JPH0959976A - アンカー頭部の定着構造 - Google Patents

アンカー頭部の定着構造

Info

Publication number
JPH0959976A
JPH0959976A JP24246095A JP24246095A JPH0959976A JP H0959976 A JPH0959976 A JP H0959976A JP 24246095 A JP24246095 A JP 24246095A JP 24246095 A JP24246095 A JP 24246095A JP H0959976 A JPH0959976 A JP H0959976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
inner cylinder
fixing
tension
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24246095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibee Takeda
喜平衛 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSUMURA CONSTRUCTION CO Ltd
KATSUMURA KENSETSU KK
Original Assignee
KATSUMURA CONSTRUCTION CO Ltd
KATSUMURA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSUMURA CONSTRUCTION CO Ltd, KATSUMURA KENSETSU KK filed Critical KATSUMURA CONSTRUCTION CO Ltd
Priority to JP24246095A priority Critical patent/JPH0959976A/ja
Publication of JPH0959976A publication Critical patent/JPH0959976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンカー頭部の緊張定着作業を容易に行え、
施工後の法面美観性に優れたアンカー頭部の定着構造を
提供することを目的とする。 【解決手段】 地盤内に打設されたアンカーの頭部の定
着構造において、地盤表面から延出するアンカーの引張
材1を外周面におねじを刻設した定着具21で把持し、
その定着具21の外周に筒体3を螺合して取り付けた構
造とし、その筒体3を回すことにより定着具2を引き上
げて、引張材1を緊張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤内に打設した
アンカーの頭部の定着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斜面の安定や法面の保護等を目的とし
て、地中の深部にアンカー体を造成し、このアンカー体
を斜面側または法面側から引張材を介して緊張定着して
行うアンカー工法が知られている。このアンカー工法に
おいて、アンカー頭部の定着構造は、例えば、図7に示
すように、法面Aにおけるアンカー孔の口元に受圧体C
を構築し、その受圧体Cから突出しシース材Fで覆った
アンカーの引張材Bに支圧板Dおよび定着具Eを貫通さ
せ、引張材Bを緊張した後,定着具Eにより把持して定
着し、前記シース材F内外にモルタル等のグラウト材G
を注入し、そのシース材F内の頭部付近に防錆油Hを充
填した構造である。そして、引張材Bの緊張作業および
定着具Eによる定着作業は、それ専用のジャッキ装置に
より行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のアンカ
ー頭部定着技術にあっては、次のような技術課題があ
る。<イ> 引張材Bの緊張定着に専用の緊張ジャッキ
を必要とするだけでなく、緊張ジャッキのセットや撤去
及びその移動に多くの時間と労力を要する。 <ロ> 定着後、引張材Bの端部側が受圧体Cから外方
へ向けて突出する。このため、受圧体Cの端部側に装着
したヘッドキャップ類が破損する危険に晒されるだけで
なく、法面の所々に突起物が点在するので景観を損ねる
ことが指摘されている。 <ハ> アンカーは本定着した後に、アンカーの緩みの
解消を目的として再緊張をする場合がある。この再緊張
作業は作業者が重たい緊張ジャッキを抱えて足場の悪い
斜面を移動して行っており、先のアンカーの緊張作業だ
けでなくこの再緊張作業も容易にかつ迅速に行える技術
の提案が望まれている。
【0004】本発明は、このような技術課題を解決する
ために成されたもので、その目的とするところは、アン
カー頭部の緊張定着作業や再緊張作業を容易に行え、し
かも法面の景観を改善できる、アンカー頭部の定着構造
