JPH0958941A - エレベーターの制御装置 - Google Patents

エレベーターの制御装置

Info

Publication number
JPH0958941A
JPH0958941A JP21375495A JP21375495A JPH0958941A JP H0958941 A JPH0958941 A JP H0958941A JP 21375495 A JP21375495 A JP 21375495A JP 21375495 A JP21375495 A JP 21375495A JP H0958941 A JPH0958941 A JP H0958941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
overload
load
value
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21375495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Takahashi
裕智 高橋
Kenji Yoneda
健治 米田
Takashi Matsudo
貴司 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21375495A priority Critical patent/JPH0958941A/ja
Publication of JPH0958941A publication Critical patent/JPH0958941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 階床毎に過積載検出値を変更し、各階床毎の
運転条件を均一に設定することができるようにする。 【構成】 エレベーター駆動用モータ203と、ホール
呼びまたはかご呼びに応答して、前記エレベーター駆動
モータ203を介してかごを走行させるエレベーター制
御盤109と、かご101内に加わるかご内荷重を検出
するかご内荷重センサ104および荷重検出装置103
と、この荷重検出装置103が検出したかご内側荷重が
所定の荷重を越えたことを判定し、過積載信号を出力す
る過積載判定処理部115を含む過積載制御部112
と、過積載制御部112からの過積載信号の出力に応じ
てかごの戸閉またはかごの発車を禁止するドア開閉制御
部118およびエレベーター運転制御部111とを備
え、過積載制御部112は、前記過積載判定処理部11
5によって判定される過積載判定荷重値を階床毎に変更
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベーターの制御
装置に係り、特に過積載を判定する荷重値を階床位置ま
たはその階の用途により適宜変更することができるエレ
ベーターの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にロープ式エレベーターは、安全
上、過積載検出手段が設けられており、例えば定格積載
荷重の110%以上乗客がかごに乗込むと、過積載検出
手段によって過積載を検知してブザー等の警報を発する
と共に扉が開き続けてかごがスタートしないようにし、
過積載での走行によるロープの破断を未然に防止すると
いう安全手段が備えられている。
【0003】また、ロープ式に限らず、油圧式やラック
式、リニア式などのエレベーターにおいても過積載によ
る走行を放置しておくと駆動系のトルク不足などによる
走行特性異常が発生することがあり、これらの異常が発
生すると、駆動系の故障と判定して非常停止による閉じ
込めなどが生じるおそれがある。
【0004】また、ある階のホールから乗客がかごに乗
込むことによって当該エレベーターに設定された過積載
荷重近くまで積載荷重が大きくなった場合には、その階
のホールからかごが発車した後、満員荷重検出手段が動
作して、次階以降ではホール呼びがあっても満員である
ことにより応答しない満員通過制御を行なう方法も広く
採用されている。このような制御方法を採用している
と、同じ階床から満員通過になる場合が多くなり、その
階床よりも進行方向前方にあたるホールでは、のりかご
内の乗客が下りるまでは乗客はエレベーターに乗り込む
ことができなくなる。そこで、特開平2−193879
号公報には、特定の階のホールを満員通過する回数をカ
ウントしておき、そのカウントした回数が所定回数を越
えた場合、過荷重設定値切換え手段が過荷重検出制御手
段に対し過荷重情報を定格積載荷重よりも所定量低めに
設定するよう切換え、当該階よりも進行方向前方の階で
のホール待ち客の乗込みを過荷重設置値以下に抑えるよ
うにして、特定階でのホール待ち客の長待ちを防止でき
るようにした構成が開示されている。
【0005】また、過積載検出手段として、かご内荷重
値や乗りかごを駆動する作動油の油圧などをアナログセ
ンサにより検出し、その検出した値を判定して、過積載
を検出する方法も採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
にかご側荷重検出手段を使用してかご側の全体の荷重を
検出するように構成された従来技術では、かご荷重に加
えてロープ荷重やテールコード荷重が加わるため、同一
のかご内荷重であってもかご位置、言い換えればかごが
位置する階床位置(高さ)によってかご側荷重検出の値
が変化してしまうという問題がある。また、プランジャ
を使用する油圧式エレベーターでは、プランジャや作動
油の自重がかご位置により異なってくる。
【0007】一方、かご床下にかご内荷重検出手段を設
け、かご内の荷重を検出するように構成された従来技術
では、かご形状によってはテールコードの荷重がかご床
に加わり、かご床が下方へ引っ張られる形で変形するこ
とがある。このようにかご床が変形すると、かご床とか
ご底面の間に設置された荷重検出手段による検出値がか
ご位置によっては実際より低めとなってしまう場合があ
る。あるいは、乗客の乗込み位置によってかご内荷重が
変化する場合もあり、さらに、ストップショック、人や
荷物の偏荷重の発生、あるいはヒステリシスによっても
かご内荷重検出値が変化する。
【0008】これらの現象が生じているときに、誤った
かご呼び又はいたずらホール呼びを登録すると、例え
ば、かご呼びが登録された階に移動中に荷重検出値が大
きな値へ変化してしまうと、到着した階で過積載を検出
することになり、エレベーターはスタートできなくな
る。すなわち、かごスタート時の乗客人数に対して人数
の増減がないにもかかわらず、荷重検出値の変化によっ
て出発できなくなる。これを解消してスタートさせるに
は、増加した分に相当する乗客が降りるしか方法がな
い。また、通常のかご呼び登録であったとしても、荷重
検出値が変化すると、目的階に到着後、乗客が一人だと
不十分となり、降りる必要のない人までも降りて、荷重
検出手段が過積載を検知しなくなるまで前述した安全手
段が動作してブザー等の警報を発する可能性がある。さ
らに困るのは自動車用エレベーターの場合である。すな
わち、自動車用エレベーターで目的階に到着したものの
荷重変化によって荷重検出手段が過積載を検出し、更に
到着階が満車だった場合は身動きが取れなくなってしま
う。さらに、上層階で降りた車が買物等の荷重変化によ
り戻る時は過積載となって、ロビーの1階へ戻れなくな
り分散して荷物を運び出す必要が生じたり、保守員が手
動で操作してエレベーターを所望の階床まで運転しなけ
ればならなくなる。これらは、荷重検出条件が各階床毎
に変化することに起因していると考えられる。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、その目的は、階床毎に過積載検出値
を変更することができるエレベーターの制御装置を提供
することにある。また、他の目的は、各階床毎の運転条
件を均一に設定することができるエレベーターの制御装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、エレベーター駆動手段と、ホール呼
びまたはかご呼びに応答して、前記エレベーター駆動手
段を介してかごを走行させる運転制御手段と、かご全体
に加わるかご側荷重を検出するかご側荷重検出手段と、
このかご側荷重検出手段が検出したかご側荷重が所定の
荷重を越えたことを判定し、過積載信号を出力する過積
載判定手段と、当該過積載信号の出力に応じてかごの戸
閉またはかごの発車を禁止する過積載制御手段とを備
え、過積載時のエレベーター利用を不能にするエレベー
ター制御装置において、前記過積載判定手段によって判
定される過積載判定荷重値を階床毎に変更する過積載判
定値変更手段を備えていることを特徴としている。
【0011】この場合、前記かご側荷重検出手段は、作
動油の送出によりかごを駆動するエレベーター駆動手段
の油圧からかご側の荷重を検出してもよいし、かごを駆
動するロープのテンションからかご側の荷重を検出する
ようにしてもよい。
【0012】また、第2の手段は、前記かご側荷重検出
手段に代えてかご内荷重検出を設け、かご内荷重検出手
段が検出したかご内荷重が所定の荷重を越えたことを判
定して過積載判定荷重値を階床毎に変更する過積載判定
値変更手段を備えていることを特徴としている。
【0013】なお、第1および第2の手段において、過
積載判定値変更手段は、各階床毎に検出された荷重検出
補正値を基準として過積載判定値を変更するようにして
も、かごの進行方向によって過積載判定値を変更するよ
うにしても、かごの階床位置に応じてかご側荷重の検出
値を変更するようにしてもよい。
【0014】さらに、前記過積載判定値は書換え可能な
記憶手段に書き込まれ、エレベーターの設置後に適宜書
換えができるようにしておくことが好ましい。
【0015】
【作用】上記手段によれば、検出したかご荷重もしくは
かご内荷重に基づいて過積載判定手段が過積載を判定す
るとともに、過積載判定値変更手段によって前記過積載
判定手段が判定した過積載判定荷重値を階床毎に変更す
ることにより階床毎の荷重検出値の誤差を補正すること
ができるので、かごがどの階床に位置していてもほぼ同
一の荷重値とすることが可能になる。さらに、階床の使
い方の差による過積載判定値または荷重検出値のいずれ
かを補正し、例えば、退出階を兼ねる乗込み階では一般
階よりも軽荷重で過積載を検出するように設定すると、
通常運転においては過積載検出手段が検出するかご積載
荷重が所定の積載荷重を越えない限り、安心して各階の
ホール待ち客はかご内に順次乗込むことができる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳細
に説明する。
【0017】図1は本発明に係る過積載検出手段の処理
を説明するための制御ブロック図、図2は実施例に係る
エレベーター制御システムの全体的な構成を示す概略構
成図である。図2において、エレベーター制御システム
は、各階のホール呼びに応答し上昇方向ホール呼び又は
下降方向ホール呼びを登録する各階ホール呼び登録手段
