JPH0959248A - 新規含硫黄化合物及びその製造方法 - Google Patents

新規含硫黄化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0959248A
JPH0959248A JP7237799A JP23779995A JPH0959248A JP H0959248 A JPH0959248 A JP H0959248A JP 7237799 A JP7237799 A JP 7237799A JP 23779995 A JP23779995 A JP 23779995A JP H0959248 A JPH0959248 A JP H0959248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
represented
bis
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7237799A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Yamamoto
勝政 山本
Masahito Nakano
雅仁 中野
Michio Suzuki
道夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP7237799A priority Critical patent/JPH0959248A/ja
Priority to US08/809,929 priority patent/US5834621A/en
Priority to AU66691/96A priority patent/AU716105B2/en
Priority to KR1019970702156A priority patent/KR970706246A/ko
Priority to DE69622368T priority patent/DE69622368T2/de
Priority to PCT/JP1996/002244 priority patent/WO1997008139A1/ja
Priority to CN96191217A priority patent/CN1166168A/zh
Priority to CA002203259A priority patent/CA2203259A1/en
Priority to EP96926598A priority patent/EP0791579B1/en
Publication of JPH0959248A publication Critical patent/JPH0959248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/34Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by sulphur, selenium or tellurium atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/28Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/30Sulfides having the sulfur atom of at least one thio group bound to two carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/22Esters of monothiocarboxylic acids having carbon atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】一般式: RS(CH2CH2S)n CH2-Ph-S-Ph-CH
2(SCH2CH2)n SR (I) (式中、nは0〜2の整数を表す。Rは水素原子、ビニ
ル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アクリロ
イル基、アリル基、またはグリシジル基を表す。但し、
nが0でRが水素原子の場合を除く。Phはフェニレン
基。)で表される新規含硫黄化合物、並びに該含硫黄化
合物の製造方法。 【効果】本発明の新規含硫黄化合物は、各種の共重合可
能な化合物と共重合させることにより、高屈折率である
優れた硬化物を得ることができる。それ故に、本発明の
新規含硫黄化合物は優れた物性を有する光学材料、塗
料、接着剤、封止材等を与えるための極めて有用な単量
体として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規含硫黄化合物
及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、眼鏡用プラ
スチックレンズ、フレネルレンズ、レンチキュアーレン
ズ、光ディスク基盤、プラスチック光ファイバー、LC
D用プリズムシート、導光板、拡散シート等の光学材
料、塗料、接着剤、封止材等の重合用原料として有用で
あり、特に光学材料の重合用原料(単量体)として、極
めて有用な新規含硫黄化合物、及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機光学材料用樹脂は、ガラス等に比較
して軽量で取扱いが簡単であることから、近年は各種材
料として汎用されている。このような有機光学材料用樹
脂として、従来から、ポリスチレン系樹脂、ポリメチル
メタクリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ジエ
チレングリコールジアリルカーボナート樹脂等が広く用
いられている。
【0003】しかし、このような従来の有機光学材料用
樹脂は、低い屈折率、大きな複屈折、高い分散性等の欠
点を有し、耐熱性や耐衝撃性にも劣るため、必ずしも満
足できるものではなかった。
【0004】特にレンズ用材料として用いられているジ
エチレングリコールジアリルカーボナート樹脂(CR−
39)等は、屈折率が1.50と低いため、レンズとし
て使用した場合にはコバ厚や中心厚が厚くなり、レンズ
の外観が悪くなり、また重量の増大を招くという欠点が
あった。
【0005】これらの欠点を解決するために、主として
屈折率を向上させる方法が種々検討されてきた。例えば
特公平5−4404号公報には、芳香環にハロゲンを導
入した樹脂が開示されている。しかしながら、この技術
により得られた樹脂は、屈折率が1.60と大きくなる
ものの、比重が1.37と高く、プラスチックレンズの
特徴であるレンズの軽量性の点で満足できるものではな
かった。
【0006】特公平4−15249号公報及び特開昭6
0−199016号公報では、イソシアネート化合物と
ポリチオールの重合により樹脂を得る技術が開示されて
いる。しかし、この樹脂も屈折率が1.60と大きくな
るものの、比重が1.30以上であり、重合温度が比較
的低く、また重合速度が速いため、重合時の熱制御が困
難であり、そのため光学歪が大きいという欠点があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
現状に鑑み、高屈折率を有する樹脂を製造するために好
適な単量体である新規含硫黄化合物及びその製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨は、
(1) 下記一般式(I)
【0009】
【化10】
【0010】(式中、nは0〜2の整数を表す。Rは水
素原子、ビニル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル
基、アクリロイル基、アリル基、またはグリシジル基を
表す。但し、nが0でRが水素原子の場合を除く。)で
表される新規含硫黄化合物、(2) 一般式(I)のR
が水素原子、ビニル基、メタクリロイル基、又はビニル
ベンジル基である上記(1)記載の新規含硫黄化合物、
(3) 一般式(II)で表されるビス(4−ハロゲノメ
チルフェニル)スルフィド
【0011】
【化11】
【0012】(式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ
素原子を表す。)と一般式(III) で表されるジチオール HS(CH2 CH2 S)m H (III) (式中、mは1又は2の整数を表す。)とを塩基の存在
下で反応させることを特徴とする下記一般式(Ia)
【0013】
【化12】
【0014】(式中、mは1又は2の整数を表す。)で
表される含硫黄化合物の製造方法、(4) 一般式(I
I)で表されるビス(4−ハロゲノメチルフェニル)ス
ルフィド
【0015】
