JPH06138403A - 画像装置 - Google Patents

画像装置

Info

Publication number
JPH06138403A
JPH06138403A JP15582893A JP15582893A JPH06138403A JP H06138403 A JPH06138403 A JP H06138403A JP 15582893 A JP15582893 A JP 15582893A JP 15582893 A JP15582893 A JP 15582893A JP H06138403 A JPH06138403 A JP H06138403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image forming
data bits
image
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15582893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tibor Fisli
フィスリ チボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06138403A publication Critical patent/JPH06138403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷データに従って、高コントラストの結像
光を形成する。 【構成】クリティカル照明変調器106は、複数の反射
素子つまり能動画素ミラーを含むDMDチップとするこ
とが望ましい。各画素ミラー108は、印刷データを構
成する複数のデータビットの各データビットに従って、
個別にアドレス指定することができる。データビットが
第1状態のときには、画素ミラー108は、方向120
からの入射光を第1方向として方向122に沿って受光
体へ反射するように制御される。データビットが第2状
態のときには、画素ミラー108は、方向120からの
入射光を方向124に反射する。方向124に沿って反
射された光は投写レンズ110を含む投写システムを通
過しないので、方向124に沿って進む光は、画像形成
媒体112に照射しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成(イメージン
グ)印刷装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、ア
ドレス指定可能なミラー技術、特に例えばディジタルミ
ラーデバイスとしても知られる変形可能なミラーデバイ
スなどの顕微機械的(マイクロ機械)空間光変調器に基
づく、印刷装置用の結像光(画像形成光)の形成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】研究者らは、顕微機械的空間光変調器
(SLM)を開発した。SLMの1つの種類は、「変形
可能なミラーデバイス(DMD)」と呼ばれている。し
かし、ミラーデバイスは実際に変形するわけではない。
そうではなく、ミラーデバイスはヒンジ構造で、反射面
またはミラーが傾斜するようになっている。あるいは別
の形態として、ミラーの反射面が、選択的に回転するね
じりビーム(梁)上に形成されている。
【0003】DMD変調器は、標準的材料を用いて従来
のCMOSプロセスによって製造される、シリコンをベ
ースとするモノリシック集積デバイスである。この変調
器は1列または複数列の画素ミラーから成り、各画素ミ
ラーは個別にアドレス指定可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印刷
データに従って高コントラストの結像光を形成する画像
形成装置(イメージャ)を提供することである。さらに
別の目的は、結像光を効率的に安価に最小限のコンポー
ネント数で形成することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】DMD変調器またはその
他の形態の顕微機械的空間光変調器は、複数のデータビ
ットを含む印刷データに従って結像光を形成するための
画像形成装置に、有利に組み込むことができる。このよ
うな画像形成装置は、光源光で目標面を照明する照明装
置、光源光によって照明されるように目標面に配置され
たクリティカル照明変調器、および投射システムを備え
ている。クリティカル照明変調器は複数の反射素子を有
し、複数の反射素子の各反射素子は、複数のデータビッ
トのそれぞれのデータビットに対応する。各反射素子は
対応するデータビットによって制御され、対応するデー
タビットが第1状態のときに、光源光の対応する部分を
それぞれの反射素子からの第1光として第1方向に反射
する。投射システムは、反射素子からの第1光だけを結
像光として画像形成媒体上に集束する。
【0006】上記およびその他の目的は、目標面を光源
光で照明する段階と、目標面に照明された光源光を変調
する段階と、目標面の結像を画像形成媒体上に集束する
段階から成る、印刷データに従って結像(画像形成)光
を形成する方法によって達成される。光源光を変調する
段階は、複数のデータビットのそれぞれのデータビット
に対し、対応するデータビットが第1状態のときに、光
源光の対応部分を第1光として第1方向に反射すること
を含む。集束段階は、各データビットに対応する第1光
だけを、結像光として画像形成媒体上に集束する。本発
明の一態様は、複数のデータビットを含む印刷データに
従って、結像光を形成する画像形成装置であって、光源
光で目標面を照明する照明手段と、光源光で照明するよ
うに目標面に配置したクリティカル照明変調器であっ
て、複数の反射素子を有しており、複数の反射素子の各
反射素子が複数のデータビットのそれぞれのデータビッ
トに対応し、各反射素子が対応するデータビットによっ
て、対応するデータビットが第1状態のときには、光源
光の対応部分をそれぞれの反射素子から第1光として第
1方向に反射するように制御されるようにしたクリティ
カル照明変調器と、各反射素子からの第1光だけを結像
光として画像形成媒体に集束するための投写システム
と、から成る画像形成装置である。
【0007】
【実施例】次に、本発明を、図に示す好適実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1では、光源102および集光
レンズ104が、クリティカル照明変調器106を照明
するための照明システムを構成する。光源102からの
光は方向120に沿って伝搬し、目標面107でクリテ
ィカル照明変調器106を照明する。投射システムは、
目標面107と画像形成媒体112、例えば印刷装置の
受光体(例えば、感光体)との間に配置された投写レン
ズ110を含む。目標面107の物体は、画像形成媒体
上112に集束される。特に、目標面107で物体から
反射する光は、122の方向に伝搬し、画像形成媒体1
12上に集束する。
【0008】光源102は、可視光または赤外光を生成
するガスレーザまたはダイオードレーザが望ましい。レ
ーザは、単独または複数のスポットを生成することがで
きる。光源102はまた、白熱光のタングステンフィラ
メントでもよい。変調器106が照明システムによって
均等に照明されることが望ましい。
【0009】画像形成媒体は、矢印113で示すように
回転する受光体ベルトまたは受光体ドラムが望ましい。
したがって、目標面107の物体は、投写レンズ110
によって方向122に沿って投写され、受光体の表面が
回転するときに受光体表面に結像する。物体が変化する
と、画像形成媒体112に形成される画像も同様に変化
する。こうして2次元画像が受光体112に投写され
る。
【0010】クリティカル照明変調器106は、複数の
反射素子つまり能動画素ミラーを含むDMDチップとす
ることが望ましい。各画素ミラー108は、印刷データ
を構成する複数のデータビットの各データビットに従っ
て、個別にアドレス指定することができる。データビッ
トが第1状態のときには、画素ミラー108は、方向1
20からの入射光を第1方向として方向122に沿って
受光体へ反射するように制御される。データビットが第
2状態のときには、画素ミラー108は、方向120か
らの入射光を方向124に反射する。方向124に沿っ
て反射された光は投写レンズ110を含む投写システム
を通過しないので、方向124に沿って進む光は、画像
形成媒体112に照射しない。方向124に沿って進む
光は、暗視野投写と呼ばれる。このように、画素ミラー
を制御することによって、光を投写システムを通過する
ように反射して画像形成媒体112に照射させるか、あ
るいは光を方向124に沿って暗視野へ反射させること
ができる。
【0011】図2では、クリティカル照明変調器が目標
面107に配置されている。方向120に沿って進行す
る光源光は、クリティカル照明変調器120から投写レ
ンズ110を経て画像形成媒体112へ反射する。特
に、クリティカル照明変調器は複数の制御可能な画素ミ
ラー108を有する。各画素ミラー108は、対応する
データビットに従って個別にアドレス指定することがで
きる。対応するデータビットが第1状態のときに、光が
投写レンズ110を通過するように反射させるために、
各個別の画素ミラー108は、第1光が対応する方向1
22に沿って伝搬し、画像形成媒体112の対応部分に
投写するように反射する。このように、線形配列の制御
可能なミラー108でクリティカル照明変調器106を
構成することにより、対応するデータビットが第1状態
のときに、光源光からの光を投写レンズ110を経て画
像形成媒体112に反射させる。様々なデータビットが
第1状態または他の状態のとき、対応する様々な投写方
向122または124に沿って投写される光は、それぞ
れのデータビットによって、それぞれ明るいか暗いかの
どちらかとなる。こうして、線形配列の「ドット」が画
像形成媒体112上に投写される。画像形成媒体112
は回転するので、様々な印刷データがクリティカル照明
変調器106を制御し、画像形成媒体112上に集束さ
れた様々な線形配列の結像光(ドットの配列)を生成す
る。画像形成媒体112が回転するので、線形配列の結
像光は2次元の画像が掃引される。
【0012】図1では、クリティカル照明変調器106
を構成する線形配列の画素ミラーが、方向120からの
光源光光を第1方向122または暗視野方向124に選
択的に反射する。画像形成媒体112に生成される画像
は、光源光光が第1方向122に沿って反射すると明る
く見え、光源光光が方向124(暗視野投写)に沿って
反射すると暗く見える。
【0013】図3(A)では、線形配列の変形可能なミ
ラーデバイス160が、対応するデータビットに基づ
き、ピボット部材162に沿って旋回する。画素ミラー
160は、最小限の間隙164により相互に分離されて
いる。画素ミラーは全体として線形配列140を形成す
る。
【0014】図3(B)では、クリティカル照明変調器
106が、ピボット部材162を中心に選択的に旋回可
能な画素ミラー160の2列配列150を有する。第1
列の画素ミラー160は、第2列の対応する画素ミラー
160にオーバーラップ分166だけオーバーラップし
ている。対照的に、図3(A)の線形配列140の画素
ミラーの場合、画素ミラー160は間隙164の分だけ
離れている。このように、DMD設計者は、光学系設計
者のオーバーラップ要求に応えることができる。最小間
隙は、製造工程によって制限される。DMDまたは同様
のデバイスの能動変調器表面の周囲の領域におけるわず
かな光エネルギーの「オーバフィル(overfill)」は、
照明システムの位置合わせの精度要求を緩和する。
【0015】図4Aでは、画像形成装置(イメージャ)
の光学系の略図に、集光レンズ104を通して画素ミラ
ー108に光を投写する光源光を示しており、画素ミラ
ーは光を投写レンズを経て画像形成媒体112へ反射す
る。画像形成装置は、ミラーを照射する光の部分が最大
限になるように設計することが望ましい。図4(B)に
示すように、クリティカル照明変調器106に照射する
光源光光は、線形配列または多重列配列に配置された画
素ミラー108の配列の形状に厳密に従う形状116に
制限する。目的は、最大百分率の光を画素ミラー108
に集束させ、最小百分率の光をクリティカル照明変調器
106の背景に集束させることである。長尺状形状11
6が、白熱灯の長尺状タングステンフィラメントや長尺
