JPH0952770A - チッ化ケイ素焼結体の製造方法 - Google Patents

チッ化ケイ素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0952770A
JPH0952770A JP7229632A JP22963295A JPH0952770A JP H0952770 A JPH0952770 A JP H0952770A JP 7229632 A JP7229632 A JP 7229632A JP 22963295 A JP22963295 A JP 22963295A JP H0952770 A JPH0952770 A JP H0952770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
silicon nitride
sintered body
pores
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7229632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Kuroishi
知義 黒石
Kazuyuki Yamada
一幸 山田
Yuji Saito
祐司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7229632A priority Critical patent/JPH0952770A/ja
Publication of JPH0952770A publication Critical patent/JPH0952770A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結の際に第1種高圧ガス容器レベルの装置
を用いなくとも、高強度のチッ化ケイ素焼結体が得られ
るチッ化ケイ素の焼結体の製造方法を提供する。 【解決手段】 チッ化ケイ素粉末と焼結助剤とからなる
混合粉末を成形した成形体の焼結工程において、気孔率
が10%以下になるまで大気圧下で焼結する第1工程
と、次いで9.0〜10.0kg/cm2 の加圧雰囲気
で焼結する第2工程とからなるチッ化ケイ素焼結体の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チッ化ケイ素焼結
体の製造方法、詳しくは、チッ化ケイ素粉末と焼結助剤
の混合粉末からなる成形体を焼結してなるチッ化ケイ素
焼結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チッ化ケイ素は、難焼結性であり、さら
に分解温度が低いことから、高強度チッ化ケイ素焼結体
を製造するためには、焼結助剤の添加、高圧の印加など
の手段がとられてきた。焼結助剤の添加は、原料粉末粒
子間に助剤成分を存在させることにより粒界での拡散を
促進し、液相焼結を進行させる。また、高圧の印加は、
焼結の駆動力を増大させ、塑性流動による緻密化の寄与
を高める。しかし、焼結助剤の添加により高強度チッ化
ケイ素焼結体を得るためには、既存の配合系をより高強
度が出るような組成に改良したり、高強度になりやすい
助剤成分を添加することが行われるが、焼結助剤の添加
によるだけでは、充分に高強度なチッ化ケイ素焼結体を
得るのは困難である。
【0003】このため、通常は、焼結助剤の添加と、焼
結時に高圧の印加の両方の手段が取り入れられる。高圧
の印加による焼結は、熱間静水圧プレス(以下「HI
P」と略す)、あるいは一軸加圧加熱による加圧焼結
(以下「HP」と略す)の方法で行うのが最も有効な手
段である。しかし、HIPは、通常、50〜2,000
kg/cm2 の静水圧下で焼結を行うものであるから、
装置には第1種加圧容器を用いなければならず、設備費
が高くなり、保守・点検も非常に煩雑になる。一方、H
Pによれば、高強度焼結体は比較的容易に得られるが、
複雑な形状のものは型枠の関係上作り難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、チッ化ケイ
素の焼結体の製造方法、詳しくは焼結の際に第1種高圧
ガス容器レベルの装置を用いなくとも、高強度のチッ化
ケイ素焼結体が得られるチッ化ケイ素の焼結体の製造方
法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、チッ化ケイ素
粉末と焼結助剤とからなる混合粉末を成形した成形体の
焼結工程において、気孔率が10%以下になるまで大気
圧下で焼結する第1工程と、次いで5.0〜10.0k
g/cm2 の加圧雰囲気で焼結する第2工程とからなる
ことを特徴とするチッ化ケイ素焼結体の製造方法を提供
するものである。ここで、気孔率とは、成形体の中に空
隙、すなわち気孔がどの程度あるかを示す値をいう。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の焼結体の製造方法が適用
できる成形体は、チッ化ケイ素粉末と焼結助剤からなる
混合粉末を、有機バインダーを用いて成形した成形体で
ある。本発明に用いられるチッ化ケイ素は、イミド熱分
解法、金属ケイ素の直接チッ化法、シリカの還元チッ化
法、気相反応法など、どのような製法により製造された
ものであってもよい。すなわち、鉄や酸素などの不純物
が少なく高純度であり、α相含有率(以下「α率」とい
う)が高く、比表面積が大きく、微細で狭い粒度分布を
持ち、焼結原料として好適に用いられるイミド熱分解法
によるチッ化ケイ素はもとより、イミド熱分解法と比較
して、α率が低く、鉄や酸素などの不純物が多く、比表
面積も小さく焼結性が良好でない、金属ケイ素の直接チ
ッ化法によるチッ化ケイ素粉末を用いる場合に特に好適
である。
【0007】本発明に用いられるチッ化ケイ素粉末の好
ましい平均粒径は、0.1〜50μm、特に好ましくは
0.3〜3.0μmである。好ましい粒径にするための
粉砕に用いる装置は、ボールミル、攪拌ミル、ジェット
ミルなどであり、湿式粉砕、乾式粉砕のいずれでもよ
い。湿式粉砕を行う際の媒液としては、エチルアルコー
ル、メチルアルコール、その他の有機溶媒が用いられ
る。
【0008】本発明では、焼結原料として、チッ化ケイ
素粉末に焼結助剤を添加した混合粉末を用いる。焼結助
剤としては、Y、Al、Mg、Sc、La、Ce、B
e、Zrの酸化物またはチッ化物が用いられるが、特に
23 およびAl23 、Al23 、MgO、Mg
Al2 4 が好適である。焼結助剤は、単独でも、組み
合わせても使用することがきる。
【0009】焼結助剤の平均粒径は、チッ化ケイ素と同
様、0.1〜50μm、特に0.3〜3.0μmである
ことが好ましい。また、このような平均粒径にするため
の粉砕は、ボールミル、攪拌ミル、ジェットミルなどで
あり、湿式粉砕、乾式粉砕のいずれでもよい。
【0010】チッ化ケイ素に添加する焼結助剤の割合と
しては、3〜15重量%が好ましく、特に5〜12重量
%が好ましい。焼結助剤の添加の割合が、3重量%未満
であると、発生する液相量が少なく液相焼結が進行せ
ず、緻密化が達成されない。一方、15重量%を超える
と、焼結は進行しやすくなるが、液相量が多いため、高
温特性が低下したり、液相よりボイドが発生しやすくな
り、機械的特性が損なわれる。
【0011】チッ化ケイ素と焼結助剤の混合粉末(以
下、単に「混合粉末」ともいう)は、有機バインダーと
混練され、成形用の混練物となる。用いる有機バインダ
ーは、適宜選択することができるが、例えばパラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、流動パラフ
ィン、酸化ワックス、マレイン化ワックス、ステアリン
酸、オレイン酸などが挙げられる。これらを混練する装
置として、双腕型加圧ニーダー、バンバリーミキサーな
どが用いられる。
【0012】混合粉末に対する有機バインダーの混練の
割合は、適宜選択することができるが、27〜70体積
%が好ましく、特に30〜60体積%が好ましい。混合
割合が27体積%未満であると、有機バインダーが少な
いため、粘度が高くなりすぎて成形、特に射出成形がで
きなくなり、一方70体積%を超えると、成形体に多量
の有機バインダーが含まれるため、有機バインダーの分
解により脱脂中にクラックが発生しやすくなり、また脱
脂時間が著しく長くなる。
【0013】本発明は、どのような成形法による成形体
にも適用できるが、焼結中に成形体内部の気孔を生成し
やすい低圧射出成形法、泥漿鋳込成形法(以下「スリッ
プ成形」ともいう)による成形体にも適用できる。ま
た、本発明は、焼結前の成形体密度が65%以上の高密
度の成形体を焼結して、焼結体を得る方法としても有効
である。すなわち、焼結前に密度の高い成形体は、一般
的に、焼結温度を下げて緻密化させることができるが、
焼結温度が高くなると過焼成により焼結体密度が低くな
る傾向がある。これに対し、本発明の焼結体の製造方法
によれば、焼結前の成形体密度が高密度のものであって
も、密度の低下が防止でき、高強度の焼結体が得られ
る。ここで、焼結前の成形体密度の高い成形体として
は、低圧射出成形による成形体が挙げられる。
【0014】以上のようにして得られた成形体は、第1
工程として、気孔率が10%以下になるまでは大気圧下
で焼結する。成形体の焼結工程では、成形体の気孔率が
10%を超えているうちは、閉気孔とともに開気孔も存
在し、この開気孔から気孔が盛んに減少するが、気孔率
が10%以下になると開気孔はほぼなくなり、気孔のほ
とんどが閉気孔となり、気孔の減少度、すなわち成形体
の収縮率が横ばいになる。これは、気孔率が10%以下
になり気孔のほとんどが閉気孔となると、大気圧下で
は、気孔中の内圧が見かけ上高くなり、気孔が収縮しに
くくなるためと考えられる。そこで、第2工程として、
成形体の気孔率が10%以下となったところで加圧雰囲
気にして気孔中の内圧を抑えつつ、焼結を続行すること
により、気孔の収縮を抑制し気孔率をさらに減少させて
成形体密度を向上させる。
【0015】ここで、閉気孔とは、成形体の中に閉ざさ
れている気孔をいい、開気孔とは、外界とつながってい
る気孔をいう。気孔率は、一定の温度にあっては経時的
に変化するものでないため、焼結温度の上昇に伴う気孔
率曲線の測定は、炉内温度を連続的に上昇させてゆき、
測定温度に到達した時点でその都度測定することにより
行うことができる。測定には、水銀ポロシメーターまた
は高精度のガス吸着装置などが用いられる。
【0016】このように、本発明の特徴の一つは、気孔
率が10%以下になり気孔のほとんどが閉気孔となる時
点で第1工程を終了し、続いて第2工程として、加圧雰
囲気下で焼結を行うことにある。そして、第1工程の焼
結を大気圧下で行う意義は、焼結の始めの段階で、まだ
焼結の進んでいない成形体から、気孔が抜けやすい状態
にすることにある。反対に第1工程の焼結を加圧下で行
うと、成形体の気孔がある程度抜ける前に開気孔が閉じ
てしまい、気孔内の圧力が高まってクラックなどを生じ
るほか、密度が向上しない。本発明において、大気圧と
は、特に加圧または減圧しないという意味であり、必ず
しも厳密な意味における大気圧と同気圧でなくともよ
い。具体的には、0〜2.0kg/cm2 (ゲージ圧)
が該当する。このときの雰囲気は、チッ素、アルゴンな
どの不活性ガスとすることが好ましい。
【0017】焼結温度は、1,700〜1,900℃が
好ましく、特に1,750〜1,850℃が好ましい。
焼結温度が1,700℃未満であると、焼結の進行が緩
やか過ぎ、ある程度緻密化させるためには長時間を要す
ることとなり、一方1,800℃を超えるとチッ化ケイ
素の熱分解が始まるが、特に1,900℃を超えるとそ
の分解が著しくなり、チッ化ケイ素の緻密化が妨げられ
るばかりでなく、異常粒成長が発生しやすくなり、その
結果、焼結体の強度が低下する。
【0018】昇温速度は、好ましくは3〜20℃/分、
特に好ましくは5〜15℃/分である。昇温速度が3℃
/分未満であると、昇温するのに時間がかかり過ぎ、効
率的でなく、特にバッチ式の炉を連続的に使用する場
合、取り出し時刻が遅くなったり、ルツボなどが熱くな
って作業が著しく妨げられる。一方、昇温速度が20℃
/分を超えると、ヒーターや電極に、過度の負荷がかか
り、炉の寿命を短くする恐れがある。
【0019】第1工程の焼結をする前に、真空中で予備
焼結してもよい。予備焼結することは、炉壁や器材に付
着している不純物や水分を除去する点で有効である。
【0020】前述のとおり、成形体の気孔率が10%以
下になったのちは、第2工程として、雰囲気圧力を大気
圧から加圧雰囲気に切り換える。このときの雰囲気圧力
は、5.0〜10.0kg/cm2 、好ましくは8.0
〜10.0kg/cm2 である。雰囲気圧力が5.0k
g/cm2 未満であると、チッ化ケイ素の分解を最大限
に防いで、製品の信頼性を向上させることが困難とな
る。一方、雰囲気圧力が10kg/cm2 を超えると、
焼結に用いる装置として、第1種高圧ガス容器が必要と
なり、第2種高圧ガス容器レベルの設備で焼結するとい
う本発明の目的が果たせない上、法令上の規制が多くな
るばかりでなく、設備維持にもコストがかかる。また、
第1工程で充分に気孔を除去していることから、加圧条
件は、10.0kg/cm2 以下でも充分に気孔を収縮
することができる。
【0021】このときの加圧速度は、1.5×10-3
5.0×10-3kg・cm-2・s-1が好ましい。加圧速
度が1.5×10-3kg・cm-2・s-1未満であると、
設定圧力に達するまでに時間がかかるため、チッ化ケイ
素の熱分解を招きやすく、一方5.0×10-3kg・c
-2・s-1を超えると、コンプレッサーなどの特別な装
置が必要となり設備コストが増加する。
【0022】第2工程の焼結温度は、第1工程の焼結温
度と同じであっても変えてもよいが、好ましくは1,7
00〜1,900℃、特に好ましくは1,750〜1,
850℃である。焼結温度が1,700℃未満である
と、焼結の進行が緩やか過ぎ、ある程度緻密化させるた
めには長時間を要することとなり、一方1,800℃を
超えるとチッ化ケイ素の熱分解が始まるが、特に1,9
00℃を超えるとその分解が著しくなり、チッ化ケイ素
の緻密化が妨げられるばかりでなく、異常粒成長が発生
しやすくなり、その結果、焼結体の強度が低下する。
【0023】本発明を、成形圧力が1〜10kg/cm
2 とする低圧射出成形法により成形された成形体に適用
すると、焼結体に残存する気孔を最小限にすることによ
り、従来のプレス法による焼結体と同等以上の強度を有
し、かつ複雑な形状を有する焼結体が得られる。本発明
を、成形体密度が65%以上である成形体に適用する
と、粒子間に取り残された気孔を除去でき、過焼成を防
ぐことができるので、焼結前の成形体密度の高い成形体
から、高密度の焼結体が得られる。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明する。な
お、実施例中、特に示さない限り、%は重量%を表す。 実施例1〜4、比較例1〜3 Si34 粉末(電気化学工業(株)製、直接チッ化製
法粉末、SN−9S)に、焼結助剤としてY23 (日
本イットリウム社製、99.9%含有)と、Al23
(住友化学(株)製、AKP−30)を表1の配合で添
加し、エタノール中で64時間、ボールミルにより混合
および粉砕を行い、この混合粉末を真空乾燥した。次い
で、混合粉末に対して、36体積%の有機バインダー
(パラフィンワックス;85体積%、ステアリン酸;1
0体積%、市販分散剤;5体積%)と混練し、32×5
0×10mmの射出成形体を作成し、脱脂することによ
り試験片を作製した。
【0025】この試験片について、焼成温度の上昇に伴
う成形体内外部の気孔率と成形体の収縮率の関係を調べ
たところ、図1のようなグラフが得られた。このグラフ
により、本試験片の焼結温度が1,500℃を超える
と、収縮率は増加し、気孔率は減少し始め、特に1,6
00℃を過ぎたところからその変化が大きくなり、1,
700℃では気孔率は10%以下になったことが判っ
た。そしてこの時点で相対密度は90%以上に達してい
るため、気孔は閉気孔として存在する確率が高いと考え
られた。
【0026】そこで、上記試験片を、Si34 とBN
からなる混合粉末中に埋め、6℃/分の速さで昇温し、
表2に示した焼結条件で焼結した。その際、800℃ま
では真空中で加熱し、800℃を超えてからはチッ素ガ
スを導入した。その間、ガス圧は大気圧に制御し、表2
の加圧開始温度に達した時に加圧し始め、表2に示0た
加圧条件の雰囲気圧力に到達したのちは焼結が終了する
まで同じ圧力を保持した。なお、実施例1〜4は、およ
そ70〜90分後に9.0kg/cm2 に達するように
加圧速度を調整し、比較例1〜3については、焼結温度
に到達するまでに、9.0kg/cm2 になるように加
圧速度を調整した。実施例1および比較例1の、温度お
よび雰囲気圧力の変化を図2〜3に示す。得られた焼結
体から、試験片をJIS R1601に基づいて加工
し、3点曲げにより抗折強度を求めた。その結果を表2
に示した。
【0027】実施例5〜6、比較例4 Si34 粉末〔宇部興産(株)製、イミド熱分解製法
粉末、SN−E10〕に、焼結助剤としてY23 (日
本イットリウム社製、99.9%含有)と、Al23
(住友化学(株)製、AKP−30)を表1の配合で添
加し、水中で64時間、ボールミルにより混合および粉
砕を行い、得られたスラリーをスリップ成形し、脱脂し
て試験片を作成した。この試験片を表2に示した焼結条
件で焼結したほかは、実施例1と同様に焼結し、同様に
評価した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】実施例1と比較例1、実施例3と比較例
2、または実施例5と比較例4の結果から、焼結条件が
同じであっても、気孔率が10%以下になってから加圧
を開始したものは、気孔率が10%を超えるうちに加圧
を開始したものよりも、抗折強度に優れる焼結体が得ら
れることが判る。また、直接チッ化法によるチッ化ケイ
素を用いても、高強度の焼結体が得られることが判る。
【0031】また、実施例5〜6と比較例4の結果か
ら、本発明は、スリップ成形による成形体に用いても抗
折強度を向上させることが判る。また、イミド熱分解法
によるチッ化ケイ素を用いても、高強度の焼結体が得ら
れることが判る。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、10kg/cm2 以下
の加圧雰囲気で焼結をすることができるので、焼結の際
に第1種高圧ガス容器レベルの装置を用いる必要がな
い。また、雰囲気圧力を、気孔率により切り換えて、効
率的に気孔を除去・収縮させるので、高密度・高強度の
チッ化ケイ素焼結体が得られる。さらに、焼結前に高密
度の成形体であっても、本発明によれば、高密度の焼結
体が得られる。また、射出成形による成形体にも適用で
きるので、複雑な形状、かつ高密度・高強度の焼結体が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の試験片の、焼成過程における成形体
の収縮率と気孔率の変化を表したグラフである。
【図2】実施例1の温度および雰囲気圧力の変化を表し
たグラフである。
【図3】比較例1の温度および雰囲気圧力の変化を表し
たグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チッ化ケイ素粉末と焼結助剤とからなる
    混合粉末を成形した成形体の焼結工程において、気孔率
    が10%以下になるまで大気圧下で焼結する第1工程
    と、次いで5.0〜10.0kg/cm2 の加圧雰囲気
    で焼結する第2工程とからなることを特徴とするチッ化
    ケイ素焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 成形体が、成形圧力を1〜10kg/c
    2 とする低圧射出成形法により成形された成形体であ
    る請求項1記載の焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 成形体が、焼成前の成形体密度が65%
    以上の成形体である請求項1記載の焼結体の製造方法。
JP7229632A 1995-08-16 1995-08-16 チッ化ケイ素焼結体の製造方法 Withdrawn JPH0952770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229632A JPH0952770A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 チッ化ケイ素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229632A JPH0952770A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 チッ化ケイ素焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952770A true JPH0952770A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16895246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229632A Withdrawn JPH0952770A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 チッ化ケイ素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006057232A1 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びに金属溶湯用部材、熱間加工用部材、掘削用部材
US6261511B1 (en) Method for producing ceramic composite particle
WO2004026790A1 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP3270792B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0952770A (ja) チッ化ケイ素焼結体の製造方法
JP2001089270A (ja) シリコン含浸炭化珪素セラミックス部材の製造方法
JPH10324573A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2004091243A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法および窒化珪素質焼結体
JP3318466B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3124866B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH07291722A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JP3236739B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3502890B2 (ja) 高強度高信頼性窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPH09278524A (ja) 炭化けい素焼結体の製造方法
JP2024053480A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH11236266A (ja) 炭化珪素質シートの製造方法
JP2004149328A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH09268062A (ja) 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2000143352A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH06166569A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH06321637A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0782032A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP2001139379A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH10279365A (ja) 緻密質窒化珪素焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105