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、地盤内に
打設されたアンカーの頭部の定着構造において、地盤表
面から延出するアンカーの引張材を外周面におねじを刻
設した定着具で把持し、その定着具の外周に筒体を螺合
して取り付けた構造とし、その筒体を回すことにより定
着具を引き上げて、引張材の緊張を可能としたことを特
徴とする、アンカー頭部の定着構造である。また本発明
は、地盤内に打設されたアンカーの頭部の定着構造にお
いて、地盤表面から延出するアンカーの引張材を外周面
におねじを刻設した定着具で把持し、その定着具の外周
に内筒を螺合して取り付け、その内筒の外周に外筒を螺
合して取り付けた構造とし、前記外筒または内筒を回す
ことにより定着具を引き上げて引張材の緊張を可能とし
たことを特徴とする、アンカー頭部の定着構造である。
更に本発明は、前記記載のアンカー頭部の定着構造に
おいて、前記定着具と内筒の螺合ネジピッチに対し、内
筒と外筒を螺合するねじピッチを異にすることを特徴と
する、アンカー頭部の定着構造である。
【0006】
【発明の実施の形態1】つぎに図面を参照しながら本発
明の実施の形態の一例について説明する。 <イ>全体の構造(図1) 図1は場所打ちにより構築した鉄筋コンクリート製ブロ
ックよりなる受圧板56の断面を示すもので、受圧板5
6の中央に開設孔を通じてアンカーである引張材1が挿
通されている。引張材1の地表側の端部は定着具2で把
持されていると共に、その定着具2が引張材1に外装し
た内筒3及び外筒4で支持されている。引張材1の図示
しない自由長部はモルタル等で定着されている。以下主
要な部材について詳述する。
【0007】<ロ>定着具(図1) 定着具2は、アンカーヘッド21と楔22とにより構成
される。円柱状のアンカーヘッド21は複数の貫通孔2
11が開設され、貫通孔211、に挿通させた引張材1
に楔22を装着して引張材1を把持できるようになって
いる。またアンカーヘッド21の外周には右回りのおね
じ212が刻設されている。
【0008】<ハ>内筒(図1、図2) 内筒3はアンカーヘッド21を螺合して相対移動自在に
収容する筒体で、その内外周面に夫々右回りのねじ山の
おめねじ31とおねじ32が刻設されている。おねじ3
2のピッチはめねじ31のピッチに対して大きく設定さ
れている。また、内筒3の上部外周には係合部33が形
成され、係合部33にレンチなどの回転工具をセットし
て内筒3を回転できるようになっている。尚、係合部3
3は、内筒3に回転力を付与可能であれば、その他の形
態であってもよい。
【0009】<ニ>外筒(図1、図2) 外筒4は内筒3の外周に螺合可能な筒体で、その内周面
にめねじ41が刻設されている。外筒4の上端には角形
状の鍔部42が形成され、鍔部42にスパナなどの回転
工具を係合して外筒4に回転力を付与できるようになっ
ている。尚、鍔部42は、外筒4に回転力を付与可能で
あれば、その他公知の形態であってもよい。また図1に
示すように、外筒4は受圧パイプ54に支承される。受
圧パイプ54の下端はテーパー座金53に固着され、テ
ーパー座金53は敷板52に取り付けられ、敷板52は
斜面に設置したベースプレート51の上面に設けられて
いる。尚、これらのベースプレート51、敷板52、テ
ーパー座金53の中央には引張材1を挿通できる開口が
形成されている。
【0010】<ホ>受圧パイプ 受圧パイプ54は力をベースプレート51へ伝達する剛
性の筒体で、その上部に支圧面55が形成されている。
受圧パイプ54の支圧面55に外筒4の鍔部42が当接
して、外筒4は自由回転を許容した状態で受圧パイプ5
4に支承されている。受圧パイプ54は後述するように
引張材1を定着具2に把持させた後に、外筒4に外装さ
せてセットする関係から、例えば筒体を縦方向又は縦横
方向に向けて複数に分割した分割体で構成し、外筒4
(引張材1)の側方から分割面を突き合わせて溶接等に
より筒体に組み立てできるようになっている。
【0011】
【作用】次に前記した定着構造を有するアンカー頭部の
定着方法について説明する。 <イ>仮緊張(図1、図3) アンカー孔6から露出する引張材1にベースプレート5
1と敷板52とを挿通させて斜面に設置する。さらに引
張材1の緊張方向に合わせてテーパー座金53を回転調
整した後、テーパー座金53を敷板52に溶接する。次
に引張材1の上端を定着具2に把持させた後、定着具2
を内筒3内の下位に螺合する。さらにこの内筒3を外筒
4内の下位に螺合する。そして、受圧パイプ54を外筒
4の外方から突き合わせて筒状に組み立てた後、受圧パ
イプ54の下端をテーパー座金53の上面に固定する。
外筒4の鍔部42が受圧パイプ54の支圧面55に当接
して位置決めされるため、外筒4に螺合する内筒3や、
内筒3に螺合する定着具2と共に引張材1が受圧パイプ
54により支持される。この状態では引張材1に緊張力
はまだ導入されていない。外筒4を右回りに回転させる
