System zur gezielten Deformation von optischen Elementen
US6573975B2 (en) * 2001-04-04 2003-06-03 Pradeep K. Govil DUV scanner linewidth control by mask error factor compensation
US6674522B2 (en) 2001-05-04 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Corporation Efficient phase defect detection system and method
US7015491B2 (en) 2001-06-01 2006-03-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby, control system
US6737662B2 (en) 2001-06-01 2004-05-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, device manufactured thereby, control system, computer program, and computer program product
DE10132988B4 (de) * 2001-07-06 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage
US6794100B2 (en) * 2001-08-30 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Method for controlling radiation beam intensity directed to microlithographic substrates
US6784975B2 (en) * 2001-08-30 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for irradiating a microlithographic substrate
US6927887B2 (en) * 2001-10-16 2005-08-09 Euv Llc Holographic illuminator for synchrotron-based projection lithography systems
US6577379B1 (en) * 2001-11-05 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for shaping and/or orienting radiation irradiating a microlithographic substrate
EP1321822A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100568455C (zh) 2002-04-17 2009-12-09 佳能株式会社 中间掩模和光学特性测量方法
US6989922B2 (en) 2002-06-21 2006-01-24 Nikon Corporation Deformable mirror actuation system
US6840638B2 (en) * 2002-07-03 2005-01-11 Nikon Corporation Deformable mirror with passive and active actuators
EP1599757B1 (de) 2003-02-26 2007-05-30 Universität Bern Verfahren und anordnung zur veränderung einer wellenfront eines optischen strahls
EP1668421A2 (en) * 2003-09-12 2006-06-14 Carl Zeiss SMT AG Illumination system for a microlithography projection exposure installation
US6894765B2 (en) * 2003-10-14 2005-05-17 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling radiation beam characteristics for microlithographic processing
ATE386956T1 (de) 2003-11-21 2008-03-15 Tno Oberflächendeformations-betätigungsstruktur
US7339737B2 (en) * 2004-04-23 2008-03-04 Microvision, Inc. Beam multiplier that can be used as an exit-pupil expander and related system and method
US20050243295A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing
DE102004035489A1 (de) * 2004-07-19 2006-02-16 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Optisches System zur Umwandlung einer primären Intensitätsverteilung in eine vorgegebene, raumwinkelabhängige Intensitätsverteilung
US20060087634A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Brown Jay M Dynamic illumination uniformity and shape control for lithography
FR2877104B1 (fr) * 2004-10-27 2006-12-29 Sagem Dispositif d'imagerie ou d'insolation, notamment pour la realisation d'un micro-circuit electronique
KR100682903B1 (ko) 2004-11-19 2007-02-15 삼성전자주식회사 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 tv
US7446855B2 (en) * 2005-07-25 2008-11-04 Micron Technology, Inc Methods and apparatuses for configuring radiation in microlithographic processing of workpieces using an adjustment structure
US7934172B2 (en) 2005-08-08 2011-04-26 Micronic Laser Systems Ab SLM lithography: printing to below K1=.30 without previous OPC processing
US20090213354A1 (en) * 2005-08-08 2009-08-27 Micronic Laser Systems Ab Method and apparatus for projection printing
US7626181B2 (en) * 2005-12-09 2009-12-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7948606B2 (en) 2006-04-13 2011-05-24 Asml Netherlands B.V. Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns
US7697115B2 (en) * 2006-06-23 2010-04-13 Asml Holding N.V. Resonant scanning mirror
US7834980B2 (en) * 2006-12-21 2010-11-16 Asml Netherlands B. V. Lithographic apparatus and method
US20080192327A1 (en) * 2006-12-29 2008-08-14 Abu-Ageel Nayef M Method and system for speckle reduction using an active device
WO2008142145A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Micronic Laser Systems Ab Illumination non-uniformity quantification method and apparatus
US7838178B2 (en) 2007-08-13 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Masks for microlithography and methods of making and using such masks
