JPH0956794A - 有害物質除去材の製造方法 - Google Patents

有害物質除去材の製造方法

Info

Publication number
JPH0956794A
JPH0956794A JP7210273A JP21027395A JPH0956794A JP H0956794 A JPH0956794 A JP H0956794A JP 7210273 A JP7210273 A JP 7210273A JP 21027395 A JP21027395 A JP 21027395A JP H0956794 A JPH0956794 A JP H0956794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
removing material
substance removing
support
photoreactive semiconductor
harmful substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210273A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shinohara
誠治 篠原
Michihiko Sato
道彦 佐藤
Kazuchiyo Takaoka
和千代 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP7210273A priority Critical patent/JPH0956794A/ja
Publication of JPH0956794A publication Critical patent/JPH0956794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光反応性半導体と活性炭素繊維を組み合わせ
ることによって、悪臭等の有害物質の光分解効果及び吸
着効果により有害物質除去能に優れる有害物質除去材の
製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 少なくとも光反応性半導体、活性炭素繊
維からなる有害物質除去材の製造方法であって、少なく
とも活性炭素繊維から形成した支持体を、少なくとも光
反応性半導体を凝集させて水分散液とした凝集体水分散
液に浸漬して、該支持体に光反応性半導体を担持させる
ことを特徴とする有害物質除去材の製造方法であり、さ
らには、光反応性半導体と活性炭素繊維を混合して凝集
させ、凝集体水分散液とし、さらに支持体形成成分と混
合した後にシート化することを特徴とする有害物質除去
材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光触媒反応を利用して
有害物質を分解しえる光反応性半導体と吸着効果を持つ
活性炭素繊維を含有する有害物質除去材の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心の高まりに
伴い、悪臭等の日常生活における有害物質の除去の要求
が増えてきており、悪臭除去装置等を組み込んだ空気清
浄器の開発が盛んに行われている。
【0003】従来このような低濃度の有害物質の除去に
は、特に日常生活に於ける悪臭除去材としては、一般的
に活性炭やシリカ、アルミナ、及び金属酸化物等の複合
化された無機吸着剤等が使用されている。このような吸
着剤は粉体のまま使用したり、特開昭49−16056
号公報のようにシート状に加工して使用することが提案
されている。
【0004】ところが、このような吸着剤を用いた除去
方法では、吸着剤に有害物質が吸着されるに従い、次第
に吸着能力が低下していく。そこで、実用上吸着能力を
喪失した場合には、吸着剤を取り替える必要があった。
また、そのため、吸着能力が有効に発揮される期間を見
極める必要がある等数々の問題があった。
【0005】これに対し、近年光触媒を用いた有害物の
除去方法が注目を集めている。特開昭61−13566
9号公報には、酸化亜鉛等の光反応性半導体に紫外線を
照射して、悪臭物質である硫黄酸化物を分解する方法が
開示されている。また、特公平2−62297号公報に
は、酸化チタンと活性炭混合物により、低濃度窒素酸化
物を除去する方法が開示されている。酸化チタンや酸化
亜鉛等の光反応性半導体による有害物質の分解は、これ
らの活性線励起による接触悪臭物質の光触媒的酸化作用
によるため、光反応性半導体は悪臭物質の分解で消費及