と回転量に応じて内筒3が上方へ引き上げられる。 こ
のとき定着具2は引張材1の剛性により自由回転が規制
されているため、内筒3と共に定着具2が徐々に引き上
げられる。その結果、引張材1に最初の緊張力が導入さ
れる。この段階で導入する緊張力は、ベースプレート5
1により地山の崩壊を抑止できる程度の緊張力でよい。
【0012】<ロ>受圧板の構築(図4) 引張材1に反力を得てベースプレート51を地山に押し
付けた状態で、ベースプレート51上に鉄筋71を箱状
に組み立てた後、鉄筋71の周囲に金網製の型枠72を
設置する。次に、内筒3内に入らないように型枠72内
に固化材73を充填して、ベースプレート51より大き
な接地面積を持つ受圧板56を構築する。ベースプレー
ト51,敷板52,テーパー座金53,受圧パイプ54
は固化材73に埋設されて受圧板56と一体化する。
【0013】<ハ>本緊張(図1) 受圧板56を構築したら以下の要領で本緊張を行う。す
なわち、外筒4を右回りに回転操作して外筒4の鍔部4
2から内筒3の上部を延出させた後、内筒3を右回りに
回転操作するか、或いは内筒3の上部の係合部33にス
パナ等で固定し、外筒4を右回りに回転操作する。内筒
3を回転操作するか、或いは内筒3を固定し、外筒4を
回転操作すると、定着具2が内筒3がと同様に上方へ引
き上げられるため、引張材1に緊張力が導入される。そ
の際、内筒3と定着具2の螺合ピッチに対して内筒3と
外筒4の螺合部のねじピッチを小さく設定すると、内筒
3又は外筒4の回転量に対して定着具2の移動量が大き
くなり受圧パイ部54のストローク(全長)を有効に活
用することができ、またこの螺合ピッチを逆に設定する
と、定着具2の移動量は小さくなるが、内筒3又は外筒
4を小さな回転トルクで回転することができる。このよ
うに内筒3の回転操作、或いは内筒3を固定し、外筒4
を回転操作するだけで、引張材1に緊張力を導入するこ
とができるから、引張材1の伸び量を管理することによ
り、容易に引張材1の緊張力を微調整できる。
【0014】このような定着構造によれば、緊張作業完
了時に受圧板56から内筒3を突出させないで緊張定着
することができる。引張材1に所定の緊張力を導入した
後、受圧パイプ55の頭部に防錆キャップを取り付け、
その内部へ防錆剤を充填してアンカー頭部の定着作業を
完了する。
【0015】
【発明の実施の形態2】前記した形態1は内筒3を引き
上げて引張材1に緊張力を導入する場合について説明し
たが、図5の(A)に示すように予め内筒3を外筒4か
ら外方に突出させておく場合もある。すなわち、内筒3
内に引張材1を配し、その内筒3を外筒4から外方に突
出させた状態に配しておく。この場合、内筒3と定着具
2の螺合部に形成するねじ山と、内筒3と外筒4の螺合
部に形成するねじ山とを逆方向に設定しておくと共に、
内筒3と定着具2の螺合部に形成するねじピッチを、内
筒3と外筒4の螺合部のねじピッチより大きく(例えば
2〜3倍)にしておく。そして、図5の(B)に示すよ
うに内筒3を回転操作して内筒3を外筒4に対して降下
させると、内筒3の回転により定着具2が上方へ移動す
る。ここで定着具2の上昇量が内筒3の降下量に対して
大きいので、定着具2の上昇に伴って引張材1に緊張力
が導入される。また定着具2を上昇させて引張材1に緊
張力を導入する操作方法としては、図5の(B)に示す
外筒4を回転操作して行っても良い。この場合、内筒3
が共回りしないように内筒3を固定しておく必要があ
る。
【0016】
【発明の実施の形態3】既述した実施の態様1におい
て、アンカーヘッド21のおねじ212や、内筒3の内
外のねじ31、32や、外筒4のめねじ41は夫々ねじ
山を左回しの方向に刻設してあっても良い。
【0017】
【発明の実施の形態4】図6に示すように定着具2を直
接外筒4に螺合させて緊張定着する場合もある。 本形
態にあっては、2点鎖線で示すように予め定着具2を外
筒4の下方に螺合させておき、外筒4を回転操作するこ
とで定着具2を引き上げれば引張材1に緊張力を与える
ことができる。
【0018】
【発明の実施の形態5】前記したアンカー頭部の定着構
造において、外筒4を省略し、受圧パイプ55の内周面
にめねじを刻設し、この受圧パイプ55内に内筒3或い
は定着具2を螺合する場合もある。また、受圧パイプ5
4を省略し、外筒4の下端をアンカー孔6口元に配設さ
れる部材(テーパー座金53座金や敷板52など)に直
接設置して、外筒4を受圧パイプ54の兼用部材として
用いても良い。
【0019】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるから
つぎの効果が得られる。 <イ> 外周にねじの刻設された定着具を筒体内に螺合
して収容したことにより、筒体の回転操作を行うだけ
で、定着具を引き上げて引張材に緊張力を導入すること
ができる。このため、引張材の緊張・定着に緊張ジャッ
キ等の専用装置を使用する必要がなくなり、レンチなど