FR2923301B1 (fr) * 2007-11-02 2010-09-17 Ujf Filiale Miroir deformable a raideur repartie,outil et procede pour realiser un tel miroir
CN101903821B (zh) * 2007-12-19 2014-03-05 欧普蒂卡有限公司 一种光学系统和方法
JP4914854B2 (ja) * 2008-03-10 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 欠陥検査方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JPWO2010024106A1 (ja) * 2008-08-28 2012-01-26 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
EP2378345A1 (en) 2010-04-14 2011-10-19 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Deformable mirror device with replaceable mirror sheet and method to adhere a mirror sheet
DE102010026213A1 (de) 2010-07-06 2012-01-12 Carl Zeiss Ag Verfahren und Anordnung zur Beleuchtung eines zu beobachtenden Objektfeldes
EP2469340B1 (en) 2010-12-21 2021-01-06 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102011076435B4 (de) * 2011-05-25 2013-09-19 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Einstellung einer Beleuchtungsoptik
US20130207544A1 (en) * 2011-09-30 2013-08-15 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Illumination system
DE102011084530A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Steuergerät zum Reduzieren eines Speckle-Effekts eines Bildes auf einem Darstellungselement einer Anzeigevorrichtung
US9476764B2 (en) 2013-09-10 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wavefront adjustment in extreme ultra-violet (EUV) lithography
US9405204B2 (en) 2013-09-18 2016-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of overlay in extreme ultra-violet (EUV) lithography
US9034665B2 (en) * 2013-10-11 2015-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool configuration and method for extreme ultra-violet (EUV) patterning with a deformable reflective surface
JP2015203727A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
US10179070B2 (en) 2014-07-25 2019-01-15 Amo Manufacturing Usa, Llc Systems and methods for laser beam direct measurement and error budget
US9841496B2 (en) 2014-11-21 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple pattern illumination optics for time of flight system
JP6485627B2 (ja) * 2014-11-26 2019-03-20 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置及び露光方法
TW201811542A (zh) 2016-07-28 2018-04-01 應用材料股份有限公司 控制用於積層製造的能量束之強度分佈
JP6786374B2 (ja) * 2016-12-16 2020-11-18 株式会社スミテック レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10712640B2 (en) 2018-05-28 2020-07-14 Mcmaster University Speckle reduced laser projection with color gamut optimization
CN113540945A (zh) * 2020-04-13 2021-10-22 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种激光驱动装置和获得均匀光场的方法
EP4162305A1 (en) * 2020-06-03 2023-04-12 National Research Council of Canada Deformable mirror systems and methods of detecting disconnected actuators therein

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091274A (en) * 1976-12-22 1978-05-23 United Technologies Corporation Active laser mirror system
US4516832A (en) * 1982-06-23 1985-05-14 International Business Machines Corporation Apparatus for transformation of a collimated beam into a source of _required shape and numerical aperture
US4619508A (en) * 1984-04-28 1986-10-28 Nippon Kogaku K. K. Illumination optical arrangement
US4773748A (en) * 1984-10-09 1988-09-27 Hughes Aircraft Company Dynamically controlled mirror for reduction of projected image distortion
JPS6234460A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Canon Inc 感光フイルムの露光装置
US4939630A (en) * 1986-09-09 1990-07-03 Nikon Corporation Illumination optical apparatus
US4994580A (en) * 1986-10-10 1991-02-19 Ethyl Corporation Producing bis (alicyclic) thioethers
US4918583A (en) * 1988-04-25 1990-04-17 Nikon Corporation Illuminating optical device
US5142132A (en) * 1990-11-05 1992-08-25 Litel Instruments Adaptive optic wafer stepper illumination system
JP3360686B2 (ja) * 1990-12-27 2002-12-24 株式会社ニコン 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
JPH04369209A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Nikon Corp 露光用照明装置
CA2075026A1 (en) * 1991-08-08 1993-02-09 William E. Nelson Method and apparatus for patterning an imaging member
JPH05217855A (ja) * 1992-02-01 1993-08-27 Nikon Corp 露光用照明装置
JP3075381B2 (ja) * 1992-02-17 2000-08-14 株式会社ニコン 投影露光装置及び転写方法
JP2946950B2 (ja) * 1992-06-25 1999-09-13 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた露光装置
JPH06138403A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Xerox Corp 画像装置
JP3443627B2 (ja) * 1992-11-17 2003-09-08 ブルック,ジョン レンズ・アレイフオトリソグラフィ
US5320918A (en) * 1992-12-31 1994-06-14 At&T Bell Laboratories Optical lithographical imaging system including optical transmission diffraction devices
JP3283608B2 (ja) * 1993-01-28 2002-05-20 財団法人電力中央研究所 レーザービーム整形装置
JP3295860B2 (ja) * 1993-03-19 2002-06-24 富士通株式会社 投影露光方法とそのための装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195788A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss 光学システム、特にマイクロリソグラフィ―に用いられる投影照明ユニット
JP2001060550A (ja) * 1999-06-30 2001-03-06 Lambda Physik G Zur Herstellung Von Lasern Mbh レーザビームのスペックル低減方法及びその装置、及びリソグラフィ装置
US7242457B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method using the same
US7670027B2 (en) 2006-01-31 2010-03-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Laser illuminator
JP2008118131A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2009088528A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Asml Holding Nv 光学装置による光ビームの指向性エラー、位置エラー、サイズエラー、または発散度エラーの変動制御
US8164739B2 (en) 2007-09-28 2012-04-24 Asml Holding N.V. Controlling fluctuations in pointing, positioning, size or divergence errors of a beam of light for optical apparatus
JP2017040934A (ja) * 2010-09-08 2017-02-23 大日本印刷株式会社 照明装置
US10228573B2 (en) 2010-09-08 2019-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection device and projection-type video display device
WO2012070651A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 大日本印刷株式会社 露光装置
JP2014509406A (ja) * 2011-01-26 2014-04-17 アルパオ 容量式センサーを有する可変鏡
WO2012153626A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 大日本印刷株式会社 照明装置、投射型映像表示装置及び光学装置
JP2012237813A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置、投射型映像表示装置及び光学装置
US8992029B2 (en) 2011-05-10 2015-03-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection type image display device, and optical device
US9609294B2 (en) 2011-05-10 2017-03-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection type image display device, and optical device
JP2015534123A (ja) * 2012-10-08 2015-11-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ装置を作動させる方法
US9612540B2 (en) 2012-10-08 2017-04-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a microlithographic apparatus
JP2013092788A (ja) * 2012-12-20 2013-05-16 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置及び光学装置
JP2015212811A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置用反射鏡ユニット及び露光装置
WO2021186488A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 ギガフォトン株式会社 光伝送ユニット、レーザ装置、及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960042920A (ko) 1996-12-21
EP0744641A3 (en) 1997-07-02
JP3955341B2 (ja) 2007-08-08
EP0744641B1 (en) 2001-09-05
KR100422982B1 (ko) 2004-12-14
CA2177200A1 (en) 1996-11-25
DE69614918D1 (de) 2001-10-11
DE69614918T2 (de) 2002-01-17
EP0744641A2 (en) 1996-11-27
US5684566A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955341B2 (ja) リソグラフィ用の照明装置
US10191382B2 (en) Illumination system for illuminating a mask in a microlithographic exposure apparatus
USRE37309E1 (en) Scanning exposure apparatus
US8593645B2 (en) Microlithographic projection exposure apparatus and related method
KR101470769B1 (ko) 마이크로리소그래픽 투영 노광 장치의 조명 시스템
US6713747B2 (en) Light exposure apparatus
JP3265503B2 (ja) 露光方法及び装置
US9348234B2 (en) Microlithographic apparatus
US6416913B1 (en) Scanning exposure method accounting for thermal transformation of mask
JP2008160109A (ja) リソグラフィ装置および方法
US6587182B1 (en) Illumination apparatus
JP2002289505A (ja) 露光装置,露光装置の調整方法,マイクロデバイスの製造方法
US8416389B2 (en) Exposure apparatus and method of manufacturing device
WO2000057459A1 (fr) Méthode d'exposition et dispositif correspondant
JP2773117B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JPH05259033A (ja) 投影露光装置
JP2002033259A (ja) 投影露光方法、投影露光装置および照明光学装置
US9261695B2 (en) Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
JP2979472B2 (ja) 露光方法、半導体素子製造方法及び露光装置
JPH08236439A (ja) エネルギー量制御装置、方法および該装置を用いた 露光装置、方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20071122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees