JPH0960043A - 作業車両のキャブ構造およびその製造方法 - Google Patents

作業車両のキャブ構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0960043A
JPH0960043A JP24256095A JP24256095A JPH0960043A JP H0960043 A JPH0960043 A JP H0960043A JP 24256095 A JP24256095 A JP 24256095A JP 24256095 A JP24256095 A JP 24256095A JP H0960043 A JPH0960043 A JP H0960043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
plate
work vehicle
right panel
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24256095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nagata
義弘 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24256095A priority Critical patent/JPH0960043A/ja
Publication of JPH0960043A publication Critical patent/JPH0960043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業車両に用いられるプレスキャブに対し、
大幅な形状変更をせずに転倒荷重に耐えられる強度を付
与する。 【構成】 プレスキャブは、鋼板をプレスしてなるイン
ナプレート3とアウタプレート2とを重ね合わせて溶着
し、各パネルを構成している。キャブの左右側面となる
左パネルおよび右パネルの前縁、上縁、後縁には、前記
2枚のプレート2,3によりそれぞれ前部支柱4、梁5
および後部支柱6を構成する空間を形成している。前記
支柱4、梁5および後部支柱6の空間内の所定位置に補
強材として充填材料10a,10b,12a,12bを
充填する。これでキャブの外観形状を変えずに支柱4,
6の強度を増大し、作業車両の転倒によるキャブの塑性
変形にたいする剛性および弾性域限度が上昇し、剛性の
向上に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業車両のキャブ
構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】作業車両には建設機械、農業機械、産業
車両等各種のものがあるが、建設機械のうちたとえば油
圧ショベルは、砂利・土の採取、道路工事、圃場整備、
土地造成、上下水道工事、建築基礎工事などに幅広く使
われている。一般に小型油圧ショベルあるいは超小型油
圧ショベルは、狭い場所での使用に適し、トラック輸送
も容易であるため、主として市街地における上下水道工
事、建築基礎工事など小規模工事に頻繁に使用されてい
る。
【0003】図8は、前記小型油圧ショベルに搭載され
る運転室の一例として取り上げたプレスキャブの構成を
示す図である。このプレスキャブは、鋼板をプレスして
なるアウタプレートとインナプレートとを重ね合わせて
各パネルを形成する。図中、2は右パネルアウタプレー
ト、3は右パネルインナプレート、21は運転室前面の
窓枠となるプルアップアウタプレート、22はプルアッ
プインナプレート、23および24はルーフ、25はリ
アパネル、26および27は左パネルアウタプレート、
28は左パネルインナプレート、29はドアアウタプレ
ート、30はドアインナプレートである。このような構
成による各パネルを組み合わせて床板に取り付け、運転
室を形成している。
【0004】図9は、図8に示したプレスキャブの右パ
ネルの横断面図である。右パネル1の前縁および後縁の
部分には、右パネルアウタプレート2と右パネルインナ
プレート3とに囲まれた空間が形成され、これらの空間
はキャブの右側前部支柱4および右側後部支柱6として
機能する。また、右パネル1の上縁の部分に形成された
空間はキャブ右側の梁として機能する。31はシール材
32を介して右パネル1に取着された窓ガラスである。
【0005】左パネルも右パネルと同様の構造で、前縁
および後縁の部分に中空の支柱が形成され、上縁の部分
には梁に相当する空間が形成されている。また、左パネ
ルの場合はパネルの中央付近にセンタピラーに相当する
空間が形成され、この部分にドアが取り付けられる。こ
のような構造のプレスキャブの他に、床板に鋼製の支柱
を立設し、これらの支柱に左右パネル、前面窓枠、ルー
フおよびリアパネルを取り付けたキャブも用いられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】油圧ショベルをはじめ
として各種の小型作業車両は、常に平坦な場所で作業す
るとは限らず、作業目的、作業環境によっては不整地、
傾斜地で作業を行うことがあり、このような作業場所で
は作業車両が転倒することがある。しかしながら、小型
の作業車両は重量軽減のためキャブを構成するパネル材
に薄板を使用しており、車両転倒時にオペレータの負傷
を回避するに十分な強度を備えていない。
【0007】上記問題点の対策として、キャブの外面に
補強リブを溶着したり、キャブを構成する各部材の板厚
増加、支柱の断面形状拡大等の実施が考えられるが、こ
れらの対策を行うと運転席の視界性が悪化するととも
に、形状が大幅に変化することによってキャブの外観が
損なわれるので好ましくない。また、車両の転倒に対し
て十分な強度を有する構造物によってキャブを包囲すれ
ば、オペレータの安全を確保することができるが、小型
作業車においては車体の面積に対する運転席の占有面積
の比率が大きいため、前記構造物を設ける余裕がなく、
強いて設置すれば車両の大型化および重量の著しい増大
を招くので実現は困難である。
【0008】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、小型油圧ショベルをはじめとする各種小型作業
車両に対して、従来から用いられているプレスキャブを
ベースとし、大幅な形状変更なしに転倒荷重に耐えうる
強度を備えた作業車両のキャブ構造およびその製造方法
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る第1の作業車両のキャブ構造は、イ
ンナプレート3とアウタプレート2とにより中空空間を
有する支柱4,6を形成し、該支柱4,6間を板材、ガ
ラス等で囲った作業車両のキャブ構造であって、前記中
空空間を有する支柱4,6内に充填材料10a,10b
をキャブ座面7から所定の高さまで充填した構成とした
ものである。
【0010】本発明に係る第2の作業車両のキャブ構造
は、インナプレート3とアウタプレート2とにより中空
空間を有する支柱4,6を形成し、該支柱4,6間を板
材、ガラス等で囲った作業車両のキャブ構造であって、
前記中空空間を有する支柱4,6内の所定位置に仕切り
板11a,11bを設け、前記支柱4,6内に充填材料
12a,12bを前記仕切り板11a,11bから所定
の高さまで充填した構成としたものである。
【0011】本発明に係る作業車両のキャブ製造方法
は、インナプレート3とアウタプレート2とにより中空
空間を有する支柱4,6を形成し、該支柱4,6間を板
材、ガラス等で囲った作業車両のキャブ構造の製造方法
であって、(1)インナプレート3とアウタプレート2
とをプレス成形し、(2)次に、インナプレート3とア
ウタプレート2との支柱4,6内の所定の位置に発泡充
填材フィルム13a,13bを貼着し、(3)次に、イ
ンナプレート3とアウタプレート2とを整合して所定の
箇所を溶着して組み立て、(4)次に、塗装し、(5)
次に、所定の温度で乾燥し、前記発泡充填材フィルム1
3a,13bを発泡させて支柱内を充填する、作業工程
とした作業車両のキャブ製造方法である。
【0012】
【作用】上記のような構成としたため、キャブの支柱の
所定位置での面座屈の発生が防止され、キャブの外観形
状を変えずに支柱の強度を増大することができ、作業車
両の転倒によるキャブの塑性変形に対して剛性が向上す
る。また、上記のような製造方法としたため、キャブ支
柱内の所定の位置に発泡充填材料が充填され、製造工程
を大幅に変更することなく、所定の剛性強度を有するキ
ャブが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る作業車両のキ
ャブ構造およびその製造方法の実施例について、図面を
参照して詳述する。
【0014】図1はプレスキャブを構成する部材のうち
代表例として取り上げた右パネルの概略を示す側面図で
あり、図2は図1のA−A断面図で、いずれも第1実施
例を示す。右パネル1は、従来のプレスキャブと同様
に、薄鋼板をプレスしてなる右パネルアウタプレート2
と右パネルインナプレート3とを重ね合わせて溶着した
もので、右パネル1の前縁、上縁および後縁にはそれぞ
れ前部支柱4、梁5および後部支柱6を構成する空間が
形成されている。前部支柱4の座面7からの高さL1ま
での支柱内部には充填材料10aが充填され、後部支柱
6の座面7からの高さL2までの支柱内部には充填材料
10bが充填されている。
【0015】図3は本発明の第2実施例に基づくプレス
キャブを構成する部材のうち右パネルの側面図であり、
図4は図3のB−B断面図で、特に荷重に対して最も弱
い部分に限定して充填材料を充填した例を示している。
充填材料の充填箇所を限定するために、前部支柱4の座
面7から高さL3の支柱内部に仕切り板11aを設け、
高さL4の支柱内部に充填材料12aを充填している。
また、後部支柱6の座面7からの高さL5の支柱内部に
仕切り板11bを設け、高さL6の支柱内部に充填材料
12bを充填している。
【0016】なお、左パネルについても上記右パネルと
同様に前部および後部の支柱とルーフ左側の梁とを構成
する各空間の所定の位置に充填材料が充填されている。
【0017】上記の通り、作業車両に搭載されたプレス
キャブの四隅に形成されている支柱部分の空間の所定部
分に充填材料を充填することにより、支柱に加わる曲げ