の簡単な工具で容易に緊張作業が行える。 <ロ> 従来は緊張の都度、運搬に不便な緊張ジャッキ
等の専用装置を移動しながら各アンカー箇所で着脱する
必要があった。これに対して、本発明では引張材の緊張
に要する器材はレンチなどの簡単な回転工具だけでよい
から、例えばアンカーを一次緊張、二次緊する場合や施
工後に再緊張する場合の緊張作業を短時間でかつ効率よ
く行える。 <ハ> 引張材を把持する定着具が移動する構造である
から、定着具を受圧体内に位置させれば、引張材端部が
受圧体から突出することがない。このため、施工後にお
ける法面の景観性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係るアンカー頭部の断面図
【図2】 外筒および内筒の一部を破断した斜視図
【図3】 外筒を回転操作して内筒と共に定着具を引き
上げる定着方法の説明図
【図4】 アンカー頭部に受圧体を構築する定着方法の
説明図
【図5】 実施の形態2に係るアンカー頭部の断面図
【図6】 外筒に直接定着具を螺合させた実施の形態4
の説明図
【図7】 従来技術の説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤内に打設されたアンカーの頭部の定
    着構造において、 地盤表面から延出するアンカーの引張材を外周面におね
    じを刻設した定着具で把持し、 その定着具の外周に筒体を螺合して取り付けた構造と
    し、 その筒体を回すことにより定着具を引き上げて、引張材
    の緊張を可能としたことを特徴とする、 アンカー頭部の定着構造。
  2. 【請求項2】 地盤内に打設されたアンカーの頭部の定
    着構造において、 地盤表面から延出するアンカーの引張材を外周面におね
    じを刻設した定着具で把持し、 その定着具の外周に内筒を螺合して取り付け、 その内筒の外周に外筒を螺合して取り付けた構造とし、 前記外筒または内筒を回すことにより定着具を引き上げ
    て引張材の緊張を可能としたことを特徴とする、 アンカー頭部の定着構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のアンカー頭部の定着構
    造において、 前記定着具と内筒を螺合するネジのピッチに対し、内筒
    と外筒を螺合するねじピッチを異にすることを特徴とす
    る、 アンカー頭部の定着構造。
JP24246095A 1995-08-28 1995-08-28 アンカー頭部の定着構造 Pending JPH0959976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246095A JPH0959976A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 アンカー頭部の定着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246095A JPH0959976A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 アンカー頭部の定着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959976A true JPH0959976A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17089427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24246095A Pending JPH0959976A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 アンカー頭部の定着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959976A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793510B1 (ko) * 2006-12-13 2008-01-14 (주) 공인건설 텐션 소일네일 및 이를 이용한 지하벽체의 시공방법
JP2009203690A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nishimatsu Constr Co Ltd アースアンカーおよびその撤去方法
JP2011063956A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Tanigaki Kenko:Kk 定着金物及びそれを用いた法面安定化構造並びに法面安定化工法
JP2016205016A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 弘和産業株式会社 ロックボルト維持管理機構