201と、かご呼びに応答し各階毎のかご呼びを登録す
るかご呼び登録手段202と、これら各階ホール呼び登
録手段201とかご呼び登録手段202の登録に応じて
エレベーターを駆動するエレベーター駆動モータ203
と、かご情報を後述するエレベーター制御装置としての
エレベーター制御盤109に伝送するテールコード10
8と、かご101の位置を検出するためのかご位置検出
センサ(エンコーダ)117と、かご101に乗込んだ
乗客荷重を検出するかご内荷重検出装置102とから基
本的に構成されている。
【0018】エレベーター制御盤109には過積載制御
部112が設けられ、後述のかご内荷重検出センサ10
4によって検出された荷重値が所定の積載荷重以上に達
したときには、かご101に設置されたブザー204を
鳴らして警告を発すると共に扉を開いたままにし、所定
の積載荷重以下になるまで発車を禁止する。あるいは後
述のスピーカ105を介してあらかじめ設定された警告
のメッセージを出力するなどの過積載検出処理を行うよ
うになっている。
【0019】このような過積載検出処理を行うために、
図1に示すようにかご101内には、主にかご上制御装
置106によって制御されるかご内荷重検出装置102
と、所定のメッセージを音声出力するための音声合成装
置107およびスピーカ105、並びにドア駆動装置1
21が設けられている。かご内荷重検出装置102はか
ご内の床の裏面に取り付けられたかご内荷重センサ10
4と前記荷重検出装置103によって構成されている。
かご内荷重検出装置102は、かご内荷重センサ104
によって検出されたデータを荷重検出装置103内で比
較し、定格積載荷重に対して何%の荷重であるかを算出
し、算出されたデータをかご上制御装置106とテール
コード108を介しエレベーター制御盤109内のマイ
コン(マイクロコンピュータ)110に入力する。この
入力に際しては伝送制御部122によって伝送に必要な
処理が施される。マイコン110内では、後述の図4の
フローチャートに処理されるように荷重検出値入力部1
13に入力された検出値が荷重検出値加工部114およ
び過積載判定処理部115でそれぞれ加工され、判定処
理されて過積載処理が過積載制御部112で実行され
る。その際、階床毎に過積載判定を行うため、ロータリ
ーエンコーダからなるかご位置検出器117によって得
たデータがかご位置制御部119に入力され、マイコン
110ではかご位置制御部119からの出力によって常
にかご位置を把握している。
【0020】エレベーター停止時に過積載制御部112
で過積載と判断すると、エレベーター運転制御部111
にはモータ駆動装置116に駆動指令信号を出力しない
ような指示が送られ、同時にドア開閉制御部118から
のドア開指令とかご内アナウンス指令を伝送制御部12
2を経てかご上制御装置106に送信する。これによっ
てドア駆動装置121によってドア開動作を実行し、同
時に音声合成装置107にあらかじめ登録されている過
積載であることを乗客に知らせるためのメッセージをス
ピーカ105から出力する。
【0021】一方、エレベーターが油圧エレベーターで
あれば、油圧検出装置120によって検出された作動油
の圧力値を荷重値に変換し、その変化した値を過積載制
御部112の荷重検出値入力部113に入力し、そのデ
ータが定格積載荷重に対して何%の荷重であるかを算出
して、同様にして過積載の場合にはドア開放と音声メッ
セージを出力する。
【0022】図3は検出基準値および各登録テーブルを
示す説明図で、同図(a)は過積載荷重検出の基準値を
設定する過積載検出基準値(KA1T)、同図(b)は
過積載検出基準値(KA1T)を各階床毎に補正するた
めの過積載検出変更データを登録する過積載検出変更値
登録テーブル(KAT)、同図(c)は荷重検出値のず
れを補正して各階床毎に一定の荷重検出値に置換えるた
めの荷重検出補正値登録テーブル(HST)である。
【0023】過積載検出基準値(KA1T)は、通常一
般的にロープ式エレベーターでは、定格積載荷重の11
0%を示す値を過積載検出の基準として広く使用されて
いる。これに対し、過積載検出変更値登録テーブル(K
AT)には、最下階または最上階を基準とした階床デー
タ分のデータ記憶領域(KAT(0)〜KAT(n))
が確保され、この領域に各階床毎に用途や要求の度合い
に応じて変更値に再設定可能となっている。荷重検出補
正値登録テーブル(HST)には、最下階または最上階
を基準とした階床データ分のデータ記憶領域{HST
(0)〜HST(n)}が確保され、この領域に登録さ
れた補正式または補正値によって、荷重検出値そのもの
をマイコン110内の演算手段により、言い換えれば荷
重検出値加工部114で演算加工し、荷重検出値のずれ
を補正することにより、各階床毎に一定の荷重検出値に
置換えるための荷重検出補正値が登録される。この荷重
検出補正値登録テーブル(HST)に設定するデータ
は、階床毎に無負荷状態で運転したときの荷重検出値そ
のものが荷重検出の誤差であるから、その誤差を階床毎
に記録し設定することにより可能である。
【0024】またこれら図3に示す登録データは、エレ
ベーター制御装置のROMを書き換えることにより現地
で再設定することができる。また、管理者など特定の人
しか操作できないスイッチ手段またはデータ入力手段を
設け、この手段が操作されたときに登録データを再設定
することができるようにすれば、前述した荷重変化によ
る不具合に対して早急に対応でき、顧客へのサービス性
の向上を図ることができる。
【0025】このように大略構成されたエレベーターの
制御装置では、図4のフローチャートに示す処理手順に
したがって過積載を判定する。
【0026】この処理手順では、まず、ステップS40
1で、最下階または最上階を基準に階床信号(POG
I)を作成する。本例ではこの階床信号(POGI)を
最下階を基準として説明する。作成された階床信号(P
OGI)により、ステップS402では図3(a)の過
積載基準値(KA1T)に図3(b)の過積載検出変更
値テーブルに登録されたデータ{KAT(POGI)}
をマイコン110内の演算手段(過積載制御部112)
で加算(荷重検出値加工部114)し、過積載検出値
(KASEKI)を算出する。つまり、過積載基準値
(KA1T)が110(%)で、かごが最下階(階床信
号(POGI)は0)にあるとき、過積載検出変更値登
録テーブル(KAT)に登録されたデータ{KAT
(0)}が5(%)であった場合、過積載検出値(KA
SEKI)は、115%となる。もし、過積載検出値
(KASEKI)を低め(105%)に設定したい場合
は、過積載基準値(KA1T)を100(%)に設定
し、過積載検出変更値登録テーブル(KAT)に登録さ
れたデータ{KAT(1)}が5(%)であれば、過積
載検出値(KASEKI)は、105%というふうに過
積載検出値(KASEKI)は容易に変更することがで
きる。
【0027】このように算出された過積載検出値(KA
SEKI)と荷重検出値の判定は、かご移動中の振動や
停止直後のストップショック等による荷重変化を考慮に
いれて、かごがドアゾーン内に停止しているときのみ行
なう(S403)。
【0028】ステップS404では、かごがドアゾーン
内に停止すると、荷重検出装置103からかご内荷重検
出値(KAJ)を入力する。この荷重検出装置103
は、エレベーター駆動手段が作動油の送出によりかごを
駆動する油圧式エレベーターの油圧制御による駆動とし
た場合、前記作動油を送出する油圧の測定値をかご側荷
重検出値としてもよく、かごを駆動するロープのテンシ
ョンを測定した場合には、その測定値をかご側荷重検出
値としてもよい。なお、この場合には、かご内荷重に代
えてかご全体の荷重を検出することになる。
【0029】このかご内荷重検出値(KAJ)と荷重検
出補正値登録テーブルに登録されたデータ{HST(P
OGI)}をマイコン110内の演算手段(過積載制御
部112)により減算(荷重検出値加工部114)し、
これをかご内荷重検出値(KAJH)とする。荷重検出
補正値登録テーブル(HST)には、階床毎のかご内荷
重検出値(KAJH)が一定となるような、各階床毎の
荷重検出誤差を設定することにより、各階一定のかご内
荷重検出値(KAJH)が得られる。
【0030】S405ではS402の過積載検出値(K
ASEKI)とS404の荷重検出値(KAJH)をマ
イコン内のデータ比較手段(過積載判定処理部115)
によって、過積載の判定を行い、過積載検出値(KAS
EKI)が小さい場合には、通常運転継続とし、ドア閉
許可とかご発車を許可する(ステップS406)。一
方、過積載検出値(KASEKI)が大きい場合には、
過積載検知としてブザー等の警報を発すると共に扉が開
き続け、かごスタート不可能とする(ステップS40
7)。
【0031】従って、この実施例によれば、各階床毎に
過積載検出値を変更することが可能となり、また各階床
毎のかご内荷重検出値を一定にすることにより、各階床
毎の積載基準を一定にすることが可能となるとともに、
各階床毎に個別の過積載判定が可能となる。
【0032】このような、過積載検出の判定結果に基づ
いて過積載検出変更テーブル(KAT)を上昇運転用と
下降運転用の二つ用意し、図示しない切換手段によって
それらを運転方向に応じて切り換えるようにすれば、か
ご上昇運転時の過積載判定と下降運転時の過積載判定が
別々に可能となる。
【0033】また、ステップS401の階床信号(PO
GI)を、図1のかご位置検出器117によって得られ
るかご位置に応じて変更すれば、かご位置毎の過積載判
定が可能となり、例えばかご停止時のストップショック
が発生する前に過積載検出値を大きくしておけば、荷重
変化が発生しても過積載判定の誤りを防止できる。
【0034】なお、この実施例は、かご内荷重を検出し
て過荷重を判定しているが、前述のようにかご全体のか
ご荷重を検出して同様の処理を行うようにすることもで
きる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、走行中やストップショ
ックや荷くずれなどにより、荷重値変化が生じた場合、
階床毎に過積載検出値を補正する手段を備えているの
で、荷重変化に対して容易に対応可能となり、また階床
毎に過積載検出値を変更可能とすることで、エレベータ
ーの管理者または保守員は、ある時間、ある特定階だけ
定格積載荷重値の所定値を多きめまたは低めに設定する
等の要求に対し、早急に対応することが可能となり、一
旦利用した階から戻る時や、かご呼び誤登録により停止
した時、出発不可となる不具合を防止できる。
【0036】さらに具体的には、請求項1記載の発明に
よれば、かご全体に加わるかご側荷重を検出するかご側
荷重検出手段と、このかご側荷重検出手段が検出したか
ご側荷重が所定の荷重を越えたことを判定し、過積載信
号を出力する過積載判定手段と、当該過積載信号の出力
に応じてかごの戸閉またはかごの発車を禁止する過積載
制御手段と、過積載判定手段によって判定される過積載
判定荷重値を階床毎に変更する過積載判定値変更手段を
備えているので、かご荷重に基づいて過積載判定荷重値
を均一にして誤検知が生じないようにしたり、利用の状
態に応じて過積載判定荷重値を増減して、スムーズにエ
レベーターの運行が行えるように設定することができ
る。
【0037】請求項2記載の発明によれば、かご側荷重
検出手段が、作動油の送出によりかごを駆動するエレベ
ーター駆動手段の油圧からかご側の荷重を検出するの
で、油圧エレベーターの場合においても、請求項1記載
の発明の効果を奏することができる。
【0038】請求項3記載の発明によれば、かご側荷重
検出手段が、かごを駆動するロープのテンションからか
ご側の荷重を検出するので、ロープ式のエレベーター載
のエレベーターの場合においても、請求項1記載の発明
の効果を奏することができる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、かご内に加
わるかご内荷重を検出するかご内荷重検出手段と、この
かご内荷重検出手段が検出したかご内荷重が所定の荷重
を越えたことを判定し、過積載信号を出力する過積載判
定手段と、当該過積載信号の出力に応じてかごの戸閉ま
たはかごの発車を禁止する過積載制御手段と、過積載判
定手段によって判定される過積載判定荷重値を階床毎に
変更する過積載判定値変更手段を備えているので、かご
内荷重に基づいて過積載判定荷重値を均一にして誤検知
が生じないようにしたり、利用の状態に応じて過積載判
定荷重値を増減して、スムーズにエレベーターの運行が
行えるように設定することができる。
【0040】請求項5記載の発明によれば、過積載判定
値変更手段は、各階床毎に検出された荷重検出補正値を
基準として過積載判定値を変更するので、各階床毎に過
積載判定値を細かく変えることが可能となり、運行の実
状に応じたエレベーター制御を行うことができる。
【0041】請求項6記載の発明によれば、過積載判定
値変更手段は、方向により過積載判定値を変更するの
で、運行方向による偏差を補正した過積載判定値を設定
することができ、これによって精度の高い制御が可能に
なる。
【0042】請求項7記載の発明によれば、過積載判定
値変更手段は、かごの階床位置に応じてかご側荷重の検
出値を変更するので、各階床の高さによる偏差を補正し
た過積載判定値を設定することができ、これによって精
度の高い制御が可能になる。
【0043】請求項8記載の発明によれば、過積載判定
値は書換え可能な記憶手段に書き込まれ、エレベーター
の設置後に適宜書き換え可能なので、顧客の要望は設置
箇所の運行の状態に応じて過積載判定値を設定しなおす
ことができ、これによって、顧客の必要に応じたユーザ
ライクなエレベーター制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る過積載検出手段の処理を
説明するための制御ブロック図である。
【図2】実施例に係るエレベーター制御システムの全体
的な構成を示す概略構成図である。
【図3】過積載検出基準値、過積載検出変更値登録テー
ブルおよび荷重検出補正値登録テーブルを示す説明図で
ある。
【図4】実施例における過積載の判定処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
101 かご 102 かご内荷重検出装置 103 荷重検出装置 104 かご内荷重センサ 105 スピーカ 106 かご上制御装置 108 テールコード 109 エレベーター制御盤 110 マイコン(マイクロフィルム) 111 エレベーター運転制御部 112 過積載制御部 113 荷重検出値入力 114 荷重検出値加工 115 過積載判定処理 116 モーター駆動装置 117 かご位置検出器 118 ドア開閉制御部 119 かご位置制御部 120 油圧検出装置 121 ドア駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 健治 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 松土 貴司 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベーター駆動手段と、ホール呼びま
    たはかご呼びに応答して、前記エレベーター駆動手段を
    介してかごを走行させる運転制御手段と、かご全体に加
    わるかご側荷重を検出するかご側荷重検出手段と、この
    かご側荷重検出手段が検出したかご側荷重が所定の荷重
    を越えたことを判定し、過積載信号を出力する過積載判
    定手段と、当該過積載信号の出力に応じてかごの戸閉ま
    たはかごの発車を禁止する過積載制御手段とを備え、過
    積載時のエレベーター利用を不能にするエレベーター制
    御装置において、 前記過積載判定手段によって判定される過積載判定荷重
    値を階床毎に変更する過積載判定値変更手段を備えてい
    ることを特徴とするエレベーターの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記かご側荷重検出手段は、作動油の送
    出によりかごを駆動するエレベーター駆動手段の油圧か
    らかご側の荷重を検出することを特徴とする請求項1に
    記載のエレベーターの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記かご側荷重検出手段は、かごを駆動
    するロープのテンションからかご側の荷重を検出するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの制御装
    置。
  4. 【請求項4】 エレベーター駆動手段と、ホール呼びま
    たはかご呼びに応答して、前記エレベーター駆動手段を
    介してかごを走行させる運転制御手段と、かご内に加わ
    るかご内荷重を検出するかご内荷重検出手段と、このか
    ご内荷重検出手段が検出したかご内荷重が所定の荷重を
    越えたことを判定し、過積載信号を出力する過積載判定
    手段と、当該過積載信号の出力に応じてかごの戸閉また
    はかごの発車を禁止する過積載制御手段とを備え、過積
    載時のエレベーター利用を不能にするエレベーター制御
    装置において、 前記過積載判定手段によって判定される過積載判定荷重
    値を階床毎に変更する過積載判定値変更手段を備えてい
    ることを特徴とするエレベーターの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記過積載判定値変更手段は、各階床毎
    に検出された荷重検出補正値を基準として過積載判定値
    を変更することを特徴とする請求項1または4に記載の
    エレベーターの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記過積載判定値変更手段は、方向によ
    り過積載判定値を変更することを特徴とする請求項1ま
    たは4に特徴とするエレベーターの制御装置。
  7. 【請求項7】 前記過積載判定値変更手段は、かごの階
    床位置に応じてかご側荷重の検出値を変更することを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエレベー
    ターの制御装置。
  8. 【請求項8】 前記過積載判定値は書換え可能な記憶手
    段に書き込まれ、エレベーターの設置後に適宜書換え可
    能であることを特徴とする請求項1、4、5、6および
    7のいずれかに記載のエレベーターの制御装置。
JP21375495A 1995-08-22 1995-08-22 エレベーターの制御装置 Pending JPH0958941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21375495A JPH0958941A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 エレベーターの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21375495A JPH0958941A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 エレベーターの制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142562A Division JP4287407B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 エレベーターの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958941A true JPH0958941A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16644479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21375495A Pending JPH0958941A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 エレベーターの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958941A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154760A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Toshiba Corp エレベータの過荷重検出装置
US6773672B2 (en) 2000-08-31 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Automatic analysis apparatus
EP2011759A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Inventio Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Aufzugs
EP2292546A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-09 Inventio AG Apparatus and method for detecting whether an elevator car has become jammed along its travel path
CN104291196A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 株式会社日立制作所 电梯控制装置
CN105060059A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 海安县申菱电器制造有限公司 一种电梯称量装置
CN111689328A (zh) * 2020-06-24 2020-09-22 重庆电子工程职业学院 一种智能电梯检测系统
CN114572785A (zh) * 2022-03-17 2022-06-03 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制的方法、装置、设备及存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773672B2 (en) 2000-08-31 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Automatic analysis apparatus
JP2002154760A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Toshiba Corp エレベータの過荷重検出装置
EP2011759A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Inventio Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Aufzugs
WO2009004055A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-08 Inventio Ag Vorrichtung und verfahren zum betrieb eines aufzugs
US8376090B2 (en) 2007-07-03 2013-02-19 Inventio Ag Apparatus and method for increasing elevator capacity in special situations
EP2292546A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-09 Inventio AG Apparatus and method for detecting whether an elevator car has become jammed along its travel path
CN104291196A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 株式会社日立制作所 电梯控制装置
CN105060059A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 海安县申菱电器制造有限公司 一种电梯称量装置
CN111689328A (zh) * 2020-06-24 2020-09-22 重庆电子工程职业学院 一种智能电梯检测系统
CN114572785A (zh) * 2022-03-17 2022-06-03 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制的方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368854B2 (ja) エレベータ装置
WO2006100750A1 (ja) エレベータのかご揺すり検知装置
JP4628518B2 (ja) ダブルデッキエレベーター
JPH0958941A (ja) エレベーターの制御装置
WO2008062509A1 (fr) Contrôleur d'ascenseur
JPH0977412A (ja) エレベータの故障復旧装置
JPH0840658A (ja) エレベータの非常制動制御方法及び装置
JP4932399B2 (ja) エレベータの救出運転装置
JPH08301545A (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JP4287407B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP3525026B2 (ja) エレベータ救出運転制御装置
JP3313022B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP2000351545A (ja) エレベータ保守安全装置
JP3412204B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH0859119A (ja) 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
JP6488229B2 (ja) エレベーター装置および閉じ込め救出運転方法
JP2896040B2 (ja) エレベータ救出運転制御装置
JP7161464B2 (ja) エレベーターの安全管理システム
JPH08231152A (ja) エレベータの制御装置
JPH09194166A (ja) エレベーターの安全装置
JP3408936B2 (ja) 油圧エレベータの異常診断装置
JPH07179277A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0218272A (ja) エレベーターの運転装置
JP2872085B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH08175775A (ja) エレベータ装置