およびねじれ荷重によって支柱外壁に面座屈が発生する
ことを防止し、作業車両が横転した場合のキャブの変形
を抑制することができる。なお、充填材料は荷重伝達の
機能が必要なため、通常の防音、吸音および共鳴防止の
ために使用される発泡スチロールまたは発泡ウレタン等
の軟質材ではなく、硬質、高剛性のものが用いられる。
【0018】図5は作業車両の横転時にキャブ側面に加
わる荷重とキャブ側面の変形量との関係を示すグラフで
あり、縦軸は荷重を示し、横軸は変形量を示す。図中M
の点線は従来技術によるプレスキャブ、Nの実線は支柱
内の所定の位置に充填材料を充填したプレスキャブの曲
線をそれぞれ表している。同図で明らかなように、本実
施例で述べた充填材料を充填すればキャブの外観形状を
損なわずに荷重に対する剛性を増大することができる。
【0019】以下に図6、図7を参照して作業車両のキ
ャブの製造方法について説明する。なお、図6(a)
(b)(c)、図7(g)はキャブの代表例として右パ
ネル1の右パネルアウタプレート2および右パネルイン
ナプレート3の充填材料を充填する前部支柱4の断面図
を示している。
【0020】(1)先ず、図6(a)示すように、薄鋼
板をプレス加工し、右パネルアウタプレート2および右
パネルインナプレート3を成形する。 (2)次に、図6(b)に示すように、右パネルアウタ
プレート2および右パネルインナプレート3の支柱内の
所定の位置に発泡充填材フィルム13a、13bをそれ
ぞれその粘着性を利用して貼着する。 (3)次に、図6(c)に示すように、右パネルアウタ
プレート2および右パネルインナプレート3を整合し、
所定の箇所14a、14bをスポット溶接して前部支柱
4を形成する。 (4)このようにして図7(d)に示すように右パネル
1を構成する。 (5)次に、図7(e)に示すように塗装する。 (6)次に、図7(f)に示すように乾燥する。乾燥中
に右パネル1は所定の温度になる。 (7)所定の温度に達すると発泡充填材フィルム13
a、13bは発泡して図7(g)に示すように前部支柱
4内を充填材料10aあるいは12aのように充填す
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上詳述したような構成および
製造方法としたため、外観形状は従来のキャブと同一で
ありながら、特に横荷重に対する塑性変形量を著しく減
少させることができ、作業車両転倒時のオペレータの安
全を確保することが可能となる。そして充填材の設置位
置を任意に変更することにより作業車両の使用目的、使
用環境等に対して最適の強度を有する作業車両のキャブ
構造が得られる。また、製造工程中に発泡充填材フィル
ムを貼着する工程を追加するだけでキャブの乾燥時の熱
を利用して充填材を発泡させて支柱内を充填することが
可能であり、効率的な作業車両のキャブの製造方法が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に基づくプレスキャブの右
パネルの側面図である。
【図2】図1のA−A断面図であり、支柱部分の断面図
である。
【図3】本発明の第2実施例に基づくプレスキャブの右
パネルの側面図である。
【図4】図3のB−B断面図であり、支柱部分の断面図
である。
【図5】キャブ側面に加わる荷重とキャブ側面の変形量
との関係を示すグラフである。
【図6】プレスキャブの右パネルの製造工程を示す説明
図(1)である。
【図7】同、説明図(2)である。
【図8】従来技術によるプレスキャブを構成する各パネ
ルの斜視図である。
【図9】従来技術によるプレスキャブの右パネルの横断
面図である。
【符号の説明】
1 右パネル 2 右パネルアウタプレート 3 右パネルインナプレート 4 前部支柱 5 梁 6 後部支柱 7 座面 10a、10b、12a、12b 充填材料 11a、11b 仕切り板 13a、13b 発泡充填材フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナプレートとアウタプレートとによ
    り中空空間を有する支柱を形成し、該支柱間を板材、ガ
    ラス等で囲った作業車両のキャブ構造において、前記中
    空空間を有する支柱内に充填材料をキャブ座面から所定
    の高さまで充填したことを特徴とする作業車両のキャブ
    構造。
  2. 【請求項2】 インナプレートとアウタプレートとによ
    り中空空間を有する支柱を形成し、該支柱間を板材、ガ
    ラス等で囲った作業車両のキャブ構造において、前記中
    空空間を有する支柱内の所定位置に仕切り板を設け、前
    記支柱内に充填材料を前記仕切り板から所定の高さまで
    充填したことを特徴とする作業車両のキャブ構造。
  3. 【請求項3】 インナプレートとアウタプレートとによ
    り中空空間を有する支柱を形成し、該支柱間を板材、ガ
    ラス等で囲った作業車両のキャブ構造の製造方法におい
    て、(1)インナプレートとアウタプレートとをプレス
    成形し、(2)つぎに、インナプレートとアウタプレー
    トとの支柱内の所定の位置に発泡充填材フィルムを貼着
    し、(3)つぎに、インナプレートとアウタプレートと
    を整合して所定の箇所を溶着して組み立て、(4)つぎ
    に、塗装し、(5)つぎに、所定の温度で乾燥し、前記
    発泡充填材フィルムを発泡させて充填材料を支柱内の所
    定の位置に充填する、作業工程としたことを特徴とする
    作業車両のキャブ製造方法。
JP24256095A 1995-08-28 1995-08-28 作業車両のキャブ構造およびその製造方法 Pending JPH0960043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256095A JPH0960043A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 作業車両のキャブ構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256095A JPH0960043A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 作業車両のキャブ構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960043A true JPH0960043A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17090912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24256095A Pending JPH0960043A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 作業車両のキャブ構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090639A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP4553515B2 (ja) * 2001-04-20 2010-09-29 株式会社小松製作所 作業車両のキャブ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553515B2 (ja) * 2001-04-20 2010-09-29 株式会社小松製作所 作業車両のキャブ構造
JP2010090639A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201126B2 (ja) 建設機械のキャブ
US20010028179A1 (en) Body structure
JP3779454B2 (ja) 建設機械の運転室
MX2008005073A (es) Estructura de armazon para un area de plataforma de camioneta o furgoneta de plataforma descubierta.
JP3367011B2 (ja) 既存建築物の耐震補強法
JPH0925648A (ja) 作業車両のキャブ構造
JPH0960043A (ja) 作業車両のキャブ構造およびその製造方法
JP5858365B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP3625779B2 (ja) 先頭車両の前頭構体
JP3713648B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
US20210070374A1 (en) Vehicle bottom structure and manufacturing method of vehicle bottom structure
JP4553515B2 (ja) 作業車両のキャブ構造
JP3871427B2 (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JPH08295259A (ja) キャブオーバ型車の車体構造
GB2303589A (en) Joint between centre pillar and roof brace in a motor vehicle body structure
CN218843304U (zh) 一种侧缝式线性排水沟盖板及线性排水沟
JPH10266267A (ja) 建設機械におけるキャビンの転倒時保護装置
WO2006041361A1 (en) A wheel-supported house
JP3721482B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP2004114953A (ja) 建設機械のキャビン
JP3780744B2 (ja) 建屋構造
JP4013170B2 (ja) 大型暗渠の構築方法
JPH0134938Y2 (ja)
JPH01178088A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH02256570A (ja) 車両の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228