状レーザダイオードの形状によく一致することに注目さ
れたい。
【0016】慎重な設計にも拘らず、光源光によって
は、クリティカル照明変調器の画素ミラー108でカバ
ーされていない部分を照射する場合がある。画像形成装
置は、このような光を方向124(図1参照)に沿って
反射するように構成されており、それを暗視野投写と呼
ぶ。第1状態のデータビットでアドレス指定された画素
ミラー108だけが、光を方向122に沿って投写レン
ズを通過するように反射する。したがって、高いコント
ラストが達成される。
【0017】図2から分かるように、投写システムは、
画像形成媒体の幅、例えば8−1/2インチの受光体1
12に比べて、クリティカル照明変調器の幅が小さく、
例えば2インチとなるように設計することができる。さ
らに、投写レンズ110は、各画素ミラー108を物体
として、画像形成媒体112の対応部分に正確に集束す
る。したがって、画素ミラー108が、対応するデータ
ビットよって、光源光光を投写レンズ110を経て画像
形成媒体112に反射するように制御された場合、投写
された画像は非常に明るくなる。対照的に、画素ミラー
108が、対応するデータビットの制御によって、光源
光光を方向124(図1参照)に沿って反射するように
制御された場合、画素ミラー108の画像は、画像形成
媒体112に集束されたときに非常に暗く見える。
【0018】画素ミラー108は固定位置を持つので、
画像形成媒体112における画素ミラーの画像もまた固
定され、画像形成媒体112上の画素位置決め誤差が最
小化される。本発明は固有の高コントラストを持ってお
り、この変調器を利用して正確な画素位置決めおよび多
層の適正な見当合わせが達成されるので、カラー印刷に
特に適している。
【0019】本発明は、受光体の露光に適した充分なパ
ワーを生成するために、高エネルギー密度の光源光光を
経済的かつ効果的にミラー表面に向かわせることができ
る。この高エネルギー密度は、使用する光源光光の種類
とは関係なく、達成することができる。したがって、受
光体が回転するときに、印刷データを高速で変化させ
て、受光体上で高密度の画像形成を達成することができ
る。光源光を変調器で結像させるこのクリティカル照明
法を用いることによって、ミラーからの全ての光を投写
システムへ反射させる。
【0020】印刷データに従って結像光を形成する新規
の方法および装置の好適実施例について説明してきたが
(これらは理解を助けることを意図したものであって、
発明を制限するものではない)、当業者が上記の教示に
照らして変化例や変形例を形成できることは明白であ
る。例えば、照明システムは、クリティカル照明変調器
に投写される光の密度を整えるために、中性フィルタを
含めることができる。したがって、請求の範囲に規定す
る本発明の範囲および精神から逸脱することなく、開示
した本発明の特定の実施例に変更を加えることが可能な
ことは、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の光学系のサジタル光線
図である。
【図2】画像形成装置の光学系の子午的光線図である。
【図3】(A)は、DMDを使用した単列変調器を示す
図であり、(B)はDMDを使用した2列変調器を示す
図である。
【図4】(A)は本発明の光学系の略図であり、(B)
はクリティカル照明変調器を含む目標面の図である。
【符号の説明】
102 光源光 104 集光レンズ 106 クリティカル照明変調器 107 目標面 108 画素ミラー 112 画像形成媒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータビットを含む印刷データ
    に従って、結像光を形成する画像形成装置であって、 光源光で目標面を照明する照明手段と、 光源光で照明するように目標面に配置したクリティカル
    照明変調器であって、複数の反射素子を有しており、複
    数の反射素子の各反射素子が複数のデータビットのそれ
    ぞれのデータビットに対応し、各反射素子が対応するデ
    ータビットによって、対応するデータビットが第1状態
    のときには、光源光の対応部分をそれぞれの反射素子か
    ら第1光として第1方向に反射するように制御されるよ
    うにしたクリティカル照明変調器と、 各反射素子からの第1光だけを結像光として画像形成媒
    体に集束するための投写システムと、から成る画像形成
    装置。
JP15582893A 1992-10-21 1993-06-25 画像装置 Pending JPH06138403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96424692A 1992-10-21 1992-10-21
US964246 1992-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138403A true JPH06138403A (ja) 1994-05-20

Family

ID=25508313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15582893A Pending JPH06138403A (ja) 1992-10-21 1993-06-25 画像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5479289A (ja)
JP (1) JPH06138403A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900915B2 (en) 2001-11-14 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US6947195B2 (en) 2001-01-18 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical modulator, optical modulator manufacturing method, light information processing apparatus including optical modulator, image formation apparatus including optical modulator, and image projection and display apparatus including optical modulator
US7050217B2 (en) 2003-06-27 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Method for driving light deflector, light deflector, light deflection array, image forming device, and image projection display apparatus
US7113321B2 (en) 2003-04-15 2006-09-26 Ricoh Company, Ltd. Optical deflection apparatus and manufacturing method thereof, optical deflection array, imaging apparatus, and image projection display apparatus
US7167290B2 (en) 2004-01-06 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Optical deflection device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253794B2 (en) * 1995-01-31 2007-08-07 Acacia Patent Acquisition Corporation Display apparatus and method
US5684566A (en) * 1995-05-24 1997-11-04 Svg Lithography Systems, Inc. Illumination system and method employing a deformable mirror and diffractive optical elements
TW508653B (en) 2000-03-24 2002-11-01 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus and integrated circuit manufacturing method
JP2010085194A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sysmex Corp 試料分析装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922085A (en) * 1974-08-22 1975-11-25 Tamarack Scient Co Inc Illuminator for microphotography
US4571603A (en) * 1981-11-03 1986-02-18 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror electrostatic printer
US4492435A (en) * 1982-07-02 1985-01-08 Xerox Corporation Multiple array full width electro mechanical modulator
US5096279A (en) * 1984-08-31 1992-03-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
JPH0750799B2 (ja) * 1986-04-17 1995-05-31 株式会社東芝 発光装置
US5072239A (en) * 1989-12-21 1991-12-10 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator exposure unit and method of operation
US5159485A (en) * 1990-12-31 1992-10-27 Texas Instruments Incorporated System and method for uniformity of illumination for tungsten light

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166486B2 (en) 2001-01-18 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Optical modulator, optical modulator manufacturing method, light information processing apparatus including optical modulator, image formation apparatus including optical modulator, and image projection and display apparatus including optical modulator
US6947195B2 (en) 2001-01-18 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical modulator, optical modulator manufacturing method, light information processing apparatus including optical modulator, image formation apparatus including optical modulator, and image projection and display apparatus including optical modulator
