JPH0953431A - エンジン補機の駆動装置 - Google Patents

エンジン補機の駆動装置

Info

Publication number
JPH0953431A
JPH0953431A JP23196195A JP23196195A JPH0953431A JP H0953431 A JPH0953431 A JP H0953431A JP 23196195 A JP23196195 A JP 23196195A JP 23196195 A JP23196195 A JP 23196195A JP H0953431 A JPH0953431 A JP H0953431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hole
fitted
camshaft
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23196195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Hamada
茂明 浜田
Shigeo Unno
成夫 海野
Manabu Okada
学 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23196195A priority Critical patent/JPH0953431A/ja
Publication of JPH0953431A publication Critical patent/JPH0953431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用エンジンの補機(一例としてデ
ィストリビュータ)の駆動機構を改良する。 【解決手段】 カムシャフト8の潤滑油通路16の先に
ディストリビュータ15を駆動するシャフト19を嵌入
する穴25を設け、この穴25に、先端近傍にOリング
27を嵌着し、カップリング14を貫通したシャフト1
9を嵌合した。シャフト19に嵌着したOリング27が
穴25に弾性を持って嵌合するので、カムシャフト8と
シャフト19の相対的な回転変動が緩和され、打音の減
少と摩耗の防止を図ることができることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カムシャフトの端
部にディストリビュータ等の補機を結合したエンジンに
適用する、エンジン補機の駆動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両の動力源として使用され
るエンジンは、その回転を行うために各種の補機を使用
する。そしてこの補機のなかには、シリンダ内のピスト
ンの昇降位置とタイミングをとって回転させる必要があ
るものがある。複数のシリンダに嵌挿されたピストンが
点火位置になったときに点火プラグに高電圧を与えるよ
うにするディストリビュータもそのうちの一つである。
【0003】ディストリビュータに接続されるのはイグ
ニッションコイルと点火プラグであることから、エンジ
ン本体の上部に近いところに配設することが望ましい。
そこでエンジン本体側方の上部に配設するとともにカム
シャフトの端部をシリンダヘッドから突出させ、その突
出部にディストリビュータの駆動軸を結合することが行
われる。
【0004】図5はチェンカバーを取り外した状態で示
すエンジンの正面図であり、図6はそのエンジンを一部
断面にして示した側面図である。これらの図において1
はエンジンであり、2はシリンダブロック(下部はクラ
ンクケース部)、3はシリンダヘッド、4はシリンダヘ
ッドカバー、5はオイルパンである。シリンダブロック
2の下部のクランクケース部にはクランクシャフト6が
回転自在に支持されており、その上部で昇降する図示し
ないピストンに結合している。クランクシャフト6には
クランクプーリ7が取付けられている。
【0005】シリンダヘッド3の内部にはカムシャフト
8が回転自在に支持されている。このカムシャフト8の
一端にはカムプーリ9が取付けられており、このカムプ
ーリ9とクランクプーリ7との間には、無端状のタイミ
ングベルト10が掛け渡されている。図5に符号11で
示すものはテンションローラであり、タイミングベルト
10に適度の張りを与えるものである。図6中に符号1
2で示すものはオルタネータ等の補機を駆動するための
プーリ、13はフライホイールである。
【0006】図6に示すようにカムシャフト8の他の端
部には、カップリング14を介してエンジン1の補機の
一例であるディストリビュータ15が結合している。図
7および図8は、その結合部を示すものである。図示す
るようにカムシャフト8の軸心には、先端には達しない
長さの潤滑油通路16が設けられている。この潤滑油通
路16には、図示しないオイルポンプによって適当な圧
力となった潤滑油が導かれ、分岐通路16aからカムシ
ャフト8の潤滑箇所を潤滑する。潤滑油通路16より先
のカムシャフト8の先端部には凹溝17が設けられてお
り、この凹溝17に、カップリング12の一端に形成さ
れた突条18が嵌合している。
【0007】カップリング14の後部にはディストリビ
ュータ15が位置しており、その駆動用のシャフト(以
下、シャフトという)19がカップリング14の孔20
に嵌合し、軸孔21に挿通した止め軸22で固定されて
いる。カップリング14の外周には凹溝23が形成され
ており、この凹溝23にはOリング24が嵌着されて、
ディストリビュータ15がシリンダヘッド3に密に取り
付くようにしてある。
【0008】このように構成されたエンジンにおいて、
クランクシャフト6が回転すると、その回転はクランク
プーリ7、タイミングベルト10、カムプーリ9を介し
てカムシャフト8に伝えられ、これを回転させる。カム
シャフト8にはディストリビュータ15が結合している
ので、これが回転駆動される。この場合カムシャフト8
の回転は、その端部に形成された凹溝17とこれに嵌合
するカップリング14の突条18を介して行われるの
で、工作精度および組立精度を吸収する目的でこの嵌合
部にクリアランスを設けた場合、相対的に回転変動が生
ずることになる。この相対的な回転変動により、両者間
で打音や摩耗が発生する虞があった。そこで凹溝17と
突条18の間のクリアランスが極力小さくなるようにし
てこれに対応していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点に鑑み
てなされたものであり、特に高精度に製作せず、比較的
簡単な構成で上記問題点の解決を図ることができる、エ
ンジン補機の駆動装置を提供しようとするものである。
【0010】この関係の先行技術としては、実公昭60
−6627号公報および実公昭60−24948号公報
に記載されたものがある。前者のものは、カムシャフト
の端部に嵌入穴を形成し、ディストリビュータ駆動用シ
ャフトの端部をこの穴に嵌入して結合するに当り、シャ
フト端部の穴に摩擦部材を配設し、これによって結合を
強固にし、ガタの発生を防止しようとするものである。
後者のものは、エンジンケースのカムシャフト端部に臨
むところに嵌挿穴を設けてディストリビュータ駆動用シ
ャフトを嵌挿し、このシャフトをカムシャフトに結合す
るに当り、支持箇所を2か所にして結合を強固にし、ガ
タが発生しないようにしたものである。本発明は、これ
らの先行技術とは異なった構成によって上記問題点の解
決を図ろうとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、まず請求項1に記載された発明
においては、軸心に潤滑油通路を設けたカムシャフトの
端部にカップリングを介して補機を結合したエンジンに
おいて、前記カムシャフトの潤滑油通路の先に補機駆動
用のシャフトを嵌入する穴を設け、該穴に、先端近傍に
弾性環状体を嵌着し、前記カップリングを貫通した前記
補機駆動用のシャフトを嵌合したことを特徴とする。
【0012】また、請求項2に記載された発明において
は、軸心に潤滑油通路を設けたカムシャフトの端部にカ
ップリングを介して補機を結合したエンジンにおいて、
前記カムシャフトの潤滑油通路の先に補機駆動用のシャ
フトを嵌入する穴を設け、該穴に、前記カップリングを
貫通した前記補機駆動用のシャフトを嵌合すると共に、
前記カムシャフトの潤滑油通路を補機駆動用のシャフト
側に開口して該シャフトの外周部に連通させたことを特
徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
8に対応させた図1と結合部を分解状態で示した図2に
ついて、図7、8と同一部分については同一の符号を付
して説明は省略し、特徴部分について説明する。カムシ
ャフト8の潤滑油通路16の先には、ディストリビュー
タ15駆動用のシャフト19を嵌入する穴25が設けら
れており、この穴25に、先端近傍に設けた凹溝26に
弾性環状体としてのOリング27を嵌着したシャフト1
9が、カップリング14の孔20を貫通して嵌合してい
る。
【0014】クランクシャフト6(図6参照)の回転に
連係してカムシャフト8が回転すると、その回転は凹溝
17から突条18を介してカップリング14に伝わり、
このカップリング14の回転は止め軸22を介してシャ
フト19に伝わり、シャフト19を回転させることにな
る。回転駆動の当初には凹溝17と突条18との隙間に
よって打音を発生することになるが、シャフト19にO
リング27を嵌着したことにより、シャフト19とカム
シャフト8とは弾性支持により結合されるので結合部の
相対的な回転変動は緩和され、打音発生が緩和される。
【0015】図3および図4に示すものは、本発明の他
の実施形態である。この実施形態の特徴となる部分は、
カムシャフト8の軸心に設けられた潤滑油通路16を穴
25の底部に向けて開口し、通路28によってシャフト
19の外周部に連通させたことである。この連通によ
り、シャフト19とこれを嵌入する穴25の間に潤滑油
の膜が形成されるので、摩耗や打音の低減を図ることが
できる。シャフト19側への潤滑油の供給量はシャフト
19と穴25の間の隙間の選択によって行うことができ
るので、この油量を適度に選定してシャフトとカムシャ
フトの間に適当な圧力を得、スラスト方向の振動防止を
図ることもできる。
【0016】以上説明した実施形態は、カムシャフトに
結合されるエンジンの補機としてディストリビュータを
用いたが、本発明はこれに限られるものではなく、クラ
ンクシャフトが回転するとき、これに連係して回転する
補機であれば他のものでもよいことは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
たエンジン補機の駆動装置である。請求項1に記載され
た発明にあっては、シャフトの先端近傍に嵌着された弾
性環状体により、カムシャフトとシャフトの間の相対的
な回転変動が緩和されることになる。この結果、駆動力
伝達部間の打音が低減し、摩耗も防止することができ
る。さらにシャフトがカムシャフトの穴に嵌合している
ことにより支持が強固になって、耐久性が向上する。
【0018】請求項2に記載された発明にあっては、カ
ムシャフトの軸心を通る潤滑油がシャフト側に流れ、シ
ャフトの外周に膜を形成する。このためシャフトとこれ
が嵌合する穴との間に微少な間隙があったとしても、こ
の間隙が潤滑油の膜で埋められるので、打音の発生や摩
耗を防止することができる。潤滑油をカムシャフトを軸
方向に押す力に利用することができるので、スラスト方
向の振動防止効果を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の要部を示した断面図であ
る。
【図2】図1のものの結合部を分解状態で示した斜視図
である。
【図3】本発明の他の実施形態の要部を示した断面図で
ある。
【図4】図3のものの結合部を分解状態で示した斜視図
である。
【図5】チェンカバーを取り外した状態で示すエンジン
の正面図である。
【図6】図5に示したのエンジンを一部断面にして示し
た側面図である。
【図7】カムシャフトとディストリビュータの従来の結
合構造を示す平面図である。
【図8】図7のものの正面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 6 クランクシャフト 8 カムシャフト 14 カップリング 15 ディストリビュータ 16 潤滑油通路 17 凹溝 18 突条 19 シャフト 20 孔 25 穴 27 Oリング 28 通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸心に潤滑油通路を設けたカムシャフト
    の端部にカップリングを介して補機を結合したエンジン
    において、前記カムシャフトの潤滑油通路の先に補機駆
    動用のシャフトを嵌入する穴を設け、該穴に、先端近傍
    に弾性環状体を嵌着し、前記カップリングを貫通した前
    記補機駆動用のシャフトを嵌合したことを特徴とするエ
    ンジン補機の駆動装置。
  2. 【請求項2】 軸心に潤滑油通路を設けたカムシャフト
    の端部にカップリングを介して補機を結合したエンジン
    において、前記カムシャフトの潤滑油通路の先に補機駆
    動用のシャフトを嵌入する穴を設け、該穴に、前記カッ
    プリングを貫通した前記補機駆動用のシャフトを嵌合す
    ると共に、前記カムシャフトの潤滑油通路を補機駆動用
    のシャフト側に開口して該シャフトの外周部に連通させ
    たことを特徴とするエンジン補機の駆動装置。
JP23196195A 1995-08-17 1995-08-17 エンジン補機の駆動装置 Pending JPH0953431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196195A JPH0953431A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 エンジン補機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196195A JPH0953431A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 エンジン補機の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953431A true JPH0953431A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16931773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23196195A Pending JPH0953431A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 エンジン補機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969372B1 (ko) * 2007-12-14 2010-07-14 현대자동차주식회사 가변 밸브 시스템의 유압 제어 장치
JP2012172631A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd バーチカル型の複リンク式可変ストロークエンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969372B1 (ko) * 2007-12-14 2010-07-14 현대자동차주식회사 가변 밸브 시스템의 유압 제어 장치
JP2012172631A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd バーチカル型の複リンク式可変ストロークエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253547A (en) Balancer device for in-line engine
JP3553217B2 (ja) 4サイクルエンジン
US7182059B2 (en) Oil pump mechanism for lubricating saw chain
GB2140083A (en) Driving I.C. engine fuel pump and distributor
JPH0953431A (ja) エンジン補機の駆動装置
JPH02211327A (ja) 内燃機関の巻掛伝動装置
JPH0953430A (ja) エンジン補機結合部の潤滑装置
JP3777896B2 (ja) エンジン
JP3417221B2 (ja) 自動車用ディーゼルエンジン
JP5342314B2 (ja) 燃料ポンプの駆動装置
JP4494235B2 (ja) クラッチの潤滑装置
JPH07253008A (ja) 内燃機関の潤滑装置
KR100509694B1 (ko) 가버너기어를구비한경사형엔진
JPS5931997Y2 (ja) クランクピン部の潤滑装置
JP3127354B2 (ja) エンジンにおけるチェーンテンショナーの支持構造
JP3205200B2 (ja) キックアイドルギア軸受部のオイル供給孔閉塞構造
KR20010066021A (ko) 타이밍 체인기구의 윤활 구조
JP2004278354A (ja) 内燃機関のカムチェーン脱落防止構造
JPH08270410A (ja) 内燃機関の補機駆動装置
JP3139222B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの潤滑装置
JP3139219B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの潤滑装置
JP3549605B2 (ja) エンジンの発電機配置構造
JPH02275020A (ja) バーチカルクランク軸エンジン
JPH0610088Y2 (ja) カム軸の支持構造
JP2918176B2 (ja) エンジンの補機駆動装置