JP2018062824A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本基礎技術株式会社 除荷装置及び除荷方法
JP2022117016A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 ブイ・エス・エル・ジャパン株式会社 二重式ナットを用いたグラウンドアンカー定着具
JP2023048387A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 国立大学法人 琉球大学 アンカーテンドンの頭部を法面から削孔内に埋没させた工法及びその構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793510B1 (ko) * 2006-12-13 2008-01-14 (주) 공인건설 텐션 소일네일 및 이를 이용한 지하벽체의 시공방법
JP2009203690A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nishimatsu Constr Co Ltd アースアンカーおよびその撤去方法
JP2011063956A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Tanigaki Kenko:Kk 定着金物及びそれを用いた法面安定化構造並びに法面安定化工法
JP2016205016A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 弘和産業株式会社 ロックボルト維持管理機構
JP2018062824A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本基礎技術株式会社 除荷装置及び除荷方法
JP2022117016A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 ブイ・エス・エル・ジャパン株式会社 二重式ナットを用いたグラウンドアンカー定着具
JP2023048387A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 国立大学法人 琉球大学 アンカーテンドンの頭部を法面から削孔内に埋没させた工法及びその構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101852082B1 (ko) 재긴장용 정착 장치
US3605361A (en) Tendon anchorage
US5156755A (en) Adjustable apparatus for forming voids in concrete
JP2007070917A (ja) プレストレストpc鋼棒の定着構造、及び緊張、定着方法
US4250681A (en) Removable and reusable anchor and method
JPH0959976A (ja) アンカー頭部の定着構造
US4020720A (en) Apparatus for tightening high-strength steel bolts
US20050050817A1 (en) Apparatus and method for releasing tension members for use in anchor method
US3843288A (en) Tendon anchorage with threaded support element
KR100586078B1 (ko) 인장재 제거식 그라운드 앵커용 내부정착체
KR200428250Y1 (ko) 인장재 제거용 앵커체
KR100447996B1 (ko) 앵커공법용 인장부재 해체방법
JPH11209974A (ja) アンカーヘッド、ラムチェア及びアンカーの再緊張工法
JP2999965B2 (ja) シース孔の成形方法
KR100494011B1 (ko) 인장부재 해체장치용 앵커
JPH079964Y2 (ja) Pc鋼棒の定着ナットワッシャ回動用治具
JPH01203566A (ja) スラブ開口部に於ける手摺取付用アンカーおよびその先付け工法
JP2005200827A (ja) コンクリート躯体の補強工法
JPH112049A (ja) 異径鋼管の接続構造及びその接続方法
JP2023058769A (ja) アンカー及びアンカーの施工治具、これらを用いたコンクリート支持柱の耐震補強工法
JPH0725364Y2 (ja) Pc鋼材定着具
JP3205169U (ja) ポール立設構造
JPH0566103U (ja) ケミカルアンカーロッド
JP3533619B2 (ja) グラウンドアンカー頭部の定着方法及び定着装置
JPH11140882A (ja) アンカーボルトの施工構造