US7064878B2 (en) 2001-11-14 2006-06-20 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US6900915B2 (en) 2001-11-14 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7099060B2 (en) 2001-11-14 2006-08-29 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7215452B2 (en) 2001-11-14 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7333256B2 (en) 2001-11-14 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7342702B2 (en) 2001-11-14 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7457019B2 (en) 2001-11-14 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7538923B2 (en) 2001-11-14 2009-05-26 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7697179B2 (en) 2001-11-14 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
US7113321B2 (en) 2003-04-15 2006-09-26 Ricoh Company, Ltd. Optical deflection apparatus and manufacturing method thereof, optical deflection array, imaging apparatus, and image projection display apparatus
US7050217B2 (en) 2003-06-27 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Method for driving light deflector, light deflector, light deflection array, image forming device, and image projection display apparatus
US7391551B2 (en) 2003-06-27 2008-06-24 Ricoh Company, Ltd. Method for driving light deflector, light deflector, light deflection array, image forming device, and image projection display apparatus
US7167290B2 (en) 2004-01-06 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Optical deflection device

Also Published As

Publication number Publication date
US5479289A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195163B2 (en) Laser scanning unit
US7817341B2 (en) Integrated TIR prism and lens element
US5844588A (en) DMD modulated continuous wave light source for xerographic printer
JP4376974B2 (ja) 媒体の局所的照明のための照明ユニット及び方法
JPH08304706A (ja) 空間光変調器のためのイルミネーション光学
JPH0867026A (ja) 画像データ露光用レーザ又はレーザアレイを備えた光変調器
CN1251178A (zh) 内含一维高速光栅光阀阵列的显示装置
JP2002350775A (ja) プロジェクタ装置
JPH11320968A (ja) 光像形成方法及びその装置、画像形成装置並びにリソグラフィ用露光装置
JP2006343684A (ja) パターン描画装置
EP1482358A1 (en) Projection display device
JP2002277820A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型カラー画像表示装置
JPH06138403A (ja) 画像装置
EP0644446B1 (en) An Improved optical system for use in a printer and method
US20040125600A1 (en) Projection display device
JP2001305664A (ja) プリンタ
JPS63114186A (ja) 照明装置
JPH09127442A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH10115870A (ja) 照明光学系装置及び投写型表示装置
US7097309B2 (en) Lighting system and compact projection system
JPH1020224A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP2738336B2 (ja) レーザ走査光学ユニットおよびレーザ走査光学ユニットによる感光体へのレーザ光照射方法
JP2003015077A (ja) 画像露光装置
JP2004519745A (ja) プロジェクションスクリーンに画像を投影するための装置
JPH11125795A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820