JPH095979A - フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH095979A JPH095979A JP15208895A JP15208895A JPH095979A JP H095979 A JPH095979 A JP H095979A JP 15208895 A JP15208895 A JP 15208895A JP 15208895 A JP15208895 A JP 15208895A JP H095979 A JPH095979 A JP H095979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- light
- phase shifter
- mask substrate
- photomask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/82—Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
- G03F1/84—Inspecting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
検査効率を向上させる。 【構成】 位相シフタパターンを有するフォトマスクの
検査工程を、異常摘出工程、第1の異常判別工程および
第2の異常判別工程の3つに分けて行う。各検査工程
は、各々異なる検査領域で行う。異常摘出を行う異常摘
出ステーション7では、フォトマスク1の全領域につい
て異常の有無を検査する。異常判別を行う異常判別ステ
ーション8では、異常の内容を分類する。異常判別を行
う位相差測定ステーション9では、位相差誤差の測定を
行う。
Description
法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置
の製造技術に関し、特に、位相シフタを有するフォトマ
スクの検査方法に適用して有効な技術に関するものであ
る。
子や配線の設計ルールがサブミクロン・オーダになる
と、i線(波長365nm)等の光によってフォトマス
ク上の集積回路パターンを半導体ウエハに転写するフォ
トリソグラフィ工程においては、パターン転写精度の低
下が深刻な問題となる。
スクを透過する光の位相を変えることによって、投影像
のコントラストの低下を防止する位相シフト技術が注目
されている。
は、マスク上の遮光領域を挟む一対の開口の一方に位相
推移体を設け、この一対の開口を透過した2つの光の位
相を互いに逆相とすることにより、半導体ウエハ上にお
ける2つの光の境界部の光の強度を弱める位相シフト技
術が開示されている。
は、マスク(レチクル)上の光透過領域および遮光領域
からなるパターンを半導体ウエハ上に転写する際、互い
に隣接する一対の光透過領域のいずれか一方に所定の屈
折率を有する透明膜からなる位相シフタを設け、これら
の光透過領域を透過した直後の2つの光の位相が互いに
逆相となるように位相シフタの膜厚を調整する。これに
より、半導体ウエハ上では、2つの光がそれらの境界部
で互いに干渉し合って弱め合うので、パターンの投影像
のコントラストが大幅に向上し、パターン転写精度が良
好になる。
容易であるという観点からSOG(Spin On Glass )法
等によって形成される透明な絶縁膜が使用されるが、こ
の場合、遮光パターンを形成する金属膜上に位相シフト
膜を形成すると、その金属膜の段差、金属膜上の付着異
物に起因して位相シフト膜の厚さが局所的に設計値と異
なる結果、位相差変化が生じ、転位欠陥や焦点深度を下
げる原因となる問題がある。
成する方式のマスク基板がある。この方式の場合、石英
基板上に設けられた所定膜厚の透明膜上に遮光膜を被着
する必要があるが、石英基板に微小欠陥が多く発生する
他、パターン形成後にも遮光膜の一部が剥がれて欠陥と
なる場合がある。
するマスク基板の検査が必要であり、この検査技術は、
微細な転写パターンが要求されるにつれて益々重要にな
るとともに、益々高い検査精度が要求されるものであ
る。
スクの検査については、非常に微細なマスク欠陥さえも
転写してしまうことから検査および修正に高度な技術が
要求され、難しいという問題がある。
例えば特開平4−321047号公報に記載があり、位
相シフト膜パターンを有するレチクルを検査する際に、
同一検査装置内において、レチクルの欠陥領域を抽出す
る工程と、その欠陥領域の欠陥箇所を特定する工程とを
行う技術が開示されている。
報には、位相シフトフォトマスクの検査に際して、3種
類のリサイズデータを遮光パターンのデータから作成
し、これによって得られた参照パターンと実際のフォト
マスクのパターンとを比較することで位相シフトフォト
マスク上のパターンを検査する技術が開示されている。
報および特開平4−229864号公報には、位相シフ
トフォトマスクにおける位相変化量を検査する検査装置
について開示されている。
報には、フォーカスの合った画像、焦点深度の数倍の範
囲内で前ピン方向にわずかにデフォーカスして得られた
画像および焦点深度の数倍の範囲内で後ピン方向にわず
かにデフォーカスして得られた画像の合わせによって透
明膜等の異物を検出する技術について開示されている。
報には、位相シフトマスクのパターンデータを検証する
技術について開示されている。
フタパターンを有するフォトマスク(以下、位相シフト
マスクという)の検査技術においては、以下の問題があ
ることを本発明者は見い出した。
載の技術においては、同一検査装置内で検査するので、
複数枚の位相シフトマスク等を効率良く検査するのには
適していない。
報および特開平4−229864号公報に記載の技術
は、位相変化量のみを検査する技術が開示されているの
みで、他の検査も含めた位相シフトマスクの検査を効率
良く行うことについて検討されていない。
報に記載の技術においても、透明な異物等を良好に検出
できる技術の開示のみで、他の検査も含めた位相シフト
マスクの検査を効率良く行うことについて検討されてい
ない。
報に記載の技術においては、透光領域内に位相シフタパ
ターンのエッジ部がある場合に適用することができな
い。例えば良好であるにもかかわらず不良であると判定
してしまう。
報に記載の技術においては、マスクの透光領域のすべて
に位相シフタを設ける構造には適用できるが、透光領域
内に位相シフタのエッジ部が存在する場合には適用でき
ない。例えば良好であるにもかかわらず不良であると判
定してしまう。
エッジ部が配置されている透光領域での良否判別につい
て本発明者が検討した技術によれば、その微細なパター
ンの領域を検査者が1つ1つ観測することで良否判定し
ているので、検査に時間がかかり、検査効率が低下する
問題がある。
するフォトマスクの検査効率を向上させることのできる
技術を提供することにある。
ンを有するフォトマスクの検査精度を向上させることの
できる技術を提供することにある。
位相シフタパターンのエッジ部が存在するようなフォト
マスクの検査を行うことのできる技術を提供することに
ある。
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
法は、透過光に位相差を生じさせる位相シフタパターン
をマスク基板上に設けたフォトマスクの製造方法であっ
て、前記マスク基板を検査する際に、各々独立した検査
ステージ上において、以下の工程で検査を行うものであ
る。
マスク基板を透過した光またはマスク基板から反射され
た光を検出することによって得られた実測のパターンデ
ータと、前記マスク基板上に形成するマスクパターンの
元になったパターンデータまたはマスク基板上の異なる
領域のパターンデータの少なくとも一方とを比較照合す
ることにより、マスク基板上の異常箇所を摘出する工
程。
出された異常箇所の異常内容を判別し分類するととも
に、位相シフタパターンに関連する異常の有無を判別す
る第1の良否判定工程。
検査を行うことにより、位相シフタパターンの良否を判
定する第2の良否判定工程。
は、前記位相シフタパターンのエッジ部が配置されるよ
うな所定の透光領域を有するマスク基板を検査する場合
に、以下の工程を有するものである。
シフタパターンのエッジ部の境界領域が存在するか否か
を検査する工程。
の境界領域を境にして透光領域のパターンをデータ上に
おいて分割する工程。
基板上のパターンについてパターン間隔のデータを検査
し、その間隔がパターンを良好に転写するのに必要な所
定以上の間隔になっているか否かについて検査する工
程。
判定された場合は正常であると判定し、所定以下である
と判定された場合は、位相シフタパターンのデータを参
照し、その所定以下であると判定されたパターンの一方
に位相シフタパターンが存在するか否か検査する工程。
ターンの一方に位相シフタパターンが存在すると判定さ
れた場合は正常であると判定し、位相シフタパターンが
存在しないと判定された場合は、パターン不良であると
判定する工程。
は、以下の工程を有するものである。
ン用の溝を掘る際に、その溝に必要な深さの略90%を
ドライエッチング処理によって掘る工程。
タパターン用の溝領域およびエッチングされない未エッ
チング領域との各々を透過した光の位相差を測定する工
程。
の場合に得られる所定の位相差との誤差を求め、その誤
差に基づいて再度溝を掘る量を算出する工程。
度掘るための算出量に基づいて溝を掘る際に、ウエット
エッチング処理を用いる工程。
れば、各検査工程に分けることにより、複数枚のフォト
マスクを検査する場合に、例えば任意のフォトマスクは
異常摘出工程、異常摘出工程の終了した他のフォトマス
クは第1の良否判定工程、さらに異常摘出工程の終了し
た他のフォトマスクは第2の良否判定工程というように
分けて検査を行うことができ、フォトマスクの検査が1
つの検査工程で滞るのを防止することができるので、複
数枚のフォトマスクの検査を効率良く実行することがで
きる。
々の検査に適した検査光学系等を設置することができる
ので、各検査工程での検査精度を大幅に向上させること
ができる。
々の検査工程毎にデータを分割することができるので、
検査装置におけるデータの負荷を軽くことができる。こ
のため、データ処理速度を向上させることができ、検査
効率を向上させることが可能となる。
不要な検査を無くすことができる。例えば異常摘出工程
において、その後の検査が不要と判定された場合あるい
はその後の検査が不要とされた領域が発見された場合に
は、その情報を第1の良否判定工程や第2の良否判定工
程に伝送することにより、フォトマスクの全領域での第
1の良否判定工程および第2の良否判定工程やフォトマ
スクの一部の領域での第1の良否判定工程および第2の
良否判定工程を削減することができる。
よれば、位相シフタパターンのエッジ部が配置されるよ
うな所定の透光領域を有するマスク基板を検査する際
に、その透光領域を分割したパターンのデータを作成
し、その一方の分割領域に位相シフタパターンが存在す
るか否かを検査することにより、パターン間隔が露光可
能な間隔以下であることに起因して不良と判定してしま
うような誤検査を防止することができるので、位相シフ
タパターンのエッジ部が配置される透光領域についても
不良と判定せずに、位相シフタパターンを有するフォト
マスクの検査を実行することができる。
よれば、フォトマスクの検査に際して、位相シフタパタ
ーンのエッジ部が配置される透光領域において、位相シ
フタパターンを透過した光と位相シフタパターンの無い
透光領域を透過した光との境界領域におけるパターンの
幅を実際に測定し、これに基づいて判定用のパターンの
データを作成することにより、その幅が製品毎に異なる
ことに起因して不良と判定してしまうような誤検査を防
止することができるので、位相シフタパターンのエッジ
部が配置される透光領域についても不良と判定せずに、
位相シフタパターンを有するフォトマスクの検査を実行
することができる。
に説明する。
(レチクル)は、例えば半導体集積回路装置の製造工程
の露光工程において、所定の集積回路パターンを半導体
ウエハ上に転写するためのものである。このフォトマス
クには、例えば実寸の5倍の集積回路パターンの原画が
形成されている。なお、このような集積回路パターン
は、後述するように、縮小投影光学系によって半導体ウ
エハ上に転写されるようになっている。
に示す。フォトマスク1は、例えば平面四角形上のマス
ク基板2を母体としている。マスク基板2は、例えば屈
折率が1.47程度の合成石英ガラス等のような透明材料
からなる。
転写領域Aである。この転写領域Aには、転写しようと
している所定の集積回路パターンの原画が形成されてい
る。また、マスク基板2の転写領域Aの周囲には遮光領
域Bが配置されている。この遮光領域Bには、複数個の
アライメントマーク3a,3bが形成されている。
ち、転写領域Aの両側近傍に配置された2つのアライメ
ントマーク3aは、露光装置とフォトマスク1との平面
位置合わせに使用するマークである。また、転写領域A
の上下左右の中央に配置された4つのアライメントマー
ク3bは、フォトマスク1と半導体ウエハとの位置合わ
せに使用するマークである。いずれのアライメントマー
ク3a,3bも、例えば十字状の透光領域によって形成
されている。
おける要部断面図を図3および図4に示す。マスク基板
2の主面上には、所定形状に形成された遮光パターン4
および位相シフタパターン5が形成されている。
等のような金属膜からなる。位相シフタパターン5は、
図3に示すように、例えばSiO2 等からなる透明膜5
aを所定厚さで被着することで形成する場合と、例えば
マスク基板2に所定深さの溝5bを掘ることで形成する
場合等がある。
縮小投影光学系によって半導体ウエハ上のレジスト膜に
投影した光の振幅および強度を図5に示す。
ォトマスク1は、遮光パターン4を挟む透光領域C1 ,
C2 の一方に設けられた位相シフタ用の溝5bにより透
過光の位相を反転させ、それらの間の光の干渉を利用す
ることにより、露光波長よりも近接したパターンを、例
えば縮小投影システム等の投影光学系を通じて半導体ウ
エハ上のレジスト膜の表面に結像させることが可能な構
造になっている。
は、図5(b)に示すように、透光領域C1 を透過した
直後の光と、透光領域C2 を透過した直後の光とで互い
に反転する。フォトマスク1を透過した直後の光の振幅
は、矩形波形であるが、半導体ウエハのレジスト膜での
光の振幅は、図5(c)に示すように、曲線状の波形と
なる。そして、半導体ウエハ上では、位相の異なる2つ
の光がそれらの境界部となる遮光領域Dで互いに干渉し
合って弱め合い、図5(d)に示すような光強度波形に
なる。したがって、このようなフォトマスク1によれ
ば、透過光の位相差を操作する機能を充分に作用させる
ことができるので、投影露光の解像度および焦点深度を
高めて微細な転写パターンを得ることができる。
ついて説明する。
フォトマスク1上のパターンが微細化されるに伴い、同
一のステージ上で、パターンの異常部摘出と、その良否
判定とを行うことが困難であるという課題に対するもの
である。
ク1上には、その製造工程中において、遮光パターン4
を形成する遮光膜の欠けや残留物、位相シフタパターン
5の欠けや残留物、付着異物または透過光の位相差誤差
等を含んでいるとする。
位相差誤差は、例えば図6に示すような異常である。す
なわち、この異常は、位相シフタパターンの一部が、そ
の形成プロセス中に消失したものであり、通常のフォト
マスク検査方法での異常摘出やその内容判別が困難な一
例である。
示す。所定の透光領域C2 では位相シフタパターン形成
用の透明膜5aが被着され、所定の透光領域C1 では位
相シフタパターン形成用の透明膜5aが取り除かれ、マ
スク基板2の一部が露出している。一方、フォトマスク
1の異常部では、図8に示すように、本来、位相シフタ
パターン形成用の透明膜5aが取り除かれていなければ
ならない領域にも透明膜5aが被着されている。
を用いて縮小投影光学系によって集積回路パターンを半
導体ウエハ上のポジ形のフォトレジスト膜に転写する
と、正常部は、例えば直径0.3μm程度のホールを形成
することができるが、異常部では、透過光が広がってし
まう結果、例えば直径0.4μm以上のホールとなってし
まう。
の一部が完全に消失した例であるが、位相シフタパター
ン5の一部がなだらかにその高さ方向に変形しているよ
うな場合もあり、この場合は、さらに異常の摘出や内容
の判別が困難になる。
たマスクパターン(この場合、集積回路パターンに等し
い)の一例である。このパターンでは、領域Eは、電子
ビーム露光処理の際に、矩形ビームの丸め込み誤差によ
って斜めパターンの段差誤差となったものである。この
誤差の寸法は、マスク上で、例えば0.2μm以下であ
る。
しても、そのマスクパターンを観測して得られたパター
ンデータと、マスクパターンを形成するための元の設計
データと比較照合すると欠陥として多数摘出されてしま
うことである。しかし、このような場合は、縮小投影光
学系に通して半導体ウエハに転写しても影響がないの
で、欠陥と判定しないことが必要になる。すなわち、位
相シフタパターン5を有するフォトマスク1の検査にお
いては、そのマスク基板2上の異常箇所の摘出と共に、
その内容の判定が重要となる。
方法に用いる検査装置を図1によって説明する。
ション7と、異常判別ステーション8と、位相差測定ス
テーション9とを有している。各ステーション7〜9
は、検査部については物理的に分離しているが、各ステ
ーション7〜9同士でのデータの授受および共有が可能
な構造となっているとともに、連携動作等も可能な構造
となっている。
マスク1の外観を検査することにより、フォトマスク1
上における異常箇所を摘出するための検査機構部であ
り、検査部7Aとデータ処理部7Bとを有している。
を実行する構成部であり、検査ステージ7A1 と、ステ
ージ駆動機構7A2 と、レーザ干渉計7A3 と、光学レ
ンズ7A4 ,7A5 と、光源7A6 と、反射板7A7
と、センサ7A8 と、制御回路7A9 とを有している。
載置するステージである。ステージ駆動機構7A2 は、
検査ステージ7A1 を平面内において移動させることで
フォトマスク1の位置を設定する機構部である。レーザ
干渉計7A3 は、フォトマスク1の平面座標位置を検出
する構成部である。光学レンズ7A4 は、光源7A6か
ら放射された光をフォトマスク1側に集光するレンズで
あり、光学レンズ7A5 は、フォトマスク1を透過した
光を反射板7A7 に集光するレンズである。
波長488nm等のような露光光よりも波長の長い光が
使用されている。反射板7A7 は、光学レンズ7A5 か
らの光をセンサ7A8 に照射するための構成部である。
センサ7A8 には、例えばCCD(Charge Coupled Dev
ice )アレイセンサ等のようなイメージセンサが使用さ
れている。
を行う回路部である。例えば制御回路7A9 は、ステー
ジ駆動機構7A2 を駆動させてフォトマスク1の平面位
置設定を行うことが可能となっている。この際、制御回
路7A9 では、検査ステージ7A1 の移動量を、レーザ
干渉計7A3 で検出されたフォトマスク1の位置座標デ
ータを参照することで算出するようになっている。
れたデータを処理する構成部であり、CPU7B1 、V
DT7B2 、磁気ディスクドライバ7B3 、通信I/O
(入出力)ポート7B4 、データ変換回路7B5 ,7B
6 、画像メモリ7B7 ,7B8 、比較器7B9 、記憶部
7B10、磁気テープドライバ7B11および入出力ポート
7B12を有している。
ディスクドライバ7B3 、通信I/O回路7B4 、デー
タ変換回路7B5 、記憶部7B10および入出力ポート7
B12はデータバスDB1 を通じて電気的に接続されてい
る。
の全体動作を制御する主制御部である。磁気ディスクド
ライバ7B3 は、CPU7B1 の制御プログラムや集積
回路パターン等のようなデータを記憶する記憶部であ
る。
ション7と、異常判別ステーション8および位相差測定
ステーション9との間でデータの授受等を行うための回
路部であり、各ステーション7〜9は、その通信I/O
回路7B4 をデータ入出力回路部として伝送ケーブルを
通じて電気的に接続されている。
スクドライバ7B3 等に格納された集積回路パターンの
データを2次元マップ状の画像データに変換する回路部
であり、ここで変換された画像データは、画像メモリ7
B8 に格納されるようになっている。
データ変換回路7B6 は、センサ7A8 で実際に検出さ
れたフォトマスク1上のパターンのデータを2次元マッ
プ状の画像データに変換する回路部であり、ここで変換
された画像データは、画像メモリ7B7 に格納されるよ
うになっている。
8 に格納された画像データを比較するための回路部であ
り、この比較データは、記憶部7B10に送られ、フォト
マスク1における検査領域の位置座標データと合わせ
て、データバスDB1 を介して磁気ディスクドライバ7
B3 の磁気ディスクまたはCPU7B1 に伝送されるよ
うになっている。記憶部7B10は、検査部7Aのレーザ
干渉計7A3 と電気的に接続されており、レーザ干渉計
7A3 から伝送される位置座標データを記憶するように
なっている。
回路パターンの設計データの記憶された磁気テープを読
み取る装置である。この磁気テープドライバ7B11の磁
気テープのデータは、入出力ポート7B12を介して磁気
ディスクドライバ7B3 内の磁気ディスクに記憶される
ようになっている。
を通じてモニタ等が電気的に接続されており、それによ
って検査領域の画像を検査者が目視可能になっている。
マスク1の外観を検査することにより、異常内容につい
て分類するための検査機構部であり、検査部8Aとデー
タ処理部8Bとを有している。その異常内容の種類に
は、例えば遮光パターンの欠けや残留物、位相シフタパ
ターンの欠けや残留物、付着異物、遮光パターンと位相
シフタパターンとの寸法や重ね合わせ誤差、あるいは位
相差誤差等がある。
を実行する構成部であり、検査ステージ8A1 と、ステ
ージ駆動機構8A2 と、座標測定部8A3 と、光学レン
ズ8A4 と、光源8A5 と、ハーフミラー8A6 と、外
観モニタ8A7 と、制御回路8A8 とを有している。
載置するステージである。ステージ駆動機構8A2 は、
検査ステージ8A1 を平面内において移動させることで
フォトマスク1の位置を設定する機構部である。座標測
定部8A3 は、フォトマスク1の平面座標位置を検出す
る構成部である。
された光がハーフミラー8A6 を介して入射された光を
フォトマスク1側に集光するとともに、フォトマスク1
から反射された光を外観モニタ8A7 側に集束するレン
ズである。光源8A5 から放射される光には、例えば波
長が325nm(He−Cdレーザ)の短波長の光が使
用されている。
を行う回路部である。例えば制御回路8A8 は、ステー
ジ駆動機構8A2 を駆動させてフォトマスク1の平面位
置を設定することが可能となっている。この際、制御回
路8A8 では、検査ステージ8A1 の移動量を、座標測
定部8A3 で検出されたフォトマスク1の位置座標デー
タを参照することで算出するようになっている。
れたデータを処理する構成部であり、CPU8B1 、V
DT8B2 、通信I/O回路8B3 、記憶部8B4 ,8
B5を有している。なお、CPU8B1 、VDT8B2
、記憶部8B4 ,8B5 、外観モニタ8A7 および座
標測定部8A3 はデータバスDB2 を通じて電気的に接
続されている。
の全体動作を制御する主制御部である。通信I/O回路
8B3 は、異常判別ステーション8と、異常摘出ステー
ション7および位相差測定ステーション9との間でデー
タの授受等を行うための回路部であり、各ステーション
7〜9は、その通信I/O回路8B3 をデータ入出力回
路部として伝送ケーブルを通じて電気的に接続されてい
る。
うなデータを記憶する記憶部である。なお、この判定結
果のデータには、その異常内容の存在する座標データも
一緒に記されている。また、記憶部8B5 は、検査領域
の座標データを格納するための記憶部である。
異常摘出ステーション7から伝送された異常領域のデー
タに基づいて、フォトマスク1のパターンを検査し、外
観モニタ8A7 で異常内容の判定および分類を行った
後、その判定結果データを、座標測定部8A3 から伝送
された検査領域の位置座標データを付加した状態で、記
憶部8B4 内に記憶するようになっている。
トマスク1における光の位相差の良否を検査するための
検査機構部であり、検査部9Aとデータ処理部9Bとを
有している。
定を実行する構成部であり、検査ステージ9A1 と、ス
テージ駆動機構9A2 と、座標測定部9A3 と、光学レ
ンズ9A4 ,9A5 と、光源9A6 と、モニタ9A7
と、制御回路9A8 とを有している。
載置するステージである。ステージ駆動機構9A2 は、
検査ステージ9A1 を平面内において移動させることで
フォトマスク1の位置を設定する機構部である。座標測
定部9A3 は、フォトマスク1の平面座標位置を検出す
る構成部である。光学レンズ9A4 は、光源9A6 から
放射された光をフォトマスク1側に集光するレンズであ
り、光学レンズ9A5は、フォトマスク1を透過した光
をモニタ9A7 に集光するレンズである。光源9A6 か
ら放射される光には、例えばi線(波長365nm)等
のような露光光と同等の短い波長の光が使用されてい
る。
を行う回路部である。例えば制御回路9A8 は、ステー
ジ駆動機構9A2 を駆動させてフォトマスク1の平面位
置を設定することが可能となっている。この際、制御回
路9A8 では、検査ステージ9A1 の移動量を、座標測
定部9A3 で検出されたフォトマスク1の位置座標デー
タを参照することで算出するようになっている。
れたデータを処理する構成部であり、CPU9B1 、V
DT9B2 、記憶部9B3 、通信I/O回路9B4 およ
び位相差測定部9B5 を有している。なお、CPU9B
1 、VDT9B2 、記憶部9B3 、通信I/O回路9B
4 および位相差測定部9B5 はデータバスDB3 を通じ
て電気的に接続されている。
9の全体動作を制御する主制御部である。記憶部9B3
には、検査領域の座標データ等が記憶されている。
ーション9と、異常摘出ステーション7および異常判別
ステーション8との間でデータの授受等を行うための回
路部であり、各ステーション7〜9は、その通信I/O
回路9B4 をデータ入出力回路部として伝送ケーブルを
通じて電気的に接続されている。
測されたパターンデータに基づいて、フォトマスク1を
透過した光の位相差誤差等を測定するための測定部であ
る。
は、異常摘出ステーション7または異常判別ステーショ
ン8から伝送された異常領域のデータに基づいて、フォ
トマスク1を透過した光の位相差を測定した後、その測
定データを、座標測定部9A3から伝送された検査領域
の位置座標データを付加した状態で、記憶部9B3 内に
記憶するようになっている。
7B1 〜9B1 において、フォトマスク1上の位置座標
データを互換性を持った状態で共有することが可能にな
っている。したがって、異常摘出ステーション7の検査
ステージ7A1 、異常判別ステーション8の検査ステー
ジ8A1 および位相差測定ステーション9の検査ステー
ジ9A1 とで、座標系を換算する必要がある。ここで
は、それぞれの検査ステージ7A1 〜9A1 において、
座標軸の直交度、直進度等に誤差があるが、フォトマス
ク1上に標準格子パターンを形成したフォトマスクを用
い、二次元の座標系の換算マップを作成することで、そ
の誤差を低減し、座標系の換算を可能としている。
々座標データ等を簡単に転送できるように、それぞれの
CPU7B1,8B1,9B1 をそれぞれの通信I/O回路
7B4,8B3,9B4 およびこれらに接続された信号ケー
ブル等によって電気的に接続されている。ただし、これ
は、例えばフロッピィディスクや光ディスク等のような
記憶媒体をフォトマスク1と共に持ち運ぶようにするこ
とでも可能であるが、その場合には、各CPU7B1 〜
9B1 でのデータ互換性をとる必要がある。
スク1とともにそのフォトマスク1のデータを各ステー
ション7〜9に転送することで、各検査段階における処
理および指示により、上記各検査段階の再処理が可能と
なっている。
常摘出工程の間に、そのフォトマスク1とは別のフォト
マスク1について異常判定処理を行うことも可能となっ
ている。すなわち、1つの検査装置内で検査をする場合
にその検査装置でフォトマスク1の検査処理が滞ってし
まうような不具合を防止することができる。これによ
り、フォトマスク1の検査効率を向上させることが可能
となっている。
方法を説明する。
の異常摘出ステーション7に搬入し、異常摘出ステーシ
ョン7内の平面移動可能な検査ステージ7A1 上に搭載
する。
出用の光ビームを、光学レンズ7A4 を介してフォトマ
スク1の裏面側から照射し、これによってフォトマスク
1を透過した光を光学レンズ7A5 および反射板7A7
を介してセンサ7A8 等によって検出する。
例えば波長488nm程度のアルゴンレーザを用いる。
また、イメージセンサとしては、例えばCCDアレイセ
ンサを用いた。
パターンの検出速度と検出感度とを最大限に上げること
が必要条件となる。ここでの単位面積当りのパターンの
検出速度と検出感度とは、異常検出光の光源7A6 の光
強度とセンサ7A8 の感度とによって決まる。また、各
画素毎の光強度を複数に分割することにより、検出分解
能を向上させることが可能となっている。異常検出光用
の光源7A6 に短波長の光を放射する光源7A6 を用い
ることも検出感度を向上させる上で有利であるが、イメ
ージセンサの画素数と画素ピッチとの組合せを考慮して
上記のものとした。
検出を行う際には、フォトマスク1上のパターンを半導
体ウエハ上に転写するための露光光の波長よりも長波長
の光ビームを用いることになっている。ただし、フォト
マスクの位相差検査においては、上記したように、半導
体ウエハ上にパターンを転写するための露光光と同一の
波長の光を用いる。
ーザ干渉計7A3 によって測定される。ここでは、上記
した検査ステージ7A1 の位置座標データを、X軸およ
びY軸の両方向にレーザ光を走査することで測定する、
いわゆるレーザ干渉法等により、例えば0.01μmの単
位で測定する。そして、フォトマスク1上の位置座標デ
ータと、センサ7A8 で検出した画像データとをそれぞ
れ記憶部7B10および画像メモリ7B7 に一時的に記憶
する。
ータと、上記した集積回路形成用のパターンデータとを
比較するか、または、センサ7A8 で検出された画像デ
ータと、フォトマスク1上の異なる領域の画像データと
を比較する。そして、双方のデータ間に差異が生じた領
域の寸法、光検出強度差による単純分類のデータをフォ
トマスク1上の位置座標と共に摘出するとともに、その
差異の発生箇所における位置座標データおよび寸法や単
純分類のデータ等を記憶部7B10または磁気ディスクド
ライバ7B3 に記憶する。このようにして、フォトマス
ク1上における異常箇所を摘出する。
判別ステーション8に搬入する。ここでは、フォトマス
ク1の外観の観察を主な目的としている。まず、フォト
マスク1を平面移動可能な検査ステージ8A1 上に載置
した後、その外観を検査部8Aで観察する。
ーザ顕微鏡を用いている。この光学系は解像度を第1に
するので、共焦点形レーザ顕微鏡のレーザ波長はより短
い方が良い。外観異常を検出するのに用いる検出光は、
フォトマスク1の裏面側から照射する方式と、フォトマ
スク1の表面側から照射する方式との2種類の方式を併
用することにより、異常内容の判定を容易に行うことが
可能になっている。
るので、当該箇所に移動後、検査ステージ8A1 を傾け
る機能を追加することにより、異常内容をより容易に判
定することが可能になっている。
および倍率を容易に可変できるようにすることで、上述
した位相シフタパターンの一部の領域が高さ方向になだ
らかに変形する場合でも、その内容判別が可能になって
いる。
異常摘出工程で差異の発生した箇所について、その位置
座標データに従って、フォトマスク1の外観を観察し、
上記異常摘出箇所の異常内容を遮光パターンの欠け、遮
光パターンの残留物による欠陥、位相シフタパターンの
欠け、位相シフタパターンの残留物による欠陥、付着異
物、遮光パターンと位相シフタとの寸法、重ね合わせ誤
差の他に、位相差誤差等に分類して、第1次の良否判別
を行う。
テーション7で単純分類した結果をもとに、例えば所定
寸法以下の異常については、マスクの品質レベル等にも
応じて異常判別ステーション8にデータを転送しないよ
うにする。すなわち、異常として取り上げないことで、
その領域を観察しないようにしても良い。これにより、
異常判別ステーション8での検査効率を向上させること
が可能となっている。
ション9に搬入する。ここでは、フォトマスク1を透過
する光の位相差を測定することで、第2の良否判定を行
う。なお、ここでは、位相差誤差箇所の他、位相シフタ
パターンの修正途中または修正後の位相差を測定するこ
とができる。
査ステージ9A1 上に載置する。ここで、フォトマスク
1に照射する光は、露光に用いる光の波長と同じにす
る。例えばi線(波長365nm)の露光用のフォトマ
スク1ならば、高圧水銀ランプ等から放射された光をフ
ィルタを介することで、i線の単色光にした状態で位相
差測定に使用する。
摘出方法の一例を図10によって説明する。
に、フォトマスク1の裏面から検査光ビームを照射し、
フォトマスク1の透過光をセンサ7A8 によって検出す
る。
ムを、正常な遮光パターンのエッジ部と、正常な位相シ
フタパターンのエッジ部との各々に照射し、それぞれの
透過光のイメージデータを作成する。
の領域に対応した光透過領域を決める遮光パターンデー
タおよび透過光の位相差を生じさせる領域を決める位相
シフタパターンデータとをそれぞれ比較する。すなわ
ち、遮光パターンデータおよび位相シフタパターンデー
タ内の一領域のウィンドを開いてその領域内のパターン
データを、上記イメージデータと比較する。なお、ここ
で、位相シフタパターンデータに関してはウィンド内か
らさらにシフタエッジのデータを抽出する。
データから作成されたデータ上の遮光パターンおよび位
相シフタパターンが、実際に測定して得られたパターン
と一致するように、設計データ上の遮光パターンデータ
および位相シフタパターンデータにおける遮光パターン
の幅のバイアス値と、位相シフタパターンの境界領域の
幅のバイアス値とを変更する。
正常な遮光パターンおよび位相シフタパターンの形成さ
れた領域以外についても、遮光パターンデータとシフタ
パターンデータとを上記変更後のバイアス値でビットマ
ップパターンに変換する。そして、その変換された遮光
パターンデータと位相シフタパターンデータとを合成し
たビットマップを作成する。
とに、そのビットマップとフォトマスク1の他の領域と
を比較照合することにより、フォトマスク1上の異常箇
所を摘出する。このような方法により、位相シフタパタ
ーン並びに遮光パターンが混在したマスクの外観検査が
可能となる。
判別方法の一例を図11によって説明する。ここでフォ
トマスク1の透光領域内に位相シフタパターンのエッジ
部が存在する場合と、存在しない場合とで分けて説明す
る。
光領域内に存在する場合は、例えば以下のようにする。
するLSIの設計データ上のパターンデータに対して、
透光領域内に位相シフタパターンのエッジ部が存在する
か否か検査する(図11の工程101)。
ーンのエッジ部が存在する場合には、その透光領域を形
成するパターンを、位相シフタパターンのエッジ部を境
界領域として、最小アドレス単位だけ離して2つに分割
したデータを作成する(工程102)。
ンデータに対して、透光領域を形成する各パターンの間
隔が所定の間隔以上であるか否かを判定する。この間隔
は、充分な解像度を得るのに必要な間隔である(工程1
03,104)。
ンは正常であると判定する(工程105)。一方、所定
間隔以下である場合は、位相シフタパターンのデータを
参照することにより(工程106)、その間隔を隔てて
配置されている透過領域のパターンのいずれか一方に位
相シフタパターンが一致するように配置されるか、また
は位相シフタパターンが含まれるように配置されるかに
ついてデータ上において検査する。このような検査をフ
ォトマスク1の全領域で行う(工程107)。
配置されない場合は、パターン不良であると判定する
(工程108)。一方、そのように位相シフタパターン
が配置される場合は、そのパターンは正常であると判定
する(工程105)。
シフタパターンのエッジ部が存在しない場合は、例えば
以下のようにする。なお、ここでも上記と同じ部分につ
いて図11の一部を用いて説明する。
するパターンの隣接間隔を検査し(工程103)、その
間隔が上記所定間隔以上であるか否かを判定する(工程
104)。
ばそのパターンは正常であると判定する(工程10
5)。一方、その間隔が所定間隔以下である場合は、位
相シフタパターンのデータを参照し(工程106)、そ
の間隔を隔てて配置されている透過領域のパターンのい
ずれか一方に位相シフタパターンが一致するように配置
されるか、または位相シフタパターンが含まれるように
配置されてるか、データ上において検査する(工程10
7)。
い場合は、パターン不良であると判定し(工程10
8)、位相シフタパターンが配置される場合は、パター
ンは正常であると判定する(工程105)。
差測定について説明する。
シフタパターンを透過した光と、位相シフタパターンの
無い領域を透過した光との位相差を高精度に測定するた
めの光学装置の説明図である。
うにマスク基板上にSOG法等によって堆積したSiO
2 等からなる透明膜やマスク基板に溝を掘ることで形成
された溝等がある。ここでは、例えばマスク基板に溝を
掘ることで形成された位相シフタパターンを有するフォ
トマスク1の位相差測定について説明する。
ている。例えば高圧水銀ランプ等のような光源10aか
ら放射された光Lをフィルタ10bおよびアパーチャ1
0cを通してビームスプリッタ10dに照射し、これを
通じて投影露光用の光L1 と同一波長の光L2 とに分離
する。
び反射鏡10fを介して透明なフォトマスク1の露出し
た領域を透過させ、その透過光を光学レンズ10gおよ
びハーフミラー10hを介して検出器10iに照射す
る。
0jを介してフォトマスク1とほぼ同一の厚さで屈折率
が同一の合成石英ガラス等からなるリファレンス基板1
Rを透過させ、その透過光を光学レンズ10kおよびハ
ーフミラー10hを介して検出器10iに照射する。
により、フォトマスク1とリファレンス基板1Rとの各
々の透過光を再度合成することにより、干渉させてフォ
トマスク1とリファレンス基板1Rとの間に位相差が生
じないようにする。そして、検出器10iにより合成光
を検出してメモリ10mに記憶する。なお、図12にお
いて符号の10A1 は検査ステージ、10A2 はステー
ジ駆動機構、DB3 はデータバスである。これらは、図
1の符号9A1 ,9A2 ,DB3 に対応するものであ
る。
トマスク1における位相差の測定方式の原理を説明する
ための説明図である。図13には、フォトマスク1を透
過した光L1と、リファレンス基板1Rを透過した光L
2とを再度合成した場合の干渉状況を示している。
り、アライメント位置APの差分dだけ離れて合成さ
れ、スクリーン11の上に干渉縞12が形成される。こ
の場合、スクリーン11の上の光強度は、次のように定
まる。すなわち、光L1の波数をK、位相をφ1とし、
光L2の波数をK、位相をφ2とすると、光L1による
電界強度は、u1=Aexp[−i(Kl1 −φ1)]
となり、光L2による電界強度は、u2=Bexp[−
i(Kl2 −φ2)]となる。
(x)は、I(x)=[u1+u2]2=A2 +B2 +2
ABcos[Kxd/1+φ2−φ1)]となる。な
お、この式において、l1 −l2 =kxd/lとしてい
る。
位相差をΔφ=φ2−φ1とすると、Δφ=2πd/λ
Δlとなり、光路の変化分Δlを変化させると位相差Δ
φが変化する。これにより、フォトマスク1とリファレ
ンス基板1Rとの相対値位相差を求めることができる。
この光学検査装置10の詳細な説明は、特願平2−24
7100号に記載がある。
査装置10は、スクリーン11の上に、例えばCCDア
レイセンサ等のようなイメージセンサからなる検出器1
0iが設けられており、位相補正器10eの位相を微小
シフトさせ、フォトマスク1上において、近接した位相
シフタパターンのある領域と無い領域とで、それらの差
分を求めることで位相差を精度良く検出することができ
る。
い領域とに対応した干渉光の強度変化を記憶部10mに
記憶することで、適用範囲を広げることができる。これ
により、フォトマスク1の透過光とリファレンス用基板
1Rの透過光であるリファレンス光との位相差を計測す
ることができる。
相差データを求める方法およびエッチング終点検出等の
エッチング条件を求める方法としては、前述の光干渉法
の他に、レーザ干渉法、光学反射法、分光分析法または
赤外吸収法等、種々の方法を適用することができる。
トマスク1の1つの検査工程を複数の検査工程に分離す
ることにより、透過光に位相差を生じさせる位相シフタ
パターンを有するフォトマスク1等のような微細パター
ンが形成されたフォトマスク1のパターン検査であって
も、異常の摘出、その良否判定、特に、位相差誤差の有
無を効率良く、しかも高い精度で行うことができる。
法を図14の工程に沿って図15〜図23によって説明
する。本実施例1のフォトマスク1は、上記したよう
に、例えば半導体集積回路装置を製造するためのフォト
リソグラフィ工程において、所定の集積回路パターンを
半導体ウエハ上に転写するのに用いられるものであり、
例えば実寸の5倍の寸法の集積回路パターンの原画が形
成されているレチクルとも称されているものである。
が1.47程度の透明な合成石英ガラス等からなるマスク
基板2の主面全面に、例えばクロム(Cr)等からなる
遮光膜4aをスパッタリング法等によって堆積した後
(工程201)、その上に感電子線形のレジスト膜13
aをスピン塗布法等によって塗布する(工程202)。
膜13aは、露光部分が現像液によって除去されるポジ
形のレジスト膜が使用されており、露光面積の縮小を図
っている。なお、レジスト膜としては、未露光部分が現
像液により除去されるネガ形レジスト膜を使用すること
もできる。また、レジスト膜としては、微細加工が可能
な感電子線レジスト膜の他に、紫外線等のような光に対
して感光性を有するレジスト膜を使用することもでき
る。
置に搬入する。電子線描画装置では、電子ビームを、記
憶部内のパターンデータに基づいて、所定形状に成形
し、レジスト膜13aの所定の位置に照射する(工程2
03)。
パターンの個々の図形の寸法、形状および位置座標等の
ような種々のデータであり、マスク基板2上の透過領域
または遮光領域に対応している。そして、通常、電子ビ
ームの照射面積が少なくなるように、ポジ形レジストと
ネガ形レジストとを選択するようになっている。
記のようなパターンの他に、図2に示した、位相シフタ
パターンを形成する際に用いる2つのアライメントマー
ク3a用のパターンをマスク基板2の周辺領域の対角に
露光する。このパターンは、例えば100μm程度のク
ロスマークを用いている。
て、マスク基板2と半導体ウエハとの位置合わせ用のア
ライメントマーク3bをマスク基板2の転写領域の周辺
部に露光する。このマークは、縮小投影露光装置の種類
に対応して指定されるものである。
ここで、レジスト膜がポジ形の場合には、露光領域を除
去し、レジスト膜がネガ形の場合には、未露光領域を除
去する。例えばコンタクトホールのパターン形成に対し
てはポジ形レジストを用いることで、露光面積を小さく
することができる。
されたレジスト膜13aから露出する遮光膜4aをエッ
チング除去することにより、図16に示すように、マス
ク基板2上に遮光パターン4を形成する。このエッチン
グ処理においては、例えば硝酸セリウム第二アンモニウ
ム等の用いた湿式エッチング処理を行う(工程20
5)。
ト膜を除去し、マスク基板2を洗浄した後(工程20
6)、図17に示すように、遮光膜パターン4の外観を
検査する。すなわち、マスク基板2における透過光また
は反射光を検出することにより、遮光パターンの形成さ
れる正常なマスクパターンと同一形状のパターンとの比
較または電子ビーム描画の基になるデータより生成した
パターンデータとの比較により、マスク基板2の外観検
査を行う。
に遮光パターンの残留物または遮光膜パターン4の欠け
等のような欠陥が発見された場合には、次のような欠陥
修正を行う。
留物が発見された場合には、その残留物を、例えばレー
ザ照射等によって除去する。すなわち、レーザビームを
その残留物に照射することで除去する。
は、例えば遮光パターン4の欠如領域に有機ガスを供給
した状態で、その欠如領域に集束イオンビームを照射す
ることにより、その欠如領域にカーボン等からなる遮光
膜を形成する。このようにして、実効的に無欠陥の遮光
パターン4を有するマスクパターンを形成する。
ば図12に示した光学検査装置10によって測定し記憶
する。この際のデータは、位相シフタパターン用の溝を
形成する際にエッチング終点等のようなエッチング条件
を規定するためのデータとして使用する。
成するためのエッチング工程の前のマスク基板2に関し
て、リファレンス基板1R(図12参照)を基準とし、
位相補正器10e(図12参照)を調整して透過光の位
相差が生じないようにする。
ン4が形成されたマスク基板2上に、エッチングマスク
用のレジスト膜13bをスピン塗布法等によって塗布す
る(工程207)。このレジスト膜13bは、例えばポ
ジ形の化学増幅系の感電子線レジスト膜を使用してい
る。その結果、微細加工が可能である。なお、レジスト
膜13bとしては、上記したレジスト膜13aと同様に
種々のレジスト膜を適用できる。
としての導電性ポリマー膜14を塗布した後、電子線描
画装置を用いてレジスト膜13bの所定位置に電子線を
照射する。すなわち、電子線描画装置では、マスク基板
2上のマスク位置合わせ用のアライメントマーク3aの
パターンを検出してマスク基板2上に形成した遮光パタ
ーン4の座標系とレジスト膜13bに形成するパターン
を有するマスクとを位置合わせしてマスクの所定のパタ
ーンを用いてレジスト膜13bにおける所定位置に電子
ビームを照射する(工程208)。
は、マスク基板2に形成する位相シフタパターンの形成
領域(φ=π領域)と対応するものである。電子線描画
装置の描画精度に関しては、パターンの重ね合わせとし
て、例えば0.1μm以下にすることができるので、この
方式により、縮小率が1/5の露光装置用のフォトマス
ク1(レチクル)の製造に高い加工精度を確保した状態
で適用できる。
施し(工程209)、レジスト膜13bのパターンを形
成した後、そのレジスト膜13bおよびその下部に配置
されている遮光パターン4をエッチング用マスクとし
て、図20に示すように、マスク基板2を後述する条件
を満たすように第1のエッチング処理を施し、ある程度
の深さの位相シフタパターン用の溝5b1 を形成する
(工程210)。
った後の最終的な位相シフタパターン用の溝の厚さ、す
なわち、目標とする位相シフタパターン用の溝の深さを
Dとすると深さは、露光用の光の波長λ、マスク基板の
材料の屈折率をnとして、D=λ/2(n−1)の関係
を満たすように設定する。
溝を最終的に形成することにより、エッチングしていな
い、マスク基板2の領域を基準として位相シフタパター
ン用の溝の領域での露光用の透過光は実効的に逆位相と
なり、光の位相をシフトさせる条件を満たすものとな
る。
のエッチング処理を行う。すなわち、例えばプラズマエ
ッチングを用いて、レジスト膜13bおよび遮光パター
ン4をエッチング用マスクとして、マスク基板2の露出
領域を、エッチング処理時の処理時間を所定の深さをエ
ッチングするのに必要なエッチング時間の90%程度の
時間に設定してエッチング処理を施すことにより除去す
る。これにより、位相シフタパターン用の溝5b(図4
参照)の深さの90%程度の深さを有する溝5b1 を形
成することができる。
能なエッチング技術であり、例えば平行平板形のプラズ
マエッチング装置が使用されている。エッチングガスと
しては、例えば四フッ化炭素(CF4 )またはトリフル
オロメタン(CF3 )等のような反応ガスが使用され
る。なお、第1のエッチング処理は、プラズマエッチン
グ処理の他に、微細加工が可能な種々のドライエッチン
グ処理を使用することができる。このようにプラズチマ
エッチング処理によって第1のエッチング処理を行うこ
とにより、微細で、かつ、深い位相シフタパターン用の
溝5b1 を短い時間で形成することが可能となってい
る。
は、目標とする位相差誤差に対して充分でない。そこ
で、本実施例においては、位相シフタパターン用の溝を
マスク基板に掘る際、所定深さの略90%程度が掘られ
るようにプラズマエッチング処理時間を設定することで
溝5b1 を形成した後、図21に示すように、フォトマ
スク1を透過する光の位相差を光学的に測定し、それに
よって測定された位相差と、良好な溝の場合に得られる
位相差との誤差から再度溝を掘る量を求める。
溝5b1 の深さを、図12に示した光学検査装置10を
用いて測定する(工程211)。すなわち、例えば前記
したのと同様に、リファレンス基板1Rを基準として、
マスク基板2における位相シフタパターン用の溝5b1
との位相差を検出することにより、透過光の位相差を半
波長シフトさせるための残りのエッチング深さを求め
る。
シフト量と、それに対応した合成光の強度変化に関し
て、上記のメモリ値を基準として、実質的なマスク基板
2のエッチング量、すなわち、位相シフタパターン用の
溝5b(図4参照)として機能させるようにするための
エッチング量を求めることができる。これにより、位相
シフタパターン用の溝5b(図4参照)を形成する第2
のエッチングの際の残りのエッチング深さを求めること
ができる。
ンス基板を用いる方法に限定されるものではなく、種々
変更可能であり、例えば被測定用のフォトマスク1にお
けるエッチング領域と未エッチング領域とで透過光の位
相差を測定しても良い。
に先立ってマスク基板2の一部にマスクを形成してお
く。その後の位相差測定時に際して、そのマスクを外
す。そして、そのマスクを除去することで得られた未エ
ッチング領域と、溝5b1 を形成した領域との双方に検
査光を照射し、その各々の透過光の位相差を測定する。
相差測定によって目標とするエッチング深さに対する誤
差を求める。
2に対して第2のエッチングを施す(工程212)。こ
の際には、溝5bの深さが所定の深さになるように時間
設定した状態で、例えばウエットエッチング処理を施
す。この際のエッチング液は、例えばフッ化水素(H
F)水溶液を用いる。また、この際のエッチング量は、
溝5b1 の表面が、例えば100Å程度除去される量で
ある。
マエッチング処理により形成した位相シフタ用の溝5b
1 の表面をウエットエッチング処理によって除去するこ
とにより、溝5b1 内の表面を滑らかにするとともに、
マスク基板2の表面に付着する微小異物を除去し低減さ
せることができる。
イエッチングとした場合、深く、かつ、微細な位相シフ
タパターン用の溝5b1 を短時間で形成できるという効
果があるが、位相シフタパターン用の溝5b1 の底面に
微細な凹凸が形成されてしまい、位相シフタパターン用
の溝5bとして不都合が発生する問題がある。これは、
従来の溝形の位相シフタパターンを有するフォトマスク
を製造する場合に避けることができない問題であった。
グをウエットエッチング処理とすることにより、位相シ
フタパターン用の溝5b1 の底面に形成されている微細
な凹凸を除去して滑らかにすることができる。
シフタパターン用の溝の形成に際して、ドライエッチン
グとウエットエッチングとのメリットを組み合わせて活
用していることにより、表面が滑らかな微細な位相シフ
タ用の溝5bを短時間で簡単に形成することができる。
このため、フォトマスク1間の製造バラツキを実質的に
小さくすることができ、マスク透過光の位相差を所望値
に設定することができる。
ング処理後は、位相シフタパターン用の溝5bの表面部
に遮光パターン4の突出部がオーバーハング状態で形成
されている。これは、第2のエッチング工程では、ウエ
ットエッチング処理を行っているので、位相シフタパタ
ーン用の溝5bの全表面が等方的にエッチングされ、遮
光パターン4の下方のマスク基板部も除去されることに
より形成されるものである。
光用の光の波長をλとすると、λ/5以下の長さにする
ことにより、このフォトマスク1を使用して行う投影露
光の際において位相シフタパターン用の溝5bの側面に
おいて散乱した露光用の光が、例えば半導体ウエハ等の
表面に転写されるのを防止できる。なお、上述した位相
シフタパターン用の溝5b1 を形成する際に位相シフタ
パターン用の溝5b1の深さを所定深さの90%程度と
したが、これは、遮光パターン4の突出部の長さをλ/
5以下の長さにするという条件に基づいて規定されてい
る。
4およびレジスト膜13bを除去し、マスク基板2を洗
浄した後(工程213)、図23に示すように、フォト
マスク1上のパターン形成を終了する。
法によって位相シフタパターン用の溝5bからなる位相
シフタパターン等の外観検査を行い(工程214)、必
要に応じてパターンを修正することによりフォトマスク
1を完成させる。
た露光方法で使用する縮小投影露光装置の例を図24に
よって説明する。
ーレンシは、例えば0.3であり、投影光学レンズの開口
特性NAは、例えば0.5、縮小投影露光の縮小率Mは、
例えば1/5である。
源15aと、試料ステージ15bとを結ぶ露光上に配置
されており、ミラー15c1 ,15c2 、シャッタ15
d、フライアイレンズ15e、コンデンサレンズ15f
および縮小投影光学レンズ系15gを有している。
15のコンデンサレンズ15fと縮小投影光学レンズ系
15gとの間に、そのフォトマスク1の位置と半導体ウ
エハWの位置とがアライメント光学系15hによって位
置合わせされた状態で載置されている。とを有してい
る。
光Lを放射する高圧水銀ランプである。露光光源15a
から放射された光LP は、ミラー15c1 ,15c2 、
コンデンサレンズ15f、フォトマスク1および縮小投
影光学レンズ15gを介して試料ステージ15b上の半
導体ウエハWの主面に照射されるようになっている。半
導体ウエハWは、例えばシリコン(Si)単結晶からな
り、その主面上には、感光性のフォトレジスト膜がスピ
ン塗布法等によって塗布されている。
スキャン露光方式を採用しても良い。ステップ&スキャ
ン露光方式は、縮小投影露光の一種であるが、同一の縮
小投影レンズを用いて有効となる露光領域を得ることを
目的としている。
ウエハWとをそれぞれレーザ干渉により高い精度で位置
座標の測定を行いながら同期させて共に動かしつつ、フ
ォトマスク1面に、例えばエキシマレーザ光等を照射す
ることにより、フォトマスク1上の露光領域を走査す
る。これに対応して、半導体ウエハW上のフォトレジス
ト膜面にフォトマスク1上のパターンが縮小投影され
る。
て露光するので、実効的に露光チップサイズが21/2 倍
になる。しかし、この方法を採用する場合は、露光スル
ープットが低下するので、その対策として、縮小率を×
5〜×4にする方式が採用されれている。光源として
は、例えばKrFエキシマレーザ(波長248nm)が
採用されている。
めには、従来の×5縮小投影方式よりも、さらに微細な
パターン欠陥を摘出する必要があるが、本実施例1の検
査方法によってその欠陥摘出および判別も容易となる。
お、本実施例においては、例えば配線パターン、ゲート
電極パターンおよび具体的な半導体集積回路装置のプロ
セス中での露光方法を説明する。
図27によって説明する。図25に示すように、被露光
用の半導体ウエハWの半導体基板16上には、例えばS
iO2 からなる絶縁膜17がCVD法等によって形成さ
れており、その上には、例えばアルミニウム等からなる
金属膜18がスパッタリング法や蒸着法等によって形成
されている。
18上に、例えば厚さ0.6μm程度のネガ形のフォトレ
ジスト膜19aをスピン塗布法等によって堆積した後、
その半導体ウエハWに対してベーク処理を施す。
ハWを、縮小投影露光装置15(図24参照)の所定位
置に配置した後、露光光源15aから露光用の光LP を
放射する。この放射された光LP は、フォトマスク1を
介して半導体ウエハWのフォトレジスト膜19aに照射
される。
置15から取り出した後、その半導体ウエハWに対して
ベーク処理を施す。
ト膜19aに対して現像処理を施すことにより、図26
に示すように、フォトレジスト膜19aのパターンを形
成する。このフォトレジスト膜19aのパターンは、配
線パターンを形成するためのパターンであり、図26の
紙面に垂直な方向に延在している。
ターンをエッチングマスクとして、半導体ウエハWに対
してエッチング処理を施すことにより、フォトレジスト
膜19aのパターンから露出する金属膜18部分をエッ
チング除去することにより、図27に示すように、半導
体ウエハW上に残された金属膜からなる配線パターン1
8aを形成する。
28〜図33によって説明する。
例えば多結晶シリコンからなるゲート形成膜をCVD法
またはスパッタリング法等によって堆積した後、そのゲ
ート形成膜上に、例えばポジ形のフォトレジスト膜をス
ピン塗布法等によって塗布する。
ハWを、縮小投影露光装置15(図24参照)に装着し
た後、半導体ウエハWに対して上述してように露光処理
を施す。この際、図28および図29に示すフォトマス
ク1を続けて露光する。
は、遮光パターン4に矩形状に開口された透光領域Cに
位相シフタパターン5のエッジ部が存在する場合を示し
ている。なお、図30は図28のX1 −X1 線の断面図
である。
スク基板2上に矩形状の孤立した遮光パターン4が配置
されている場合を示している。遮光パターン4の大きさ
は、図28の透光領域Cの大きさにほぼ等しい。なお、
図31は図29のX2 −X2線の断面図である。
置15(図24参照)から取り出し、ベーク処理を施し
た後、現像処理を施すことにより、図32に示すような
微細な幅のフォトレジスト膜19bのパターンを形成す
ることができる。なお、符号の20は、上記したゲート
絶縁膜である。
ーンをマスクとして、そのフォトレジスト膜19bのパ
ターンから露出するゲート形成膜21部分をエッチング
除去することにより、図33に示すように、ゲート電極
21aを形成する。このゲート電極21aのチャネル方
向側の寸法は、例えば0.28μm程度である。
式のCMOS−SRAMの製造工程に適用した場合を図
34〜図41によって説明する。
板16の要部断面図である。半導体基板16は、例えば
n- 形のシリコン(Si)単結晶からなり、その上部に
は、例えばnウエル22nおよびpウエル22pが形成
されている。nウエル22nには、例えばn形不純物の
リンまたはAsが導入されている。また、pウエル22
pには、例えばp形不純物のホウ素が導入されている。
半導体基板16の主面上に、例えばSiO2 からなるフ
ィールド絶縁膜23をLOCOS(Local Oxidization
of Silicon)法等によって形成した後、そのフィールド
絶縁膜23に囲まれた素子形成領域に、例えばSiO2
からなるゲート絶縁膜20を熱酸化法等によって形成す
る。
低抵抗ポリシリコンからなるゲート形成膜をCVD法等
によって堆積した後、その膜をフォトリソグラフィ技術
およびエッチング技術によってパターニングすることに
より、ゲート電極21aを形成する。
成領域に、例えばn形不純物のリンまたはAsをイオン
注入法等によって導入する。この際、ゲート電極21a
をマスクとして自己整合的にn形不純物を半導体基板1
6に導入する。
成領域に、例えばp形不純物のホウ素をイオン注入法等
によって導入する。この際、ゲート電極21aをマスク
として自己整合的にp形不純物を半導体基板16に導入
する。
施すことにより、nチャネル形のMOS・FETのソー
ス領域およびドレイン領域を構成するn形の半導体領域
24を形成するとともに、pチャネル形のMOS・FE
Tのソース領域およびドレイン領域を構成するp形の半
導体領域25を形成する。
16上に、例えばSiO2 からなる層間絶縁膜26をC
VD法等によって堆積した後、その上面にポリシリコン
膜をCVD法等によって堆積する。
グラフィ技術およびエッチング技術によってパターニン
グした後、そのパターニングされたポリシリコン膜の所
定領域に不純物を導入することにより、ポリシリコン膜
からなる配線27Lおよび抵抗27Rを形成する。
16上に、例えばSiO2 からなる絶縁膜28をSOG
(Spin On Glass )法等によって堆積した後、その絶縁
膜28に半導体領域24,25および配線27Lの一部
が露出するような接続孔29aをフォトリソグラフィ技
術およびエッチング技術によって穿孔する。
等からなる金属膜をスパッタリング法等によって堆積し
た後、その金属膜をフォトリソグラフィ技術およびエッ
チング技術によってパターニングすることにより、図3
8に示すように、第1層配線30を形成する。
16上に、例えばSiO2 からなる層間絶縁膜31をC
VD法等によって堆積した後、その一部に第1層配線3
0の一部が露出するような接続孔29bを穿孔する。
等からなる金属膜をスパッタリング法等によって堆積し
た後、その金属膜をフォトリソグラフィ技術およびエッ
チング技術によってパターニングすることにより、第2
層配線32を形成する。その後、図40に示すように、
半導体基板16上に、例えばSiO2 からなる表面保護
膜33をCVD法等によって堆積する。
けるフォトリソグラフィ工程、すなわち、露光工程を抽
出し、フロー化した露光プロセス・フロー図である。
は、半導体基板上に窒化シリコンからなる絶縁膜を堆積
した後、その絶縁膜上にnウエル形成領域以外の領域が
被覆されるようなフォトレジストパターンを形成する工
程である。
板上に窒化シリコンからなる絶縁膜を堆積した後、その
絶縁膜上に素子形成領域のみが被覆されるようなフォト
レジストパターンを形成する工程である。
チャネルストッパ領域を形成するために、nウエル上を
被覆するフォトレジストパターンを形成する工程であ
る。
にポリシリコンからなる導体膜を堆積した後、その導体
膜上にゲート電極形成領域が被覆されるようなフォトレ
ジストパターンを形成する工程である。
ル側にゲート電極をマスクとしてn形不純物をイオン注
入するために、pチャネル側を被覆するようなフォトレ
ジストパターンを形成する工程である。
チャネル側にゲート電極をマスクとしてp形不純物をイ
オン注入するために、nチャネル側を被覆するようなフ
ォトレジストパターンを形成する工程である。
または抵抗となる第2層多結晶シリコン膜をパターニン
グするために、半導体基板上に堆積された多結晶シリコ
ン膜上に配線および抵抗領域を被覆するようなフォトレ
ジストパターンを形成する工程である。
ジストパターンを形成した状態で、その他の領域に不純
物を導入する際のマスクとなるフォトレジストパターン
をネガ・プロセスによってパターニングする工程であ
る。
形成するためのフォトレジストパターンをポジ・プロセ
スで形成する工程である。Al−1・フォト工程P10
は、第1層配線をパターニングする工程である。スルー
ホール・フォト工程P11は、第1層配線と第2層配線
とを接続する接続孔を開口するためのフォトレジストパ
ターンを形成する工程である。
線をパターニングするための工程である。ボンディング
パッド・フォト工程P13は、表面保護膜にボンディン
グパッドに対応する100μm程度の開口を形成するた
めの工程であり、表面保護膜上にボンディングパッド形
成領域以外を被覆するフォトレジストパターンを形成す
る工程である。
フォト工程P1、nチャネル・フォト工程P5、pチャ
ネル・フォト工程P6およびボンディングパッド・フォ
ト工程P13は、最小寸法が比較的大きいので、一般
に、位相シフトマスクを用いる必要がないが、その他の
フォト工程では、本発明の位相シフトマスクを露光に際
して用いる。
増幅系のネガ形フォトレジストを用いてゲート電極を形
成し、コンタクト・フォト工程P9では、化学増幅系の
ポジ形フォトレジストを用いて接続孔を形成する。これ
により、ゲート電極のゲート長および接続孔の開口径
を、光露光方式で用いる露光光の波長以下(例えば0.3
μm程度)に微細にすることができる。
効果を得ることが可能となる。
の検査工程を分けることにより、複数枚のフォトマスク
1を検査する場合に、例えば任意のフォトマスク1は異
常摘出工程、異常摘出工程の終了した他のフォトマスク
1は第1の良否判定工程、さらに異常摘出工程の終了し
た他のフォトマスク1は第2の良否判定工程というよう
に分けて検査を行うことができる。すなわち、フォトマ
スク1の検査が1つの検査工程で滞るのを防止すること
ができるので、複数枚のフォトマスク1の検査を効率良
く実行することが可能となる。したがって、微細なパタ
ーンを転写可能な信頼性の高いフォトマスク1の製造時
間を大幅に短縮することが可能となる。
とにより、個々の検査に適した検査光学系等を設置する
ことができるので、各検査工程での検査精度を大幅に向
上させることが可能となる。
写可能な信頼性の高いフォトマスク1を提供することが
できる。したがって、このフォトマスク1を用いて半導
体集積回路装置を製造することにより、露光処理におけ
るパターン転写不良を低減することができるので、半導
体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させること
が可能となる。
の検査工程毎にデータを分割することができるので、検
査装置におけるデータの負荷を軽くことができる。この
ため、データ処理速度を向上させることができ、検査効
率を向上させることが可能となる。
な検査を無くすことができる。例えば異常摘出工程にお
いて、その後の検査が不要と判定された場合あるいはそ
の後の検査が不要とされた領域が発見された場合には、
その情報を第1の良否判定工程や第2の良否判定工程に
伝送することにより、フォトマスク1の全領域での第1
の良否判定工程および第2の良否判定工程やフォトマス
ク1の一部の領域での第1の良否判定工程および第2の
良否判定工程を削減することができる。したがって、検
査効率を向上させることが可能となる。
よれば、位相シフタパターン5のエッジ部が配置される
ような所定の透光領域を有するマスク基板2を検査する
際に、その透光領域を分割したパターンのデータを作成
し、その一方の分割領域に位相シフタパターン5が存在
するか否かを検査することにより、パターン間隔が露光
可能な間隔以下であることに起因して不良と判定してし
まうような誤検査を防止することができるので、位相シ
フタパターン5のエッジ部が配置される透光領域につい
ても不良と判定せずに、位相シフタパターン5を有する
フォトマスク1の検査を実行することが可能となる。し
たがって、検査効率を向上させることが可能となる。
よれば、フォトマスク1の検査に際して、位相シフタパ
ターン5のエッジ部が配置される透光領域において、位
相シフタパターン5を透過した光と位相シフタパターン
5の無い透光領域を透過した光との境界領域におけるパ
ターンの幅を実際に測定し、これに基づいて判定用のパ
ターンのデータを作成することにより、その幅が製品毎
に異なることに起因して不良と判定してしまうような誤
検査を防止することができるので、位相シフタパターン
5のエッジ部が配置される透光領域についても不良と判
定せずに、位相シフタパターン5を有するフォトマスク
1の検査を実行することが可能となる。したがって、検
査効率を向上させることが可能となる。
であるフォトマスクの製造方法で用いる集束イオンビー
ム装置の説明図である。
溝形の位相シフタパターンを形成する際の変形例を説明
する。
の例を図42に示す。集束イオンビーム装置34のイオ
ン源34aから放射されたイオンビームは、ブランキン
グ電極34b、偏向電極34cにより制御されてフォト
マスク1に照射される。例えば0.1μm程度のビーム径
に絞って所定の加工領域に照射する。フォトマスク1
は、保持器34dに保持され、試料台34eに保持され
る。試料台34eは、傍部に設けられたレーザミラー3
4fを介してレーザ干渉測長器34gによって、その位
置座標認識が行われ、その位置合わせが行われる。これ
に、磁気テープ34h等のデータ入力装置により、加工
すべき位置のデータを入力する。上記の装置は、イオン
ビーム照射部にガスが添加されるようにガスノズル34
iが設けられている。ガスノズル34iは、開閉バルブ
を介してガスボンベ34jに接続されている。これによ
って、加工前にガス添加してイオンビーム加工が可能と
なる。
位相シフタに用いた場合、このシフタが余分な領域まで
加工残りがある箇所の除去に対し、前記のガス添加の集
束イオンビームを用いることで、ガラス基板とのエッチ
ング選択比を向上させることができる。
方法を説明する。なお、ここでの説明では、前記実施例
1で用いた図20〜図22を用いて説明する。
透光領域の所定位置に集束イオンビームを照射すること
により、マスク基板2の一部をスパッタ除去し、マスク
基板2に所定深さの略90%程度の溝5b1 をイオンビ
ーム照射時間または走査回数を設定することで形成す
る。
いては、例えば特願平2−247100号の明細書に記
載してある。ただし、イオンビーム照射前に、フォトマ
スク1の表面にエッチングを促進させるガスを添加する
ことで、加工速度を向上させることが可能である。
に、実施例1の方法を用い、照射領域と、未照射領域と
に関して、光学的に位相差を測定して、所定の位相差と
の誤差を求める。
を照射する。照射量は、上記にて求めた所定の位相差と
の誤差にて決められるものである。今回は、例えばキセ
ノンフロライドガス等を添加しながら、イオンビームを
照射することで、最初のイオンビーム照射の場合よりも
ダメージが小さくなるようにした状態とする。これによ
り、図22に示すように、マスク基板2に所定の深さの
溝5bを形成することができる。この方式によって、本
来、位相シフタパーン用の溝5bを高精度に補正するこ
とができる。以降は、前記実施例1と同様である。
の効果を得ることが可能となる。
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
からなる半導体ウエハ上に所定の半導体集積回路パター
ンを転写する場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、例えばGaAs等のような化合物半導
体からなる半導体ウエハ上に予定の半導体集積回路パタ
ーンを転写する場合にも本発明を適用できる。
なされた発明をその背景となった利用分野であるSRA
Mの製造方法に用いるフォトマスクに適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されず種々適用可能であ
り、例えばDRAM(DynamicRAM )やマイクロプロセ
ッサ等のような他の半導体集積回路装置の露光方法に用
いるフォトマスクに適用することも可能である。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
れば、各検査工程に分けることにより、複数枚のフォト
マスクを検査する場合に、例えば任意のフォトマスクは
異常摘出工程、異常摘出工程の終了した他のフォトマス
クは第1の良否判定工程、さらに異常摘出工程の終了し
た他のフォトマスクは第2の良否判定工程というように
分けて検査を行うことができ、フォトマスクの検査が1
つの検査工程で滞るのを防止することができるので、複
数枚のフォトマスクの検査を効率良く実行することが可
能となる。したがって、微細なパターンを転写可能な信
頼性の高いフォトマスクの製造時間を大幅に短縮するこ
とが可能となる。
の検査に適した検査光学系等を設置することができるの
で、各検査工程での検査精度を大幅に向上させることが
可能となる。
写可能な信頼性の高いフォトマスクを提供することがで
きるので、このフォトマスクを用いて半導体集積回路装
置を製造することにより、露光処理におけるパターン転
写不良を低減することができるので、半導体集積回路装
置の歩留りおよび信頼性を向上させることが可能とな
る。
の検査工程毎にデータを分割することができるので、検
査装置におけるデータの負荷を軽くことができる。この
ため、データ処理速度を向上させることができ、検査効
率を向上させることが可能となる。
な検査を無くすことができる。例えば異常摘出工程にお
いて、その後の検査が不要と判定された場合あるいはそ
の後の検査が不要とされた領域が発見された場合には、
その情報を第1の良否判定工程や第2の良否判定工程に
伝送することにより、フォトマスクの全領域での第1の
良否判定工程および第2の良否判定工程やフォトマスク
の一部の領域での第1の良否判定工程および第2の良否
判定工程を削減することができる。したがって、検査効
率を向上させることが可能となる。
れば、位相シフタパターンのエッジ部が配置されるよう
な所定の透光領域を有するマスク基板を検査する際に、
その透光領域を分割したパターンのデータを作成し、そ
の一方の分割領域に位相シフタパターンが存在するか否
かを検査することにより、パターン間隔が露光可能な間
隔以下であることに起因して不良と判定してしまうよう
な誤検査を防止することができるので、位相シフタパタ
ーンのエッジ部が配置される透光領域についても不良と
判定せずに、位相シフタパターンを有するフォトマスク
の検査を実行することが可能となる。したがって、検査
効率を向上させることが可能となる。
れば、フォトマスクの検査に際して、位相シフタパター
ンのエッジ部が配置される透光領域において、位相シフ
タパターンを透過した光と位相シフタパターンの無い透
光領域を透過した光との境界領域におけるパターンの幅
を実際に測定し、これに基づいて判定用のパターンのデ
ータを作成することにより、その幅が製品毎に異なるこ
とに起因して不良と判定してしまうような誤検査を防止
することができるので、位相シフタパターンのエッジ部
が配置される透光領域についても不良と判定せずに、位
相シフタパターンを有するフォトマスクの検査を実行す
ることが可能となる。したがって、検査効率を向上させ
ることが可能となる。
置の説明図である。
図である。
学系によって半導体ウエハ上のレジスト膜に投影した光
の振幅および強度の説明図である。
る。
る。
した写真である。
るための説明図である。
理を説明するための説明図である。
めの説明図である。
理の説明図である。
図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
ける要部断面図である。
法を説明するための半導体基板の要部断面図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
程で用いるフォトマスクの要部平面図である。
程で用いるフォトマスクの要部平面図である。
法を説明するための半導体基板の要部断面図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
法を説明するための半導体基板の要部断面図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
である露光方法を説明するための半導体基板の要部断面
図である。
法を説明するためのフロー図である。
造方法で用いる集束イオンビーム装置の説明図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 透過光に位相差を生じさせる位相シフタ
パターンをマスク基板上に設けたフォトマスクの製造方
法であって、前記マスク基板を検査する際に、各々独立
した検査ステージ上において、以下の工程で検査を行う
ことを特徴とするフォトマスクの製造方法。 (a)前記マスク基板に検査光を照射してマスク基板を
透過した光またはマスク基板から反射された光を検出す
ることによって得られた実測のパターンデータと、前記
マスク基板上に形成するマスクパターンの元になったパ
ターンデータまたはマスク基板上の異なる領域のパター
ンデータの少なくとも一方とを比較照合することによ
り、マスク基板上の異常箇所を摘出する工程。 (b)前記異常箇所の摘出工程によって摘出された異常
箇所の異常内容を判別し分類するとともに、位相シフタ
パターンに関連する異常の有無を判別する第1の良否判
定工程。 (c)前記マスク基板に対して位相差測定検査を行うこ
とにより、位相シフタパターンの良否を判定する第2の
良否判定工程。 - 【請求項2】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、前記異常箇所の摘出工程に際して、以下の工
程を有することを特徴とするフォトマスクの製造方法。 (a)前記マスク基板に検査光を照射してマスク基板を
透過した光またはマスク基板から反射された光をイメー
ジセンサによって検出する工程。 (b)前記イメージセンサによって得られた実測のパタ
ーンデータに基づいて二次元マップ状の画素データを作
成する工程。 (c)前記画素データと、前記マスク基板上に形成する
マスクパターンの元になったパターンデータに基づいて
得られた画素データまたはマスク基板上の異なる領域の
パターンデータに基づいて得られた画素データの少なく
とも一方とを比較照合することにより、マスク基板上の
異常箇所を摘出する工程。 - 【請求項3】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、前記第1の良否判定工程に際して、前記異常
内容は、遮光パターンの欠け欠陥、遮光パターンの残留
欠陥、位相シフタパターンの欠け欠陥、位相シフタパタ
ーンの残留欠陥、付着異物による異常、遮光パターンお
よび位相シフタパターンの寸法、遮光パターンおよび位
相シフタパターンの重ね誤差、透過光の位相差誤差であ
ることを特徴とするフォトマスクの製造方法。 - 【請求項4】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、前記位相シフタパターンのエッジ部が配置さ
れるような所定の透光領域を有するマスク基板を検査す
る場合に、以下の工程を有することを特徴とするフォト
マスクの製造方法。 (a)前記マスク基板における良好な遮光パターンのエ
ッジ部を有する透光領域および良好な位相シフタパター
ンのエッジ部を有する透光領域の各々に検査光を照射し
てマスク基板を透過した光またはマスク基板から反射さ
れた光を検出することによって、その各々について実測
のパターンデータを作成する工程。 (b)前記実測のパターンデータの各々と、その各々に
対応する遮光パターンのエッジ部を有する透光領域のパ
ターンデータおよび位相シフタパターンの境界領域のパ
ターンデータとを比較することにより、良好であると判
定される遮光パターンの幅および良好であると判定され
る位相シフタパターンの境界領域の幅の値を決定するバ
イアス値決定工程。 (c)前記バイアス値決定工程で決められた幅で設定さ
れた遮光パターンのデータおよび位相シフタパターンの
データを合成し、その合成パターンデータと実際に検出
されるマスク基板上のパターンのデータとを比較照合す
ることにより、マスク基板上のパターンの異常箇所を摘
出する工程。 - 【請求項5】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、前記位相シフタパターンのエッジ部が配置さ
れるような所定の透光領域を有するマスク基板を検査す
る場合に、以下の工程を有することを特徴とするフォト
マスクの製造方法。 (a)前記マスク基板上の透光領域に位相シフタパター
ンのエッジ部の境界領域が存在するか否かを検査する工
程。 (b)前記境界領域が存在する場合は、その境界領域を
境にして透光領域のパターンをデータ上において分割す
る工程。 (c)前記透光領域の分割工程後、マスク基板上のパタ
ーンについてパターン間隔のデータを検査し、その間隔
がパターンを良好に転写するのに必要な所定以上の間隔
になっているか否かについて検査する工程。 (d)前記間隔が所定以上の間隔であると判定された場
合は正常であると判定し、所定以下であると判定された
場合は、位相シフタパターンのデータを参照し、その所
定以下であると判定されたパターンの一方に位相シフタ
パターンが存在するか否か検査する工程。 (e)前記所定以下であると判定されたパターンの一方
に位相シフタパターンが存在すると判定された場合は正
常であると判定し、位相シフタパターンが存在しないと
判定された場合は、パターン不良であると判定する工
程。 - 【請求項6】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、以下の工程を有することを特徴とするフォト
マスクの製造方法。 (a)前記マスク基板に位相シフタパターン用の溝を掘
る際に、その溝に必要な深さの略90%をドライエッチ
ング処理によって掘る工程。 (b)前記マスク基板に掘られた位相シフタパターン用
の溝領域およびエッチングされない未エッチング領域と
の各々を透過した光の位相差を測定する工程。 (c)前記位相差と、前記溝が所望の深さの場合に得ら
れる所定の位相差との誤差を求め、その誤差に基づいて
再度溝を掘る量を算出する工程。 (d)前記位相シフタパターン用の溝を再度掘るための
算出量に基づいて溝を掘る際に、ウエットエッチング処
理を用いる工程。 - 【請求項7】 請求項1記載のフォトマスクの製造方法
において、以下の工程を有することを特徴とするフォト
マスクの製造方法。 (a)前記マスク基板に位相シフタパターン用の溝を掘
る際に、その溝に必要な深さの略90%を集束イオンビ
ームによって掘る工程。 (b)前記マスク基板に掘られた位相シフタパターン用
の溝領域およびエッチングされない未エッチング領域と
の各々を透過した光の位相差を測定する工程。 (c)前記位相差と、前記溝が所望の深さの場合に得ら
れる所定の位相差との誤差を求め、その誤差に基づいて
再度溝を掘る量を算出する工程。 (d)前記位相シフタパターン用の溝を再度掘るための
算出量に基づいて溝を掘る際に、ダメージ量を低減させ
た集束イオンビームを照射することによって掘る工程。 - 【請求項8】 請求項7記載のフォトマスクの製造方法
において、前記第2集束イオンビーム照射に際して、イ
オンビーム照射領域にキセノンフロライドガスを供給し
ながらイオンビームを照射することを特徴とするフォト
マスクの製造方法。 - 【請求項9】 透過光に位相差を生じさせる位相シフタ
パターンのエッジ部が配置されるような透光領域を有す
るマスク基板を検査する場合に、以下の工程を有するこ
とを特徴とするフォトマスクの製造方法。 (a)前記マスク基板における良好な遮光パターンのエ
ッジ部を有する透光領域および良好な位相シフタパター
ンのエッジ部を有する透光領域の各々に検査光を照射し
てマスク基板を透過した光またはマスク基板から反射さ
れた光を検出することによって、その各々について実測
のパターンデータを作成する工程。 (b)前記実測のパターンデータの各々と、その各々に
対応する遮光パターンのエッジ部を有する透光領域のパ
ターンデータおよび位相シフタパターンの境界領域のパ
ターンデータとを比較することにより、良好であると判
定される遮光パターンの幅および良好であると判定され
る位相シフタパターンの境界領域の幅の値を決定するバ
イアス値決定工程。 (c)前記バイアス値決定工程で決められた幅で設定さ
れた遮光パターンのデータおよび位相シフタパターンの
データを合成し、その合成パターンデータと実際に検出
されるマスク基板上のパターンのデータとを比較照合す
ることにより、マスク基板上のパターンの異常箇所を摘
出する工程。 - 【請求項10】 透過光に位相差を生じさせる位相シフ
タパターンのエッジ部が配置されるような透光領域を有
するをマスク基板を検査する場合に、以下の工程を有す
ることを特徴とするフォトマスクの製造方法。 (a)前記マスク基板上の透光領域に位相シフタパター
ンのエッジ部の境界領域が存在するか否かを検査する工
程。 (b)前記境界領域が存在する場合は、その境界領域を
境にして透光領域のパターンをデータ上において分割す
る工程。 (c)前記透光領域の分割工程後、マスク基板上のパタ
ーンについてパターン間隔のデータを検査し、その間隔
がパターンを良好に転写するのに必要な所定以上の間隔
になっているか否かについて検査する工程。 (d)前記間隔が所定以上の間隔であると判定された場
合は正常であると判定し、所定以下であると判定された
場合は、位相シフタパターンのデータを参照し、その所
定以下であると判定されたパターンの一方に位相シフタ
パターンが存在するか否か検査する工程。 (e)前記所定以下であると判定されたパターンの一方
に位相シフタパターンが存在すると判定された場合は正
常であると判定し、位相シフタパターンが存在しないと
判定された場合は、パターン不良であると判定する工
程。 - 【請求項11】 透過光に位相差を生じさせる位相シフ
タパターンをマスク基板上に設けたフォトマスクを用い
て所定の半導体集積回路パターンを半導体ウエハ上に転
写する際に、以下の工程を有することを特徴とする半導
体集積回路装置の製造方法。 (a)第1検査ステージ上に載置されたマスク基板に検
査光を照射してマスク基板を透過した光またはマスク基
板から反射された光を検出することによって得られた実
測のパターンデータと、前記マスク基板上に形成するマ
スクパターンの元になったパターンデータまたはマスク
基板上の異なる領域のパターンデータの少なくとも一方
とを比較照合することにより、マスク基板上の異常箇所
を摘出する工程。 (b)前記マスク基板を第2検査ステージ上に載置した
後、前記異常箇所の摘出工程によって摘出された異常箇
所の異常内容を判別し分類するとともに、位相シフタパ
ターンに関連する異常の有無を判別する第1の良否判定
工程。 (c)前記マスク基板を第3検査ステージ上に載置した
後、前記マスク基板に対して位相差測定検査を行うこと
により、位相シフタパターンの良否を判定する第2の良
否判定工程。 (d)前記検査工程で発見された欠陥を修正する工程。 (e)前記修正工程後のフォトマスクを露光装置に装着
した後、露光光を前記フォトマスクを介して半導体ウエ
ハ上に照射することにより、前記半導体ウエハ上に塗布
されたレジスト膜に所定の半導体集積回路パターンを転
写する工程。 - 【請求項12】 請求項11記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記位相シフタパターンのエッジ
部が配置されるような所定の透光領域を有するフォトマ
スクを用いて半導体集積回路装置を製造する場合に、以
下の工程を有することを特徴とする半導体集積回路装置
の製造方法。 (a)前記マスク基板における良好な遮光パターンのエ
ッジ部を有する透光領域および良好な位相シフタパター
ンのエッジ部を有する透光領域の各々に検査光を照射し
てマスク基板を透過した光またはマスク基板から反射さ
れた光を検出することによって、その各々について実測
のパターンデータを作成する工程。 (b)前記実測のパターンデータの各々と、その各々に
対応する遮光パターンのエッジ部を有する透光領域のパ
ターンデータおよび位相シフタパターンの境界領域のパ
ターンデータとを比較することにより、良好であると判
定される遮光パターンの幅および良好であると判定され
る位相シフタパターンの境界領域の幅の値を決定するバ
イアス値決定工程。 (c)前記バイアス値決定工程で決められた幅で設定さ
れた遮光パターンのデータおよび位相シフタパターンの
データを合成し、その合成パターンデータと実際に検出
されるマスク基板上のパターンのデータとを比較照合す
ることにより、マスク基板上のパターンの異常箇所を摘
出する工程。 - 【請求項13】 請求項11記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記位相シフタパターンのエッジ
部が配置されるような所定の透光領域を有するフォトマ
スクを用いて半導体集積回路装置を製造する場合に、以
下の工程を有することを特徴とする半導体集積回路装置
の製造方法。 (a)前記マスク基板上の透光領域に位相シフタパター
ンのエッジ部の境界領域が存在するか否かを検査する工
程。 (b)前記境界領域が存在する場合は、その境界領域を
境にして透光領域のパターンをデータ上において分割す
る工程。 (c)前記透光領域の分割工程後、マスク基板上のパタ
ーンについてパターン間隔のデータを検査し、その間隔
がパターンを良好に転写するのに必要な所定以上の間隔
になっているか否かについて検査する工程。 (d)前記間隔が所定以上の間隔であると判定された場
合は正常であると判定し、所定以下であると判定された
場合は、位相シフタパターンのデータを参照し、その所
定以下であると判定されたパターンの一方に位相シフタ
パターンが存在するか否か検査する工程。 (e)前記所定以下であると判定されたパターンの一方
に位相シフタパターンが存在すると判定された場合は正
常であると判定し、位相シフタパターンが存在しないと
判定された場合は、パターン不良であると判定する工
程。 - 【請求項14】 請求項11記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、以下の工程を有することを特徴と
する半導体集積回路装置の製造方法。 (a)前記マスク基板に位相シフタパターン用の溝を掘
る際に、その溝の必要な深さの略90%をドライエッチ
ング処理によって掘る工程。 (b)前記マスク基板に掘られた位相シフタパターン用
の溝領域およびエッチングされない未エッチング領域と
の各々を透過した光の位相差を測定する工程。 (c)前記位相差と、前記溝が所望の深さの場合に得ら
れる所定の位相差との誤差を求め、その誤差に基づいて
再度溝を掘る量を算出する工程。 (d)前記位相シフタパターン用の溝を再度掘るための
算出量に基づいて溝を掘る際に、ウエットエッチング処
理を用いる工程。 - 【請求項15】 請求項11記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、以下の工程を有することを特徴と
する半導体集積回路装置の製造方法。 (a)前記マスク基板に位相シフタパターン用の溝を掘
る際に、その溝に必要な深さの略90%を集束イオンビ
ームによって掘る工程。 (b)前記マスク基板に掘られた位相シフタパターン用
の溝領域およびエッチングされない未エッチング領域と
の各々を透過した光の位相差を測定する工程。 (c)前記位相差と、前記溝が所望の深さの場合に得ら
れる所定の位相差との誤差を求め、その誤差に基づいて
再度溝を掘る量を算出する工程。 (d)前記位相シフタパターン用の溝を再度掘るための
算出量に基づいて溝を掘る際に、ダメージ量を低減させ
た集束イオンビームを照射することによって掘る工程。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15208895A JP3575871B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
US08/664,865 US5786112A (en) | 1995-06-19 | 1996-06-17 | Photomask manufacturing process and semiconductor integrated circuit device manufacturing process using the photomask |
KR1019960021911A KR970002450A (ko) | 1995-06-19 | 1996-06-17 | 포토마스크의 제조방법 및 그 포토마스크를 이용한 반도체 집적회로 장치의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15208895A JP3575871B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH095979A true JPH095979A (ja) | 1997-01-10 |
JP3575871B2 JP3575871B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=15532791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15208895A Expired - Fee Related JP3575871B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5786112A (ja) |
JP (1) | JP3575871B2 (ja) |
KR (1) | KR970002450A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002049143A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相シフトマスクの欠陥検査装置 |
JP2002323749A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスクの欠陥部ないし修正後の欠陥部の判定方法 |
JP2006085096A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 露光用マスクとその製造方法 |
JP2007271952A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toppan Printing Co Ltd | ステンシルマスクの検査方法およびその装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7107571B2 (en) * | 1997-09-17 | 2006-09-12 | Synopsys, Inc. | Visual analysis and verification system using advanced tools |
US6578188B1 (en) | 1997-09-17 | 2003-06-10 | Numerical Technologies, Inc. | Method and apparatus for a network-based mask defect printability analysis system |
US7617474B2 (en) * | 1997-09-17 | 2009-11-10 | Synopsys, Inc. | System and method for providing defect printability analysis of photolithographic masks with job-based automation |
US7093229B2 (en) * | 1997-09-17 | 2006-08-15 | Synopsys, Inc. | System and method for providing defect printability analysis of photolithographic masks with job-based automation |
US6374396B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-04-16 | Micron Technology, Inc. | Correction of field effects in photolithography |
US6396944B1 (en) | 1999-01-19 | 2002-05-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Inspection method for Levenson PSM mask |
US6327033B1 (en) | 1999-06-21 | 2001-12-04 | International Business Machines Corporation | Detection of phase defects on photomasks by differential imaging |
US6978436B2 (en) | 2000-07-05 | 2005-12-20 | Synopsys, Inc. | Design data format and hierarchy management for phase processing |
US7028285B2 (en) * | 2000-07-05 | 2006-04-11 | Synopsys, Inc. | Standard cell design incorporating phase information |
JP2002083757A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | レイアウトパターンデータ補正装置、補正方法及び半導体装置の製造方法並びに記録媒体 |
JP2002122978A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Sony Corp | マスクデータの検証方法および検証プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US6981240B2 (en) * | 2001-11-15 | 2005-12-27 | Synopsys, Inc. | Cutting patterns for full phase shifting masks |
JP2003302743A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスクの検査方法 |
US20060139456A1 (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Arkady Nikitin | Device for and a method measuring sizes on photomasks |
JP2006337841A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 位相差特定方法、位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、それを用いた露光方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法 |
US7460251B2 (en) * | 2005-10-05 | 2008-12-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. | Dimension monitoring method and system |
EP3073322B1 (en) * | 2009-09-30 | 2020-07-01 | SNU R & DB Foundation | Image processing-based lithography system and target object coating method |
CN105374686A (zh) * | 2014-09-02 | 2016-03-02 | 无锡华润上华半导体有限公司 | 一种ldmos器件的制作方法 |
KR102687968B1 (ko) * | 2018-11-06 | 2024-07-25 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
EP4106618A4 (en) | 2020-02-19 | 2024-04-24 | Thermo Electron Scientific Instruments LLC | PHASE MASK FOR STRUCTURED LIGHTING |
KR102487988B1 (ko) * | 2020-10-23 | 2023-01-12 | 인하대학교 산학협력단 | 감쇠형 위상반전 마스크 블랭크 제작 공정을 위한 감쇠형 위상반전막의 노광광 파장 영역 투과율, 표면 반사율, 이면 반사율의 측정 및 계산 값을 이용하는 감쇠형 위상반전막의 광학상수 결정 방법 및 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59132129A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置 |
JPH04229863A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-19 | Nikon Corp | フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法 |
JPH04321047A (ja) * | 1991-01-21 | 1992-11-11 | Nikon Corp | フォトマスク検査装置及びフォトマスク検査方法 |
JPH0619119A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-28 | Matsushita Electron Corp | ホトマスク検査方法および検査装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259296A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-14 | Green Cross Corp:The | ペプタイド誘導体 |
JPH04328549A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Nikon Corp | フォトマスクの検査方法および装置 |
JPH04345163A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-01 | Nikon Corp | フォトマスクの欠陥検査装置 |
JP3069417B2 (ja) * | 1991-11-21 | 2000-07-24 | シャープ株式会社 | 位相シフトマスクの検査方法 |
JP2667940B2 (ja) * | 1992-04-27 | 1997-10-27 | 三菱電機株式会社 | マスク検査方法およびマスク検出装置 |
JP3328323B2 (ja) * | 1992-07-20 | 2002-09-24 | 株式会社日立製作所 | 位相シフトマスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法 |
-
1995
- 1995-06-19 JP JP15208895A patent/JP3575871B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-06-17 KR KR1019960021911A patent/KR970002450A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-06-17 US US08/664,865 patent/US5786112A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59132129A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置 |
JPH04229863A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-19 | Nikon Corp | フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法 |
JPH04321047A (ja) * | 1991-01-21 | 1992-11-11 | Nikon Corp | フォトマスク検査装置及びフォトマスク検査方法 |
JPH0619119A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-28 | Matsushita Electron Corp | ホトマスク検査方法および検査装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002049143A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相シフトマスクの欠陥検査装置 |
JP2002323749A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスクの欠陥部ないし修正後の欠陥部の判定方法 |
JP2006085096A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 露光用マスクとその製造方法 |
JP2007271952A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toppan Printing Co Ltd | ステンシルマスクの検査方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970002450A (ko) | 1997-01-24 |
JP3575871B2 (ja) | 2004-10-13 |
US5786112A (en) | 1998-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3575871B2 (ja) | フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法 | |
US8151220B2 (en) | Methods for simulating reticle layout data, inspecting reticle layout data, and generating a process for inspecting reticle layout data | |
US5418092A (en) | Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device, exposure method and mask for the process | |
US8213704B2 (en) | Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern | |
US9829442B2 (en) | Defect inspecting method, sorting method and producing method for photomask blank | |
JP3229118B2 (ja) | 積層型半導体装置のパターン形成方法 | |
JP5425593B2 (ja) | Euvマスクの欠陥検査方法、euvマスクの製造方法、euvマスク検査装置、および、半導体装置の製造方法 | |
JPH05303193A (ja) | マスク検査方法およびマスク検出装置 | |
US20060051681A1 (en) | Method of repairing a photomask having an internal etch stop layer | |
TWI262546B (en) | Manufacturing method of mask and manufacturing method of semiconductor integrated circuit device | |
CN101315518A (zh) | 光掩模的检查方法、光掩模的制造方法、电子部件的制造方法、测试掩模及测试掩模组 | |
JP2927254B2 (ja) | 半導体素子の工程欠陥検査方法 | |
US6447962B2 (en) | Method for repairing MoSi attenuated phase shift masks | |
US6291115B1 (en) | Method for repairing bump and divot defects in a phase shifting mask | |
JP5275763B2 (ja) | マスク欠陥検査方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2011108711A (ja) | Euvマスクの欠陥検査方法、euvマスクの製造方法、および、半導体装置の製造方法 | |
JP3968209B2 (ja) | フォトマスク欠陥転写特性評価方法、フォトマスク欠陥修正方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2914325B2 (ja) | 半導体素子の工程欠陥検査方法 | |
JP2003173014A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および、装置 | |
JP2003121988A (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスクの欠陥修正方法 | |
WO1999008314A1 (fr) | Dispositif de circuit integre a semi-conducteur et procede de fabrication correspondant | |
US5902717A (en) | Method of fabricating semiconductor device using half-tone phase shift mask | |
JPH09293764A (ja) | 半導体素子の工程欠陥検査方法 | |
JPH08194303A (ja) | 位相シフトマスクおよびその製造方法 | |
US6370680B1 (en) | Device to determine line edge roughness effect on device performance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040401 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |