JPH0958094A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH0958094A
JPH0958094A JP7234608A JP23460895A JPH0958094A JP H0958094 A JPH0958094 A JP H0958094A JP 7234608 A JP7234608 A JP 7234608A JP 23460895 A JP23460895 A JP 23460895A JP H0958094 A JPH0958094 A JP H0958094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
control
controlled
electronic device
controlled means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234608A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Miura
滋夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7234608A priority Critical patent/JPH0958094A/ja
Publication of JPH0958094A publication Critical patent/JPH0958094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば記録紙搬送手段等のオプションユニッ
トと、例えばプリンタ本体等の電子装置本体とのインタ
ーフェース数が少なく、その部分のコネクタが小さく、
経済的で、しかも小型で使い易く、更に、放射ノイズ等
のノイズが少ない電子装置を提供する。 【解決手段】 制御手段2と被制御手段3、4とのイン
ターフェース(I/F)と被制御手段3、4同士のI/
F11,12,13,14或は24,25,26,27
或は39,40,41,42とを互いに同一とし、制御
手段2は、セレクタ17または32を切り替えて、必要
とする被制御手段の第2の制御回路のみを選択して制御
手段2の第1の制御回路に電気的に接続し、選択された
第1の制御回路と第2の制御回路との間の通信により、
被制御手段3または4が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプリンタ等の電子
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文字や画像等の情報を記録紙へ記
録するプリンタには、記録部へ記録紙を搬送するオプシ
ョンユニットである記録紙搬送手段が設けられている。
【0003】従来の記録紙搬送手段は、サイズの異なる
記録紙を各サイズ毎に収容できるカセットを備えてい
て、使用者はサイズの異なる記録紙を収容した記録紙搬
送手段を必要な段数重ねて使用できるようになってお
り、この記録紙搬送手段は、どの段に接続しても動作可
能であった。
【0004】また、各記録紙搬送手段には、記録紙の有
無を検出する記録紙有無検出手段(センサー)と、記録
紙が挿入されたカセットの有無、即ちカセットの装着/
非装着を検出するカセット有無検出手段(センサー)が
設けられている。
【0005】また、各記録紙搬送手段には、この記録紙
搬送手段を制御する制御回路が設けられている。
【0006】また、プリンタ全体の制御は、プリンタ本
体に設けられた制御回路により行われていた。
【0007】また、従来、プリンタ本体の制御回路から
記録紙搬送手段の制御回路をアクセスするプリンタが存
在した。このプリンタの場合、省エネを考慮に入れ、各
記録紙搬送手段の制御回路の電源を必要に応じてオン/
オフする工夫がなされていた。
【0008】更に、従来、シリアル通信方式のデイジー
チェーン構成のプリンタも存在した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらプリンタ
本体の制御回路から記録紙搬送手段の制御回路をアクセ
スする従来のプリンタでは、シリアル通信方式を用いた
デイジーチェーン構成のプリンタ本体と記録紙搬送手段
についての考慮はなされていなかった。
【0010】また、シリアル通信方式のデイジーチェー
ン構成の従来のプリンタは、個々の記録紙搬送手段につ
いての電源をオン/オフすることについては考慮されて
いなかった。
【0011】そのため、デイジーチェーン構成のプリン
タ本体と記録紙搬送手段のシリアル通信を確保しつつ、
省エネを考慮に入れ、必要な記録紙搬送手段のみを制御
することができないという不具合があった。
【0012】この発明はかかる従来の技術の有する不具
合を改善するためになされたもので、例えば記録紙搬送
手段等のオプションユニットと、例えばプリンタ本体等
の電子装置本体とのインターフェース数が少なく、その
部分のコネクタが小さく、経済的で、しかも小型で使い
易く、更に、放射ノイズ等のノイズが少ない電子装置を
提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の請求項1の電子装置は、装置全体を制御
する制御部を含む制御手段と、前記制御手段に接続され
且つ任意にその接続と接続される個数とを設定できる少
なくとも1つの第1の被制御手段とを具備した電子装置
であって、前記制御手段と前記被制御手段とのインター
フェースと前記被制御手段同士のインターフェースとを
互いに同一とし、前記制御手段は、装置全体を制御する
第1の制御回路を有し、前記被制御手段は、前記第1の
制御回路からの指示により前記被制御手段を制御する第
2の制御回路と、この第2の制御回路と前記第1の制御
回路との間の通信信号の接続と切断を行うセレクタとを
それぞれ有し、前記制御手段は、前記被制御手段のセレ
クタを切り替えることにより必要とする前記被制御手段
の第2の制御回路のみを選択して前記第1の制御回路に
電気的に接続し、前記選択された第2の制御回路と第1
の制御回路との間の通信により前記被制御手段を制御す
るように構成したことを特徴とするものである。
【0014】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項2の電子装置は、請求項1の電子装置におい
て、前記選択された第2の制御回路と第1の制御回路
は、デイジーチェーン構造により接続されていることを
特徴とするものである。
【0015】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項3の電子装置は、請求項1または2の電子装
置において、前記第2の制御回路の電源は前記制御手段
から供給され、前記制御手段がそれぞれの第2の制御回
路の電源のオン/オフ制御を行うことが可能であり、前
記制御手段が前記選択された第2の制御回路の電源をオ
ンすると、前記第2の制御回路は前記第1の制御回路と
電気的に接続されて通信可能となり、前記制御手段が選
択されない第2の制御回路の電源をオフすると、前記第
2の制御回路が前記第1の制御回路から電気的に切断さ
れると同時に、前記セレクタは、前記第1の制御回路か
らの信号を前記選択された第2の制御回路に接続させる
目的でスルーさせるように動作することを特徴とするも
のである。
【0016】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項4の電子装置は、請求項1、2または3の電
子装置において、多段に接続される前記被制御手段が、
下段に別の被制御手段が存在するか否かを検出する信号
を入力することができ、前記信号により、下段に別の被
制御手段が存在しない場合で、しかも前記被制御手段の
第2の制御回路が選択されていない場合には、上段の被
制御手段からの送信信号或は上段の制御手段からの送信
信号を前記第2の制御回路には接続せず、上段側の被制
御手段或は上段側の制御手段へ返し、下段に別の被制御
手段が存在する場合で、しかも前記被制御手段の第2の
制御回路が選択されていない場合には、上段の被制御手
段からの送信信号或は上段の制御手段からの送信信号を
前記第2の制御回路には接続せず、下段の被制御手段へ
返すか或は下段側の被制御手段からの送信信号を前記第
2の制御回路には接続せず、上段側の被制御手段或は上
段の制御手段へ返すように構成したことを特徴とするも
のである。
【0017】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項5の電子装置は、請求項1〜3または4の電
子装置において、前記セレクタは、前記第2の制御回路
が選択されているか否かを検出するための信号と、前記
セレクタを含有している前記制御手段の下段、即ちこの
制御手段から見て下位に別の非制御手段が存在するか否
かを検出するための信号とを入力し、上段の前記被制御
手段からの送信信号或は上段の前記制御手段からの送信
信号を前記第2の制御回路の受信信号入力部へ接続する
か、若しくは接続せずに下段側の被制御手段へ返すか、
若しくは上段の前記被制御手段或は上段の前記制御手段
へそのまま返すかを選択して切り替えることを特徴とす
るものである。
【0018】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項6の電子装置は、請求項1〜3または4の電
子装置において、前記セレクタは、前記第2の制御回路
が選択されているか否かを検出するための信号と、前記
セレクタを含有している前記被制御手段の下段、即ち前
記制御手段から見て下位に、別の被制御手段があるか否
かを検出するための信号とを入力し、下段の前記被制御
手段からの送信信号を前記第2の制御回路の受信信号入
力部へ接続するか、若しくは接続せずに上段の前記被制
御手段、若しくは前記制御手段へそのまま接続するかを
選択して切り替えることを特徴とするものである。
【0019】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項7の電子装置は、請求項1〜5または6の電
子装置において、前記被制御手段は、この被制御手段の
状態を検出する検出回路を有し、この検出回路の検出信
号の変化により、前記被制御手段を選択して制御するこ
とを特徴とするものである。
【0020】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項8の電子装置は、請求項7記載の電子装置に
おいて、前記検出回路の電源をそれぞれオン/オフし得
るように構成したことを特徴とするものである。
【0021】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項9の電子装置は、請求項7または8記載の電
子装置において、前記検出回路の検出信号が変化した場
合、その検出信号が変化した検出回路を有する前記被制
御手段を選択し、前記第2の被制御手段の電源をオンに
してこの第2の被制御手段を制御し、その制御が終了後
に前記電源をオフにすることを特徴とするものである。
【0022】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項10の電子装置は、請求項1〜8または9記
載の電子装置において、前記装置は情報を記録紙に記録
する記録装置であり且つ前記被制御手段は、前記記録紙
と、この記録紙を収納したカセットとを有することを特
徴とするものである。
【0023】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項11の電子装置は、請求項1〜9または10
記載の電子装置において、前記検出回路は、記録紙の有
無を検出する記録紙有無検出手段を有することを特徴と
するものである。
【0024】また、上記目的を達成するために、この発
明の請求項12の電子装置は、請求項1〜10または1
1記載の電子装置において、前記検出回路は、カセット
の有無を検出するカセット有無検出手段を有することを
特徴とするものである。
【0025】更に、上記目的を達成するために、この発
明の請求項13の電子装置は、請求項1〜11または1
2記載の電子装置において、前記第1の制御回路と前記
第2の制御回路の情報伝達は、同期式シリアル通信で行
われることを特徴とするものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0027】(第1の実施の形態)まず、この発明の第
1の実施の形態を図1〜図5を用いて説明する。図1〜
図3はこの発明の第1の実施の形態に係る電子装置であ
るプリンタの構成及び動作を示すブロック図であり、各
図において、1はプリンタで、プリンタ本体2に2つの
オプションユニット3、4を接続して構成されている。
プリンタ本体2は本プリンタ1全体を制御する制御手段
である。第1及び第2のオプションユニット3、4は、
制御手段であるプリンタ本体2により制御される被制御
手段であって、例えば記録紙を所定位置へ搬送するため
の記録紙搬送手段からなり、この記録紙搬送手段3、4
は記録紙を収納するカセットを有している。
【0028】制御手段であるプリンタ本体2は、内部に
本プリンタ1全体を制御する制御回路5と、後述するオ
プション制御回路に電源を供給するオプション制御回路
電源6とを有している。このオプション制御回路電源6
は、スイッチングトランジスタ7、8によりオン/オフ
されるもので、これらスイッチングトランジスタ7、8
は、抵抗9、10を介してプリンタ本体2の制御回路5
に接続されている。
【0029】プリンタ本体2は、複数のインターフェー
ス11、12、13、14、15を有している。第1の
インターフェース11は、第1のオプションユニット3
からプリンタ本体2に対するプリンタ本体2から見た場
合の受信信号インターフェースである。第2のインター
フェース12は、プリンタ本体2から第1のオプション
ユニット3に対する送信信号インターフェースである。
第3のインターフェース13は、オプション制御回路電
源6から第2のオプションユニット4への供給電源イン
ターフェースである。第4のインターフェース14は、
オプション制御回路電源6から第1のオプションユニッ
ト3への供給電源インターフェースである。第5のイン
ターフェース15は、第1のオプションユニット3が存
在するか否かを検出する検出信号インターフェースであ
る。
【0030】第1のオプションユニット3は、オプショ
ン制御回路16と、セレクタ17とを有している。オプ
ション制御回路16は、プリンタ本体2からの指示によ
り第1のオプションユニット3全体を制御するものであ
る。セレクタ17は、プリンタ本体2からの送信信号、
或はプリンタ本体2への送信信号と第1オプションユニ
ット3への送信信号を切り替えるものである。
【0031】オプション制御回路16にはプリンタ本体
2の第4のインターフェース14を介してオプション制
御回路電源6から電源が供給される。オプション制御回
路16の電源供給ラインには、抵抗18を介してスイッ
チングトランジスタ19が接続され、このスイッチング
トランジスタ19は、セレクタ17に接続されている。
スイッチングトランジスタ19には抵抗20を介して電
源21が接続されている。セレクタ17は、プリンタ本
体2の第1及び第2のインターフェース11、12に接
続されている。また、オプション制御回路16とセレク
タ17は、接続ライン22、23を介して接続されてい
る。
【0032】第1のオプションユニット3は、複数のイ
ンターフェース24、25、26、27、28を有して
いる。第1のインターフェース24は、第2のオプショ
ンユニット4からプリンタ本体2への送信信号インター
フェースである。第2のインターフェース25は、第1
のオプションユニット3から第2のオプションユニット
4への送信信号インターフェースである。第3のインタ
ーフェース26は、オプション制御回路電源6から第2
のオプションユニット4の下位に接続される図示しない
第3のオプションユニットへの供給電源インターフェー
スである。第4のインターフェース27は、オプション
制御回路電源6から第2のオプションユニット4への供
給電源インターフェースである。第5のインターフェー
ス28は、第2のオプションユニット4が存在するか否
かを検出する検出信号インターフェースである。セレク
タ17と第5のインターフェース28との接続ラインに
は、抵抗29を介して電源30が接続されている。
【0033】第2のオプションユニット4は、オプショ
ン制御回路31と、セレクタ32とを有している。オプ
ション制御回路31は、プリンタ本体2からの指示によ
り第2のオプションユニット4全体を制御するものであ
る。セレクタ32は、プリンタ本体2からの送信信号、
或はプリンタ本体2への送信信号と第1オプションユニ
ット3への送信信号を切り替えるものである。
【0034】オプション制御回路31には第1のオプシ
ョンユニット3の第4のインターフェース27を介して
オプション制御回路電源6から電源が供給される。オプ
ション制御回路31の電源供給ラインには、抵抗33を
介してスイッチングトランジスタ34が接続され、この
スイッチングトランジスタ34は、セレクタ32に接続
されている。スイッチングトランジスタ34には抵抗3
5を介して電源36が接続されている。セレクタ32
は、第1のオプションユニット3の第1及び第2のイン
ターフェース24、25に接続されている。また、オプ
ション制御回路31とセレクタ32は、接続ライン3
7、38を介して接続されている。
【0035】第2のオプションユニット4は、複数のイ
ンターフェース39、40、41、42、43を有して
いる。第1のインターフェース39は、第3のオプショ
ンユニットからプリンタ本体2への送信信号インターフ
ェースである。第2のインターフェース40は、第2の
オプションユニット4から第3のオプションユニットへ
の送信信号インターフェースである。第3のインターフ
ェース41は、オプション制御回路電源6から第3のオ
プションユニットの下位に接続される図示しない第4の
オプションユニットへの供給電源インターフェースであ
る。第4のインターフェース42は、オプション制御回
路電源6から第3のオプションユニットへの供給電源イ
ンターフェースである。第5のインターフェース43
は、第4のオプションユニットが存在するか否かを検出
する検出信号インターフェースである。セレクタ32と
第5のインターフェース43との接続ラインには、抵抗
44を介して電源45が接続されている。
【0036】図4は、セレクタ17、32の動作説明図
であり、同図において、制御信号であるSTBは、下段
に被制御手段であるオプションユニットが存在するか否
かを検出する検出信号で、これがGの場合はオプション
ユニットが存在せず、VCCの場合はオプションユニット
が存在する。同じく制御信号であるVDINは、セレク
タの存在するオプションユニットのオプション制御回路
が選択されており、電源が供給されているか否かを検出
する検出信号であり、これがGの場合は電源が供給され
ておらず、VCCの場合は電源が供給されている。
【0037】また、図4において、出力信号であるTxO
1は、下段のオプションユニットに対しての送信信号出
力、同じく出力信号であるTXO2は、プリンタ本体2側
への送信信号出力、同じく出力信号であるRXOは、オプ
ションユニットのオプション制御回路から見た受信信号
であり、セレクタの出力信号である。TXI1は、上段の
オプションユニット或はプリンタ本体2からの入力信
号、TXI2は、オプションユニットのオプション制御回
路の送信信号が接続される入力信号、N.Cは、ハイイ
ンピーダンスである。
【0038】図5は、セレクタ17、32の回路構成を
示すブロック図であり、同図において、STB、VDI
N、TxO1、TXO2、RXO、TXI1及びTXI2は、図4に示
す信号と同一である。
【0039】次に上記構成になる第1の実施の形態に係
るプリンタ1の動作を説明する。図1に示すように制御
手段であるプリンタ本体2に接続された被制御手段であ
る第1及び第2のオプションユニット3、4の内、第2
のオプションユニット4が選択されている場合は、プリ
ンタ本体2の第1のスイッチングトランジスタ7はオ
フ、第2のスイッチングトランジスタ8はオンになって
おり、また、第1のオプションユニット3のスイッチン
グトランジスタ19はオフ、第2のオプションユニット
4のスイッチングトランジスタ34はオンとなってい
る。従って、プリンタ本体2の制御回路5からTX、プ
リンタ本体2の第2のインターフェース12、TXI1、
第1のオプションユニット3のセレクタ17、TXO1、
第1のオプションユニット3の第2のインターフェース
25、TXI1、第2のオプションユニット4のセレクタ
32、RXO、RX、第2のオプションユニット4のオプ
ション制御回路31、TX、TXI2、第2のオプションユ
ニット4のセレクタ32、TXO2、第2のオプションユ
ニット4の第1のインターフェース39の経路で信号が
流れる。
【0040】また、図2に示すように第1のオプション
ユニット3が選択されている場合は、プリンタ本体2の
第1のスイッチングトランジスタ7はオン、第2のスイ
ッチングトランジスタ8はオフになっており、また、第
1のオプションユニット3のスイッチングトランジスタ
19はオン、第2のオプションユニット4のスイッチン
グトランジスタ34はオフとなっている。従って、プリ
ンタ本体2の制御回路5からTX、プリンタ本体2の第
2のインターフェース12、TXI1、第1のオプション
ユニット3のセレクタ17、RXO、Rx、第1のオプシ
ョンユニット3のオプション制御回路16、TX、TXI
2、第1のオプションユニット3のセレクタ17、TXO
1、第1のオプションユニット3の第2のインターフェ
ース25、TXI1、第2のオプションユニット4のセレ
クタ32、TXO2、第2のオプションユニット4の第1
のインターフェース39の経路で信号が流れる。
【0041】更に、図3に示すように第1及び第2のオ
プションユニット3、4が選択されている場合は、プリ
ンタ本体2の第1及び第2のスイッチングトランジスタ
7、8はいずれもオンになっており、また、第1のオプ
ションユニット3のスイッチングトランジスタ19及び
第2のオプションユニット4のスイッチングトランジス
タ34も共にオンとなっている。従って、プリンタ本体
2の制御回路5からTX、プリンタ本体2の第2のイン
ターフェース12、TXI1、第1のオプションユニット
3のセレクタ17、RXO、Rx、第1のオプションユニ
ット3のオプション制御回路16、TX、TXI2、第1の
オプションユニット3のセレクタ17、TXO1、第1の
オプションユニット3の第2のインターフェース25、
TXI1、第2のオプションユニット4のセレクタ32、
RXO、RX、第2のオプションユニット4のオプション
制御回路31、TX、TXI2、第2のオプションユニット
4のセレクタ32、TXO2、第2のオプションユニット
4の第1のインターフェース39の経路で信号が流れ
る。
【0042】(第2の実施の形態)次にこの発明の第2
の実施の形態を図6及び図7を用いて説明する。図6は
この発明の第2の実施の形態に係る電子装置であるプリ
ンタの構成を示すブロック図であり、同図において、上
述した実施の第1の実施の形態における図1と同一部分
には同一符号が付してある。図6において図1と異なる
点は、図1の構成のプリンタ本体2にオプション検出回
路電源64を設けると共に、図1の構成の第1及び第2
のオプションユニット3、4にオプション検出回路6
5、66をそれぞれ設けたことである。
【0043】オプション検出回路電源64は、オプショ
ン検出回路65、66に電源を供給するものである。プ
リンタ本体2には、第3及び第4のスイッチングトラン
ジスタ67、68が設けられている。第3のスイッチン
グトランジスタ67により、第2のオプションユニット
4のオプション検出回路66に対するオプション検出回
路電源64からの電源の供給がオン/オフされる。ま
た、第4のスイッチングトランジスタ68により、第1
のオプションユニット3のオプション検出回路65に対
するオプション検出回路電源64からの電源の供給がオ
ン/オフされる。第3及び第4のスイッチングトランジ
スタ67、68は、抵抗69、70を介して制御回路5
に接続されている。
【0044】プリンタ本体2は、第6、第7、第8、第
9のインターフェース71、72、73、74を有して
いる。第6のインターフェース71は、オプション検出
回路電源64から第2のオプションユニット4への供給
電源インターフェースである。第7のインターフェース
72は、オプション検出回路電源64から第1のオプシ
ョンユニット3への供給電源インターフェースである。
第8のインターフェース73は、第2のオプションユニ
ット4からの検出信号インターフェースである。第9の
インターフェース74は、第1のオプションユニット3
からの検出信号インターフェースである。
【0045】第1のオプションユニット3のオプション
検出回路65は、例えば発光素子(LED)65aと受
光素子(フォトトランジスタ)65bとからなるフォト
インタラプタにより構成されている。発光素子65aと
受光素子65bは、抵抗75、76を介してプリンタ本
体2の第4のスイッチングトランジスタ68に接続され
ている。また、オプション検出回路65は、プリンタ本
体2の制御回路5に接続されている。
【0046】第1のオプションユニット3は、第6、第
7、第8、第9のインターフェース77、78、79、
80を有している。第6のインターフェース77は、オ
プション検出回路電源64から第2のオプションユニッ
ト4の下位に接続される図示しない第3のオプションユ
ニットへの供給電源インターフェースである。第7のイ
ンターフェース78は、オプション検出回路電源64か
ら第2のオプションユニット4への供給電源インターフ
ェースである。第8のインターフェース79は、第3の
オプションユニットからの検出信号インターフェースで
ある。第9のインターフェース80は、第2のオプショ
ンユニット4からの検出信号インターフェースである。
【0047】第2のオプションユニット4のオプション
検出回路66は、例えば発光素子(LED)66aと受
光素子(フォトトランジスタ)66bとからなるフォト
インタラプタにより構成されている。発光素子66aと
受光素子66bは、抵抗81、82を介してプリンタ本
体2の第3のスイッチングトランジスタ67に接続され
ている。また、オプション検出回路66は、プリンタ本
体2の制御回路5に接続されている。
【0048】第2のオプションユニット4は、第6、第
7、第8、第9のインターフェース83、84、85、
86を有している。第6のインターフェース83は、オ
プション検出回路電源64から第3のオプションユニッ
トの下位に接続される図示しない第4のオプションユニ
ットへの供給電源インターフェースである。第7のイン
ターフェース84は、オプション検出回路電源64から
第3のオプションユニットへの供給電源インターフェー
スである。第8のインターフェース85は、第4のオプ
ションユニットからの検出信号インターフェースであ
る。第9のインターフェース86は、第3のオプション
ユニットからの検出信号インターフェースである。
【0049】次に、上記構成の第2の実施の形態に係る
プリンタ1の動作を図7のフローチャートを用いて説明
する。
【0050】まず、ステップ701でスタンバイ状態に
なると、ステップ702で第4のスイッチングトランジ
スタ68がオンになり、第1のオプションユニット3の
オプション検出回路65の電源がオンになる。次にステ
ップ703で第1のオプションユニット3のオプション
検出回路65からの検出信号の状態が変化したか否かを
判断する。そして、前記検出信号の状態が変化しない場
合は、ステップ704で、第4のスイッチングトランジ
スタ68がオフになり、第1のオプションユニット3の
オプション検出回路65の電源がオフになった後、次の
ステップ705へ進む。
【0051】一方、前記ステップ703において、第1
のオプションユニット3のオプション検出回路65から
の検出信号の状態が変化した場合は、ステップ708で
第1のスイッチングトランジスタ7がオンになり、第1
のオプションユニット3のオプション制御回路16の電
源がオンになる。次にステップ709で制御回路5が通
信により第1のオプションユニット3のオプション制御
回路16に指示し、このオプション制御回路16が第1
のオプションユニット3を制御する。次にステップ71
0で第1のスイッチングトランジスタ7がオフになり、
第1のオプションユニット3のオプション制御回路16
の電源がオフになった後、ステップ705へ進む。
【0052】このステップ705では、第3のスイッチ
ングトランジスタ67がオンになり、第2のオプション
ユニット4のオプション検出回路66の電源がオンにな
る。次にステップ706で第2のオプションユニット4
のオプション検出回路66からの検出信号の状態が変化
したか否かを判断する。そして、前記検出信号の状態が
変化しない場合は、ステップ707で、第3のスイッチ
ングトランジスタ67がオフになり、第2のオプション
ユニット4のオプション検出回路66の電源がオフにな
った後、次の処理へ進む。
【0053】一方、前記ステップ706において、第2
のオプションユニット4のオプション検出回路66から
の検出信号の状態が変化した場合は、ステップ711で
第2のスイッチングトランジスタ8がオンになり、第2
のオプションユニット4のオプション制御回路31の電
源がオンになる。次にステップ712で制御回路5が通
信により第2のオプションユニット4のオプション制御
回路31に指示し、このオプション制御回路31が第2
のオプションユニット4を制御する。次にステップ71
3で第2のスイッチングトランジスタ8がオフになり、
第2のオプションユニット4のオプション制御回路31
の電源がオフになった後、次の処理へ進む。
【0054】なお、第2の実施の形態におけるその他の
構成及び作用は、上述した第1の実施の形態と同一であ
るから、その説明を省略する。
【0055】(第3の実施の形態)次にこの発明の第3
の実施の形態を図8を用いて説明する。図8はこの発明
の第3の実施の形態に係る電子装置であるプリンタの構
成を示すブロック図であり、同図において、上述した第
2の実施の形態における図6と同一部分には同一符号が
付してある。図8において図6と異なる点は、図6の構
成のプリンタ本体2、第1及び第2のオプションユニッ
ト3、4に、同期クロックインターフェース87、8
8、89を付加したことである。これら同期クロックイ
ンターフェース87〜89は、制御回路5に接続され、
同期クロック信号(SCLK)が第1及び第2のオプシ
ョンユニット3、4のオプション制御回路16、31に
伝達される。
【0056】なお、第3の実施の形態におけるその他の
構成及び作用は、上述した第2の実施の形態と同一であ
るから、その説明を省略する。
【0057】(その他の実施の形態)上述した第1〜第
3の実施の形態においては、プリンタを例示したが、本
発明はこれに限られるものではなく、制御手段と、この
制御手段に接続されてこの制御手段により制御される被
制御手段とを有する電子装置であれば、幅広く適用し得
るものである。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の電子装置に
よれば、被制御手段を何段重ねにしても、スタンバイ時
に必要な被制御手段の制御回路のみに通電して、必要な
被制御手段のみを制御することによって、装置の省エネ
化を進めると共に、被制御手段の制御回路と装置本体の
制御回路とのデイジーチェーン構造のシリアル通信を確
保したから、パラレルの共通バス方式のインターフェー
ス方式に比べてインターフェース数が少なくて済み、そ
の部分のコネクタが小さくなり、経済的で且つ小型で使
い易く、しかも放射ノイズ等のノイズを少なくすること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る電子装置の
構成及び動作を示すブロック図である。
【図2】同電子装置の構成及び動作を示すブロック図で
ある。
【図3】同電子装置の構成及び動作を示すブロック図で
ある。
【図4】同電子装置におけるセレクタの動作説明図であ
る。
【図5】同電子装置におけるセレクタの構成を示すブロ
ック図である。
【図6】この発明の第2の実施の形態に係る電子装置の
構成及び動作を示すブロック図である。
【図7】同電子装置の動作制御手順を示すフローチャー
トである。
【図8】この発明の第3の実施の形態に係る電子装置の
構成及び動作を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プリンタ(電子装置) 2 プリンタ本体(装置本体、制御手段) 3 記録紙搬送手段(第1のオプションユニット、被制
御手段) 4 記録紙搬送手段(第2のオプションユニット、被制
御手段) 5 制御回路 6 オプション制御回路電源 11インターフェース 12インターフェース 13インターフェース 14インターフェース 15インターフェース 16オプション制御回路 17セレクタ 24インターフェース 25インターフェース 26インターフェース 27インターフェース 28インターフェース 31オプション制御回路 32セレクタ 39インターフェース 40インターフェース 41インターフェース 42インターフェース 43インターフェース 44インターフェース 64オプション検出回路電源 65オプション検出回路 66オプション検出回路 71インターフェース 72インターフェース 73インターフェース 74インターフェース 83インターフェース 84インターフェース 85インターフェース 86インターフェース

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置全体を制御する制御部を含む制御手
    段と、前記制御手段に接続され且つ任意にその接続と接
    続される個数とを設定できる少なくとも1つの第1の被
    制御手段とを具備した電子装置であって、前記制御手段
    と前記被制御手段とのインターフェースと前記被制御手
    段同士のインターフェースとを互いに同一とし、前記制
    御手段は、装置全体を制御する第1の制御回路を有し、
    前記被制御手段は、前記第1の制御回路からの指示によ
    り前記被制御手段を制御する第2の制御回路と、この第
    2の制御回路と前記第1の制御回路との間の通信信号の
    接続と切断を行うセレクタとをそれぞれ有し、前記制御
    手段は、前記被制御手段のセレクタを切り替えることに
    より必要とする前記被制御手段の第2の制御回路のみを
    選択して前記第1の制御回路に電気的に接続し、前記選
    択された第2の制御回路と第1の制御回路との間の通信
    により前記被制御手段を制御するように構成したことを
    特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】 前記選択された第2の制御回路と第1の
    制御回路は、デイジーチェーン構造により接続されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の制御回路の電源は前記制御手
    段から供給され、前記制御手段がそれぞれの第2の制御
    回路の電源のオン/オフ制御を行うことが可能であり、
    前記制御手段が前記選択された第2の制御回路の電源を
    オンすると、前記第2の制御回路は前記第1の制御回路
    と電気的に接続されて通信可能となり、前記制御手段が
    選択されない第2の制御回路の電源をオフすると、前記
    第2の制御回路が前記第1の制御回路から電気的に切断
    されると同時に、前記セレクタは、前記第1の制御回路
    からの信号を前記選択された第2の制御回路に接続させ
    る目的でスルーさせるように動作することを特徴とする
    請求項1または2記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 多段に接続される前記被制御手段が、下
    段に別の被制御手段が存在するか否かを検出する信号を
    入力することができ、前記信号により、下段に別の被制
    御手段が存在しない場合で、しかも前記被制御手段の第
    2の制御回路が選択されていない場合には、上段の被制
    御手段からの送信信号或は上段の制御手段からの送信信
    号を前記第2の制御回路には接続せず、上段側の被制御
    手段或は上段側の制御手段へ返し、下段に別の被制御手
    段が存在する場合で、しかも前記被制御手段の第2の制
    御回路が選択されていない場合には、上段の被制御手段
    からの送信信号或は上段の制御手段からの送信信号を前
    記第2の制御回路には接続せず、下段の被制御手段へ返
    すか或は下段側の被制御手段からの送信信号を前記第2
    の制御回路には接続せず、上段側の被制御手段或は上段
    の制御手段へ返すように構成したことを特徴とする請求
    項1、2または3記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 前記セレクタは、前記第2の制御回路が
    選択されているか否かを検出するための信号と、前記セ
    レクタを含有している前記制御手段の下段、即ちこの制
    御手段から見て下位に別の被制御手段が存在するか否か
    を検出するための信号とを入力し、上段の前記被制御手
    段からの送信信号或は上段の前記制御手段からの送信信
    号を前記第2の制御回路の受信信号入力部へ接続する
    か、若しくは接続せずに下段側の被制御手段へ返すか、
    若しくは上段の前記被制御手段或は上段の前記制御手段
    へそのまま返すかを選択して切り替えることを特徴とす
    る請求項1〜3または4記載の電子装置。
  6. 【請求項6】 前記セレクタは、前記第2の制御回路が
    選択されているか否かを検出するための信号と、前記セ
    レクタを含有している前記被制御手段の下段、即ち前記
    制御手段から見て下位に、別の被制御手段があるか否か
    を検出するための信号とを入力し、下段の前記被制御手
    段からの送信信号を前記第2の制御回路の受信信号入力
    部へ接続するか、若しくは接続せずに上段の前記被制御
    手段、若しくは前記制御手段へそのまま接続するかを選
    択して切り替えることを特徴とする請求項1〜3または
    4記載の電子装置。
  7. 【請求項7】 前記被制御手段は、この被制御手段の状
    態を検出する検出回路を有し、この検出回路の検出信号
    の変化により、前記被制御手段を選択して制御すること
    を特徴とする請求項1〜5または6記載の電子装置。
  8. 【請求項8】 前記検出回路の電源をそれぞれオン/オ
    フし得るように構成したことを特徴とする請求項7記載
    の電子装置。
  9. 【請求項9】 前記検出回路の検出信号が変化した場
    合、その検出信号が変化した検出回路を有する前記被制
    御手段を選択し、前記第2の被制御手段の電源をオンに
    してこの第2の被制御手段を制御し、その制御が終了後
    に前記電源をオフにすることを特徴とする請求項7また
    は8記載の電子装置。
  10. 【請求項10】 前記装置は情報を記録紙に記録する記
    録装置であり且つ前記被制御手段は、前記記録紙と、こ
    の記録紙を収納したカセットとを有することを特徴とす
    る請求項1〜8または9記載の電子装置。
  11. 【請求項11】 前記検出回路は、記録紙の有無を検出
    する記録紙有無検出手段を有することを特徴とする請求
    項1〜9または10記載の電子装置。
  12. 【請求項12】 前記検出回路は、カセットの有無を検
    出するカセット有無検出手段を有することを特徴とする
    請求項1〜9または10記載の電子装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の制御回路と前記第2の制御
    回路の情報伝達は、同期式シリアル通信で行われること
    を特徴とする請求項1〜11または12記載の電子装
    置。
JP7234608A 1995-08-22 1995-08-22 電子装置 Pending JPH0958094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234608A JPH0958094A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234608A JPH0958094A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958094A true JPH0958094A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16973711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234608A Pending JPH0958094A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286096A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および増設画像形成ユニット
JP2014027629A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286096A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および増設画像形成ユニット
JP2014027629A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516205B1 (en) Portable terminal with bus manager switching function
KR100740224B1 (ko) 화상형성장치 및 그 트레이와의 통신방법
US20080189384A1 (en) Dual porting serial advanced technology attachment disk drives for fault tolerant applications
CA2528392A1 (en) Multi-functional port
KR19980086839A (ko) 정보 처리 옵션을 갖는 프린터를 포함하는 이미지 시스템용 통신 설계
US20090268743A1 (en) Data transmission bridge device and control chip thereof for transmitting data
GB2242318A (en) A programmable controller with input/output signal converting circuits
JPH0958094A (ja) 電子装置
JP3727888B2 (ja) 携帯通信端末およびその外部機器
US5412761A (en) Architecture and method for supporting enable/disable of printer panel switching by a host computer
JPH04286239A (ja) 通信装置
JP2000244369A (ja) 伝送装置
JPH0370423B2 (ja)
JPH11282582A (ja) インターフェイス装置
JPH06332591A (ja) ディスプレイ
JP2847957B2 (ja) 増設システム
JP2004170889A (ja) 画像形成装置
JP3136020B2 (ja) 多重通信方式
JPH0958093A (ja) 記録装置
KR0124185B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 이중화된 하위프로세서 제어용 그로벌 버스 정합회로
KR20010064761A (ko) 유에이알티 인터페이스 장치 및 방법
JP2671829B2 (ja) クロック切替回路
JPH0667774A (ja) 携帯型プリンタ
KR100202993B1 (ko) 통신포트와 백보드상의 코넥터간 정합장치
JP3820135B2 (ja) プリント配線基板