JPH0954659A - ディスク記録システム - Google Patents

ディスク記録システム

Info

Publication number
JPH0954659A
JPH0954659A JP20546595A JP20546595A JPH0954659A JP H0954659 A JPH0954659 A JP H0954659A JP 20546595 A JP20546595 A JP 20546595A JP 20546595 A JP20546595 A JP 20546595A JP H0954659 A JPH0954659 A JP H0954659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
host computer
compression
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20546595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokuni Hashimoto
裕邦 橋本
Nobuhiko Ito
伸彦 伊藤
Masaaki Nakagawa
雅章 中川
Mikiyoshi Suzuki
幹芳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20546595A priority Critical patent/JPH0954659A/ja
Publication of JPH0954659A publication Critical patent/JPH0954659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータからデータバスによりデ
ィスクドライブに記録データを伝送し、この記録データ
をメモリディスクに格納する場合に、この格納作業が中
断されないようにする。 【解決手段】 データバス4に出力する記録データを圧
縮するデータ圧縮手段をホストコンピュータ2に設け、
記録データの出力速度と伝送速度とを向上させ、ディス
クドライブ3のデータ不足を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリディスクに
記録データを格納するディスク記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、大容量の情報を迅速に記録再生で
きる記録媒体として光ディスクが実用化されており、例
えば、再生専用のCD(Compact Disk)の他、追記可能な
メモリディスクとしてCD−R(Compact Disk-Recodera
ble)なども実用化されている。このCD−Rは、レーザ
光の照射により穿孔や相変化を発生し、記録データを一
度だけ記憶する。
【0003】このようなメモリディスクに記録データを
格納するディスク記録システムは、例えば、ホストコン
ピュータとディスクドライブとをデータバスにより接続
した構造からなる。この場合、ホストコンピュータが、
メモリディスクに格納する記録データをデータバスに出
力すると、このデータバスが入力された記録データをデ
ィスクドライブまで伝送するので、このディスクドライ
ブは入力された記録データをメモリディスクに格納す
る。
【0004】しかし、このようにホストコンピュータが
出力する記録データがディスクドライブによりメモリデ
ィスクに格納する場合、この格納動作は連続して実行さ
れる必要がある。つまり、記録データの格納は高速に回
転するメモリディスクに対して実行されるので、データ
格納が一時中断されると記録データに空白が発生し、こ
の記録データは正確に再生できなくなる。
【0005】このことを防止するためには、ホストコン
ピュータの記録データの出力速度と、ディスクドライブ
の記録データの格納速度とが、正確に同期する必要があ
る。しかし、このようなことは現実には困難であるの
で、現状ではディスクドライブにデータバッファを設
け、このデータバッファにより記録データを一時記憶し
ている。この場合、ホストコンピュータが出力する記録
データはディスクドライブのデータバッファに一時記憶
され、この一時記憶された記録データがメモリディスク
に格納されるので、ホストコンピュータはデータバッフ
ァの記憶状態を監視し、オーバーフローやエンプティが
発生しないように記録データを出力すれば良い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにホストコ
ンピュータが出力する記録データをディスクドライブが
データバッファに一時記憶する場合でも、ディスクドラ
イブの記録データの格納速度が、ホストコンピュータの
出力速度やデータバスの伝送速度より高いと、データバ
ッファにエンプティが発生してメモリディスクのデータ
格納が中断される。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
メモリディスクに格納する記録データを出力するホスト
コンピュータと、このホストコンピュータから入力され
る記録データをメモリディスクに格納するディスクドラ
イブとを有し、記録データを伝送するデータバスにより
ホストコンピュータとディスクドライブとを接続した。
データバスに出力する記録データを圧縮するデータ圧縮
手段をホストコンピュータに設けたことにより、このホ
ストコンピュータは記録データを圧縮してからデータバ
スによりディスクドライブに伝送するので、ホストコン
ピュータの記録データの出力速度とデータバスの伝送速
度とが向上する。
【0008】請求項2記載の発明では、データバスから
入力される圧縮された記録データを復元するデータ復元
手段をディスクドライブに設けたので、メモリディスク
に格納する記録データが高速に入力される。
【0009】請求項3記載の発明では、圧縮される記録
データを複数に分割するデータ分割手段をホストコンピ
ュータに設けたので、記録データの圧縮や伝送の負担が
軽減される。
【0010】請求項4記載の発明では、データ復元手段
は、分割されて圧縮された複数の記録データを個々に復
元するので、記録データの一時記憶や復元の負担が軽減
される。
【0011】請求項5記載の発明では、データ圧縮手段
は、分割された複数の記録データの各々で複数種類の圧
縮方式が切替自在であり、実行された圧縮方式の通達デ
ータを分割されて圧縮された記録データに先行してデー
タバスに出力する圧縮通達手段を設けた。このため、分
割された複数の記録データが各々に最適な方式により圧
縮され、この圧縮方式が記録データの各々に先行してデ
ィスクドライブに通達される。
【0012】請求項6記載の発明では、データ復元手段
は、複数種類の復元方式が切替自在であり、データバス
から入力される通達データに対応して連続する記録デー
タの復元方式を選定する復元選定手段を設けたので、分
割されて個々に最適な方式により圧縮された複数の記録
データが、各々に対応した方式で復元される。
【0013】請求項7記載の発明では、データ圧縮手段
は、複数種類の圧縮方式が切替自在であり、データ復元
手段は、複数種類の復元方式が切替自在であり、記録デ
ータの圧縮と伝送と復元とに関連する各部の状態を検出
する状態検出手段を設け、検出された状態に対応して圧
縮方式と復元方式とを選定する方式選定手段を設けた。
このため、記録データの圧縮と復元とが、各部の状態に
対応した最適な方式で実行される。
【0014】請求項8記載の発明では、状態検出手段
は、ダミーの記録データをホストコンピュータからディ
スクドライブまでデータバスにより伝送させて各部の状
態を検出するので、各部の状態が正確に検出される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて以下に説明する。ここで例示するディスク記録シ
ステム1は、図1に示すように、ホストコンピュータ2
とディスクドライブ3を有しており、これらはデータバ
ス4により接続されている。
【0016】前記ホストコンピュータ2は、図2に示す
ように、CPU(Central Processing Unit)5を有して
おり、このCPU5は内部バス6に接続されている。こ
の内部バス6には、メモリ7、データ入力装置8、デー
タ出力装置9、HDD(HardDisk Drive)10、外部I
/F(Interface)11が接続されており、この外部I/
F11に前記データバス4が着脱自在に接続される。
【0017】前記CPU5は、制御、演算、レジスタ、
などの機能を有しており、各種のデータ処理を実行す
る。前記メモリ7は、プログラムが予め格納されたRO
M(Read Only Memory)や、ワークエリアが形成されたR
AM(Random Access Memory)などを有しており、前記C
PU5にプログラムやワークエリアを提供する。前記デ
ータ入力装置8は、キーボードやマウスなどを有してお
り、ユーザから各種データが入力される。前記データ出
力装置9は、ディスプレイなどを有しており、ユーザに
各種データを出力する。前記HDD10は、HDを有し
ており、同様に各種データの記録再生を実行する。前記
外部I/F11は、前記データバス4が着脱自在に接続
され、前記CPU5が生成する記録データなどの各種デ
ータを前記データバス4に出力する。
【0018】前記ディスクドライブ3は、図3に示すよ
うに、前記データバス4が着脱自在に接続される外部I
/F12を有しており、この外部I/F12に、データ
バッファ13、データ復元手段であるデータ復元部1
4、データ格納部15が順番に接続され、これらにコン
トローラ16が接続されている。前記データバッファ1
3は、前記データバス4から入力される記録データなど
の各種データを一時記憶し、前記データ復元部14は、
圧縮されている記録データを復元する。前記データ格納
部15は、図4に示すように、前記CD−R100に記
録データを格納し、前記コントローラ16は、上述した
各部13〜15の動作を制御する。
【0019】前記データ格納部15は、専用のコントロ
ーラ17を有しており、このコントローラ17には、信
号処理系18、ピックアップ制御系19、粗動モータ制
御系20、回転制御系21が接続されている。前記信号
処理系18とピックアップ制御系19とは、前記CD−
R100を露光するピックアップ22に接続され、前記
粗動モータ制御系20は、前記ピックアップ22を駆動
する粗動モータ23に接続され、前記回転制御系21
は、前記CD−R100を回転駆動する駆動モータ24
に接続されている。
【0020】前記ホストコンピュータ2は、前記メモリ
7の記憶データや前記データ入力装置8の入力データに
従って前記CPU5が各種のデータ処理を実行すること
により、データ生成手段、データ圧縮手段、状態検出手
段、方式選定手段、を有している。
【0021】前記データ生成手段は、メモリディスクで
あるCD−R100に格納する記録データを生成し、前
記データ圧縮手段は、切替自在な複数種類の圧縮方式の
一つで記録データを圧縮する。この複数種類の圧縮方式
は、ここではMH(ModifiedHuffman),MR(Modified R
ead),MMR(Modified MR)などの完全圧縮の符号
化として設定されている。このため、前記ディスクドラ
イブ3のデータ復元部14も、上述した圧縮方式に対応
した複数種類の復元方式が切替自在に設定されている。
【0022】そして、前記状態検出手段は、記録データ
の圧縮と伝送と復元とに関連する各部の状態を検出し、
前記方式選定手段は、検出された状態に対応して圧縮方
式と復元方式とを選定する。より具体的には、前記ホス
トコンピュータ2のデータ生成とデータ圧縮との処理能
力や負荷状態、前記データバス4のデータ伝送の処理能
力、前記ディスクドライブ3のデータ復元とデータ格納
との処理能力や負荷状態を検出し、この検出結果を所定
の条件式で評価するなどして、圧縮復元の方式とを最適
な一つに切り替える。
【0023】例えば、前記ホストコンピュータ2と前記
ディスクドライブ3とが高性能で前記データバス4が小
容量の場合、圧縮と復元とに時間を要しても圧縮率が高
い方式が選定され、前記ホストコンピュータ2と前記デ
ィスクドライブ3とが低性能で前記データバス4が大容
量の場合、圧縮率が低くとも圧縮と復元とに時間を要し
ない方式が選定される。
【0024】このような構成において、上述したディス
ク記録システム1は、図5に示すように、起動時の初期
設定などにおいて各部の状態が検出され、この検出結果
に基づいてホストコンピュータ2の圧縮方式とディスク
ドライブ3の復元方式とが最適な一つに設定される。
【0025】上述のような初期設定の完了後、CD−R
100に記録データを格納する場合は、そのCD−R1
00をディスクドライブ3に装填し、ホストコンピュー
タ2を手動操作して記録データを生成する。すると、こ
のホストコンピュータ2は、図6に示すように、記録デ
ータを生成して圧縮し、これをデータバス4によりディ
スクドライブ3に伝送する。このディスクドライブ3
は、図7に示すように、データバス4から入力された記
録データをデータバッファ13に一時記憶し、この記録
データを復元してからデータ格納部15によりCD−R
100に格納する。
【0026】上述したディスク記録システム1では、デ
ータバス4によりホストコンピュータ2からディスクド
ライブ3に記録データが圧縮された状態で伝送されるの
で、このデータ伝送が高速に実行され、データバッファ
13のエンプティによりCD−R100に記録データを
格納する作業が中断されることがない。しかも、データ
バッファ13には圧縮された状態の記録データが格納さ
れるので、このデータバッファ13には相対的に大量の
記憶データが格納されることになり、この観点からもデ
ータバッファ13のエンプティが防止される。
【0027】さらに、上述したディスク記録システム1
では、各々別体のホストコンピュータ2とディスクドラ
イブ3とデータバス4とを組み合わせているので、その
組み合わせる機種により記録データの圧縮と伝送と復元
との性能のバランスが変化する。しかし、この各部の状
態を検出して複数種類の圧縮復元の方式を最適な一つに
選定するので、記録データの圧縮と伝送と復元とが良好
に実行され、CD−R100に記録データが良好に格納
される。
【0028】なお、上述したディスク記録システム1で
は、状態検出手段が記録データの圧縮と伝送と復元とに
関連する各部の状態を検出するため、ホストコンピュー
タ2のデータ生成とデータ圧縮との処理能力や負荷状
態、データバス4のデータ伝送の処理能力、ディスクド
ライブ3のデータ復元とデータ格納との処理能力や負荷
状態、を検出することを例示した。