び劣化を被らずその能力は光曝露されている限り基本的
に低下しないため、吸着剤のみを使用する場合に比べて
大きな利点を有する。
【0006】これら、光反応性半導体による分解能は、
分解しようとする有害物質との接触の機会が多いほど向
上するから、最も効果的な使用形態は有害物質との接触
する反応面積の減ずることのない粉体の状態で使用する
ことである。しかしながら、実際には、粉体を粉体のま
ま使用するわけにはゆかず、これを取り扱うために何ら
かの加工が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、悪臭
などの有害物質を光で分解して除去することができる、
及び吸着反応を利用した悪臭等の有害物質を除去できる
有害物質除去材の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため、鋭意検討した。その結果、活性炭素
繊維から形成した支持体を、少なくとも光反応性半導体
を含有する水分散液に浸漬することで上記課題を解決で
きることを見いだした。また、少なくとも光反応性半導
体及び活性炭素繊維を支持体形成成分と混合しシート化
することで上記課題を解決できることを見いだした。本
発明は、これらの知見により達成されたものである。
【0009】すなわち、本発明は、少なくとも光反応性
半導体及び活性炭素繊維からなる有害物質除去材の製造
方法であって、少なくとも活性炭素繊維から形成した支
持体を、少なくとも光反応性半導体を凝集させて水分散
液とした凝集体水分散液に浸漬して、該支持体に光反応
性半導体を担持させることを特徴をする有害物質除去材
の製造方法である。
【0010】また、少なくとも光反応性半導体、活性炭
素繊維及び支持体形成成分からなる有害物質除去材の製
造方法であって、少なくとも、光反応性半導体と活性炭
素繊維を混合して凝集させ、凝集体水分散液とし、さら
に支持体形成成分と混合した後にシート化することを特
徴とする有害物質除去材の製造方法である。
【0011】以下、本発明の有害物質除去材の製造方法
及び有害物質除去材に係わる構成要素を詳細に説明す
る。本発明に係わる有害物質除去材は、少なくとも光反
応性半導体及び活性炭素繊維を必須成分とし、場合によ
り支持体形成成分を併用して形成される。
【0012】本発明で用いる光反応性半導体とは、0.
5〜5.0eV、好ましくは1〜3.5eVの禁止帯幅
を有する、光触媒反応を生じる半導体であって、光反応
性半導体で生成したOHラジカル等により有害物質が分
解される。このような光反応性半導体の形状としては、
粒子状のものが好ましく、比表面積が10〜500m2
/gの粒子を適宜選択して用いる。
【0013】このような光反応性半導体としては、特開
平2−273514号公報に開示されているものを使用
することが可能であり、酸化亜鉛、三酸化タングステ
ン、酸化チタン、酸化セリウムなどの金属酸化物が好ま
しく、これらの中でも、酸化チタンは、構造安定性、光
反応性半導体としての能力、取り扱い上の安全性などを
考慮した場合、特に好ましい材料である。酸化チタンと
しては、二酸化チタンのほか、含水酸化チタン、水和酸
化チタン、メタチタン酸、オルトチタン酸、水酸化チタ
ンなどを使用することが可能であり、その結晶型につい
ては特に制限はない。酸化チタンを用いる場合には、そ
の比表面積は50〜400m2/gのものが好ましい。
さらに、酸化チタンの表面に白金、金、銀、銅、パラジ
ウム、ロジウム、ルテニウムなどの金属、酸化ルテニウ
ム、酸化ニッケルなどの金属酸化物を被覆したものであ
ってもよい。
【0014】しかし、上記酸化チタンは、自己皮膜形成
性が乏しく、また、本発明に好適に用いられる比表面積
の大きな酸化チタンは、粒子径が小さいため、単に活性
炭素繊維及び支持体形成成分と共に抄造したり、予め形
成された支持体上に塗設しても目的の酸化チタンは支持
体から脱離し、有効な有害物質除去材を製造し得ない。
そこで本発明に係わる有害物質除去材を製造するにあた
り、シート化する前に少なくとも光反応性半導体を凝集
させ、より大きな凝集体として支持体形成成分に保持さ
せるか、光反応性半導体の支持体形成成分への保持力を
向上させる担体を介して担持させる必要がある。
【0015】本発明で用いる活性炭素繊維とは、レーヨ
ン系、PAN系、フェノール系等の活性炭素繊維が用い
られる。活性炭素繊維は、活性炭に比べ、吸着速度が1
00〜1000倍程度有り、また、吸着量が1.5〜1
0倍程度有るため悪臭物質の吸着にはより効果的であ
る。また、繊維径が10μmと小さいため見かけの表面
積が多く、高比表面積のものが容易に得られるという特
徴がある。さらに、通気性も高くフィルターなどの用途
にも適している。
【0016】これらの活性炭素繊維は、比表面積が50
0〜2500m2/gのものを適宜選択して用いることが
できる。
【0017】また、光反応性半導体および活性炭素繊維
は、シートへの添加量が多ければ多いほど悪臭などの有
害物質の除去に有効である。しかしながら、湿式抄造で
作製する場合においては、活性炭素繊維が多くなるとシ
ート化が難しくなるため、有害物質除去材全体に対して
10〜60重量%の範囲が好ましい。
【0018】この方法の利点は、活性炭素繊維の周りを
酸化チタンを覆うため、酸化チタンが担体表面に露出
し、酸化チタンに光が当たりやすいような形態となって
いる点にある。
【0019】本発明の有害物質除去材の製造方法に於い
て、光反応性半導体の凝集体を形成させるためには凝集
剤を用いることが好ましい。
【0020】本発明に用いられる凝集剤としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リシウム、水酸
化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化バリウム、及び水
酸化マグネシウム等の塩基性の金属水酸化物、アルミ
ナ、シリカ、及びジルコニア等の無機含水酸化物、硫酸
アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、アニオンまたは
カチオン変性ポリアクリルアミド、アクリル酸またはメ
タクリル酸含有共重合物、アルギン酸及びポリビニルリ
ン酸及びそれらのアルカリ性塩、アンモニア、ジエチル
アミン及びエチレンジアミン等のアルキルアミン、エタ
ノールアミン等のアルカノールアミン、ピリジン、モル
ホリン、含アクリロイルモルホリン重合物等が挙げられ
る。
【0021】これらの凝集剤は、含光反応性半導体水分
散液に強撹拌しながら添加すればよい。また、凝集体を
作る際に微細繊維を添加してもよい。これにより光反応
性半導体が凝集し、凝集体水分散液が形成される。形成
された凝集体の大きさにより有害物質除去材内で保持さ
れる度合い、有害物質除去材の均一性及び加工性に影響
を与えるため、用いる凝集剤により添加量、方法を最適
化する必要がある。
【0022】本発明に係わる光反応性半導体を支持体形
成成分により強固に保持させるため、さらに自己皮膜形
成性の結着剤を少量併用することもできる。本発明に用
いられる結着剤としては、澱粉、天然ガム類、キトサ
ン、アルギン酸塩、カルボキシメチルセルロース及びヒ
ドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリN−ビニルピ
ロリドン、アクリル系エマルション、スチレン系エマル
ション、ポリ塩化ビニルエマルション、及びポリ塩化ビ
ニリデンエマルション等の合成樹脂エマルション、NB
R及びSBR等の各種ラテックス等が挙げられる。
【0023】次に本発明に係わる支持体形成成分につい
て説明する。支持体形成成分とは、凝集体水分散液をシ
ート化し、有害物質除去材としたとき、その形態を保持
するために必要な成分である。支持体形成成分としては
繊維状のものが好ましい。その断面形状も特に制限はな
く、円形のみならず楕円形、三角形、星型、T型、Y
型、及び葉状等のいわゆる異型断面形状のものでもよ
い。さらに繊維表面に空隙を持つもの、枝分かれした構
造、及び芯鞘構造を有するものも使用できる。さらに、
支持体形成成分同士、支持体形成成分と凝集体との接着
性を持つものも好ましい支持体形成成分である。
【0024】支持体形成成分を構成するものとしては、
オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド
系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩
化ビニリデン樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、ポリビニ
ルケトン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリビニルアルコー
ル系樹脂、ジエン系樹脂、及びポリウレタン系樹脂等の
熱可塑性合成樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、フ
ラン樹脂、尿素樹脂、アニリン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、アルキド樹脂、及びエポキシ樹脂等の熱硬化性
合成樹脂の少なくとも1種類以上の樹脂からなる繊維が
挙げられる。これらの繊維を少なくとも1種類以上用い
ることができる。
【0025】さらに、有害物質除去材の強度を向上させ
るため、上記支持体形成成分の他に、木材パルプ、楮、
ミツマタ、藁、ケナフ、竹、リンター、バガス、及びエ
スパルト等の植物繊維、フィブリル化した繊維を用いて
もよい。
【0026】さらに、レーヨン等の再生繊維、アセテー
ト等の半合成繊維、フッ素系繊維、シリコーン系繊維、
ステンレスウール等の金属繊維、セラミック繊維、及び
各種ガラス繊維等を少量混合してもよい。しかしなが
ら、これらの混合により有害物質除去材の性能を阻害す
る範囲であってはならないのは言うまでもない。
【0027】次に、本発明の有害物質除去材の製造方法
をさらに詳しく説明する。ここでは、本発明の有害物質
除去材の製造方法の一例を挙げて具体的に説明する。
【0028】まず、少なくとも光反応性半導体と活性炭
素繊維を水中にて撹拌し、水分散液を調整する。次いで
該水分散液中に凝集剤を添加し、凝集体を形成させる。
さらに、該水分散液中に支持体形成成分を混合した後、
抄紙機等を用いてシート化し、乾燥することによって本
発明に係わる有害物質除去材を得ることができる。
【0029】また、活性炭素繊維を樹脂バインダーをも
ちいてシート化し乾燥した後に支持体とするか、活性炭
素繊維と支持体形成成分とを水中に分散し、抄紙機等を
用いシート化し、乾燥することにより支持体とした後、
これとは別に少なくとも光反応性半導体を水中にて分散
し、凝集剤を加え凝集させた後、該水分散液に該支持体
を浸漬し、乾燥を行うことでも本発明に係わる有害物質
除去材を得ることができる。
【0030】以上のようにして製造された有害物質除去
材は、さらには不織布や熱可塑性樹脂、セラミック及び
金属等のフィルムまたはシート等と積層し、複合材とし
ても利用できる。
【0031】
【作用】本発明は、少なくとも光反応性半導体及び活性
炭素繊維、またはさらにこれらに加えて支持体形成成分
よりなり、活性光を照射することにより、空気中や水中
の有害物質を分解し除去することができる有害物質除去
材の製造方法である。
【0032】このような有害物質除去材は、個人で適当
な大きさに切断し、有害物質を除去したい場所に置き、
太陽光や蛍光灯に曝露するだけで有害物質を除去するこ
とができるため、悪臭の程度や設置場所に応じて手軽に
効率よく使用できる。
【0033】
【実施例】以下、実施例によりさらに本発明を詳細に説
明するが、本発明はその主旨を越えない限りこれらに限
定されるものではない。
【0034】実施例1 酸化チタン(石原産業社製:ST−31)100重量部
を水に添加し、ミキサーを用いて分散させながら、この
分散液に硫酸アルミニウム1重量部を添加し、さらに超
高分子量アニオン変性ポリアクリルアミド0.1%溶液
を添加して酸化チタンの凝集体を形成させこれを凝集体
分散液Aとした。
【0035】活性炭素繊維(クラレケミカル製:クラク
ティブ)を20重量部、支持体形成成分として0.5デ
ニール×5mmのポリエステル繊維(帝人製:テピル
ス)と2デニール×5mmの芯鞘構造を有する低融点熱
融着性ポリエステル繊維(ユニチカ製:メルティ#40
80)とを40重量部づつ水に添加し、撹拌、分散し支
持体形成成分分散液Bとした。
【0036】TiO2 換算で酸化チタン対支持体形成成
分が固形分重量比で1対9になるように分散液Aと分散
液Bを混合し、全固形分量が0.2重量%となるように
調整した後、撹拌しながら超高分子量アニオン変性ポリ
アクリルアミド0.1%溶液を添加し、増粘させ、円網
抄紙機にてシート化し、120℃にて乾燥し目付量10
0g/m2の有害物質除去材(1)を作製した。
【0037】この有害物質除去材(1)を10cm×2
0cmの大きさに裁断し、5.6リットルの密閉できる
容器2つに入れ、一方に6Wのブラックランプを約5c
mの距離から照射できるようにした。これらの容器に高
濃度アセトアルデヒドガスをを注入して、容器内のガス
濃度を15ppmとなるように調整した。ガス注入後、
30分後に容器内のガス濃度をFID検出器付きのガス
クロマトグラフィーで測定した。その結果、光照射した
容器内の残留アセトアルデヒド濃度は1ppm以下まで
低下していたが、光を照射しなかった方は約8ppmで
あった。
【0038】実施例2 酸化チタン(日本アエロジル社製:P25S6)33.
3重量部、活性炭素繊維(クラレケミカル製:クラクテ
ィブ)を66.7重量部を水に添加し、ミキサーを用い
て分散させながら、分散液に硫酸アルミニウム1重量部
を添加し、さらに超高分子量アニオン変性ポリアクリル
アミド0.1%溶液を添加して酸化チタン及び活性炭素
繊維の凝集体を形成させこれを凝集体分散液Cとした。
【0039】支持体形成成分として0.5デニール×5
mmのポリエステル繊維(帝人製:テピルス)と2デニ
ール×5mmの芯鞘構造を有する低融点熱融着性ポリエ
ステル繊維(ユニチカ製:メルティ#4080)とを等
重量部づつ水に添加し、撹拌、分散し支持体形成成分分
散液Dとした。
【0040】TiO2 換算で酸化チタン対支持体形成成
分が固形分重量比で3対7になるように分散液Cと分散
液Dを混合し、全固形分量が0.2重量%となるように
調整した後、撹拌しながら超高分子量アニオン変性ポリ
アクリルアミド0.1%溶液を添加し、増粘させ、円網
抄紙機にてシート化し、120℃にて乾燥し目付量10
0g/m2の有害物質除去材(2)を作製した。
【0041】この有害物質除去材(2)を実施例1と同
様にアセトアルデヒドの除去能を測定した。その結果、
光照射した容器内の残留アセトアルデヒド濃度は1pp
m以下まで低下していたが、光を照射しなかった方は約
8ppmであった。
【0042】比較例1 酸化チタン(石原産業社製:ST−31)100重量部
を水に添加し、ミキサーを用いて分散させながら、分散
液に硫酸アルミニウム1重量部を添加し、さらに超高分
子量アニオン変性ポリアクリルアミド0.1%溶液を添
加して酸化チタンの凝集体を形成させこれを凝集体分散
液Eとした。
【0043】支持体形成成分として0.5デニール×5
mmのポリエステル繊維(帝人製:テピルス)と2デニ
ール×5mmの芯鞘構造を有する低融点熱融着性ポリエ
ステル繊維(ユニチカ製:メルティ#4080)とを等
重量部づつ水に添加し、撹拌、分散し支持体形成成分分
散液Fとした。
【0044】TiO2 換算で酸化チタン対支持体形成成
分が固形分重量比で1対9になるように分散液Eと分散
液Fを混合し、全固形分量が0.2重量%となるように
調整した後、撹拌しながら超高分子量アニオン変性ポリ
アクリルアミド0.1%溶液を添加し、増粘させ、円網
抄紙機にてシート化し、120℃にて乾燥し目付量10
0g/m2の有害物質除去材(3)を作製した。
【0045】この有害物質除去材(3)を実施例1と同
様にアセトアルデヒドの除去能を測定した。その結果、
光照射した容器内の残留アセトアルデヒド濃度は3pp
mまで低下していたが、光を照射しなかった方は約14
ppmであった。
【0046】実施例3 実施例1で調製した支持体形成成分分散液Bを用い、分
散液Bを全固形分量が0.2重量%となるように調整し
た後、撹拌しながら超高分子量アニオン変性ポリアクリ
ルアミド0.1%溶液を添加し、増粘させ、円網抄紙機
にてシート化し、120℃にて乾燥し目付量90g/m
2の支持体(4)を作製した。
【0047】一方、メタチタン酸を塩酸により解膠して
TiO2 換算で40重量%でpH=1のチタニアゾル原
液を作製し、さらにチタニアゾル原液を20倍に希釈し
た。希釈したチタニアゾル溶液に硫酸アルミニウム1重
量部を添加し、さらに超高分子量アニオン変性ポリアク
リルアミド0.1%溶液を添加して酸化チタンの凝集体
を形成させこれをチタニアゾル凝集体分散液とした。。
作製した支持体(4)をチタニアゾル凝集体チタニアゾ
ル分散液中に浸漬し、絞った後に乾燥して、全重量10
0g/m2の有害物質除去材(4)を得た。
【0048】この有害物質除去材(4)を実施例1と同
様にアセトアルデヒドの除去能を測定した。その結果、
光照射した容器内の残留アセトアルデヒド濃度は1pp
m以下まで低下していたが、光を照射しなかった方は約
8ppmであった。
【0049】
【表1】
【0050】以上の結果を表1に示した。表1より、活
性炭素繊維及び光反応性半導体を含有する有害物質除去
材(1)、(2)、及び(4)は、光照射しなかった場
合においても、吸着能に優れているが、有害物質除去材
(3)は、光照射した場合の効果は、前記有害物質除去
材と比較すると劣るものの効果はあるが、光照射しなか
った場合にほとんど効果を示さない。このことから、効
率的な脱臭を行うには、有害物質除去材は、光反応性半
導体を含有することはもとより、活性炭素繊維が含まれ
ていることによりその効果は増大する。さらには、光照
射を行っていない場合においても、活性炭素繊維が含ま
れることによって、比較的高い脱臭能力を有することと
なる。
【0051】
【発明の効果】以上から、本発明の有害物質除去材は、
悪臭などの有害物質を効果的に取り込み、光で効率的に
分解して除去することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光反応性半導体及び活性炭素
    繊維からなる有害物質除去材の製造方法であって、少な
    くとも活性炭素繊維から形成した支持体を、少なくとも
    光反応性半導体を凝集させて水分散液とした凝集体水分
    散液に浸漬して、該支持体に光反応性半導体を担持させ
    ることを特徴をする有害物質除去材の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも光反応性半導体、活性炭素繊
    維及び支持体形成成分からなる有害物質除去材の製造方
    法であって、少なくとも光反応性半導体と活性炭素繊維
    を混合し凝集させ、凝集体水分散液とし、さらに支持体
    形成成分と混合した後シート化することを特徴をする有
    害物質除去材の製造方法。
JP7210273A 1995-08-18 1995-08-18 有害物質除去材の製造方法 Pending JPH0956794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210273A JPH0956794A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 有害物質除去材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210273A JPH0956794A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 有害物質除去材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956794A true JPH0956794A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16586667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210273A Pending JPH0956794A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 有害物質除去材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305214A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Kitamura:Kk 光触媒フィルタの製造方法及び空気清浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305214A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Kitamura:Kk 光触媒フィルタの製造方法及び空気清浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173105B2 (ja) 濾材
RU2008143241A (ru) Нетканый материал, включающий ультрамелкие или наноразмерные порошки
JP2900307B2 (ja) 光触媒の定着方法
JP2000129595A (ja) 酸化チタン担持印刷シート
JPH0956794A (ja) 有害物質除去材の製造方法
JP2000015065A (ja) 触媒担持中空糸膜
JP3571104B2 (ja) 酸化チタン含有有害物除去材の製造方法
JP3571103B2 (ja) 酸化チタン含有有害物除去材の製造方法
JP2000119550A (ja) 酸化チタン塗料組成物及びその製造方法並びに酸化チタン担持シート
JPH11114048A (ja) 空気浄化装置
JP2003093485A (ja) 光触媒シート及びその製造方法
JP3876124B2 (ja) 水和含鉄アルミニウム酸化物の製造方法
JP2001025668A (ja) 光触媒コルゲートフィルター
JP2003013390A (ja) 有害物除去シ−ト
JP4538703B2 (ja) 光触媒担持脱臭シート及び空気浄化用フィルター
JP3854012B2 (ja) 光触媒部材
JPH0928776A (ja) 有害物質除去材
JP3440467B2 (ja) 有害物質除去システム
JP2000210569A (ja) 酸化チタン担持シ―ト
JP2000126609A (ja) 光触媒コルゲート構造体およびそれを用いた光触媒脱臭部材、光触媒脱臭装置
JP2000262604A (ja) 脱臭剤および脱臭シート
JPH0956793A (ja) 有害物質除去材
JPH11262626A (ja) 脱臭剤および脱臭シート
JP3454952B2 (ja) 光反応性有害物除去材
JP2002085533A (ja) 複合フィルター