JPH0958734A - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ

Info

Publication number
JPH0958734A
JPH0958734A JP7239289A JP23928995A JPH0958734A JP H0958734 A JPH0958734 A JP H0958734A JP 7239289 A JP7239289 A JP 7239289A JP 23928995 A JP23928995 A JP 23928995A JP H0958734 A JPH0958734 A JP H0958734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top wall
hole
pouring
cylinder
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Nozawa
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP7239289A priority Critical patent/JPH0958734A/ja
Publication of JPH0958734A publication Critical patent/JPH0958734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • B65D47/2037Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure the element being opened or closed by actuating a separate element which causes the deformation, e.g. screw cap closing container slit
    • B65D47/2043Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure the element being opened or closed by actuating a separate element which causes the deformation, e.g. screw cap closing container slit the separate element being formed by an overcap which constricts a spout, the spout being either pushed into alignment with, or pushed through, an opening in the overcap upon rotation of the latter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のスクイズ容器等の口頸部に装着して使用
する注出キャップでは、外蓋が注出の邪魔になることが
ある等の不都合があるだけでなく、構造が複雑になり、
かつ、かなりの寸法精度が要求されるため、合成樹脂成
形するにもその成形金型が複雑になる上に、高い金型精
度等をも要して、金型コストが高くなり、製品コストも
高くなっている。そこで、弾性変形自在な軟材質の注出
筒を折り倒すようにすることで、それらの問題点を解決
する。 【解決手段】キャップ本体1の頂壁2の中間部に透孔3
を穿設し、該透孔に横断面開口口唇状で弾性変形自在な
軟材質の筒体から成る注出筒4を基部6にて水密に装着
して起立させ、また、その頂壁2の上に中間部7の水平
回動で前記注出筒4を閉口口唇状に折り倒す閉筒レバー
5を基端部8にて水平回動可能に枢着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟で弾性変形可能な
注出筒を閉筒レバーによる折り倒しで閉じるようにした
注出キャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スクイズ容器等の口頸部に装着し
て使用する注出キャップは、キャップ本体の頂壁に形成
した注出口から容器内の液体を注出できるようにしたも
のであるが、この種のものの中に、容器内の液体が非注
出時に不意に流出するのを防ぐために、内面から口栓を
突設した開閉自在な外蓋を装備させて、該外蓋で注出口
を閉じるようにしたものがある(実開平1-177151号公
報、実開平1-177149号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる構成で
は、外蓋が注出の邪魔になることがある等の不都合があ
るだけでなく、構造が複雑になり、かつ、かなりの寸法
精度が要求されるため、合成樹脂成形するにもその成形
金型が複雑になる上に、高い金型精度等をも要して、金
型コストが高くなり、製品コストも高くなっている。本
発明は、弾性変形自在な軟材質の注出筒を折り倒すよう
にすることで、かかる従来の問題点を解決しようとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、キャ
ップ本体1の頂壁2の中間部に透孔3を穿設し、該透孔
に弾性変形自在な軟材質の注出筒4を基部にて装着して
起立させ、また、その頂壁2の上に前記注出筒4を折り
倒す閉筒レバー5を可動に装備させたことを特徴とす
る。
【0005】請求項2の発明は、キャップ本体1の頂壁
2の中間部に透孔3を穿設し、該透孔に横断面開口口唇
状で弾性変形自在な軟材質の筒体から成る注出筒4を基
部6にて水密に装着して起立させ、また、その頂壁2の
上に中間部7の水平回動で前記注出筒4を閉口口唇状に
折り倒す閉筒レバー5を基端部8にて水平回動可能に枢
着したことを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、キャップ本体1の頂壁
2の中間部に透孔3を穿設し、該透孔に横断面開口口唇
状で弾性変形自在な軟材質の筒体から成る注出筒4を基
部6にて水密に装着して起立させ、該注出筒4の装着に
は、該注出筒を上記透孔3に下から挿通させるととも
に、該注出筒の基部6にパッキングを兼ねた外向きフラ
ンジ9を形成して、該外向きフランジを前記頂壁2の下
面に当接させて保持させ、また、その頂壁2の上に中間
部7の水平回動で前記注出筒4を閉口口唇状に折り倒す
閉筒レバー5を基端部8にて水平回動可能に枢着し、該
閉筒レバー5の先端に操作用押釦10を設け、更に、前記
頂壁2の上にその閉筒レバー5を先端の操作用押釦10の
み可動に表出させて包覆するカバー11を固定し、該カバ
ーには、その閉筒レバー5の回動範囲規制手段12を講
じ、かつ、上記注出筒4を起倒自在に挿通させる窓孔19
を穿設したことを特徴とする。
【0007】如上の構成であり、いずれの場合も、所要
の液体を収容したスクイズ容器等の口頸部に装着して使
用する。そして、その液体の注出の際は、閉筒レバー5
を注出筒開放圏へと移動(回動)させる(図5乃至図7
参照)。これにより、注出筒4が自らの弾力で直立の開
筒状態となる。そこで、そのスクイズ容器等を傾倒させ
て圧搾又は振り出しすれば、容器内の液体が注出筒4か
ら外部へと吐出される。次に、その注出筒4を閉じると
きは、閉筒レバー5を注出筒折り倒し圏へと移動(回
動)させる(図1乃至図4参照)。これにより、注出筒
4が閉筒レバー5で折り倒され、閉塞状態となり、容器
内の液体の流出が阻止される。
【0008】
【発明の実施の形態】図面は、請求項1乃至請求項3の
発明に係る注出キャップの実施の形態を示している。図
において、1は、頂壁2の中央に透孔3を穿設したキャ
ップ本体、4は、その透孔3に基部にて装着して起立さ
せた弾性変形自在な軟材質の注出筒、5は、該注出筒を
折り倒すべく前記頂壁2の上に可動に装備させた閉筒レ
バー、11は、該閉筒レバーを適宜に包覆すべく前記頂壁
2の上に固定したカバーであり、これらの部材は、それ
ぞれ適宜合成樹脂、ゴム等により成形して成る。
【0009】キャップ本体1は、平面形状を左右に長く
前後に短いほぼ長方形に形成し、頂壁2の中央に開口口
唇状の透孔3を穿設し、該透孔を中心にして頂壁2の下
面から螺筒13を垂設して、該螺筒によりスクイズ容器等
の口頸部(図示せず)へ螺着し得るようにし、また、頂
壁2の周縁部から外周壁14を垂設し、かつ、頂壁2の上
面の一端部から短い軸15を一体に起立させており、該軸
に閉筒レバー5を枢着させるようにしている。
【0010】注出筒4は、上記透孔3に対応させて横断
面開口口唇状の筒体に形成するとともに、下端にパッキ
ングを兼ねた外向きフランジ9を形成して、上記透孔3
に下から挿通させ、かつ、その外向きフランジ9を前記
頂壁2の下面に当接させて保持させることで、上記透孔
3に基部6にて水密に装着して起立させている。
【0011】閉筒レバー5は、基端部8をボスに形成し
て上記軸15に水平回動可能に枢着し、先端に操作用押釦
10を、その軸15を中心とする円弧状に、かつ、T字状に
連ねて設けており、該操作用押釦10を押して水平回動さ
せることにより、中間部7で前記注出筒4を閉口口唇状
に折り倒し得るようにしている。
【0012】カバー11は、前記閉筒レバー5の上に先端
の操作用押釦10だけを可動に表出させて包覆させるよう
頂板16の周縁から垂縁17を垂設させて形成し、該垂縁17
にてキャップ本体1の頂壁2の上に超音波融着等により
固定し、該垂縁17の上記操作用押釦10に面する部分にそ
の閉筒レバー5を可動に遊挿させる切欠18を設けて、該
切欠をもって閉筒レバーの回動範囲規制手段12とし、ま
た、上記頂板16の適所に前記注出筒4を起倒自在に挿通
させる窓孔19を穿設している。
【0013】
【発明の効果】請求項1、請求項2及び請求項3の発明
によれば、キャップ本体1の頂壁2の中間部に透孔3を
穿設し、該透孔に弾性変形自在な軟材質の注出筒4を基
部にて装着して起立させ、かつ、その頂壁2の上に前記
注出筒4を折り倒す閉筒レバー5を可動に装備させてい
るので、該閉筒レバー5をわずかに回動させるだけで、
直立する注出筒4を弾性変形させて折り倒し、又は、折
り倒されていた注出筒4を弾性による復元力で直立させ
ることができ、そして、その折り倒しの際は、弾性変形
による閉塞力で注出筒4を確実に閉塞させることがで
き、直立の際は、弾性復元力で開筒状態を維持できて、
注出筒4を適確に開放させることができ、したがって、
注出筒4を閉筒レバー5のわずかな回動だけで極めて容
易に的確に開閉させることができ、しかも、従来のよう
な外蓋は不要で、注出操作上の邪魔を極力少なくするこ
とができる。また、閉筒レバー5の回動で直立する注出
筒4を弾性変形させて折り倒して閉塞させるものである
から、構造を簡単にできるとともに、開閉に関しては寸
法精度を高くする必要がなく、各部材は合成樹脂等によ
る成形で容易に製作でき、その成形金型を簡単にかつ高
い寸法精度を必要とせずに製作できて、金型コストを低
減でき、したがって、製品コストも低く抑えることがで
きる。
【0014】更に、請求項2及び請求項3の発明によれ
ば、キャップ本体1の頂壁2の透孔3を開口口唇状に穿
設し、該透孔に横断面開口口唇状の筒体から成る注出筒
4を基部6にて装着しているので、閉筒レバー5による
折り倒しを容易にかつ軽く行えるようにでき、その折り
倒しによる閉塞状態を的確に維持確保させることができ
る。
【0015】請求項3の発明によれば、注出筒4の装着
に、該注出筒を上記透孔3に下から挿通させるととも
に、該注出筒の基部6にパッキングを兼ねた外向きフラ
ンジ9を形成して、該外向きフランジを前記頂壁2の下
面に当接させて保持させているので、注出筒4の装着が
極めて簡単にかつ確実に行えるとともに、キャップ本体
1をスクイズ容器等の口頸部へと取り付けた際に、その
外向きフランジ9により水密を確保できて、パッキング
を省略できる。また、閉筒レバー5を基端部8にて水平
回動可能に枢着し、先端に操作用押釦10を設けているの
で、閉筒レバー5は操作用押釦10の指押しで極めて容易
に回動操作させることができ、更に、前記頂壁2の上に
その閉筒レバー5を先端の操作用押釦10のみ可動に表出
させて包覆するカバー11を固定し、該カバーにその閉筒
レバー5の回動範囲規制手段12を講じているので、外観
を美麗にできる上に、閉筒レバー5にはその動作位置を
確保させることができて、閉筒レバー5すなわち操作用
押釦10の操作を簡単かつ的確なものにできる。なお、カ
バー11に注出筒4を起倒自在に挿通させる窓孔19を穿設
しているので、注出筒4が少々長くとも支障を生ぜず、
したがって、注出が容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1乃至請求項3の発明に係る実施の形
態を示す注出筒閉塞状態の平面図である。
【図2】 同実施の形態を示す同閉塞状態の截断平面図
である。
【図3】 同実施の形態を示す同閉塞状態の側面図であ
る。
【図4】 同実施の形態を示す同閉塞状態の截断側面図
である。
【図5】 同実施の形態を示す注出筒開放状態の平面図
である。
【図6】 同実施の形態を示す同開放状態の截断平面図
である。
【図7】 同実施の形態を示す同開放状態の一部截断正
面である。
【符号の説明】
1…キャップ本体 2…頂壁 3…透孔 4…注出筒 5…閉筒レバー 6…基部 7…中間部 8…基端部 9…外向きフランジ 10…操作用押釦 11…カバー 12…回動範囲規制手
段 13…螺筒 14…外周壁 15…軸 16…頂板 17…垂縁 18…切欠 19…窓孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップ本体1の頂壁2の中間部に透孔
    3を穿設し、該透孔に弾性変形自在な軟材質の注出筒4
    を基部にて装着して起立させ、また、その頂壁2の上に
    前記注出筒4を折り倒す閉筒レバー5を可動に装備させ
    たことを特徴とする注出キャップ。
  2. 【請求項2】 キャップ本体1の頂壁2の中間部に透孔
    3を穿設し、該透孔に横断面開口口唇状で弾性変形自在
    な軟材質の筒体から成る注出筒4を基部6にて水密に装
    着して起立させ、また、その頂壁2の上に中間部7の水
    平回動で前記注出筒4を閉口口唇状に折り倒す閉筒レバ
    ー5を基端部8にて水平回動可能に枢着したことを特徴
    とする注出キャップ。
  3. 【請求項3】 キャップ本体1の頂壁2の中間部に透孔
    3を穿設し、該透孔に横断面開口口唇状で弾性変形自在
    な軟材質の筒体から成る注出筒4を基部6にて水密に装
    着して起立させ、該注出筒4の装着には、該注出筒を上
    記透孔3に下から挿通させるとともに、該注出筒の基部
    6にパッキングを兼ねた外向きフランジ9を形成して、
    該外向きフランジを前記頂壁2の下面に当接させて保持
    させ、また、その頂壁2の上に中間部7の水平回動で前
    記注出筒4を閉口口唇状に折り倒す閉筒レバー5を基端
    部8にて水平回動可能に枢着し、該閉筒レバー5の先端
    に操作用押釦10を設け、更に、前記頂壁2の上にその閉
    筒レバー5を先端の操作用押釦10のみ可動に表出させて
    包覆するカバー11を固定し、該カバーには、その閉筒レ
    バー5の回動範囲規制手段12を講じ、かつ、上記注出筒
    4を起倒自在に挿通させる窓孔19を穿設したことを特徴
    とする注出キャップ。
JP7239289A 1995-08-23 1995-08-23 注出キャップ Pending JPH0958734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239289A JPH0958734A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239289A JPH0958734A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注出キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958734A true JPH0958734A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17042529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239289A Pending JPH0958734A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536694B2 (en) 2015-10-29 2022-12-27 Mustang Sampling, Llc Steady state fluid flow verification for sample takeoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536694B2 (en) 2015-10-29 2022-12-27 Mustang Sampling, Llc Steady state fluid flow verification for sample takeoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579961A (en) Container top including cover with rotatable member
EP1022229A3 (en) Dispenser package for fluent products and method of manufacture
JP2003312699A (ja) 容 器
JP2004532774A (ja) 単軸二重分配クロージャ
US5358154A (en) One-hand-operable container closure
JP4047020B2 (ja) 注出ノズル
JPH08510978A (ja) 閉塞防止トグルディスク閉鎖装置
JPH0958734A (ja) 注出キャップ
JP3524649B2 (ja) 注出キャップ
JP2002068263A (ja) クリーム状物等注出容器
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JPS6333818Y2 (ja)
JP2004331181A (ja) キャップ装置
JP3298470B2 (ja) ヒンジキャップ
EP1535854A1 (en) Cap for containers with cover lid rotating on a transverse horizontal axis snap activated by pushing with a finger or thumb
JP2568979Y2 (ja) 倒立形のチュ−ブ容器
JPH0958735A (ja) 注出キャップ
JPH031403Y2 (ja)
JPS6219563Y2 (ja)
EP0485666A1 (en) Container with multiple dispensing orifices and combination closure
JPS5916038Y2 (ja) 水筒の栓装置
JPH0451186Y2 (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPH0451183Y2 (ja)
JP3524655B2 (ja) 弁付き注出キャップ