【0029】しかし、図8に示すように、状態検出手段
がダミーの記録データをホストコンピュータ2からディ
スクドライブ3までデータバス4により伝送させ、この
ダミーの作業における、ホストコンピュータ2のデータ
生成とデータ圧縮との処理速度、データバス4のデータ
伝送の処理速度、ディスクドライブ3のデータ復元とデ
ータ格納との処理速度、を検出することも可能である。
この場合、より正確に各部の状態が検出されるので、最
適な圧縮復元方式を選定することができる。
【0030】なお、上述のようにダミーの記録データを
CD−R100に露光すると、このCD−R100が無
駄に消費されるので、このような場合は、CD−R10
0をディスクドライブ3に装填することなく格納動作の
み実行することや、ダミーのCD−R100をディスク
ドライブ3に装填することが好ましい。
【0031】また、上述したディスク記録システム1で
は、CD−R100に格納する全部の記録データを一度
に圧縮して伝送することを想定したが、記録データを複
数に分割することも可能である。より詳細には、図9に
示すように、ホストコンピュータ2では、データ分割手
段により記録データを複数に分割し、この複数に分割さ
れた記録データを個々に圧縮してディスクドライブ3に
順番に伝送する。このディスクドライブ3では、図10
に示すように、順番に入力される複数の記録データをデ
ータバッファ13により一時記憶し、データ復元部14
により個々に復元する。この場合、記録データの圧縮と
伝送と復元との処理が複数に時分割されるので、ホスト
コンピュータ2とディスクドライブ3との処理負担が軽
減され、データバス4やデータバッファ13の容量も節
約される。
【0032】さらに、このように記録データを複数に分
割して個々に圧縮復元する場合に、各部の状態に対応し
た複数種類の圧縮復元方式の選定を実行し、複数の記録
データの各々で圧縮復元方式を切り替えることも可能で
ある。より詳細には、ホストコンピュータ2では、図1
1に示すように、圧縮通達手段により実行された圧縮方
式の通達データを生成し、これを分割されて圧縮された
記録データに先行してディスクドライブ3に伝送する。
このディスクドライブ3では、連続する通達データと記
録データとが一組ずつ順番に入力されるので、これらを
データバッファ13に一時記憶してから読み出す。そこ
で、復元選定手段により通達データに従って復元方式を
選定し、この選定された方式により通達データに連続す
る記録データを復元する。この場合、複数に分割された
記録データの各々で最適な圧縮復元が実行されるので、
より良好に処理負担を軽減して処理速度を向上させるこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、データバスに出
力する記録データを圧縮するデータ圧縮手段をホストコ
ンピュータに設けたことにより、このホストコンピュー
タは記録データを圧縮してからデータバスによりディス
クドライブに伝送するので、ホストコンピュータの記録
データの出力速度とデータバスの伝送速度とを向上させ
ることができ、ディスクドライブがメモリディスクに格
納する記録データが中断されることが防止されるので、
メモリディスクに記録データを良好に格納することがで
きる。
【0034】請求項2記載の発明では、データバスから
入力される圧縮された記録データを復元するデータ復元
手段をディスクドライブに設けたことにより、メモリデ
ィスクに格納する記録データが高速に入力されるので、
ディスクドライブがメモリディスクに格納する記録デー
タが中断されることが防止され、メモリディスクに記録
データを良好に格納することができる。
【0035】請求項3記載の発明では、圧縮される記録
データを複数に分割するデータ分割手段をホストコンピ
ュータに設けたことにより、記録データの圧縮や伝送の
処理が時分割されるので、その処理負担を軽減すること
ができる。
【0036】請求項4記載の発明では、データ復元手段
は、分割されて圧縮された複数の記録データを個々に復
元するので、記録データの一時記憶や復元の処理が時分
割されるので、その処理負担を軽減することができる。
【0037】請求項5記載の発明では、データ圧縮手段
は、分割された複数の記録データの各々で複数種類の圧
縮方式が切替自在であり、実行された圧縮方式の通達デ
ータを分割されて圧縮された記録データに先行してデー
タバスに出力する圧縮通達手段を設けたことにより、分
割された複数の記録データを各々に最適な方式により圧
縮することができ、この圧縮方式が記録データの各々に
先行してディスクドライブに通達されるので、このディ
スクドライブも復元方式を圧縮方式に対応させることが
できる。
【0038】請求項6記載の発明では、データ復元手段
は、複数種類の復元方式が切替自在であり、データバス
から入力される通達データに対応して連続する記録デー
タの復元方式を選定する復元選定手段を設けたことによ
り、分割されて個々に最適な方式により圧縮された複数
の記録データを各々に対応した方式で復元することがで
きる。
【0039】請求項7記載の発明では、データ圧縮手段
は、複数種類の圧縮方式が切替自在であり、データ復元
手段は、複数種類の復元方式が切替自在であり、記録デ
ータの圧縮と伝送と復元とに関連する各部の状態を検出
する状態検出手段を設け、検出された状態に対応して圧
縮方式と復元方式とを選定する方式選定手段を設けたこ
とにより、記録データの圧縮と復元とを各部の状態に対
応した最適な方式で実行することができる。
【0040】請求項8記載の発明では、状態検出手段
は、ダミーの記録データをホストコンピュータからディ
スクドライブまでデータバスにより伝送させて各部の状
態を検出することにより、各部の状態を正確に検出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のディスク記録システム
を示す模式図である。
【図2】ホストコンピュータを示すブロック図である。
【図3】ディスクドライブを示すブロック図である。
【図4】データ格納部を示すブロック図である。
【図5】圧縮復元方式を選定する処理動作を示すフロー
チャートである。
【図6】ホストコンピュータが記録データを圧縮してデ
ータバスに出力する処理動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】ディスクドライブが記録データを復元してメモ
リディスクであるCD−Rに格納する処理動作を示すフ
ローチャートである。
【図8】一の変形例の圧縮復元方式を選定する処理動作
を示すフローチャートである。
【図9】一の変形例のホストコンピュータの処理動作を
示すフローチャートである。
【図10】一の変形例のディスクドライブの処理動作を
示すフローチャートである。
【図11】他の変形例のホストコンピュータの処理動作
を示すフローチャートである。
【図12】他の変形例のディスクドライブの処理動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディスク記録システム 2 ホストコンピュータ 3 ディスクドライブ 4 データバス 14 データ復元手段 100 メモリディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 幹芳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリディスクに格納する記録データを
    出力するホストコンピュータと、このホストコンピュー
    タから入力される記録データを前記メモリディスクに格
    納するディスクドライブとを有し、記録データを伝送す
    るデータバスにより前記ホストコンピュータと前記ディ
    スクドライブとを接続したディスク記録システムにおい
    て、前記データバスに出力する記録データを圧縮するデ
    ータ圧縮手段を前記ホストコンピュータに設けたことを
    特徴とするディスク記録システム。
  2. 【請求項2】 データバスから入力される圧縮された記
    録データを復元するデータ復元手段をディスクドライブ
    に設けたことを特徴とする請求項1記載のディスク記録
    システム。
  3. 【請求項3】 圧縮される記録データを複数に分割する
    データ分割手段をホストコンピュータに設けたことを特
    徴とする請求項1記載のディスク記録システム。
  4. 【請求項4】 データ復元手段は、分割されて圧縮され
    た複数の記録データを個々に復元することを特徴とする
    請求項3記載のディスク記録システム。
  5. 【請求項5】 データ圧縮手段は、分割された複数の記
    録データの各々で複数種類の圧縮方式が切替自在であ
    り、実行された圧縮方式の通達データを分割されて圧縮
    された記録データに先行してデータバスに出力する圧縮
    通達手段を設けたことを特徴とする請求項3記載のディ
    スク記録システム。
  6. 【請求項6】 データ復元手段は、複数種類の復元方式
    が切替自在であり、データバスから入力される通達デー
    タに対応して連続する記録データの復元方式を選定する
    復元選定手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の
    ディスク記録システム。
  7. 【請求項7】 データ圧縮手段は、複数種類の圧縮方式
    が切替自在であり、データ復元手段は、複数種類の復元
    方式が切替自在であり、記録データの圧縮と伝送と復元
    とに関連する各部の状態を検出する状態検出手段を設
    け、検出された状態に対応して圧縮方式と復元方式とを
    選定する方式選定手段を設けたことを特徴とする請求項
    1記載のディスク記録システム。
  8. 【請求項8】 状態検出手段は、ダミーの記録データを
    ホストコンピュータからディスクドライブまでデータバ
    スにより伝送させて各部の状態を検出することを特徴と
    する請求項7記載のディスク記録システム。
JP20546595A 1995-08-11 1995-08-11 ディスク記録システム Pending JPH0954659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20546595A JPH0954659A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ディスク記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20546595A JPH0954659A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ディスク記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954659A true JPH0954659A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16507321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20546595A Pending JPH0954659A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ディスク記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293224A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd バックアップシステム及びバックアップ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293224A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd バックアップシステム及びバックアップ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960701445A (ko) 정보 데이타 기록 재생 장치 및 정보 데이타 처리 시스템(Information data recoding and reproducing device and information data processing system)
CN100505065C (zh) 数据处理电路、数据处理装置、数据处理方法、数据处理控制方法
KR20050085136A (ko) 정전시 복원방법
JPH0954659A (ja) ディスク記録システム
JP3250883B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0556348A (ja) 画像処理システム
JPWO2011001470A1 (ja) データ記録装置、およびオーディオシステム
JP3221011B2 (ja) 誤り訂正方法及びその装置
JP2004171113A (ja) データ記録再生システムおよびデータ記録再生方法およびデータ記録再生機器
JP2506883B2 (ja) 画像デ―タ制御装置
JP2003157621A (ja) データ再生装置
TW392144B (en) Data signal reproducing method and system
JPH09326168A (ja) データ記録再生装置
US6966023B2 (en) Encoding method for an optical recorder
JPH0478218B2 (ja)
US7054244B2 (en) Modulation signal generator for producing original disc of optical disc
JPH11176097A (ja) 記録装置
JP2003091438A (ja) 情報再配置装置、情報再配置方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JPH11168695A (ja) 動画圧縮データの特殊再生方法と装置
JPH1125599A (ja) リムーバルブデータ記録装置
JP2003346420A (ja) 記録再生装置、再生方法、プログラム、記録媒体
JPH05108429A (ja) データの圧縮格納方式
JP2000134583A (ja) 画像記録再生装置,電子カメラ,及び画像再生装置
GB2289821A (en) Image data decoder
JPH07262202A (ja) ファイル装置