JPH0953665A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0953665A
JPH0953665A JP22737595A JP22737595A JPH0953665A JP H0953665 A JPH0953665 A JP H0953665A JP 22737595 A JP22737595 A JP 22737595A JP 22737595 A JP22737595 A JP 22737595A JP H0953665 A JPH0953665 A JP H0953665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
rear wheel
output shaft
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22737595A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Nishikawa
文顕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22737595A priority Critical patent/JPH0953665A/ja
Publication of JPH0953665A publication Critical patent/JPH0953665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラクタ等の走行車両の駆動車輪を制動する
のに適したブレーキ装置を提供する。 【構成】 回転駆動軸37と一体に回転するように該回
転駆動軸の端部に設けた回転側摩擦ディスク73と、該
回転側摩擦ディスクに対向して回転不能に設けた固定側
摩擦ディスク75と、回転駆動軸を収容するハウジング
の外部から伝動される動力により駆動して双方の摩擦デ
ィスク73,75を互いに圧着させる第一作動手段A
と、前記ハウジング内に設けたアクチュエータ86によ
り駆動して双方の摩擦ディスク73,75を互いに圧着
させる第二作動手段Bとを設け、前記アクチュエータ8
6を、回転側摩擦ディスク73及び固定側摩擦ディスク
75よりも回転駆動軸37の軸方向内側に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ等の走行車両
の駆動車輪を制動するのに適したブレーキ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】トラクタは左右の後輪を個別または同時
に制動することのできる左右の後輪ブレーキを備え、通
常の走行時に減速させる場合は左右の後輪ブレーキを同
時に作動させ、機体旋回時には旋回内側の後輪ブレーキ
を作動させて小回りの旋回を行うようにしている。従来
は、上記いずれの場合もブレーキペダル等により人為操
作で後輪ブレーキをかけるようにしていたが、旋回時操
作の容易化をはかるうえで、機体の旋回動作に連動して
後輪ブレーキを自動的にかける必要が生じてきている。
【0003】上述の旋回動作に後輪ブレーキを連動させ
るという技術は新規の技術であるので、そのためのブレ
ーキ装置というものは従来なかった。しかしながら、そ
れに応用することのできるブレーキ装置が、特開昭60
−184729号公報に開示されている。このブレーキ
装置は、「ホイルシャフトに連動するように設けた摩擦
板と静止側の摩擦板に」「圧力板」を圧接せしめて双方
の「摩擦板」を圧接結合するようにし、前記「圧力板」
を駆動する手段として、「圧力板」の左右外側方に配し
た「ピストン」と、「パーキング操作部材」にて作動さ
れる「カム機構」とを設けた構成であり、「ピストン」
を作動して「圧力板」を駆動することにより走行時の減
速を行うと共に、「パーキング操作部材」を人為操作し
て「圧力板」を駆動することにより駐車時のロックをす
る。
【0004】上記提案のブレーキ装置は、走行時の減速
と駐車時のロックに使用されるものであるが、これをト
ラクタの後輪ブレーキに応用する場合、「パーキング操
作部材」の代わりにブレーキペダル等で「圧力板」を駆
動して走行時の減速を行い、旋回動作に連動して「ピス
トン」を駆動して旋回内側の後輪にブレーキをかけるよ
うにすれば良い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案のブレーキ装置は、「圧力板」を駆動するアクチュエ
ータである「ピストン」が「摩擦板」の左右外側方に設
けられているため、ブレーキ装置を収容するハウジング
が左右外側に張り出した形状となり、コンパクト化を図
る上で好ましくなかった。また、機体の旋回動作に連動
して後輪ブレーキを自動的にかける機能を有する機種
と、これを有しない機種との間でハウジングを共用させ
る場合、前記機能を有しない機種についてはアクチュエ
ータが設けられている部分が無駄な空間となって残るの
で、現実的にはハウジングの共用が難しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は次のように構成した。すなわち、本発明にか
