JPH0954293A - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子

Info

Publication number
JPH0954293A
JPH0954293A JP20949095A JP20949095A JPH0954293A JP H0954293 A JPH0954293 A JP H0954293A JP 20949095 A JP20949095 A JP 20949095A JP 20949095 A JP20949095 A JP 20949095A JP H0954293 A JPH0954293 A JP H0954293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
crystal substrate
protective film
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20949095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakayama
徹生 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20949095A priority Critical patent/JPH0954293A/ja
Publication of JPH0954293A publication Critical patent/JPH0954293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波路素子上の形成された金属薄膜電極の
ような一対の電極は、大気中の水分などによる損傷を受
けやすく、電気光学変調器としての機能を果たさなくな
る。 【解決手段】 例えばニオブ酸リチウム(LiNb
3、以下LNという。)よりなる結晶基板2に例えば
チタン(Ti)を熱拡散して光導波路3を形成し、この
光導波路3を挟み込むように結晶基板表面2に例えば一
対のアルミニウム(Al)薄膜電極よりなる電気光学変
調器である光変調器4を設け、この光変調器4を例えば
二酸化ケイ素(SiO2)よりなる保護膜5で保護して
なる。保護膜5は、光変調器4をすべて覆うように形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶基板に光導波
路が形成された光導波路素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光の周波数を変調し光の波長を変換する
波長変換素子としては、光波が伝搬する媒質内に弾性波
である音響波を用いて歪を発生させ、その歪により生じ
た屈折率変化を利用して光を変調する音響光学変調器を
用いたバルク型波長変換素子がある。しかし、このバル
ク型波長変換素子は、音響光学変調器を用いているため
高価であり、小型化も困難であった。
【0003】そこで、結晶中に結晶よりも屈折率の大き
い光導波路を作製し、そのなかに光波を閉じこめ、該光
導波路近傍に形成された一対の金属薄膜電極からなる電
気光学変調器を用いて該光導波路に電界を印加し、屈折
率を変化させて光を変調する光導波路型波長変換素子
(以下、光導波路素子という。)が考えられてきた。光
導波路と一対の金属薄膜電極は、フォトリソグラフィー
により作製できるため、安価で小型化が可能なためであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記金属薄
膜電極のような一対の電極は、大気中の水分などによる
損傷を受けやすく、上記電気光学変調器としての機能を
果たさなくなる。
【0005】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、上記一対の電極を水分などから保護することの
できる光導波路素子の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光導波路素
子は、上記課題を解決するために、結晶基板に形成され
た光導波路内を透過する光を変調させるために用いられ
る一対の電極を保護膜で保護する。
【0007】ここで、上記保護膜が流動性を持つ接着剤
である場合には、液だれを防止する構造を備える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光導波路素子
の実施の形態について図面を参照しながら説明する。こ
の実施の形態は、図1及び図2に示すように、例えばニ
オブ酸リチウム(LiNbO3、以下LNという。)よ
りなる結晶基板2に例えばチタン(Ti)を熱拡散して
光導波路3を形成し、この光導波路3を挟み込むように
結晶基板表面2に例えば一対のアルミニウム(Al)薄
膜電極よりなる電気光学変調器である光変調器4を設
け、この光変調器4を例えば二酸化ケイ素(SiO2
よりなる保護膜5で保護してなる光導波路素子である。
保護膜5は、光変調器4をすべて覆うように形成されて
いる。光変調器4の各々には変調電圧が印加できるよう
にワイヤー6が接続されている。光導波路3は、ワイヤ
ー6から変調電圧が印加された光変調器4によって屈折
率が変化される。この屈折率が変化された光導波路3に
よって光は変調される。
