JPH0952387A - レーザ描画装置 - Google Patents
レーザ描画装置Info
- Publication number
- JPH0952387A JPH0952387A JP20619795A JP20619795A JPH0952387A JP H0952387 A JPH0952387 A JP H0952387A JP 20619795 A JP20619795 A JP 20619795A JP 20619795 A JP20619795 A JP 20619795A JP H0952387 A JPH0952387 A JP H0952387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- laser
- data
- laser light
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
描画できるレーザ描画装置を提供する。 【構成】レーザ光源11から射出されたレーザ光を、主
走査部15によって往復走査し、順方向の走査時には描
画データに基づいて描画し、逆方向の走査時には描画デ
ータを逆方向データに変換して描画するレーザ描画装
置。
Description
ンタなどのレーザ描画装置に関する。
など、所定の文字、図形などをレーザ光によって描画す
るレーザ描画装置として、レーザ光を、往復運動をする
走査光学系で反射して偏向し、走査するものがある。し
かし、この種の従来のレーザ描画装置は、走査光学系の
一方向の運動、通常は往動による順方向の走査のみで描
画していた。
る往復走査により描画できるレーザ描画装置を提供する
こと、を目的とする。
発明は、レーザ光を往復走査させる走査手段を備え、前
記レーザ光の往復走査によって描画すること、に特徴を
有するレーザ描画装置である。
する。図1は、本発明のレーザ描画装置の一実施の形態
をブロックで示す図である。
は、ビーム整形部13でビームの断面形状がほぼ円形に
整形され、走査手段としての主走査部15で反射されて
fθレンズ17を透過し、光束分割手段としての光束分
割部19で反射および透過されて二分割される。光束分
割部19で反射したレーザ光は、被描画部29上に集光
して微小なスポットを形成する。そしてこのスポット
が、走査手段としての主走査部15の作動によって主走
査方向(水平方向)に振られて被描画部29を主走査
(水平走査)する。この主走査部15は、往回転および
復回転を一定速度で繰返す。そうしてこのレーザ描画装
置は、主走査部15の往回転時には、レーザ光の順方向
走査で順方向に描画し、復回転時には、レーザ光の逆方
向走査で逆方向に描画する。主走査部15としては、例
えば、揺動(往復回動)するガルバノミラーなどが使用
される。
たレーザ光は、走査位置検知手段としてのレーザ光検知
部21F、21Rに入射する。レーザ光検知部21F、
21Rは、被描画部29の描画面を走査するレーザ光が
基準位置(水平同期位置)に至ったことを検出するため
のセンサである。本形態のレーザ光検知部21F、21
Rは、光束分割部19に入射して分割されたレーザ光の
内、反射したレーザ光が被描画部29上の描画面(描画
可能領域)外の基準位置を照射した時に、光束分割部1
9を透過したレーザ光を受光するように配置されてい
る。つまり、一方のレーザ光検知部21Fは、主走査部
15の往回転時にレーザビームが基準位置を走査するの
を検知し、他方のレーザ光検知部21Rは、主走査部1
5の復回転時にレーザビームが基準位置を走査するのを
検知する。なお、主走査部15がレーザ光を偏向する偏
向角度範囲、つまり主走査する範囲は、被描画部29の
描画面の幅よりも少し広い。
被描画部29を副走査方向(垂直方向)に移動すること
によって行なわれる。本実施例では、中央制御部31の
制御下で副走査部25が被描画部29を副走査方向に移
動させている。
イクロコンピュータで構成される制御手段としての中央
制御部31によって制御される。中央制御部31は、パ
ーソナルコンピュータなどの外部機器、外部通信機器か
ら描画データを入力し、描画用ページメモリ33にメモ
リしてから描画処理を開始する。この描画処理を実現す
る構成を、さらに図2に示したフローチャートを参照し
て説明する。
は、副走査駆動部27を介して副走査部25(被描画部
29)を初期位置に移動させ、主走査駆動部23を介し
て主走査部15を作動させる(S11、S13)。そし
て、描画用ページメモリ33にメモリされた描画データ
を順番に1ライン分読み込む(S15)。この読み込ん
だ描画データが順方向データかどうかをチェックして、
順方向データであればそのまま描画用ラインバッファ3
5に書込み(S17、S21)、順方向データではな
く、逆方向データであれば、逆方向データに変換して描
画用ラインバッファ35に書込む(S17、S19、S
21)。そして、光源駆動部37を駆動してレーザ光源
11からレーザ光を発光させる(S23)。
方向データであれば、順方向レーザ光検知部21Fがレ
ーザ光が基準位置に達したことを検知した時を基準時と
して時間カウントを開始し、描画用ラインバッファ35
