JPH0955739A - ネットワーク故障管理システム - Google Patents

ネットワーク故障管理システム

Info

Publication number
JPH0955739A
JPH0955739A JP7206883A JP20688395A JPH0955739A JP H0955739 A JPH0955739 A JP H0955739A JP 7206883 A JP7206883 A JP 7206883A JP 20688395 A JP20688395 A JP 20688395A JP H0955739 A JPH0955739 A JP H0955739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
network
line
information
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7206883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Masaaki Yokoyama
雅明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7206883A priority Critical patent/JPH0955739A/ja
Publication of JPH0955739A publication Critical patent/JPH0955739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークの故障時に故障設備の相互関連
を明らかにすることが可能なネットワーク故障管理シス
テムを提供すること。 【解決手段】 ネットワーク1を構成する設備から発せ
られる故障警報を故障警報収集部2で収集し、該故障警
報に基づいて設備の故障状態を故障状態管理部3で管理
し、故障影響分析部5において、ネットワークを構成す
る設備の属性と、上位設備と下位設備との対応関係とを
管理するネットワーク構成情報管理部4と連携して、故
障状態にある設備の情報と該設備に接続または収容され
る回線の情報とを対応づけ、故障により影響を受けた回
線を決定することにより、故障情報から該故障の影響を
受けた回線を明確にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークの故
障時に故障設備の相互関連を明らかにするとともに、ユ
ーザ別に回線の故障状況を把握することが可能なネット
ワーク故障管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報化社会といわれる現在、通信は企業
活動における生命線となっており、ネットワークの故障
に対し、企業等のユーザは故障を早期に回復することは
もとより、詳しい状況説明も要求してきている。
【0003】従来のネットワーク故障管理システムは、
故障警報収集部でネットワークを構成する設備から発せ
られる故障警報を収集し、該故障警報に基づいて設備の
故障の発生状態及び回復状態を故障状態管理部で管理
し、これを表示部に表示するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のシステムでは、回線毎に警報転送機能を付与
しないと故障を検出できず、全部の回線に警報転送機能
を付与するには非常にコストがかかるという問題があ
り、また、故障多重伝送路と故障回線との関係や、故障
回線と契約ユーザとの関係が不明であるため、ユーザに
対して十分な情報を提供するのは困難であるという問題
があった。
【0005】本発明の目的は、ネットワークの故障時に
故障設備の相互関連を明らかにすることが可能なネット
ワーク故障管理システムを提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、ネットワークの故障
時にユーザ別に回線の故障状況を把握することが可能な
ネットワーク故障管理システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では前記課題を解
決するため、ネットワークを構成する設備から発せられ
る故障警報を収集し、該故障警報に基づいて設備の故障
状態を管理し、表示するネットワーク故障管理システム
において、ネットワークを構成する設備の属性と、上位
設備と下位設備との対応関係とを管理するネットワーク
構成情報管理部と、故障状態にある設備の情報と該設備
に接続または収容される回線の情報とを対応づけ、故障
により影響を受けた回線を決定する故障影響分析部とを
設けた。
【0008】これによって、故障情報から該故障の影響
を受けた回線を知ることができ、全ての故障回線を容易
に把握できるとともに、故障多重伝送路と故障回線との
関係を明確にすることができる。
【0009】また、ユーザと契約回線との対応関係を管
理するユーザ契約情報管理部と、故障により影響を受け
た回線の情報と該回線のユーザ契約情報とを対応づけ、
ユーザ別の故障回線を決定するユーザ別故障影響分析部
とを追加することにより、故障回線と契約ユーザとの関
係を明確にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の一例
を示すもので、図中、1はネットワーク、2は故障警報
収集部、3は故障状態管理部、4はネットワーク(N
W)構成情報管理部、5は故障影響分析部、6はユーザ
契約情報管理部、7はユーザ別故障影響分析部、8は表
示部である。
【0011】図2はネットワーク1の具体的構成の一例
を示すものである。図中、11−1,11−2,11−
3,11−4はネットワークを構成する通信設備の一
例、ここでは伝送装置、12は3次群回線束、13は2
次群回線束、14−1,14−2,14−3は回線であ
る。前記3次群回線束12は伝送装置11−2及び11
−3に終端し、2次群回線束13は伝送装置11−1及
び11−4に終端し、回線14−1〜14−3は図示し
ないユーザ端末に終端する。なお、ここで伝送装置11
−1,11−2は東京に設置され、伝送装置11−3は
静岡に設置され、伝送装置11−4は名古屋に設置され
ているものとする。
【0012】故障警報収集部2はネットワークを構成す
る設備から発せられる故障警報を収集する。故障状態管
理部3は故障警報に基づいて設備の故障の発生状態及び
回復状態を管理する。
【0013】ネットワーク構成情報管理部4は、ネット
ワークを構成する設備の属性と、上位設備と下位設備と
の対応関係とを管理するもので、図3に示すように、伝
送システム、パス、専用回線等のリンクデータベース
(DB)、交換機や伝送装置等のノードデータベース
(DB)及びそれらの接続や収容関係を保持する接続/
収容構成データベース(DB)より構成されるネットワ
ーク(NW)統合データベース(DB)41を備えてい
る。
【0014】故障影響分析部5は、故障状態にある設備
の情報と該設備に接続または収容される回線の情報とを
対応づけ、故障により影響を受けた回線を決定するもの
で、図4に示すように、ネットワーク(NW)故障情報
データベース(DB)51を備えている。
【0015】ユーザ契約情報管理部6は、ユーザと契約
回線との対応関係を管理するもので、図5に示すよう
に、ユーザ契約情報データベース(DB)61を備えて
いる。
【0016】ユーザ別故障影響分析部7は、故障により
影響を受けた回線の情報と該回線のユーザ契約情報とを
対応づけ、ユーザ別の故障回線を決定するもので、図6
に示すように、ユーザ別故障影響情報データベース(D
B)71を備えている。
【0017】図7はNW統合DB41の一部を示すもの
で、リンク情報DBには回線、2次群回線束、3次群回
線束の単体の属性が管理されており、接続/収容構成D
Bには上位設備(高次多重化設備)に収容されている下
位設備(低次多重化設備)が管理されている。また、図
8はユーザ契約情報DB61の一部を示すもので、ユー
ザと契約回線との対応関係を管理している。なお、各デ
ータベース中の数字は図2における符号である。
【0018】図9は本システムのうち、本発明の特徴部
分であるネットワーク構成情報管理部4、故障影響分析
部5、ユーザ契約情報管理部6及びユーザ別故障影響分
析部7における処理の流れを示すもので、以下、例を挙
げて本システムの動作を説明する。
【0019】今、3次群回線束12に故障が発生したと
すると、故障状態管理部3から故障影響分析部5に、図
10に示すような故障警報情報が送信される。故障影響
分析部5はネットワーク構成情報管理部4と連携し、故
障状態にある設備の情報と該設備に接続または収容され
る回線の情報とを対応づけ、故障により影響を受けた回
線を決定し、結果をNW故障情報DB51に書き込む。
この時の内容を図11に示す。
【0020】ユーザ別故障影響分析部7はユーザ契約情
報管理部6と連携し、故障により影響を受けた回線の情
報と該回線のユーザ契約情報とを対応付け、ユーザ別の
故障回線を決定し、結果をユーザ別故障影響情報DB7
1に書き込む。この時の内容を図12に示す。
【0021】このようにして得られたユーザ別の回線の
故障状況は表示部8に表示され、これによって故障回線
とユーザとの関係が明確になる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワークを構成する設備から発せられる故障警報を収
集し、該故障警報に基づいて設備の故障状態を管理し、
表示するネットワーク故障管理システムにおいて、ネッ
トワークを構成する設備の属性と、上位設備と下位設備
との対応関係とを管理するネットワーク構成情報管理部
と、故障状態にある設備の情報と該設備に接続または収
容される回線の情報とを対応づけ、故障により影響を受
けた回線を決定する故障影響分析部とを設けたことによ
り、故障情報から該故障の影響を受けた回線を知ること
ができ、全ての故障回線を容易に把握できるとともに、
故障多重伝送路と故障回線との関係を明確にすることが
できる。
【0023】また、ユーザと契約回線との対応関係を管
理するユーザ契約情報管理部と、故障により影響を受け
た回線の情報と該回線のユーザ契約情報とを対応づけ、
ユーザ別の故障回線を決定するユーザ別故障影響分析部
とを追加することにより、故障回線と契約ユーザとの関
係を明確にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク故障管理システムの実施
の形態の一例を示す構成図
【図2】ネットワークの具体的構成の一例を示す図
【図3】ネットワーク構成情報管理部の詳細を示す図
【図4】故障影響分析部の詳細を示す図
【図5】ユーザ契約情報管理部の詳細を示す図
【図6】ユーザ別故障影響分析部の詳細を示す図
【図7】NW統合DBの一部を示す図
【図8】ユーザ契約情報DBの一部を示す図
【図9】本システムの主要部における処理の流れを示す
【図10】故障警報情報の一例を示す図
【図11】NW故障情報DBの一例を示す図
【図12】ユーザ別故障影響情報DBの一例を示す図
【符号の説明】
1…ネットワーク、2…故障警報収集部、3…故障状態
管理部、4…ネットワーク(NW)構成情報管理部、5
…故障影響分析部、6…ユーザ契約情報管理部、7…ユ
ーザ別故障影響分析部、8…表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを構成する設備から発せら
    れる故障警報を収集し、該故障警報に基づいて設備の故
    障状態を管理し、表示するネットワーク故障管理システ
    ムにおいて、 ネットワークを構成する設備の属性と、上位設備と下位
    設備との対応関係とを管理するネットワーク構成情報管
    理部と、 故障状態にある設備の情報と該設備に接続または収容さ
    れる回線の情報とを対応づけ、故障により影響を受けた
    回線を決定する故障影響分析部とを設けたことを特徴と
    するネットワーク故障管理システム。
  2. 【請求項2】 ユーザと契約回線との対応関係を管理す
    るユーザ契約情報管理部と、 故障により影響を受けた回線の情報と該回線のユーザ契
    約情報とを対応づけ、ユーザ別の故障回線を決定するユ
    ーザ別故障影響分析部とを設けたことを特徴とする請求
    項1記載のネットワーク故障管理システム。
JP7206883A 1995-08-14 1995-08-14 ネットワーク故障管理システム Pending JPH0955739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206883A JPH0955739A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ネットワーク故障管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206883A JPH0955739A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ネットワーク故障管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955739A true JPH0955739A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16530634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206883A Pending JPH0955739A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ネットワーク故障管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955739A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178045A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信回線管理方法
JP2009246679A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi Corp ネットワーク障害原因解析方法
JP2010193395A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kddi Corp ユーザ特定装置およびプログラム
JP2010226307A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kddi Corp ネットワーク管理システム及びプログラム
JP2014107724A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Ltd 管理システム、及び管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178045A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信回線管理方法
JP2009246679A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi Corp ネットワーク障害原因解析方法
JP2010193395A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kddi Corp ユーザ特定装置およびプログラム
JP2010226307A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kddi Corp ネットワーク管理システム及びプログラム
JP2014107724A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Ltd 管理システム、及び管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115743A (en) Interface system for integrated monitoring and management of network devices in a telecommunication network
US5946373A (en) Topology-based fault analysis in telecommunications networks
US5771274A (en) Topology-based fault analysis in telecommunications networks
JP3378008B2 (ja) ローカル・エリア・ネットワークにおける自動セグメント判定のためのシステム及び方法
JPH04117741A (ja) 回線切替方式
JPH0955739A (ja) ネットワーク故障管理システム
JP3402733B2 (ja) 伝送装置の制御システム
WO1997050209A1 (en) A method for fault control of a telecommunications network and a telecommunications system
JP2872364B2 (ja) 通信網の管理システム
JP2598705B2 (ja) ネットワーク監視システム
JP4946824B2 (ja) 監視装置
JP2630255B2 (ja) ネットワーク障害表示復旧方式
JP3571782B2 (ja) ネットワークにおける制御・監視方式
JPH07231353A (ja) 網障害監視システム
JP2003008523A (ja) 設備監視方法及びシステム
JPH10243008A (ja) 多重化伝送装置
JPH0879192A (ja) 通信網設備監視オペレーションシステム
JP2908323B2 (ja) マルチプロセッサ型システムにおける上位ユーザプロセッサのレベル3プロセッサ選択方法および選択装置
JP3612102B2 (ja) 通信経路管理システムおよび伝送制御システム
JPH088568B2 (ja) ネットワーク内接続経路自動探索方法
JPH05199232A (ja) 障害管理装置
CN111447112A (zh) 区块链网络监控系统、装置及方法
JPH01243746A (ja) 障害診断方式
JPS63304744A (ja) 障害診断方式
KR20040042344A (ko) 시외 기간 전송망에서 연결전송로 중심의 고장전표 처리시스템 및 방법