かるブレーキ装置は、回転駆動軸と一体に回転するよう
に該回転駆動軸の端部に設けた回転側摩擦ディスクと、
該回転側摩擦ディスクに対向して回転不能に設けた固定
側摩擦ディスクと、回転駆動軸を収容するハウジングの
外部から伝動される動力により駆動して双方の摩擦ディ
スクを互いに圧着させる第一作動手段と、前記ハウジン
グ内に設けたアクチュエータによる駆動により双方の摩
擦ディスクを互いに圧着させる第二作動手段とを設け、
前記アクチュエータを、回転側摩擦ディスク及び固定側
摩擦ディスクよりも回転駆動軸の軸方向内側に配置した
ことを特徴としている。
【0007】
【作用】第二作動手段のアクチュエータが回転側摩擦デ
ィスク及び固定側摩擦ディスクよりも回転駆動軸の軸方
向内側に配置されているので、ハウジングが軸方向外側
に張り出さずコンパクトである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
図1乃至図3に示すブレーキ装置はトラクタの後輪ブレ
ーキに使用されているものであり、まずそのトラクタの
概要について述べる。
【0009】図4に示すトラクタ1は、前後四輪駆動車
両であって、機体の四隅部に前輪2,2と後輪3,3を
備えている。前輪2,2の車軸を支持する前車軸ケース
5は前フレーム7の下側に取り付けられ、後輪3,3を
支持する後車軸ケース6,6は、ミッションケース8の
後部側面に取り付けられている。前車軸ケース5はその
左右方向中央部で前フレーム7に固定の前後方向を向く
軸心回りに左右揺動自在に軸着され、地面の凹凸により
前輪2,2が上下動するようになっている。
【0010】前フレーム7の中央上側には、エンジン1
0が着脱自在に搭載されている。11はラジエター、1
2は冷却ファン、13はファンベルトであって、これら
はエンジン10の前方に配設されている。14はボンネ
ットであって、エンジン10や補器類(図示省略)の前
方や側方を覆っている。16はハンドルであって、該ハ
ンドルを左右回転させると、前輪2,2が左右に舵取り
揺動するようになっている。ハンドル16の切れ角は切
れ角センサ17で検出される。
【0011】左右の後輪3,3の前方から上方にかけて
フェンダー21,21が取り付けられ、この左右フェン
ダー21,21の間に座席22が設けられている。座席
22の下部の運転者足元部は、略平板状のフロア23と
なっている。このフロア23の前部右側に、左右の後輪
ブレーキペダル24,24が設けられている。
【0012】機体の後部には昇降油圧シリンダ26で上
下回動させるリフトアーム27,27が設けられてい
る。このリフトアーム27,27の先端部と作業機装着
用のロワリンク27a,27aの中間部とがリフトロッ
ド27b,27bで連結されており、リフトアーム2
7,27を上げ作動及び下げ作動させることにより、ロ
ワリンク27a,27aの後端部に装着した作業機が昇
降するようになっている。また、片方のリフトロッド2
7b(図示例では右側)は左右傾動作用の油圧シリンダ
となっており、該油圧シリンダを伸縮させることによ
り、作業機の左右傾斜が調整される。なお、ロワリンク
27a,27aの上方かつ左右中央部にトップリンク2
7dを取り付け、ロワリンク27a,27aとトップリ
ンク27dで構成される三点リンク機構により作業機を
支持する。
【0013】図5はこのトラクタの動力系統図で、これ
に基づいて動力系統について説明する。
【0014】エンジン10の回転動力は、ミッションケ
ース8に入力される。ミッションケース8の入り口部に
は主クラッチ30が設けられ、伝動を入り切りするよう
になっている。主クラッチ30を経た動力は、前輪及び
後輪を駆動する走行駆動力と外部動力取出のPTO駆動
力の二系統に伝動分岐される。
【0015】走行駆動力は、リバース変速装置31、主
変速装置32、副変速装置33を経て、後輪駆動回転軸
35によりリヤデフ装置36に伝動される。リヤデフ装
置36から出力軸37,37が左右に突出し、その出力
軸37,37の駆動力が後車軸ケース6,6内の伝動機
構に伝えられ、左右の後輪3,3を駆動する。左右の出
力軸37,37には、本発明のブレーキ装置である後輪
ブレーキ装置40,40が設けられている。
【0016】前記後輪駆動回転軸35の駆動力は、これ
と平行に設けた前輪駆動回転軸43にも伝動される。こ
の前輪駆動回転軸43には4WD切替装置44が設けら
れている。4WD切替装置44は、後輪3,3と前輪
2,2の平均回転速度(周速度)がほぼ等速である「前
後輪等速四駆(4WD)」状態と、前輪2,2の回転速
度が後輪3,3の回転速度に対し周速度比でほぼ2倍で
ある「前輪増速四駆」状態と、前輪2,2の駆動を切っ
て後輪3,3だけを駆動する「後輪二駆(2DW)」状
態とに切り替える装置である。
【0017】4WD切替装置44を経由した動力は、ミ
ッションケース8の前面部に取り出され、更に前輪伝動
軸48を介して前輪車軸ケース5に伝動される。前輪車
軸ケース5の左右方向中央部にはフロントデフ装置49
が設けられていて、前輪車軸ケース5に入力された動力
はこのフロントデフ装置49を経由して左右の前輪2,
2を駆動する。
【0018】一方、PTO駆動力は、PTO変速装置5
0を経て、ミッションケース8の背面部から後方に突出
するPTO軸51に取り出される。PTO軸51の突出
部に、各種作業機(図示省略)への伝動軸が着脱自在に
伝動連結するようになっている。
【0019】次に、後輪ブレーキ40の構造と作用につ
いて詳細に説明する。図1は後輪ブレーキ40が設けら
れている部分の断面図、図2は後輪ブレーキの分解斜視
図、及び図3は要部の断面図である。
【0020】図における36はリヤデフ装置で、このリ
ヤデフ装置36は、軸受60,60によって全体が左右
軸回りに回動自在に支承されたリヤデフケース61を備
え、そのリヤデフケース61の外面に後輪伝動回転軸3
5のギヤ62と噛合するギヤ63が形成され、リヤデフ
ケース61の内部には、前後方向の軸65に取り付けた
一次ベベルギヤ66と、回転駆動軸である左右の出力軸
37,37に取り付けられ、それぞれ前記一次ベベルギ
ヤ66に噛合する二次ベベルギヤ67,67とが設けら
れている。左右の出力軸37,37は伝動ギヤ69,6
9,70,70を介して後輪車軸71,71に伝動連結
されている。旋回時等に左右の出力軸37,37に加わ
る負荷に差異が生じると、その負荷量に応じて両出力軸
37,37に伝動される駆動回転力の割合が適宜変動
し、円滑な走行が行われる。
【0021】後輪ブレーキ装置40,40は、出力軸3
7,37の外端部にそれぞれ設けられている。後輪ブレ
ーキ装置40は湿式多板ディスクブレーキ構造で、回転
駆動軸である出力軸37のスプライン部37aに嵌合す
る回転側摩擦ディスク73,…と、一端がピン74に止
着された固定側摩擦ディスク75,…とが互いに対向さ
せて交互に設けられており、双方の摩擦ディスク73,
…,75…を互いに圧着させることにより出力軸37の
回転を制動するが、双方の摩擦ディスク73,…,75
…を互いに圧着させる作動手段としては、次に説明する
第一作動手段Aと第二作動手段Bとがある。
【0022】第一作動手段Aは、複数の回転側摩擦ディ
スク73,…及び固定側摩擦ディスク75,…を半数づ
つに分ける位置に介装された左右一対の押圧プレート7
7,77を備えている。押圧プレート77,77の内面
部には、円周方向の形状が図6に示すような凹部78,
78,…が形成されており、そこに球体79,…が遊嵌
している。また、押圧プレート77,77の外周部には
互いに位相をずらせたアーム81,81が一体形成され
ており、該アームの先端と前記後輪ブレーキペダル24
に連動するブレーキロッド82の後端に固着した連結部
材83とがリンク84,84を介して連結されている。
ブレーキペダル24を踏み込むと、ブレーキロッド82
が前方へ引かれ、アーム81,81の先端がブレーキロ
ッド82の軸心方向に接近するように両押圧プレート7
7,77が互いに逆向きに回動し、それにより両押圧プ
レートの凹部78,78,…の相互位置がずれ、球体7
9,…が両押圧プレート77,77をスプライン部37
aに沿って両側に押し広げて、双方の摩擦ディスク7
3,…,75…を互いに圧着させる。
【0023】第二作動手段Bは、アクチュエータとして
のピストン86を備えている。このピストン86は、摩
擦ディスク73,…,75…よりも出力軸37の軸方向
内側に配置されたピストンケース87内に出力軸37の
軸方向に摺動自在に嵌合しており、ピストンケース87
の内部に圧力油を供給することにより、ピストン86が
外向きに駆動するようになっている。ピストン86が駆
動すると、両摩擦ディスク73,…,75…及び押圧プ
レート85が全体的に外側へ押され、双方の摩擦ディス
ク73,…,75…が互いに圧着する。
【0024】ピストンケース87は前記ピン74に回転
不能に取り付けられ、該ピストンケースに内嵌する軸受
88によって出力軸37を回転自在に支承している。こ
のように、ピストンケース87を出力軸37の支持体に
兼用することにより、部品数の減少化が図られている。
また、この構造とすることにより、ピストン86の荷重
が摩擦ディスク73,…,75…の圧着部に有効に作用
させることができ、大きな押付け力が得られる。更に、
ブレーキペダルのみで後輪ブレーキを操作する構成とす
る場合には、ピストン86を外せばそのまま共用するこ
とができる。
【0025】リヤデフ装置36はミッションケース8の
後部に収容され、後輪車軸71,72及び後輪ブレーキ
装置40,40はミッションケース8の後部側面に固着
して設けた後輪車軸ケース6,6に収容される。前記の
如く、第二作動手段Bであるピストン86,86を摩擦
ディスク73,…,75…よりも内側に配置することに
より、後輪車軸ケース6,6のハウジングが外側への張
り出しが少ないコンパクトな形状となっている。
【0026】第二作動手段Bによるブレーキ作動時に
は、出力軸37の回転を押圧プレート77,77が受け
て、ブレーキロッド82に引っ張り荷重が生じる。その
荷重がプレーキペダル24や該ペダルの位置決めストッ
パ(図示せず)に作用すると、それらが損傷するおそれ
があるので、ミッションケース8に固着したステー88
にブレーキロッド82に位置調節可能に取り付けたスト
ッパ89を係合させてその荷重を受ける構造としてい
る。
【0027】ピストン86,86は機体の旋回動作に連
動して作動する。すなわち、切れ角センサ17によって
検出されるハンドル16の切れ角が一定以上になると、
旋回内側のピストン86が作動して内側の後輪3に自動
的にブレーキがかかり、小半径の旋回を行えるようにな
る。ハンドル16の切れ角が直進範囲まで戻ると、ピス
トン86の作動が停止され、後輪ブレーキが解除され
る。また、後輪ブレーキペダル24,24の操作によ
り、左右の後輪3,3を個別にブレーキをかけることも
できる。
【0028】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかるブ
レーキ装置は、第二作動手段Bのアクチュエータを回転
側摩擦ディスク及び固定側摩擦ディスクよりも回転駆動
軸の軸方向内側に配置することにより、それを収容する
ハウジングをコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ装置の1実施例を表す断面図である。
【図2】ブレーキ装置の分解斜視図である。
【図3】押圧プレートの要部の断面図で、(a)は非ブ
レーキ作動状態、(b)はブレーキ作動状態を表す。
【図4】トラクタの側面図である。
【図5】トラクタの伝動系統図である。
【符号の説明】
A 第一作動手段 B 第二作動手段 1 トラクタ 2 前輪 3 後輪 24 ブレーキペダル 36 リヤデフ装置 37 出力軸(回転駆動軸) 40 後輪ブレーキ装置 73 回転側摩擦ディスク 75 固定側摩擦ディスク 76 押圧プレート 86 ピストン(アクチュエータ) 87 ピストンケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動軸と一体に回転するように該回
    転駆動軸の端部に設けた回転側摩擦ディスクと、該回転
    側摩擦ディスクに対向して回転不能に設けた固定側摩擦
    ディスクと、回転駆動軸を収容するハウジングの外部か
    ら伝動される動力により駆動して双方の摩擦ディスクを
    互いに圧着させる第一作動手段と、前記ハウジング内に
    設けたアクチュエータによる駆動により双方の摩擦ディ
    スクを互いに圧着させる第二作動手段とを設け、前記ア
    クチュエータを、回転側摩擦ディスク及び固定側摩擦デ
    ィスクよりも回転駆動軸の軸方向内側に配置したことを
    特徴とするブレーキ装置。
JP22737595A 1995-08-11 1995-08-11 ブレーキ装置 Pending JPH0953665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22737595A JPH0953665A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22737595A JPH0953665A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953665A true JPH0953665A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16859829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22737595A Pending JPH0953665A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3894627B2 (ja) 車両用多板式ブレーキ
JP4115227B2 (ja) 草刈り機
JPH0953665A (ja) ブレーキ装置
KR20030066524A (ko) 승용형 수전작업기
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP4749588B2 (ja) クローラトラクタのブレーキ装置
JP4024008B2 (ja) 自走車両
JP7129854B2 (ja) トラクタ
JPH0433172Y2 (ja)
JP3564716B2 (ja) トラクタのデフ装置
JP2821873B2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
HU181692B (en) Clutch and steering equipment
JPH0425405Y2 (ja)
JP3921170B2 (ja) 作業車両の後輪駆動装置
JPH10114260A (ja) 自動車両のブレーキ装置
JPH0237649Y2 (ja)
JPH0834256A (ja) U型フレーム車両の駆動装置
JP3146102B2 (ja) 乗用作業車の摩擦クラッチ操作装置
JP2602769Y2 (ja) 乗用作業機のブレーキ装置
JP2528251Y2 (ja) クローラベルト式車両の操向装置
JP2002137757A (ja) 作業車両のリヤアクスル装置
JP3421821B2 (ja) U型フレーム車両の駆動装置
JPH0640056Y2 (ja) 走行変速装置
JP2627677B2 (ja) 自走車両のブレーキ装置
JPH062821Y2 (ja) 4輪駆動車輌の前輪ブレーキ装置