【0009】ここで、上記光導波路素子1における光導
波路3の形成工程について図3を参照しながら説明す
る。先ず、図3の(a)に示す結晶基板2上に液状レジ
ストをスピンコーディングし、熱乾燥させて図3の
(b)に示すようにレジスト膜7を形成する。このレジ
スト膜7に図3の(c)に示すようにフォトマスク8を
通して光Lを照射する。フォトマスク8を通して光Lが
照射されたレジスト膜7を現像すると、図3の(d)に
示すようなレジストパターンが得られる。このレジスト
パターンの全面に蒸着法により図3の(e)に示すよう
にTi膜9を形成する。レジストパターンの全面に形成
されたTi膜9は、レジスト膜7上のTi膜9がリフト
オフ法により剥離されることにより、図3の(f)に示
すようにTiパターン9’として所望の位置のみに残
る。そして、最後にTiパターン9’を1000℃以上
の温度で数時間熱拡散することによりTi拡散された光
導波路3を形成することができる。
【0010】次に、光変調器4の形成工程について図4
を参照しながら説明する。先ず、図4の(a)に示すよ
うな光導波路3が形成された結晶基板2上に液状レジス
トをスピンコーディングし、熱乾燥させて図4の(b)
に示すようにレジスト膜10を形成する。このレジスト
膜10に図4の(c)に示すようにフォトマクス11を
通して光Lを照射する。フォトマスク11を通して光L
が照射されたレジスト膜10を現像すると、図4の
(d)に示すようなレジストパターンが得られる。この
レジストパターンの全面に蒸着法により図4の(e)に
示すようにAl膜12を形成する。レジストパターンの
全面に形成されたAl膜12は、レジスト膜10上のA
l膜12がリフトオフ法により剥離されることにより、
図4の(f)に示すようにAlパターン12’として所
望の位置のみに残る。ここでは、光導波路3を挟み込む
ような位置にAlパターン12’を残して光変調器4を
形成している。
【0011】そして、このAlパターン12’として形
成された光変調器4の全面を覆うように、蒸着法により
SiO2を例えば3000オングストローム堆積し保護
膜5を形成する。
【0012】このように、光変調器4上には、保護膜5
がすべてを覆うように形成されているので、変調器4は
大気中の水分による損傷を受けることがなく、上記光を
変調できる。
【0013】なお、実施の形態となる光導波路素子1の
保護膜5の厚さは、上述したように3000オングスト
ローム程度であるが、水分に対して保護ができれば特に
膜厚についての制限はない。また、保護膜5の大きさは
光変調器4を完全に覆う大きさであれば問題はない。
【0014】また、保護膜5の材料としては、SiO2
をあげたが、炭化ケイ素SiCや窒化ケイ素SiO4
どのケイ素化合物を用いてもよい。また、このときの成
膜方法としては、蒸着法以外にスパッタリング法やプラ
ズマCVD法を用いてもよい。
【0015】さらに、保護膜5の材料としては、流動性
を持つ接着剤を用いてもよい。流動性を持つ接着剤とし
ては、熱硬化性接着剤や紫外線硬化性接着剤がある。い
ずれにしてもこのような流動性を持つ接着剤で上記光変
調器4を覆うようにすれば大気中の水分による損傷を防
止できる。
【0016】ところで、上記流動性を持つ接着剤は、粘
性が小さいので、硬化するまでの間、例え光変調器4の
みを覆うように結晶基板2上に塗布したとしても、液だ
れを起こしてしまい、結晶基板2の表面近傍に存在する
光導波路3の端部を覆い、光の入力及び出力を妨げる恐
れがある。
【0017】そこで、保護膜として流動性を持つ接着剤
を使う場合、本発明では図5の(a)及び図5の(b)
に示すように、光導波路素子20の結晶基板2の表面上
の四方に例えばLNよりなる防護壁21を設けている。
以下、この光導波路素子20を他の実施の形態として説
明する。すなわち、この光導波路素子20は、LNより
なる結晶基板2にTiを熱拡散して光導波路3を形成
し、この光導波路3を挟み込むように結晶基板表面2に
一対のAl薄膜電極よりなる電気光学変調器である光変
調器4を設け、この光変調器4を例えばポリイミドのよ
うな熱硬化性接着剤よりなる保護膜22で保護してい
る。さらに、この光導波路素子20は、上記熱硬化性接
着剤が硬化するまでの間の液だれを防止するために防護
壁21を結晶基板2の表面の四方に接着している。この
ため、この光導波路素子20の結晶基板2表面には防護
壁21により囲いができるので流動性を持つ接着剤より
なる保護膜22は結晶基板2表面からこばれずにとどま
り、光導波路3の入力及び出力端部が覆われるのを防ぐ
ことができる。
【0018】上記光導波路素子20では、結晶基板2表
面の四方にLNよりなる防護壁21を接着して囲いを形
成したが、変形例として図6の(a)に示すような光導
波路ホルダー23を用いて防護壁を形成してもよい。光
導波路ホルダー23の側面23a、23bは背の高い壁
とされている。また、光導波路ホルダー23の前面23
cと後面23dは、図6の(b)に示す結晶基板2を収
納したとき、該結晶基板2の上部に光導波路ホルダー2
3の一部が突出するような構成とされている。光導波路
ホルダー23の前面23cと後面23dには、結晶基板
2の端面2a及び端面2bを隠してしまわないようなス
ペースを空けている。結晶基板2と光導波路ホルダー2
3との隙間は接着剤などで目張りされている。このた
め、図6の(c)に示すように光導波路ホルダー23に
結晶基板2を装着すると、結晶基板2上に光変調器4を
覆うように塗布した流動性を持つ接着剤よりなる保護膜
22は、結晶基板2からこぼれず光導波路3の入力端3
a及び出力端3bを覆うことがない。
【0019】さらに他の変形例としては、図7の(c)
に示すように光導波路ホルダー24とLNよりなる防護
壁25a、25bを備えた光導波路素子でもよい。結晶
基板2の前後の端面には、図7の(b)に示すようにL
Nよりなる防護壁25aと防護壁25bが接着剤により
張り付けられている。このため、光導波路ホルダー24
は、側面24a、24bを背の高い壁としていればよ
い。つまりこの変形例は、図7の(a)に示すような光
導波路ホルダー24に図7の(b)に示すような結晶基
板2を収納することにより、四方に壁を作り、結晶基板
2上に光変調器4を覆うように塗布した流動性を持つ接
着剤よりなる保護膜22を、結晶基板2からこぼさず、
光導波路3の入力端3a及び出力端3bを覆わせること
がない。
【0020】さらにまた、他の変形例としては、結晶基
板の側面にLNの防護壁がある場合には、前面と後面に
高い壁のある導波路ホルダーを用いればよい。
【0021】ここで、結晶基板2上に接着した上記防護
壁はLNを用いたが、例えばガラスやアルミ等の他の材
料でもよい。また、光導波路ホルダー23及び24は一
般的には、ステンレスやアルミ等の金属材料が適する
が、上述したような加工が可能であれば特に限定される
ものではない。
【0022】なお、上記光導波路素子1や上記光導波路
素子20等は、図8に示すようなレーザドップラー速度
計の電気光学変調器に適用することができる。レーザド
ップラー速度計は、振動している物体にレーザビームを
照射し、ドップラー現象により変化した周波数を利用し
て振動している物体の速度を測定する装置である。この
レーザドップラー速度計では、物体の振動現象の方向性
も検出するために光を変調する必要があり、上記光導波
路素子1や上記光導波路素子20等を適用すると好まし
い。
【0023】図8にレーザドップラー速度計30の概略
構成をレーザビームの波形と共に示す。先ず、極めて高
い周波数を持つレーザビームL0は、偏向ビームスプリ
ッタ(PBS)31により2方向に分けられる。その内
の一つは、PBS32と、1/4波長板33を透過し
て、被測定物である振動物体34に照射される。振動物
体34で反射した戻り光L1は、ドップラー効果によ
り、振動物体34の速度に比例した周波数偏移を受けて
いる。戻り光L1は再び1/4波長板33を通過し、P
BS32に入射する。ここで、戻り光L1は1/4波長
板33により偏光方向が90゜回転されているので、P
BS32により反射される。
【0024】PBS31で2つに分けられた他方は、上
記光導波路素子1や上記光導波路素子20等を用いた変
調部35により変調を受けて、変調レーザビームL2
なり、PBS36に入射する。変調レーザビームL2
ミラー37で反射された上記戻り光L1は、偏光板38
を通過して、同じ偏光成分が干渉し、ビート信号L3
発生する。このビート信号L3を例えばフォトディテク
タのような光検出器39で検出して電気信号に変換して
から、復調器40で復調し、復調速度信号S0を得る。
【0025】以下に、このレーザドップラー速度計30
の動作原理を説明する。レーザ光源より出射された周波
数f0のレーザビームL0は、PBS31を介して振動物
体34への入射ビーム系と、機器内部で戻される参照ビ
ーム系の2系統に分割される。入射ビーム系側に進んだ
レーザビームL0は、さらにPBS32を介して振動物
体34に照射され、振動物体34の持つ速度に応じてド
ップーラシフトを起こした戻り光L1となり、1/4波
長板33、PBS32を介してミラー37に供給され
る。ここで、シフト周波数をfDとすると、ドップラー
シフトはf0±fDとなる。一方、参照ビーム系側に進ん
だレーザビームL0は、レーザビームそのものの持つ周
波数f0が極めて高く直接測定が困難なことから、検出
しやすいように変調部35を介して周波数がf0±fM
変調され変調レーザビームL2となる。
【0026】振動物体34に当たって反射してきた戻り
光L1は、ドップラーシフトをおこしているので、参照
光となる上記変調レーザビームL2と干渉させると、fM
+fDのビート周波数のビート信号L3が発生するため、
ドップラー周波数の正負すなわち往復運動である振動速
度と振動方向が判別できる。
【0027】ビート信号L3は、さらに光検出器39で
ドップラーシフトした周波数分(fD)だけ取り出さ
れ、復調器40でFM復調されて振動物体の振動速度に
応じた電気信号とされた後、電圧出力として出力され
る。
【0028】このレーザドップラー速度計30では、変
調部35に上記光導波路素子1や上記光導波路素子20
等を用いているので、参照光となる変調レーザビームに
ノイズを発生させない。すなわち、変調レーザビームを
出力する上記光導波路素子1や上記光導波路素子20
は、保護膜5で光変調器4を覆い、該光変調器4が大気
中の水分によって損傷を受けるのを防いでいるので、ノ
イズの無い変調レーザビームを出力できる。
【0029】また、本発明に係る光導波路素子は、図9
及び図10に示すような光スイッチ装置41にも適用で
きる。この光スイッチ装置41は、LNよりなる結晶基
板42にTiを熱拡散して4本の光導波路43a、43
b、43c及び43dを形成している。光導波路43
a、43b、43c及び43dは、一直線状に形成され
ているものではなく、図示するように隣接する他の光導
波路に近接する部分のみが平行な直線状になっている。
この平行な直線状部分が、方向性結合器S1、S2
3、S4及びS5を形成している。すなわち、方向性結
合器S1及びS2は、光導波路43aと光導波路43bの
近接部分に形成される。また、方向性結合器S3及びS4
は、光導波路43cと光導波路43dの近接部分に形成
される。また、方向性結像器S5は、光導波路43bと
光導波路43cの近接部分に形成される。
【0030】一般的な方向性結合器は、原理的に2本の
光導波路間で100%の光パワーの授受が可能である。
これは光導波路を電搬する光は、導波路の外側に指数関
数的に減少する電磁界成分(エバネッセント波)を有し
ているので、2つの光導波路が近接して配置されると、
このエバネッセント波を介して電磁波の重なりが生じ、
両光導波路間での光パワーの交換が可能になるためであ
る。
【0031】また、光パワーの移動の割合は2つの光導
波路間の電搬定数差により決定できる。電搬定数差は、
光導波路上に作製した電極に印加する電圧に差を持たせ
ることにより変化できる。このため、光パワーの制御が
でき、光スイッチングが可能となる。
【0032】図9に示す光スイッチ装置41では、方向
性結合器S1を形成する光導波路43a及び43b上に
電極44S1及び45S1を、方向性結合器S2を形成する
光導波路43a及び43b上に電極44S2及び45
S2を、方向性結合器S3を形成する光導波路43c及び
43d上に電極46S3及び47S3を、方向性結合器S4
を形成する光導波路43c及び43d上に電極46S4
び47S4を、方向性結合器S5を形成する光導波路43
b及び43c上に電極45S5及び46S5を形成してい
る。この光スイッチ装置41のZZ’での断面を図10
に示す。各電極44S1、45S1、44S2、45S2、46
S3、47S3、46S4、47S4は、例えばSiO2からな
る保護膜48により覆われているので、大気中の水分に
よる損傷を受けることがない。また、各電極には、ワイ
ヤー49が接続されている。
【0033】光スイッチ装置41は、半導体レーザ50
から出射され対物レンズ51で集光されて入力ファイバ
52により導かれたレーザビームを光導波路43cから
取り入れた後、上記方向性結合器S3、S5及びS2を使
って、出力ファイバアレイ53a、53b、53c及び
53dに選択的に導出することができる。同様のこと
は、入力ファイバ52からの入射光を他の光導波路43
a、43b及び43cで取り入れた後にも上記方向性結
合器S1、S2、S3、S4及びS5を用いれば可能であ
る。
【0034】また、その際の光パワーの移行の割合は、
ワイヤー49を介して各電極44S1、45S1、44S2
45S2、46S3、47S3、46S4、47S4、45S5及び
46S5に印加する電圧によって制御できる。
【0035】保護膜48として流動性を持つ接着剤を用
いた場合には、上述したような液だれ防止構造を採用す
ることにより、上記接着剤が硬化前に液だれを起こし、
光導波路の入力端及び出力端を塞いでしまうのを防止で
きる。
【0036】なお、上記実施の形態の光導波路素子1、
他の実施の形態となる光導波路素子20、及び上記光ス
イッチ装置41では、Tiを熱拡散して光導波路を形成
したが、Ni、Cuを熱拡散して光導波路を形成しても
よい。
【0037】また、熱拡散法により光導波路を作製する
以外にも、加熱した安息香酸溶液中にLNを浸してLi
+→H+の交換を起こし高屈折率層を形成し光導波路を
得るプロトン交換法や、イオン交換法やイオン注入法な
どを用いて光導波路を作製してもよい。
【0038】また、結晶基板2及び42にLNを用いた
が、LN以外にリチウム酸タンタル(LiTaO2)や
KTiOPO4を用いてもよい。
【0039】また、光変調器4をAlで作製している
が、Al以外にTi−AuやCr−Auなどを用いて作
製してもよい。
【0040】また、光導波路及び光変調器の金属パター
ンの堆積を蒸着法により作製しているが、蒸着法以外に
スパッタリング法を用いて作製してもよい。
【0041】また、光導波路及び光変調器の金属パター
ンの形成をリフトオフ法により作製しているが、リフト
オフ法以外にエッチング法を用いて作製してもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る光導波路素子は、結晶基板
に形成された光導波路内を透過する光を変調させるため
に用いられる一対の電極を保護膜で保護するので、上記
一対の電極を大気中の水分から保護できる。
【0043】ここで、上記保護膜が流動性を持つ接着剤
である場合には、液だれを防止する構造を備えるので、
液だれによる光導波路の入力端及び出力端の閉塞を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路素子の実施の形態の概略
構成を示す模式図である。
【図2】上記実施の形態の断面図である。
【図3】上記実施の形態で用いられる光導波路の形成工
程を示す工程図である。
【図4】上記実施の形態で用いられる光変調器及び保護
膜の形成工程を示す工程図である。
【図5】本発明に係る光導波路素子の他の実施の形態の
概略構成を示す模式図である。
【図6】上記他の実施の形態の変形例を示す模式図であ
る。
【図7】上記他の実施の形態の他の変形例を示す模式図
である。
【図8】上記実施の形態及び上記他の実施の形態を適用
して好ましいレーザドップラー速度計の概略構成図であ
る。
【図9】本発明に係る光導波路素子の他の適用例となる
光スイッチ装置の模式図である。
【図10】上記光スイッチ装置の断面図である。
【符号の説明】
1、20 光導波路素子 2 結晶基板 3 光導波路 4 光変調器 5、22 保護膜 21 防護壁 23、24 光導波路ホルダー 30 レーザドップラー速度計 35 変調部 41 光スイッチ装置 42 結晶基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶基板に光導波路が形成された光導波
    路素子において、 上記光導波路近傍の上記結晶基板表面に設けられた一対
    の電極と、 上記一対の電極上に形成された保護膜と を備えることを特徴とする光導波路素子。
  2. 【請求項2】 上記保護膜はケイ素化合物であることを
    特徴とする請求項1記載の光導波路素子。
  3. 【請求項3】 上記保護膜は流動性を持つ接着剤である
    ことを特徴とする請求項1記載の光導波路素子。
  4. 【請求項4】 上記流動性を持つ接着剤の液だれを防止
    する構造を備えることを特徴とする請求項3記載の光導
    波路素子。
  5. 【請求項5】 振動している物体にレーザビームを照射
    してドップラー効果により変化した上記レーザビームの
    周波数を利用して上記物体の速度を測定するレーザード
    ップラー速度計における電気光学変調器として使われる
    ことを特徴とする請求項1記載の光導波路素子。
  6. 【請求項6】 光スイッチとして使われることを特徴と
    する請求項1記載の光導波路素子。
JP20949095A 1995-08-17 1995-08-17 光導波路素子 Pending JPH0954293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949095A JPH0954293A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949095A JPH0954293A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光導波路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954293A true JPH0954293A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16573686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20949095A Pending JPH0954293A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954293A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879737B2 (en) 2000-12-22 2005-04-12 Nec Corporation Optical waveguide device and process for production thereof
JP2014092612A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Kltn光デバイスおよびkltn光デバイスの封止方法
JP2021529989A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 共通駆動電気光学位相変調器アレイ
CN113885227A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 富士通光器件株式会社 光器件及光通信装置
EP4095482A1 (en) 2021-05-27 2022-11-30 Seiko Epson Corporation Laser interferometer
US11609331B2 (en) 2019-03-28 2023-03-21 Seiko Epson Corporation Frequency shift light modulator and laser doppler measuring device
US11668555B2 (en) 2020-08-26 2023-06-06 Seiko Epson Corporation Laser interferometer
US11733027B2 (en) 2020-08-26 2023-08-22 Seiko Epson Corporation Laser interferometer
US11879730B2 (en) 2020-08-27 2024-01-23 Seiko Epson Corporation Laser interferometer having a vibrator to modulate light for displacement and vibration velocity measurement
US12123892B2 (en) 2020-08-27 2024-10-22 Seiko Epson Corporation Laser interferometer and control method for laser interferometer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879737B2 (en) 2000-12-22 2005-04-12 Nec Corporation Optical waveguide device and process for production thereof
JP2014092612A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Kltn光デバイスおよびkltn光デバイスの封止方法
JP2021529989A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 共通駆動電気光学位相変調器アレイ
US11609331B2 (en) 2019-03-28 2023-03-21 Seiko Epson Corporation Frequency shift light modulator and laser doppler measuring device
CN113885227A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 富士通光器件株式会社 光器件及光通信装置
US11668555B2 (en) 2020-08-26 2023-06-06 Seiko Epson Corporation Laser interferometer
US11733027B2 (en) 2020-08-26 2023-08-22 Seiko Epson Corporation Laser interferometer
US11879730B2 (en) 2020-08-27 2024-01-23 Seiko Epson Corporation Laser interferometer having a vibrator to modulate light for displacement and vibration velocity measurement
US12123892B2 (en) 2020-08-27 2024-10-22 Seiko Epson Corporation Laser interferometer and control method for laser interferometer
EP4095482A1 (en) 2021-05-27 2022-11-30 Seiko Epson Corporation Laser interferometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904186B2 (en) Optical modulators and a method for modulating light
JP4625491B2 (ja) Mioc(多機能集積光素子)のための二用途入力電極
JP3957217B2 (ja) 光変調器
JP2006276518A (ja) 光変調器
JP2007264488A (ja) 光導波路素子
JP4907574B2 (ja) 光変調器
JPH0954293A (ja) 光導波路素子
US5629793A (en) Frequency shifter and optical displacement measurement apparatus using the same
WO2007058366A1 (ja) 光導波路デバイス
JP5166450B2 (ja) 光導波路デバイス
US6038354A (en) Optical modulator having a reflection plate mounted on a reflection end with an inclined angle against the reflection end
JP4643126B2 (ja) 光スペクトル測定方法及びその装置
JPH10293223A (ja) 光導波路素子
JP3605894B2 (ja) レーザドップラー速度計
KR100288447B1 (ko) 광강도변조기및그제조방법
US3730609A (en) Thermally compensated ultrasonic light modulator
JP6424855B2 (ja) 光変調器
JP2948645B2 (ja) 2波長光源素子
JP2787345B2 (ja) 2波長光源素子
JP2761951B2 (ja) 導波型光変調素子
JPH11271552A (ja) 光導波路素子の動作点制御方法
JPH05333296A (ja) 光制御素子
JPS6348283B2 (ja)
JPH1068915A (ja) 分岐干渉形光導波路及びそれを用いた電界センサ
JPH06281899A (ja) 分岐干渉型光導波路デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02