にセットした描画データを一定速度で読出し、読み出し
たデータに基づいて、光源駆動部37をオン/オフ制御
する(S25、S27、S31)。つまり、主走査部1
5の往動による往路走査で描画する。
方向データであれば、逆方向レーザ光検知部21Rがレ
ーザ光が基準位置に達したことを検知した時を基準時と
して時間カウントを開始し、描画用ラインバッファ35
にセットした描画データを一定速度で読出し、読み出し
たデータに基づいて、光源駆動部37をオン/オフ制御
する(S25、S29、S31)。つまり、主走査部1
5の復動による復路走査で描画する。
るときにはレーザ光の照射によって像が形成されるが、
レーザ光がオフしているときには像が形成されないの
で、この光源駆動部37のオン/オフ制御によってドッ
ト状に像が形成される。周知の通り、このドットの集合
によって文字、図形など描かれる。
繰り返す(S31、S33)。1水平ライン分の描画を
終了すると、副走査駆動部27を起動して副走査部25
を垂直走査方向に沿って移動させて、次の1水平ライン
分のデータを描画用ページメモリ33から読み込む(S
33、S35、S37、S15)。以上のようにして、
S15〜S37の処理を、1ページ分の描画が終了する
まで繰り返す。
所定のデータに基づく像が形成される。本実施の形態で
は、レーザ光によって被描画部29に描画されるものを
示したが、被描画部29としては、例えばレーザプリン
タなどでは、この被描画部29として感光ドラムが使用
される。
描画装置において、復路走査時には描画データをソフト
ウエア的に(コンピュータ制御で)反転させることで往
復走査によりで描画する本発明の一実施の形態である
が、次に、描画データを電子回路(ディジタル回路)で
反転させて往復走査により描画する別の実施の形態につ
いて説明する。
図である。図1に示した第1の実施の形態と同様の機能
を奏する部材には同一の符号を付して説明を省略する。
この第2の実施の形態では、描画用ラインバッファ35
に書込まれた描画データが、順方向データのときには順
方向データ出力回路41Fから順方向データとして出力
し、逆方向データのときには逆方向データ出力回路41
Rで変換して逆方向データとして出力する。いずれのデ
ータ出力回路41F、41Rから描画データを出力させ
るかは、中央制御部31によって切り替え器39を介し
て制御される。なお、この第2の実施の形態における他
の描画に関する構成は、図1に示した第1の実施の形態
と同様である。
て、図4に示したフローチャートを参照して説明する。
図2に示したフローチャートと同様の処理、判断等をし
ているステップには同一の符号を付してある。描画処理
を開始すると、中央制御部31は、副走査駆動部27を
介して副走査部25(被描画部29)を初期位置に移動
させ、主走査駆動部23を介して主走査部15を作動さ
せる(S11、S13)。
れた描画データを順番に1ライン分読み込む(S1
5)。この読み込んだ描画データが、順方向走査で書込
む順方向データか、逆方向走査で書込む逆方向データか
どうかをチェックし、順方向データであれば切り替え器
39を順方向データ出力回路41Fに切り替え、逆方向
データであれば切り替え器39を逆方向データ出力回路
41Rに切り替える(S17、S18、S20)。そう
して、描画データを描画用ラインバッファ35にセット
し、光源駆動部37を駆動してレーザ光源11からレー
ザ光を発光させる(S21、S23)。
方向データであれば、順方向レーザ光検知部21Fがレ
ーザ光が基準位置に達したことを検知した時を基準時と
して時間カウントを開始し、描画用ラインバッファ35
にセットした描画データを順方向データ出力回路41F
が一定速度で出力し、出力したデータに基づいて、光源
駆動部37をオン/オフ制御する(S25、S27、S
31)。つまり、主走査部15の往動により描画する。
方向データであれば、逆方向レーザ光検知部21Rがレ
ーザ光が基準位置に達したことを検知した時を基準時と
して時間カウントを開始し、描画用ラインバッファ35
にセットした描画データを逆方向データ出力回路41R
が一定速度で出力し、出力したデータに基づいて、光源
駆動部37がオン/オフ制御する(S25、S29、S
31)。つまり、主走査部15の復動により描画する。
繰り返す(S31、S33)。1水平ライン分の描画を
終了すると、副走査駆動部27を起動して副走査部25
を垂直走査方向に沿って移動させて、次の1水平ライン
分のデータを描画用ページメモリ33から読み込む(S
33、S35、S37、S15)。そうして、S15〜
S37の処理を、1ページ分の描画が終了するまで繰り
返す。
に、図5から図8を参照して、本発明のレーザ描画装置
のより具体的な一実施例について説明する。図5は、本
発明を適用したレーザ描画装置の一実施例を示す平面
図、図6は、図5の切断線VI−VIに沿う断面図である。
このレーザ光描画装置は、被描画部29としての熱書込
み液晶セル101に文字、図形などを描画する装置であ
る。
上に過熱されると、液晶の相が透光状態から散乱状態に
転移する液晶の性質を利用したもので、例えば、液晶を