【化13】
【0016】(式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ
素原子を表す。)と一般式(IV) で表されるメルカプト
アルコール HO(CH2 CH2 S)m H (IV) (式中、mは1又は2の整数を表す。)を塩基の存在下
で反応させ、次いで鉱酸の存在下にチオ尿素を反応させ
イソチウロニウム塩とした後、加水分解することを特徴
とする下記一般式(Ia)
【0017】
【化14】
【0018】(式中、mは1又は2の整数を表す。)で
表される含硫黄化合物の製造方法、(5) 一般式
(V)で表される芳香環を含有するジチオール
【0019】
【化15】
【0020】(式中、nは0〜2の整数を表す。)と一
般式(VI)で表されるハロゲン誘導体 R’X (VI) (式中、R’はビニル基、メタクリロイル基、ビニルベ
ンジル基、アクリロイル基、アリル基、またはグリシジ
ル基を表す。Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を
表す。)とを塩基の存在下で反応させることを特徴とす
る下記一般式(Ib)
【0021】
【化16】
【0022】(式中、nは0〜2の整数を表す。R’は
ビニル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アク
リロイル基、アリル基、またはグリシジル基を表す。)
で表される含硫黄化合物の製造方法、(6) 一般式
(V)で表される芳香環を含有するジチオール
【0023】
【化17】
【0024】(式中、nは0〜2の整数を表す。)と一
般式(VII)で表されるジハロゲノエタン XCH2 CH2 X (VII) (式中、2つのXは同一でも異なっていてもよく、塩素
原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。)とを塩基の存
在下で反応させた後、さらに塩基の存在下で脱ハロゲン
化水素して、末端にビニル基を導入することを特徴とす
る下記一般式(Ic)
【0025】
【化18】
【0026】(式中、nは0〜2の整数を表す。)で表
される含硫黄化合物の製造方法、に関する。
【0027】
【発明の実施の形態】まず、本発明の新規含硫黄化合物
について詳細に説明する。本発明の新規含硫黄化合物
は、下記一般式(I)
【0028】
【化19】
【0029】で表されるものである。
【0030】上記一般式(I)のRとしては水素原子、
ビニル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アク
リロイル基、アリル基、またはグリシジル基が挙げられ
る。特に、水素原子、ビニル基、メタクリロイル基また
はビニルベンジル基が好ましい。なお、2つのRは同一
でも異なっていてもよい。
【0031】また、一般式(I)において、nは0〜2
の整数を表す。なお、nが0でRが水素原子の場合は本
発明の新規含硫黄化合物から除外される。
【0032】本発明の新規含硫黄化合物は、以下で述べ
る本発明の製造方法により好適に製造することができる
が、これらの製造方法により得られるものに限定される
ものではない。ここで、本発明の製造方法は、Rの種類
等に応じて第1の態様〜第4の態様に分けることができ
る。以下、本発明の製造方法について詳細に説明する。
【0033】本発明の上記一般式(I)で表される新規
含硫黄化合物でRが水素原子の新規ジチオール化合物
は、例えば、下式で表される方法によって合成すること
ができる(第1の態様)。
【0034】
【化20】
【0035】(式中、mは1又は2の整数を、Xは塩素
原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。) 即ち、上記一般式(II)で表されるビス(4−ハロゲノ
メチルフェニル)スルフィドと上記一般式(III) で表さ
れるジチオールとを塩基の存在下で反応させることによ
り目的とする新規含硫黄化合物を得ることができる。
【0036】ジチオールとしては、1,2−エタンジチ
オール、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド等が
挙げられ、その使用量はビス(4−ハロゲノメチルフェ
ニル)スルフィドに対して、モル比で通常3〜30倍、
好ましくは6〜20倍である。3倍未満ではオリゴマー
成分が副生する傾向にあり、好ましくない。
【0037】使用できる塩基としてはトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、N,N−ジメチルアニリン等の第3級アミ
ン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化
物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の金属炭酸塩、ナ
トリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム
tert−ブチラート等の金属アルコラートが挙げられ
る。塩基の使用量はビス(4−ハロゲノメチルフェニ
ル)スルフィドに対して、モル比で通常2〜5倍、好ま
しくは2〜3倍である。
【0038】反応温度は−10〜150℃、好ましくは
0〜100℃である。反応温度が150℃を越えると副
生成物が増加し、目的とする新規ジチオール化合物の収
率が低下するだけでなく、着色の程度が増大し好ましく
ない。
【0039】また、この反応では過剰のジチオールが反
応溶媒を兼ねているが、有機溶媒を併用しても良く、使
用できる有機溶媒としてはトルエン、キシレン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン等の炭化水素類、塩化メチレン、ク
ロロホルム、1,2−ジクロロエタン、モノクロロベン
ゼン、o−ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類
が挙げられる。
【0040】また、上記一般式(I)でRが水素原子の
新規含硫黄化合物を合成する方法としては前記の第1の
態様だけでなく、下式で表される方法(第2の態様)を
挙げることができる。
【0041】
【化21】
【0042】(式中、mは1又は2の整数を、Xは塩素
原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。Aは塩酸、硫
酸、リン酸、臭化水素等の鉱酸と共に形成された塩の陰
イオン部を表す。) 即ち、上記一般式(II)で表されるビス(4−ハロゲノ
メチルフェニル)スルフィドと上記一般式(IV) で表さ
れるメルカプトアルコールとを塩基の存在下で反応さ
せ、次いで鉱酸の存在下にチオ尿素を反応させてイソチ
ウロニウム塩とした後、加水分解することにより目的と
する新規含硫黄化合物を得ることができる。ここで塩基
は、一般式(IV) で表されるメルカプトアルコールと共
に予め塩形成させた形で存在させてもよい。
【0043】メルカプトアルコールとしては、2−メル
カプトエタノール、2−(2−メルカプトエチルチオ)
エタノール等が挙げられ、その使用量はビス(4−ハロ
ゲノメチルフェニル)スルフィドに対して、モル比で通
常2〜5倍、好ましくは2〜3倍である。
【0044】使用できる塩基としては前記記載の第3級
アミン、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属アルコラート
等が挙げられる。塩基の使用量はビス(4−ハロゲノメ
チルフェニル)スルフィドに対して、モル比で通常2〜
5倍、好ましくは2〜3倍である。
【0045】メルカプトアルコールとの反応温度は−1
0〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応温
度が150℃を越えると副生成物が増加し、目的とする
新規含硫黄化合物の収率が低下するだけでなく、着色の
程度が増大する。
【0046】また、そのとき使用できる有機溶媒として
は前記記載の炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類が挙げ
られる。なお、相間移動触媒として、例えば、テトラ−
n−ブチルアンモニウムブロマイド等の第4級アンモニ
ウム塩等を用いることもできる。
【0047】また、イソチウロニウム塩生成におけるチ
オ尿素の使用量は、ビス(4−ハロゲノメチルフェニ
ル)スルフィドに対して、モル比で通常2〜8倍、好ま
しくは2〜6倍である。この時、使用できる鉱酸として
は塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素等が挙げられ、その使
用量はビス(4−ハロゲノメチルフェニル)スルフィド
に対して、モル比で通常2〜12倍、好ましくは2〜8
倍である。イソチウロニウム塩生成における反応温度は
20〜120℃、好ましくは40〜110℃である。ま
た、そのとき使用できる溶媒としては、前記記載の炭化
水素類、ハロゲン化炭化水素類が挙げられる。
【0048】加水分解は通常、塩基の存在下で行われ
る。用いられる塩基としては前記記載の第3級アミン、
金属水酸化物、金属炭酸塩、金属アルコラートの他にア
ンモニア、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノ
ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブ
チルアミン等の第1級アミン及び第2級アミンも挙げら
れる。使用量はビス(4−ハロゲノメチルフェニル)ス
ルフィドに対して、モル比で通常2〜12倍、好ましく
は2〜8倍である。反応温度は30〜120℃、好まし
くは40〜110℃である。
【0049】本発明の前記一般式(I)のRがビニル
基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アクリロイ
ル基、アリル基、またはグリシジル基である新規含硫黄
化合物は、例えば、下式で表される方法によって合成す
ることができる(第3の態様)。
【0050】
【化22】
【0051】(式中、nは0〜2の整数を表す。R’は
ビニル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アク
リロイル基、アリル基、またはグリシジル基を表す。X
は塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。) 即ち、上記一般式(V)で表される芳香環を含有するジ
チオールと上記一般式(VI)で表されるハロゲン誘導体
とを塩基の存在下で反応させることにより、目的とする
新規含硫黄化合物を得ることができる。ここで塩基は、
一般式(V)で表される芳香環を含有するジチオールと
共に予め塩形成させた形で存在させてもよい。
【0052】上記一般式(V)でnが0のジチオール
は、例えば、ビス(4−ハロゲノメチルフェニル)スル
フィドとチオ尿素を反応させた後、加水分解することに
よって得られる。
【0053】ハロゲン誘導体としては、塩化ビニル、臭
化ビニル、ヨウ化ビニル、メタクリル酸クロライド、メ
タクリル酸ブロマイド、クロロメチルスチレン、ブロモ
メチルスチレン、ヨードメチルスチレン、アクリル酸ク
ロライド、アクリル酸ブロマイド、塩化アリル、臭化ア
リル、ヨウ化アリル、エピクロロヒドリン、エピブロモ
ヒドリン等が挙げられる。ハロゲン誘導体の使用量は一
般式(V)のジチオールに対して、モル比で通常2〜8
倍、好ましくは2〜6倍である。
【0054】使用できる塩基としては前記記載の第3級
アミン、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属アルコラート
等が挙げられ、その使用量は一般式(V)のジチオール
に対して、モル比で通常2〜12倍、好ましくは2〜8
倍である。
【0055】また、使用できる溶媒としては前記記載の
炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類及びジメチルスルホ
キシド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ン、エチレングリコール等の極性溶媒が挙げられる。反
応温度は−10〜200℃、好ましくは0〜150℃で
ある。なお、相間移動触媒として、例えば、テトラ−n
−ブチルアンモニウムブロマイド等の第4級アンモニウ
ム塩等を用いることもできる。更にアルカリ下でのチオ
ール基の酸化を防ぐ為、還元剤、例えば水素化ホウ素ナ
トリウム等を用いることもできる。
【0056】一方、第3の態様において、前記一般式
(I)のRがメタクリロイル基の場合、Rの導入化合物
としては、一般式(VI)で表されるハロゲン誘導体だけ
でなく、例えば、メタクリル酸無水物等も使用すること
ができる。
【0057】また、前記一般式(I)のRがビニル基の
場合、さらに下記の方法によっても合成できる(第4の
態様)。
【0058】
【化23】
【0059】(式中、nは0〜2の整数を表す。2つの
Xは同一でも異なっていてもよく、塩素原子、臭素原子
又はヨウ素原子を表す。) 即ち、上記一般式(V)で表される芳香環を含有するジ
チオールと一般式(VII)で表されるジハロゲノエタンと
を塩基存在下で反応させた後、さらに塩基存在下で脱ハ
ロゲン化水素して、目的とする含硫黄化合物を得ること
ができる。なお、最初の反応における塩基は、一般式
(V)で表される芳香環を含有するジチオールと共に予
め塩形成させた形で存在させてもよい。
【0060】ジハロゲノエタンとしては、ジクロロエタ
ン、クロロブロモエタン、ジブロモエタン、ジヨードエ
タンが挙げられ、その使用量はジチオールに対して、モ
ル比で通常2〜30倍、好ましくは6〜20倍であり、
反応溶媒も兼ねている。また、反応溶媒としては前記記
載の炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類も使用可能であ
る。
【0061】使用できる塩基としては、前記記載の第3
級アミン、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属アルコラー
ト等が挙げられる。その使用量はジチオールに対して、
モル比で通常2〜5倍、好ましくは2〜3倍である。反
応温度は−10〜150℃、好ましくは0〜80℃であ
る。なお、相間移動触媒として、例えばテトラ−n−ブ
チルアンモニウムブロマイド等の第4級アンモニウム塩
等を用いることもでき、更に還元剤、例えば水素化ホウ
素ナトリウム等を用いることもできる。
【0062】また、脱ハロゲン化水素における塩基も前
記と同じであり、その使用量はジチオールに対して、モ
ル比で通常2〜8倍、好ましくは2〜5倍である。この
際、溶媒としては前記記載のジメチルスルホキシド、
N,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒を使用すれ
ば良い結果が得られる。このときの反応温度は−10〜
120℃、好ましくは0〜80℃である。
【0063】本発明の新規含硫黄化合物は、単独重合あ
るいは共重合により光学材料、塗料、接着剤、封止剤等
に用いられる重合体を得ることができる。
【0064】本発明における前記一般式(I)で表され
る新規含硫黄化合物と共重合可能な化合物としては、例
えば、ビニル基を有するモノマー、オリゴマー、エポキ
シ基を有するモノマー、オリゴマー、イソシアネート基
を有するモノマー、イソチオシアネート基を有するモノ
マー、チオール基を有するモノマー、オリゴマー等が挙
げられ、使用目的に応じ単官能化合物だけでなく多官能
化合物を選択することが出来、またそれらの化合物を2
種類以上併用することができる。
【0065】ビニル基を有するモノマー、オリゴマーと
しては、例えば、スチレン、ジビニルベンゼン、メチル
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。エポキシ基を有するモノマー、オリゴマーとして
は、例えば、フェニルグリシジルエーテル、2−エチル
ヘキシルグリシジルエーテル、ビスフェノールAのグリ
シジルエーテル等が挙げられる。イソシアネート基を有
するモノマーとしては、例えば、キシリレンジイソシア
ネート、ジクロロジフェニルジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチ
ル)シクロヘキサン等が挙げられる。イソチオシアネー
ト基を有するモノマーとしては、例えば、キシリレンジ
イソチオシアネート、ジクロロジフェニルジイソチオシ
アネート、ヘキサメチレンジイソチオシアネート、ビス
(イソチオシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げ
られる。チオール基を有するモノマー、オリゴマーとし
ては1,3−ベンゼンジチオール、1,4−ベンゼンジ
チオール、ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィ
ド、1,2−エタンジチオール、ペンタエリスリトール
テトラキスメルカプトプロピオネート等が挙げられる。
【0066】また、本発明の新規含硫黄化合物と共重合
可能な前記モノマー、オリゴマーを含む組成物は、通常
の方法により、熱、光等によって共重合させることがで
きる。
【0067】本発明の新規含硫黄化合物の屈折率は1.
60以上を有するため、上記組成物を共重合させて得ら
れる硬化物は、相手のモノマー等を適宜選択することに
より、1.60以上の高屈折率を有するものが得られ
る。
【0068】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例等によりなんら限定
されるものではない。
【0069】実施例1 4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチル)フ
ェニルスルフィド(一般式(I)のn=1及びR=水素
原子)の製造例(第1の態様) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた容量1リ
ットルの四つ口フラスコに、ビス(4−ブロモメチルフ
ェニル)スルフィド186.1g(0.5モル)、1,
2−エタンジチオール706.4g(7.5モル)を順
次仕込んだ。次いで、反応温度を0〜10℃に保ちなが
ら2時間かけてトリエチルアミン116.4g(1.1
5モル)を滴下した。滴下終了後、さらに室温で2時間
攪拌をした。その後、5%塩酸200gを添加し、分液
した後、有機層を水200gで3回洗浄した。得られた
有機層から1,2−エタンジチオールを留去することに
より、濃縮物197gを得た。この濃縮物をトルエン5
00g/n−ヘキサン500gから再結晶させることに
より白色固体を得た。
【0070】この新規ジチオール化合物の構造を決定す
るため分析を行った。結果を下記に示す。 融点 65.4〜66.2℃ 屈折率(70℃) nD =1.647 元素分析 理論値(%) C:76.46、H:4.41、S:1
9.13 分析値(%) C:76.44、H:4.37、S:1
9.19 赤外吸収スペクトル(KBrcm-1) 2920、2520、1595、1493、1427、
1400、1196、1014、823、688、49
1 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.26(S,8H,−C 6 4 −) 3.70(S,4H,−SC2 6 4 −) 2.68(S,4H,HSC2 CH2 S−) 2.63(S,4H,HSCH2 2 S−) 1.77〜1.50(m,2H,−S) 上記の分析結果から白色固体は4,4’−ビス(4−メ
ルカプト−2−チアブチル)フェニルスルフィドと同定
された。収量は165gで、収率は原料ビス(4−ブロ
モメチルフェニル)スルフィドに対して82%であっ
た。
【0071】実施例2 4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチル)フ
ェニルスルフィド(一般式(I)のn=1及びR=水素
原子)の製造例(第2の態様) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた容量30
0mlの四つ口フラスコに25%水酸化ナトリウム水溶
液105.6g(0.66モル)を仕込み、反応温度を
40℃以下に保ちながら滴下ロートより2−メルカプト
エタノール49.2g(0.63モル)を15分かけて
滴下し、さらに反応温度を80℃に上げ1時間攪拌し
た。その後室温まで冷却した。次に、攪拌機、温度計、
滴下ロート、冷却管を備えた容量1リットルの四つ口フ
ラスコに、ビス(4−クロロメチルフェニル)スルフィ
ド85.0g(0.3モル)、テトラ−n−ブチルアン
モニウムブロマイド9.7g(0.03モル)、トルエ
ン400gを仕込み、反応温度を10〜20℃に保ちな
がら、先に調製した2−メルカプトエタノールNa塩水
溶液を滴下ロートより1時間かけて滴下し、更に同温度
で2時間攪拌した。
【0072】その後この反応液に反応温度を40℃以下
に保ちながら35%塩酸125g(1.2モル)、チオ
尿素68.5g(0.9モル)を添加し、92℃で4時
間攪拌した。室温まで冷却後、反応温度を50℃以下に
保ちながら40%水酸化ナトリウム水溶液122g
(1.22モル)を添加し92℃で1時間攪拌した。室
温まで冷却し水100gを添加した後分液し、有機層を
35%塩酸150g、水300gで3回の順に洗浄し、
トルエンを留去することにより濃縮物108gを得た。
この濃縮物をトルエン300g/n−ヘキサン300g
から再結晶させることにより白色固体を得た。
【0073】この新規ジチオール化合物の構造を決定す
るため分析を行ったところ、実施例1と同様な分析結果
を得た。上記の分析結果から白色固体は4,4’−ビス
(4−メルカプト−2−チアブチル)フェニルスルフィ
ドと同定された。収量は90gで、収率は原料ビス(4
−クロロメチルフェニル)スルフィドに対して75%で
あった。
【0074】実施例3 4,4’−ビス(7−メルカプト−2,5−ジチアヘプ
チル)フェニルスルフィド(一般式(I)のn=2及び
R=水素原子)の製造例(第1の態様) 攪拌機、温度計、冷却管を備えた容量1リットルの四つ
口フラスコに、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィ
ド771.5g(5.0モル)、トリエチルアミン9
5.1g(0.94モル)を順次仕込んだ。次いで、反
応温度を0〜10℃に保ちながら2時間かけてビス(4
−ブロモメチルフェニル)スルフィド148.8g
(0.4モル)を添加した。添加終了後、さらに室温で
2時間攪拌を続けた。その後、5%塩酸200gを添加
し、分液した後、有機層を水200gで3回洗浄した。
得られた有機層からビス(2−メルカプトエチル)スル
フィドを留去することにより、濃縮物204gを得た。
この濃縮物をトルエン500g/シクロヘキサン500
gから再結晶させることにより白色固体を得た。
【0075】この新規ジチオール化合物の構造を決定す
るため分析を行った。結果を下記に示す。 融点 66.8〜67.8℃ 屈折率(70℃) nD =1.644 元素分析 理論値(%) C:69.41、H:4.86、S:2
5.73 分析値(%) C:69.38、H:4.85、S:2
5.77 赤外吸収スペクトル(KBrcm-1) 2919、2522、1597、1492、1421、
1402、1194、1014、823、678、49
1 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.27(S,8H,−C 6 4 −) 3.72(S,4H,−SC2 6 4 −) 2.71(S,4H,HSC2 CH2 S−) 2.64(S,12H,HSCH2 2 SC2
2 S−) 1.85〜1.56(m,2H,−S) 上記の分析結果から白色固体は4,4’−ビス(7−メ
ルカプト−2,5−ジチアヘプチル)フェニルスルフィ
ドと同定された。収量は176gで、収率は原料ビス
(4−ブロモメチルフェニル)スルフィドに対して85
%であった。
【0076】実施例4 4,4’−ビス(エテニルチオメチル)フェニルスルフ
ィド(一般式(I)のn=0及びR=ビニル基)の製造
例(第4の態様) 攪拌機、温度計、冷却管を備えた容量500mlの四つ
口フラスコに、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)
スルフィド111.4g(0.40モル)、13%水酸
化ナトリウム水溶液271g(0.88モル)、水素化
ホウ素ナトリウム1.5g(0.04モル)を仕込み、
80〜85℃で4時間攪拌した。次に攪拌機、温度計、
冷却管を備えた容量1リットルの四つ口フラスコに、
1,2−ジクロロエタン600g(6.1モル)、テト
ラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド6.5g(0.
02モル)を仕込み、そこに、先に調製したビス(4−
メルカプトメチルフェニル)スルフィドのNa塩の水溶
液を反応温度を22〜26℃に保ちながら2時間かけて
滴下した。滴下終了後、同温度でさらに3時間攪拌を続
けた。その後、反応液を分液し有機層を300gの水で
2回洗浄した後、有機層を濃縮することにより白色固体
の濃縮物153.3gを得た。
【0077】次に攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管
を備えた容量2リットルの四つ口フラスコにこの濃縮物
とジメチルスルホキシド500gを仕込み、反応温度を
20〜25℃に保ちながら滴下ロートより28%ナトリ
ウムメチラート−メタノール溶液270g(1.4モ
ル)を1.5時間かけて滴下した。滴下終了後さらに同
温度で2時間攪拌をした。反応終了後、反応液にシクロ
ヘキサン600g、水450gを添加し、分液した後、
有機層を300gの水で3回洗浄した。その後、有機層
を濃縮しカラムクロマトグラフィで精製することにより
無色透明液体を得た。
【0078】この新規ビニル化合物の構造を決定するた
め分析を行った。結果を下記に示す。 屈折率(20℃) nD =1.667 元素分析 理論値(%) C:65.41、H:5.49、S:2
9.10 分析値(%) C:66.11、H:5.57、S:2
8.32 赤外吸収スペクトル(NaClcm-1) 3020、2919、1583、1491、1419、
1402、1274、1240、1197、1083、
1014、956、866、831、738、734、
7151 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.23(S,8H,−C 6 4 −) 6.31(dd,J=10Hz,17Hz,2H,CH
2 =CS−) 5.16(d,J=10Hz,2H,trans CH=C
HS−) 5.12(d,J=17Hz,2H,cis CH=CH
S−) 3.84(S,4H,−SC2 6 4 −) 上記の分析結果から無色透明液体は4,4’−ビス(エ
テニルチオメチル)フェニルスルフィドと同定された。
収量は112.4gで、収率は原料ビス(4−メルカプ
トメチルフェニル)スルフィドに対して85%であっ
た。
【0079】実施例5 4,4’−ビス(4−エテニルチオ−2−チアブチル)
フェニルスルフィド(一般式(I)のn=1及びR=ビ
ニル基)の製造例(第4の態様) 実施例4において、ビス(4−メルカプトメチルフェニ
ル)スルフィド111.4g(0.40モル)を4,
4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチル)フェニ
ルスルフィド159.5g(0.40モル)に換え同様
に反応、精製を行い、無色透明液体を得た。
【0080】この新規ビニル化合物の構造を決定するた
め分析を行った。結果を下記に示す。 屈折率(20℃) nD =1.662 元素分析 理論値(%) C:58.62、H:5.82、S:3
5.56 分析値(%) C:58.92、H:5.97、S:3
5.11 赤外吸収スペクトル(NaClcm-1) 2915、1583、1490、1423、1402、
1265、1240、1197、1084、1081、
1014、958、867、8291 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.30(S,8H,−C 6 4 −) 6.27(dd,J=10Hz,17Hz,2H,CH
2 =CS−) 5.20(d,J=10Hz,2H,trans CH=C
HS−) 5.10(d,J=17Hz,2H,cis CH=CH
S−) 3.73(S,4H,−SC2 6 4 −) 2.59〜2.90(m,8H,−SC2 2
−) 上記の分析結果から無色透明液体は、4,4’−ビス
(4−エテニルチオ−2−チアブチル)フェニルスルフ
ィドと同定された。収量は147.8gで、収率は原料
4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチル)フ
ェニルスルフィドに対して82%であった。
【0081】実施例6 4,4’−ビス(7−エテニルチオ−2,5−ジチアヘ
プチル)フェニルスルフィド(一般式(I)のn=2及
びR=ビニル基)の製造例(第4の態様) 実施例4において、ビス(4−メルカプトメチルフェニ
ル)スルフィド111.4g(0.40モル)を4,
4’−ビス(7−メルカプト−2,5−ジチアヘプチ
ル)フェニルスルフィド207.6g(0.40モル)
に換え同様に反応、精製を行い、無色透明液体を得た。
【0082】この新規ビニル化合物の構造を決定するた
め分析を行った。結果を下記に示す。 屈折率(20℃) nD =1.660 元素分析 理論値(%) C:54.69、H:6.00、S:3
9.30 分析値(%) C:55.25、H:6.20、S:3
8.55 赤外吸収スペクトル(NaClcm-1) 2915、1583、1490、1420、1402、
1267、1240、1197、1084、1081、
1014、957、867、8301 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.30(S,8H,−C 6 4 −) 6.26(dd,J=10Hz,17Hz,2H,CH
2 =CS−) 5.19(d,J=10Hz,2H,trans CH=C
HS−) 5.09(d,J=17Hz,2H,cis CH=CH
S−) 3.72(S,4H,−SC2 6 4 −) 2.57〜2.91(m,16H,−SC2 2
−) 上記の分析結果から無色透明液体は、4,4’−ビス
(7−エテニルチオ−2,5−ジチアヘプチル)フェニ
ルスルフィドと同定された。収量は178.1gで、収
率は原料4,4’−ビス(7−メルカプト−2,5−ジ
チアヘプチル)フェニルスルフィドに対して78%であ
った。
【0083】実施例7 4,4’−ビス(7−エテニルチオ−2,5−ジチアヘ
プチル)フェニルスルフィド(一般式(I)のn=2及
びR=ビニル基)の製造例(第3の態様) 容量500ml、材質SUS302の攪拌機付きオート
クレーブに、4,4’−ビス(7−メルカプト−2,5
−ジチアヘプチル)フェニルスルフィド103.8g
(0.20モル)、臭化ビニル64.2g(0.60モ
ル)、水酸化カリウム24.7g(0.44モル)及び
N,N−ジメチルホルムアミド200gを仕込み、電熱
器により100℃に加熱し、1時間攪拌した。反応終了
後、反応混合物を水500gにあけシクロヘキサン30
0gで抽出し、さらに有機層を150gの水で5回洗浄
した後、有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィで精
製することにより無色透明液体を得た。
【0084】この新規ビニル化合物の構造を決定するた
め分析を行ったところ、実施例6と同様な分析結果を得
た。上記の分析結果から無色透明液体は、4,4’−ビ
ス(7−エテニルチオ−2,5−ジチアヘプチル)フェ
ニルスルフィドと同定された。収量は92.5gで、収
率は原料4,4’−ビス(7−メルカプト−2,5−ジ
チアヘプチル)フェニルスルフィドに対して81%であ
った。
【0085】実施例8 4,4’−ビス(メタクリロイルチオメチル)フェニル
スルフィド(一般式(I)のn=0及びR=メタクリロ
イル基)の製造例(第3の態様) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた容量2リ
ットルの四つ口フラスコに、ビス(4−メルカプトメチ
ルフェニル)スルフィド69.7g(0.25モル)、
メタクリル酸クロライド67.9g(0.65モル)及
びシクロヘキサン750gを仕込み、反応温度を0〜1
0℃に保ちながらトリエチルアミン76g(0.75モ
ル)を20分かけて滴下した。滴下終了後、さらに同温
度で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を20℃以下
に保ちながら反応液に5%塩酸400gを添加し5分攪
拌した後分液し、有機層を水300gで3回洗浄した。
その後有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製
することにより無色透明液体を得た。
【0086】この新規メタクリル酸誘導体の構造を決定
するため分析を行った。結果を下記に示す。 屈折率(20℃) nD =1.621 元素分析 理論値(%) C:63.73、H:5.35、S:2
3.20、O:7.72 分析値(%) C:64.23、H:5.54、S:2
2.23 赤外吸収スペクトル(NaClcm-1) 2923、1784、1724、1662、1630、
1491、1448、1408、1284、1028、
991、974、894、8291 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.24(S,8H,−C 6 4 −) 6.06(S,2H,cis (-COS-に対して)CH=C
(CH3)COS−) 5.58(S,2H,trans CH=C(CH3)COS
−) 4.71(S,4H,−SC2 6 4 −) 1.98(S,6H,−C3 ) 上記の分析結果から無色透明液体は4,4’−ビス(メ
タクリロイルチオメチル)フェニルスルフィドと同定さ
れた。収量は99.5gで、収率は原料のビス(4−メ
ルカプトメチルフェニル)スルフィドに対して96%で
あった。
【0087】実施例9 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオ−2−チアブ
チル)フェニルスルフィド(一般式(I)のn=1及び
R=メタクリロイル基)の製造例(第3の態様)攪拌
機、温度計、冷却管を備えた容量500mlの四つ口フ
ラスコに、水酸化ナトリウム30g(0.75モル)、
水素化ホウ素ナトリウム0.47g(0.0125モ
ル)、4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチ
ル)フェニルスルフィド99.7g(0.25モル)及
び水270gを仕込み、80〜85℃で4時間攪拌し
た。次いで、攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備
えた容量2リットルの四つ口フラスコにメタクリル酸ク
ロライド67.9g(0.65モル)、シクロヘキサン
750g及びテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド
4.0g(0.0125モル)を仕込み、そこに、先に
調製した4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブ
チル)フェニルスルフィドのNa塩の水溶液を反応温度
を0〜20℃に保ちながら20分かけて滴下した。滴下
終了後、室温で2時間攪拌をした。次いで反応液を分液
し、有機層を水300gで3回洗浄した後、有機層を濃
縮し、カラムクロマトグラフィで精製することにより無
色透明液体を得た。
【0088】この新規メタクリル酸誘導体の構造を決定
するため分析を行った。結果を下記に示す。 屈折率(20℃) nD =1.614 元素分析 理論値(%) C:58.39、H:5.65、S:2
9.97、O:5.99 分析値(%) C:58.80、H:5.74、S:2
9.46 赤外吸収スペクトル(NaClcm-1) 2921、1784、1662、1630、1491、
1448、1403、1284、1028、991、9
73、935、893、8291 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.27(S,8H,−C 6 4 −) 6.06(S,2H,cis (-COS-に対して)CH=C
(CH3)COS−) 5.59(S,2H,trans CH=C(CH3)COS
−) 3.76(S,4H,−SC2 6 4 −) 3.10(dd,J=6Hz,9Hz,4H,COSC
2 −) 2.62(dd,J=6Hz,9Hz,4H,−C2
SCH2 6 4) 1.96(S,6H,−C3 ) 上記の分析結果から無色透明液体は4,4’−ビス(4
−メタクリロイルチオ−2−チアブチル)フェニルスル
フィドと同定された。収量は117.7gで、収率は原
料の4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チアブチ
ル)フェニルスルフィドに対して88%であった。
【0089】実施例10 4,4’−ビス〔4−(4−ビニルベンジルチオ)−2
−チアブチル)フェニルスルフィド(一般式(I)のn
=1及びR=ビニルベンジル基)の製造例(第3の態
様) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた容量2リ
ットルの四つ口フラスコに、4,4’−ビス(4−メル
カプト−2−チアブチル)フェニルスルフィド79.7
g(0.20モル)、p−クロロメチルスチレン67.
2g(0.44モル)、トルエン400gを順次仕込
み、反応温度を35〜40℃に保ちながら滴下ロートよ
り1時間かけて10%水酸化ナトリウム水溶液176g
(0.44モル)を滴下した。滴下終了後、さらに同温
度で1.5時間攪拌した。その後トルエンを400g添
加して40℃で分液し、さらに有機層を40℃の水40
0gで2回洗浄した。この有機層を0℃まで冷却し析出
した白色の固体を濾過、乾燥させ次いでトルエン600
g/エタノール250gから再結晶させることにより白
色固体を得た。
【0090】この新規ビニルベンジル化合物の構造を決
定するため分析を行った。結果を下記に示す。 融点 121.9〜122.8℃ 元素分析 理論値(%) C:68.53、H:6.07、S:2
5.40 分析値(%) C:68.60、H:6.12、S:2
5.28 赤外吸収スペクトル(KBrcm-1) 2919、1627、1594、1510、1492、
1402、1193、1014、991、904、84
7、825、687、521、4981 H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 溶媒、TMS
基準)δ(ppm) 7.11〜7.39(m,16H,−C 6 4 −) 6.68(dd,J=11Hz,17Hz,2H,CH
2 =CS−) 5.72(d,J=17Hz,2Hz,cis CH=C
HC6 4 −) 5.23(d,J=10Hz,2H,trans CH=C
HC6 4 −) 3.67(S,4H,−C2 6 4 S−) 3.64(S,4H,−C2 6 4 CH=CH2 ) 2.56(S,8H,−SC2 2 S−) 上記の分析結果から白色固体は、4,4’−ビス〔4−
(4−ビニルベンジルチオ)−2−チアブチル)フェニ
ルスルフィドと同定された。収量は101.0gで、収
率は原料の4,4’−ビス(4−メルカプト−2−チア
ブチル)フェニルスルフィドに対して80%であった。
【0091】
【発明の効果】本発明の新規含硫黄化合物は、各種の共
重合可能な化合物と共重合させることにより、高屈折率
である優れた硬化物を得ることができる。それ故に、本
発明の新規含硫黄化合物は優れた物性を有する光学材
料、塗料、接着剤、封止材等を与えるための極めて有用
な単量体として用いることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、nは0〜2の整数を表す。Rは水素原子、ビニ
    ル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アクリロ
    イル基、アリル基、またはグリシジル基を表す。但し、
    nが0でRが水素原子の場合を除く。)で表される新規
    含硫黄化合物。
  2. 【請求項2】 一般式(I)のRが水素原子、ビニル
    基、メタクリロイル基、又はビニルベンジル基である請
    求項1記載の新規含硫黄化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(II)で表されるビス(4−ハロ
    ゲノメチルフェニル)スルフィド 【化2】 (式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表
    す。)と一般式(III) で表されるジチオール HS(CH2 CH2 S)m H (III) (式中、mは1又は2の整数を表す。)とを塩基の存在
    下で反応させることを特徴とする下記一般式(Ia) 【化3】 (式中、mは1又は2の整数を表す。)で表される含硫
    黄化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式(II)で表されるビス(4−ハロ
    ゲノメチルフェニル)スルフィド 【化4】 (式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表
    す。)と一般式(IV) で表されるメルカプトアルコール HO(CH2 CH2 S)m H (IV) (式中、mは1又は2の整数を表す。)を塩基の存在下
    で反応させ、次いで鉱酸の存在下にチオ尿素を反応させ
    イソチウロニウム塩とした後、加水分解することを特徴
    とする下記一般式(Ia) 【化5】 (式中、mは1又は2の整数を表す。)で表される含硫
    黄化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(V)で表される芳香環を含有す
    るジチオール 【化6】 (式中、nは0〜2の整数を表す。)と一般式(VI)で
    表されるハロゲン誘導体 R’X (VI) (式中、R’はビニル基、メタクリロイル基、ビニルベ
    ンジル基、アクリロイル基、アリル基、またはグリシジ
    ル基を表す。Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を
    表す。)とを塩基の存在下で反応させることを特徴とす
    る下記一般式(Ib) 【化7】 (式中、nは0〜2の整数を表す。R’はビニル基、メ
    タクリロイル基、ビニルベンジル基、アクリロイル基、
    アリル基、またはグリシジル基を表す。)で表される含
    硫黄化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(V)で表される芳香環を含有す
    るジチオール 【化8】 (式中、nは0〜2の整数を表す。)と一般式(VII)で
    表されるジハロゲノエタン XCH2 CH2 X (VII) (式中、2つのXは同一でも異なっていてもよく、塩素
    原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。)とを塩基の存
    在下で反応させた後、さらに塩基の存在下で脱ハロゲン
    化水素して、末端にビニル基を導入することを特徴とす
    る下記一般式(Ic) 【化9】 (式中、nは0〜2の整数を表す。)で表される含硫黄
    化合物の製造方法。
JP7237799A 1995-08-22 1995-08-22 新規含硫黄化合物及びその製造方法 Pending JPH0959248A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237799A JPH0959248A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 新規含硫黄化合物及びその製造方法
US08/809,929 US5834621A (en) 1995-08-22 1996-08-07 Novel sulfur-containing compound and method for preparing the same
AU66691/96A AU716105B2 (en) 1995-08-22 1996-08-07 Novel sulfur compounds and process for producing the same
KR1019970702156A KR970706246A (ko) 1995-08-22 1996-08-07 신규 황 함유 화합물 및 그의 제조방법(novel sulfur compounds and process for producing the same)
DE69622368T DE69622368T2 (de) 1995-08-22 1996-08-07 Schwefelverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
PCT/JP1996/002244 WO1997008139A1 (fr) 1995-08-22 1996-08-07 Composes soufres et procede de production
CN96191217A CN1166168A (zh) 1995-08-22 1996-08-07 新的含硫化合物及其制备方法
CA002203259A CA2203259A1 (en) 1995-08-22 1996-08-07 Novel sulfur-containing compound and method for preparing the same
EP96926598A EP0791579B1 (en) 1995-08-22 1996-08-07 Sulfur compounds and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237799A JPH0959248A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 新規含硫黄化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959248A true JPH0959248A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17020598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237799A Pending JPH0959248A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 新規含硫黄化合物及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5834621A (ja)
EP (1) EP0791579B1 (ja)
JP (1) JPH0959248A (ja)
KR (1) KR970706246A (ja)
CN (1) CN1166168A (ja)
AU (1) AU716105B2 (ja)
CA (1) CA2203259A1 (ja)
DE (1) DE69622368T2 (ja)
WO (1) WO1997008139A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186086A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186087A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
US6248431B1 (en) 1998-06-12 2001-06-19 Hoya Corporation Coating composition for optical parts thin film layer made of it and optical part comprising
JP2001342172A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物の製造方法
JP2004182686A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 含硫ポリチオール化合物および高屈折率硬化物
WO2008117839A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Tohto Kasei Co., Ltd. 新規多価ヒドロキシ化合物、該化合物の製造方法、該化合物を用いたエポキシ樹脂並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2010285378A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキルスルフィド化合物の製造方法
JP2012031090A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸チオエステルの製造方法
WO2020145111A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JPWO2020003999A1 (ja) * 2018-06-29 2021-07-08 三菱瓦斯化学株式会社 多官能含硫エポキシ化合物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040175A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Tokuyama Corporation Procede de production de composes sulfures
US6830834B2 (en) 2003-04-29 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting devices with host-guest bonding
CN102584654A (zh) * 2012-02-13 2012-07-18 锦西化工研究院 一种巯乙基巯异丙基硫醚的合成方法
WO2015181210A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Basf Se Polymer for use as protective layers and other components in electrochemical cells
CN115894881B (zh) * 2022-11-04 2024-02-27 常州瑞杰新材料科技有限公司 一种刚韧兼具的阻燃液晶聚合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1133942A (en) * 1978-09-18 1982-10-19 Arthur L. Baron Bis(4-hydroxyphenyl sulfonyl)benzenes
US4605774A (en) * 1978-09-18 1986-08-12 Mobay Corporation Preparation of bis(4-hydroxyphenyl thio)benzenes
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
JPH0710814B2 (ja) * 1985-08-22 1995-02-08 三井東圧化学株式会社 ビス(3−ニトロフエノキシ)化合物の製造方法
US5077436A (en) * 1985-02-22 1991-12-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Bis(3-aminophenoxy) aromatics and method of preparing the same
AU573471B2 (en) * 1986-03-01 1988-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiocarbamate lense material
JPH0415249A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Nippon Steel Corp 液晶性ポリエステルカーボネート樹脂組成物
JPH054404A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Seiko Epson Corp シリアルプリンタの印字ヘツド搬送装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248431B1 (en) 1998-06-12 2001-06-19 Hoya Corporation Coating composition for optical parts thin film layer made of it and optical part comprising
US6391433B2 (en) 1998-06-12 2002-05-21 Hoya Corporation Coating composition and thin film layer for optical parts
JP2000186086A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186087A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2001342172A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物の製造方法
JP2004182686A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 含硫ポリチオール化合物および高屈折率硬化物
WO2008117839A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Tohto Kasei Co., Ltd. 新規多価ヒドロキシ化合物、該化合物の製造方法、該化合物を用いたエポキシ樹脂並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2010285378A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキルスルフィド化合物の製造方法
JP2012031090A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸チオエステルの製造方法
JPWO2020003999A1 (ja) * 2018-06-29 2021-07-08 三菱瓦斯化学株式会社 多官能含硫エポキシ化合物の製造方法
WO2020145111A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP2020109068A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
US11773207B2 (en) 2019-01-07 2023-10-03 Shikoku Chemicals Corporation Thiol compound, method for synthesizing same, and uses for said thiol compound

Also Published As

Publication number Publication date
AU6669196A (en) 1997-03-19
CA2203259A1 (en) 1997-03-06
KR970706246A (ko) 1997-11-03
DE69622368T2 (de) 2002-12-19
WO1997008139A1 (fr) 1997-03-06
AU716105B2 (en) 2000-02-17
EP0791579A4 (en) 2000-05-03
EP0791579A1 (en) 1997-08-27
DE69622368D1 (de) 2002-08-22
US5834621A (en) 1998-11-10
CN1166168A (zh) 1997-11-26
EP0791579B1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959248A (ja) 新規含硫黄化合物及びその製造方法
TW202330466A (zh) 萘二硫醇和其衍生物,及其製造方法和用途
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP3807759B2 (ja) 新規チオール誘導体及びその製造方法
JP5578512B2 (ja) 新規(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
JP2000351846A (ja) 含硫(チオ)エーテル(共)重合体およびその用途
US6835844B2 (en) Acrylic esters and use thereof
JPH1067736A (ja) チオール化合物、含硫o−(メタ)アクリレート化合物およびその用途
US6528601B1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
JPH11349658A (ja) 硬化性組成物及びそれを用いて得られる光学材料
JPH11140046A (ja) 新規な脂肪族含セレン化合物
EP1211276B1 (en) Optical product, asymmetric disulfide compound used therefor and method for producing the asymmetric disulfide compound
JP2005029675A (ja) 光学製品
JPH0931047A (ja) 新規なキシリレンジチオール誘導体
JP5606112B2 (ja) 新規ジアリールスルホン化合物、及びその製造方法
JPH11100428A (ja) 光学材料用組成物並びにプラスチックレンズおよびその製造方法
JPH10330352A (ja) チオアニソール誘導体およびその製造方法
JP2006511569A (ja) スピロテトラチオカルバミン酸塩およびスピロオキソチオカルバミン酸塩
JP2005029499A (ja) 環状ジスルフィド化合物及びその製造方法
JPH11130771A (ja) 新規な含セレン脂環族化合物
JPH0676370B2 (ja) イオウ含有アクリル化合物
JP2001048877A (ja) 含硫化合物およびその用途
US20130005993A1 (en) Novel diaryl sulfone compound, and manufacturing method for same
JP4751044B2 (ja) 光学製品
JP2002030082A (ja) 重合性チオ(メタ)アクリレート化合物