JPH0958176A - 蓄光性蛍光体含有固形筆記具 - Google Patents

蓄光性蛍光体含有固形筆記具

Info

Publication number
JPH0958176A
JPH0958176A JP22025395A JP22025395A JPH0958176A JP H0958176 A JPH0958176 A JP H0958176A JP 22025395 A JP22025395 A JP 22025395A JP 22025395 A JP22025395 A JP 22025395A JP H0958176 A JPH0958176 A JP H0958176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing instrument
solid writing
phosphorescent
phosphorescent phosphor
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22025395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yadoiwa
武 宿岩
Katsunori Kitazawa
勝徳 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP22025395A priority Critical patent/JPH0958176A/ja
Publication of JPH0958176A publication Critical patent/JPH0958176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐光性、残光特性に優れた蓄光性蛍光体を含
有した蓄光性蛍光体含有クレヨン、鉛筆芯等の固形筆記
具を提供する。 【解決手段】 少なくとも蓄光性蛍光体とワックス類と
よりなる蛍光体含有固形筆記具において、蓄光性蛍光体
がMAl24で表される化合物で、Mはカルシウム、ス
トロンチウム、バリウムからなる群から選ばれる少なく
とも1つ以上の金属元素からなる化合物を母結晶にした
蓄光性蛍光体であることを特徴とする蓄光性蛍光体含有
固形筆記具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐光性、残光特性
に優れた蓄光性蛍光体を含有した蓄光性蛍光体含有クレ
ヨン、鉛筆芯等の固形筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、蛍光体の残光時間はきわめて短
く、外部刺激を停止すると速やかにその発行は減衰する
が、まれに紫外線等で刺激した後、または、その刺激を
停止した後もかなりの長時間(数10分〜数時間)に残
り残光が肉眼で認められるものがあり、これらを通常の
蛍光体とは区別して蓄光性蛍光体あるいは燐光体と呼ん
でいる。
【0003】この蓄光性蛍光体としては、CaS:Bi
(紫青色発光)、CaSrS:Bi(青色発光)、Zn
S:Cu(緑色発光)、ZnCdS:Cu(黄色〜橙色
発光)等の硫化物蛍光体が知られているが、これらのい
ずれの硫化物も、化学的に不安定であったり、耐光性に
劣るなど実用面での問題点が多い。
【0004】現在、市場でもっぱら用いられる硫化亜鉛
系蓄光性蛍光体(ZnS:Cu)は、特に湿気が存在す
ると紫外線により光分解して黒変したり輝度低下を生ず
るため、屋外で直射日光に曝されるような用途での使用
は困難であり、夜光時計や避難誘導標識、屋内の夜間表
示等その用途は限定されていた。また、肉眼で認識可能
な残光時間は、約30分から2時間程度であり、実用的
には蛍光体に放射性物質を添加し、そのエネルギーで自
発光させているのが現状である。
【0005】ところで、従来の硫化物系蛍光体に較べて
遥かに長時間の残光特性を有し、更には化学的にも安定
であり、かつ長期にわたり耐光性に優れる蓄光性蛍光体
も知られている(特開平7−11250公報)。
【0006】一方、従来、蓄光性蛍光体を含有した固形
筆記具としては、硫化亜鉛系蛍光体が使用されており、
筆記した描線の耐光性や残光特性は不十分なものであっ
た。また、蓄光性蛍光体は、粒径が大きいため、これを
固形筆記具に使用する場合、筆記時に均一に摩耗しない
ため、着色性が悪く、特に鉛筆芯に使用する場合には曲
げ強度が弱いために折れやすいという課題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
蓄光性蛍光体を含有した固形筆記具の課題に鑑み、これ
を解消しようとするものであり、化学的に安定で長期間
にわたり耐光性に優れ、長時間の残光特性を有する描線
を得ることができ、また、着色性に優れ、曲げ強度も実
用レベルとなる蓄光性蛍光体含有固形筆記具を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、蓄光性蛍
光体について鋭意検討した結果、特定の蓄光性蛍光体を
用いることにより目的の蓄光性蛍光体含有固形筆記具が
得られることを見い出し、本発明を完成するに至ったの
である。すなわち、本発明の蓄光性蛍光体含有固形筆記
具は、少なくとも蓄光性蛍光体とワックス類とよりなる
蓄光性蛍光体含有固形筆記具において、蓄光性蛍光体が
MAl24で表される化合物で、Mはカルシウム、スト
ロンチウム、バリウムからなる群から選ばれる少なくと
も1つ以上の金属元素からなる化合物を母結晶にした蓄
光性蛍光体であることを特徴とする。前記蓄光性蛍光体
の平均粒径は、0.1〜30μmであることが好まし
い。
【0009】本発明によれば、上記MAl24で表され
る化合物を母結晶にした蓄光性蛍光固体を固形筆記具に
用いても、固形筆記具組成物中に使用されるワックス
類、あるいは結合材である樹脂、体質材である無機粉
体、有機粉体との相性がよく、化学的に安定であり、し
かも長時間にわたり耐光性を有すると共に、長時間の残
光特性を有する描線を得ることができる(この点につい
ては更に実施例で説明する)。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳し
く説明する。本発明で使用する蓄光性蛍光体は、MAl
24で表される化合物で、Mはカルシウム、ストロンチ
ウム、バリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ
以上の金属元素からなる化合物を母結晶としたものであ
る。具体的に例を挙げると、CaAl24、SrAl2
4、BaAl24、SrXCa1-XAl24、SrrBa
1-rAl24等である。また、この蓄光性蛍光体の平均
粒子径としては、0.1〜30μm、好ましくは、0.
2〜20μmのものが用いられる。平均粒子径が0.1
μm未満では、照射されたエネルギーを蓄えにくくなる
ため残光特性が低下し、30μmを超えると、筆記時に
均一に摩耗しないため着色性が悪く、また、描線の塗膜
中から蓄光性蛍光体粒子が脱落するおそれもあり好まし
くない。なお、鉛筆芯に使用する場合は、実用性がある
曲げ強度を考慮すると0.1〜15μmのものが好まし
い。
【0011】また、MAl24で表される蓄光性蛍光体
において、Mがカルシウム、ストロンチウム、バリウム
からなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の金属元素
にマグネシウムを添加した複数の金属元素からなる化合
物を母結晶にした蓄光性蛍光体、例えば、SrXMg1-X
Al24等も用いることができる。
【0012】更に、賦活剤として、ユウロピウム(E
u)を、Mで表す金属元素に対して0.001〜10モ
ル%添加した蓄光性蛍光体や、賦活剤の他に共賦活剤と
してランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウ
ム、サマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロ
シウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテル
ビウム、ルテチウム、マンガン、スズ、ビスマスからな
る群から選ばれる少なくとも1つ以上の元素を、Mで表
す金属元素に対して、0.001〜10モル%添加した
蓄光性蛍光体を使用することができる。
【0013】この蓄光性蛍光体の含有量は、固形筆記具
組成(全量)に対して、1〜85重量%、好ましくは5
〜70重量%である。含有量が1重量%未満であると、
筆記描線の残光特性が不十分であり、また、含有量が8
5重量%を越えると、描線の着色性、定着性が著しく劣
るため好ましくない。
【0014】本発明の固形筆記具に用いるワックス類
は、描線の定着性を向上させ、滑らかな書き味が得られ
るものなら天然、合成を問わず特に限定されるものでは
ないが、具体的に例を挙げると、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス、ワセ
リン、カルナバワックス、キャンデリラワックス、モン
タンワックス、蜜ろう、木ろう、合成木ろう、カスター
ワックスなどが挙げられ、これらは単独又は2種以上を
組み合わせて使用することができる。ワックス類の含有
量は、固形筆記具組成(全量)に対して、5〜75重量
%である。
【0015】本発明の固形筆記具では、必要に応じて結
合材として従来公知の水溶性以外の熱可塑性樹脂であれ
ば、特に限定されずに使用可能で、具体的に例を挙げる
と、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート等のアク
リル系樹脂、アクリル・スチレン共重合体、ポリビニル
ブチラール、エチルセルロース等のセルロース誘導体、
ガムロジン等が挙げられ、これら単独又は2種以上を組
み合わせて使用することができる。結合材の含有量は、
固形筆記具組成(全量)に対して、1〜40重量%であ
る。
【0016】本発明の固形筆記具では、必要に応じて体
質材として従来公知の無機粉体、有機粉体が特に限定さ
れずに使用可能で、具体的に例を挙げると、タルク、炭
酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、マイカ、PTFE
粉末等が挙げられ、これら単独又は2種以上を組み合わ
せて使用することができる。なお、体質材の含有量が多
いと、残光特性が著しく低下するため、体質材の含有量
は固形筆記具(全量)に対して、1〜25重量%が好ま
しい。
【0017】本発明の蓄光性蛍光体は、日光下、照明下
では淡色である。本発明の固形筆記具では、必要に応じ
て描線の視認性向上の目的で従来公知の有機顔料、無機
顔料を添加することができる。その使用量は、顔料によ
り一概に決められないが、蓄光性蛍光体の残光特性が著
しく低下しない範囲での添加が好ましい。
【0018】本発明の固形筆記具では、必要に応じて配
合組成物の分散性向上の目的で溶剤を用いることがで
き、水以外の有機溶剤であれば特に限定されるものでは
ないが、具体的に例を挙げると、メタノール、エタノー
ル等のアルコール系溶剤、エチレングリコール、プロピ
レングリコール等のグリコール系溶剤、エチルセロソル
ブ、ブチルカービトール等のグリコールエーテル系溶
剤、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶
剤、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等の
エーテル系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
系溶剤、アセエトニトリル、N,N‐ジメチルホルムア
ミド等の窒素系溶剤、ジメチルスルホキシド等の硫黄系
溶剤、キシレン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素系
溶剤等が挙げられ、これら単独又は2種以上を組み合わ
せて使用することができる。
【0019】
【実施例】次に、実施例により更に本発明の内容を詳細
に説明する。但し、本発明は下記実施例により限定され
るものではない。
【0020】(実施例1) SrAl24:Eu蓄光性蛍光体 60重量% (平均粒径10μm) 木ろう 20重量% カスターワックス 16重量% ワセリン 4重量% 上記配合物をミキサー中で加熱しながら混合分散させた
後、型に流し込み冷却固化してクレヨンタイプの固形筆
記具とした。
【0021】(比較例1)上記実施例1において、Sr
Al24:Eu蓄光性蛍光体を用いる代わりに、Zn
S:Su蓄光性蛍光体(根本特殊化学(株)製)60重
量%を用いた他は、上記実施例1と同様の配合組成及び
製造方法で作製した。
【0022】(実施例2) SrAl24:Eu蓄光性蛍光体 56重量% (平均粒径10μm) エポカラー EP112 4重量% (合成樹脂固溶型昼光蛍光顔料:日本触媒(株)製) 木ろう 20重量% カスターワックス 16重量% ワセリン 4重量% 上記配合物をミキサー中で加熱しながら混合分散させた
後、型に流し込み冷却固化してクレヨンタイプの固形筆
記具とした。
【0023】(比較例2)上記実施例2において、Sr
Al24:Eu蓄光性蛍光体を用いる代わりに、Zn
S:Su蓄光性蛍光体(根本特殊化学(株)製)56重
量%を用いた他は、上記実施例2と同様の配合組成及び
製造方法で作製した。
【0024】(実施例3) SrAl24:Eu蓄光性蛍光体 30重量% (平均粒径7μm) 木ろう 22重量% カスターワックス 20重量% マイクロクリスタリンワックス 5重量% タルク 20重量% エチルセルロース 3重量% 上記配合物に更に50重量%に相当する酢酸エチルを加
えて、これらをニーダーで混合分散させながら溶剤分を
調製し、この混練物をペレット化して溶剤分を乾燥後、
単軸スクリュー型押出機にて押出形成して直径4.4mm
の鉛筆芯タイプの固形筆記具とした。
【0025】(比較例3)上記実施例3において、Sr
Al24:Eu蓄光性蛍光体を用いる代わりに、Zn
S:Su蓄光性蛍光体(根本特殊化学(株)製)30重
量%を用いた他は、上記実施例3と同様の配合組成及び
製造方法で作製した。
【0026】上記実施例1〜3及び比較例1〜3で得ら
れた固形筆記具を用い、得られた描線について下記試験
法により残光特性及び耐光性の評価を行った。これらの
結果を下記表1に示す。
【0027】(試験方法) 残光特性 筆記した描線を15時間暗中に保管して残光を消去した
後、D65標準光源により200ルックスの明るさで10
分間刺激し、その後1時間及び5時間後に暗中で描線が
視認できるか確認した。
【0028】耐光性 筆記した描線に300Wの水銀灯下30cmの位置で12
時間光照射し、その時の輝度を測定し、照射前の輝度と
の相対比を求めた。数値が大きいほど耐光性が優れてい
ることを示す。
【0029】
【表1】
【0030】(表1の考察)上記表1の結果から明らか
なように、本発明のMAl24で表される化合物からな
る蓄光性蛍光体を用いた実施例1〜3の固形筆記具は、
従来の硫化亜鉛系蓄光性蛍光体を用いた比較例1〜3の
固形筆記具と較べて、残光特性及び耐光性が著しく優れ
た描線を得ることができることが判明した。また、実施
例3の鉛筆芯タイプの固形筆記具は、着色性に優れ、曲
げ強度(7.2MPa)も実用レベル以上(5MPa以上)であ
ることが判った。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、化学的に安定で長時間
にわたり耐光性を有すると共に、長時間の残光特性を有
する描線を得ることができる蓄光性蛍光体含有クレヨ
ン、鉛筆芯等の蓄光性蛍光体含有固形筆記具が提供され
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも蓄光性蛍光体とワックス類と
    よりなる蛍光体含有固形筆記具において、蓄光性蛍光体
    がMAl24で表される化合物で、Mはカルシウム、ス
    トロンチウム、バリウムからなる群から選ばれる少なく
    とも1つ以上の金属元素からなる化合物を母結晶にした
    蓄光性蛍光体であることを特徴とする蓄光性蛍光体含有
    固形筆記具。
  2. 【請求項2】 前記蓄光性蛍光体の平均粒径が0.1〜
    30μmである請求項1記載の蓄光性蛍光体含有固形筆
    記具。
JP22025395A 1995-08-29 1995-08-29 蓄光性蛍光体含有固形筆記具 Pending JPH0958176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025395A JPH0958176A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 蓄光性蛍光体含有固形筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025395A JPH0958176A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 蓄光性蛍光体含有固形筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958176A true JPH0958176A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16748297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22025395A Pending JPH0958176A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 蓄光性蛍光体含有固形筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623197B1 (en) 2002-03-06 2003-09-23 Amos Corporation Water-based solid marking composition, method for producing the same, and water-based marking instrument containing the same
JP2008045043A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 非焼成色鉛筆芯
JP2013133365A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Oriental Sangyo Kk 固形描画材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623197B1 (en) 2002-03-06 2003-09-23 Amos Corporation Water-based solid marking composition, method for producing the same, and water-based marking instrument containing the same
JP2008045043A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 非焼成色鉛筆芯
JP2013133365A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Oriental Sangyo Kk 固形描画材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543825B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JPH08127772A (ja) 蓄光性蛍光体
JPH11140351A (ja) 水系蓄光塗料組成物およびその塗装方法
JPH0958176A (ja) 蓄光性蛍光体含有固形筆記具
CN105949947A (zh) 荧光涂料、其制备方法及应用
JPH11106685A (ja) 蓄光性塗料及びこの塗料を用いた表示体
JP6579693B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2847473B2 (ja) 釣 具
JP3595380B2 (ja) 白色蓄光性蛍光体
KR100372764B1 (ko) 축광도료 조성물, 그 제조방법
JP3662323B2 (ja) 筆記具用蓄光性蛍光体含有インキ組成物
KR20100099466A (ko) 시인성이 향상된 도료 조성물 및 이를 도포한 버스 정류장의 지붕 구조물
US20090173915A1 (en) Light-storing phosphor
JPH10168448A (ja) 蓄光顔料およびその製造方法
EP2459675A1 (de) Leuchtstoffzusammensetzung für niederdruckentladungslampen
JPH09218306A (ja) 液晶表示装置
RU2579136C1 (ru) Светопреобразующий композиционный полимерный материал для парников и теплиц
JPH10251560A (ja) 難燃性塗料
KR20070115461A (ko) 고휘도, 장잔광시간, 높은 내수성 및 높은 형태안정성을갖는 인체도포용 축광안료 조성물
JPS62187785A (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPH036264A (ja) 蓄光顔料および蓄光性組成物
JPH07324186A (ja) 蓄光性蛍光体
WO2016080857A1 (ru) Светопреобразующий композиционный полимерный материал для парников и теплиц
JP2999738B2 (ja) 難燃性組成物
JPH0551579A (ja) 顔料付青色発光蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02