二枚の透明板の間に密封して、透明板を枠で固定するこ
とにより形成できる。また、この熱書込み液晶セルは、
液晶パネルの表裏の透明板の間に所定の電圧を印加され
ると、前記散乱状態の液晶が透光状態に復帰する。
してレーザダイオード113、ビーム整形部13として
コリメートレンズ115およびアナモフィックプリズム
117a、117b、主走査部15としてガルバノミラ
ー121、fθレンズ17としてfθレンズ123、光
束分割部19としてビームスプリッタ125、レーザ光
検知部21F、21Rとしてビームディテクタ127
F、127Rを備えている。これらの各部材は、テーブ
ル111上に配置されていて、テーブル111は、4本
の脚112で支持されている。テーブル111の下に
は、熱書込み液晶セル101を保持してこれを副走査方
向に駆動する副走査部25および副走査駆動部27とし
てステージ151を備えている。
ーザ光は、コリメートレンズ115で集束され、アナモ
フィックプリズム117a、117bで光束の断面形状
がほぼ円形に整形され、反射ミラー119で光路をほぼ
90度屈曲されてガルバノミラー121に入射する。そ
してレーザ光は、ガルバノミラー121で反射され、f
θレンズ123で集光され、ビームスプリッタ125に
入射する。ビームスプリッタ125に入射したレーザ光
のうち、大部分、例えば60〜90%、あるいは90%
以上がテーブル111の下方に配置された熱書込み液晶
セル101に向けて反射され、一部が、例えば40〜1
0%、あるいは10%以下がビームスプリッタ125を
透過する。熱書込み液晶セル101に入射するレーザ光
は、微小なスポットに集光して、熱書込み液晶セル10
1を加熱する。
定角度範囲を揺動(往復回動)する。このガルバノミラ
ー121の揺動によって、レーザ光が所定偏向角範囲で
振られ、熱書込み液晶セル101を走査する。
バノミラー121によって偏向されたレーザ光の内、ビ
ームスプリッタ125で反射されたレーザ光が描画可能
領域外の基準位置を通るときにビームスプリッタ125
を透過したレーザ光を受光する位置にビームディテクタ
127F、127Rが配置されている。つまり、ビーム
スプリッタ125で反射され、熱書込み液晶セル101
を走査するレーザ光の走査位置を、ビームディテクタ1
27F、127Rで間接的に検知している(図7および
8参照)。
1の、少なくとも副走査方向に精密移動されるスライダ
153上に固定されている。スライダ153には、熱書
込み液晶セル101を保持するとともに、液晶転移温度
近くまでプレヒートする予熱器(シリコンラバーヒータ
ー)155が装着されている。予熱器155はセル保持
台157に密着され、他のスライダ153部分との間は
断熱材で断熱されている。なお、図中符号159は、熱
書込み液晶セル101に書込まれた像を消去する電圧を
印加するための電極を兼ねたセル押えである。
は図3に示した実施の形態と同様であり、この熱書込み
液晶セル101への描画処理は、図2または図4に示し
た実施の形態と同様である。
て、部分反射ミラー201の側面図を示してある。この
部分反射ミラー201は、レーザ光を描画面に向かって
反射する反射面203の一部にレーザ光を透過させる透
光部205を有している。
る二つの実施例を示してある。部分反射ミラー211
は、反射したレーザ光が描画領域を走査する部分はすべ
て反射面213であり、反射した際に描画領域外を走査
する部分に透光部215F、215Rが形成されてい
る。透光部215F、215Rに入射したレーザ光は、
透光部215F、215Rを透過して、検知手段(ビー
ムディテクタ127F、127R)に入射する。
21は、反射面223中に、レーザ光が走査する経路に
沿ってスリット状の透光部225が形成されている。透
光部225の幅は、部分反射ミラー221に入射するレ
ーザ光の光束径よりも小さく設定されていて、レーザー
光は、一部が透光部225を透過し、大部分が反射面2
23で反射する構成である。この部分反射ミラー221
は、透光部225を走査する間レーザ光の一部が透過す
るので、透光部225に沿って複数の検知手段(ビーム
ディテクタ)を配置することにより、簡単に複数位置に
おいてレーザ光を検知することができる。なお、透光部
215F、215R、225は透明部材でも、空間でも
よい。
走査基準位置を、レーザ光を分割して分割した一方のレ
ーザ光で検知する構成としたが、検知手段は図示実施の
形態に限定されない。例えば、ガルバノミラーであれ
ば、ミラーの回転角を検知する検知手段からの信号を利
用してもよい。
記載の発明は、往復運動する走査手段によってレーザ光
を往復走査し、描画データに基づいて前記レーザ光の往
復走査によって描画するので、高速描画が可能になる。
図である。
トで示す図である。
す図である。
ャートで示す図である。
要部を示す平面図である。
て、部分反射型の光学素子の実施例の側面図である。
実施例を示す正面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 レーザ光を往復走査させる走査手段を備
え、前記レーザ光の往復走査によって描画すること、を
特徴とするレーザ描画装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記レーザ描画装置
は、外部機器から入力した描画データに基づいて描画す
ること、を特徴とするレーザ描画装置。 - 【請求項3】 請求項1において、前記走査手段はガル
バノミラーであること、を特徴とするレーザ描画装置。 - 【請求項4】 請求項1に記載のレーザ描画装置はさら
に、前記レーザ光が往復走査する際に基準位置通過を検
知する走査位置検知手段を備えていること、を特徴とす
るレーザ描画装置。 - 【請求項5】 請求項4において、前記走査位置検知手
段は、前記レーザ光の往路走査用および復路走査用に2
か所に設けられていること、を特徴とするレーザ描画装
置。 - 【請求項6】 請求項1において、前記レーザ描画装置
は、外部機器から入力した描画データに基づいて描画
し、前記レーザ光の復路走査で描画するときには、前記
描画データを逆方向描画データに変換して描画するこ
と、を特徴とするレーザ描画装置。 - 【請求項7】 請求項1において、前記レーザ描画装置
は、外部機器から入力した描画データに基づいて描画
し、前記描画データを前記レーザ光の往路走査で描画す
るときには、前記描画データを順方向描画データとして
出力し、前記レーザ光の復路走査で描画するときには、
前記描画データを逆方向描画データに変換して出力する
ディジタル回路を備えていること、を特徴とするレーザ
描画装置。 - 【請求項8】 請求項7において、前記ディジタル回路
は、前記描画データを順方向描画データとして出力する
順方向データ出力回路と、前記描画データを逆方向描画
データに変換して出力する逆方向データ出力回路と、前
記レーザ光の走査方向に応じて前記順方向データ出力回
路と逆方向データ出力回路とを切り替える切り替え器と
を備えていること、を特徴とするレーザ描画装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20619795A JPH0952387A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | レーザ描画装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20619795A JPH0952387A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | レーザ描画装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0952387A true JPH0952387A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16519408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20619795A Withdrawn JPH0952387A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | レーザ描画装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0952387A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7133178B2 (en) | 2005-02-17 | 2006-11-07 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
JP2007139970A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US7348548B2 (en) | 2005-02-17 | 2008-03-25 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
JP2009255597A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-05 | Seiko Epson Corp | データ制御装置、データ制御方法および画像形成装置 |
JP2010533607A (ja) * | 2007-07-13 | 2010-10-28 | マーベル ワールド トレード リミテッド | カラープリンタのためのレーザ振動ミラー支持体 |
US7995260B2 (en) | 2007-04-26 | 2011-08-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Light scanning device and image forming apparatus |
US8120634B2 (en) | 2004-07-26 | 2012-02-21 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus, image forming method and data control device |
-
1995
- 1995-08-11 JP JP20619795A patent/JPH0952387A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8120634B2 (en) | 2004-07-26 | 2012-02-21 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus, image forming method and data control device |
US7133178B2 (en) | 2005-02-17 | 2006-11-07 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
US7348548B2 (en) | 2005-02-17 | 2008-03-25 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
JP2007139970A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4682815B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
US7995260B2 (en) | 2007-04-26 | 2011-08-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Light scanning device and image forming apparatus |
JP2010533607A (ja) * | 2007-07-13 | 2010-10-28 | マーベル ワールド トレード リミテッド | カラープリンタのためのレーザ振動ミラー支持体 |
JP2009255597A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-05 | Seiko Epson Corp | データ制御装置、データ制御方法および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5663549A (en) | System for reading a symbol by activitating a liquid crystal device to control a scanning path | |
US20070194121A1 (en) | Structures and methods thereof for scanner with two CCD arrays | |
JPH0952387A (ja) | レーザ描画装置 | |
JP2935805B2 (ja) | 自動焦点プロジェクター | |
US3273446A (en) | Scanning device having a constant length optical path | |
JPH05313085A (ja) | 走査装置 | |
US7077324B2 (en) | Multi-line barcode scanner with no moving parts | |
JP3629069B2 (ja) | レーザ描画装置 | |
JP3595381B2 (ja) | レーザ描画装置 | |
JPH08190620A (ja) | 光学式画像読取装置 | |
JPH0911532A (ja) | レーザ描画装置 | |
JP3029638B2 (ja) | 光書込み装置 | |
JPH09122942A (ja) | レーザ描画装置 | |
JPH10257259A (ja) | 読取記録装置 | |
JPH04277714A (ja) | 光学式スキャナ及び走査方法 | |
JPS63155865A (ja) | 画像処理装置 | |
KR100288695B1 (ko) | 필름 스캐닝 유니트 | |
JPH0954296A (ja) | 熱書き込み液晶セル描画装置及び方法 | |
JPS63123090A (ja) | 液晶表示装置の画像書込み制御方式 | |
JP2715992B2 (ja) | 画像入出力機構 | |
JPH07256923A (ja) | ミラー・アレイを用いた光書込光学系 | |
JP2007043438A (ja) | 解像度の異なる画像の取得技術 | |
JPH05284284A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JPS61166265A (ja) | 光学的読取装置 | |
JPH0961792A (ja) | 熱書き込み液晶セル描画装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040831 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20040930 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |