JPH0951432A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JPH0951432A
JPH0951432A JP7200843A JP20084395A JPH0951432A JP H0951432 A JPH0951432 A JP H0951432A JP 7200843 A JP7200843 A JP 7200843A JP 20084395 A JP20084395 A JP 20084395A JP H0951432 A JPH0951432 A JP H0951432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal
image
discrimination
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7200843A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7200843A priority Critical patent/JPH0951432A/ja
Publication of JPH0951432A publication Critical patent/JPH0951432A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 網点領域を分離する場合、注目画素の周辺画
素を参照して網点領域を判定するので、副走査方向を参
照するためのラインバッファを複数もたなければなら
ず、画像処理装置のハードウェア規模が増大する。 【解決手段】 入力画像信号を二値化した二値化信号の
周期について、その隣接する二つの周期を比較して、隣
接する二つの周期の差が所定値以下であれば、それらの
周期に対応する画像領域を網点領域と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法に関し、例えば、入力画像から像域を分離する
画像処理装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原稿画像を入力部で読取って電気信号に
変換し、この信号に画像処理部で画像処理を施して、画
像処理を施した信号に基づいて、レーザプリンタなどの
出力部により画像を記録する画像処理装置がある。前記
の画像処理部の中には、画像を構成する領域を文字,写
真,網点などの像域に分離して、分離した像域ごとに異
なる画像処理を適用するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。分離した像域ご
とに画像処理を行う場合、網点領域は、注目画素の周辺
画素を参照して判定するので、副走査方向を参照するた
めのラインバッファを複数もたなければならず、画像処
理装置のハードウェア規模が増大するという問題があ
る。
【0004】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、比較的小さなハードウェア規模で像域分離を
行うことができる画像処理装置およびその方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0006】本発明にかかる画像処理装置は、入力画像
の濃淡周期を検出する検出手段と、前記検出手段により
検出された隣接する二つの周期を比較して網点領域の判
定信号を出力する判定手段とを有し、前記判定手段は、
前記隣接する二つの周期の差が所定値以下であれば、そ
れらの周期に対応する画像領域を網点領域と判定するこ
とを特徴とする。
【0007】また、本発明にかかる画像処理方法は、入
力画像の濃淡周期を検出する検出ステップと、検出した
隣接する二つの周期を比較する比較ステップと、比較結
果が前記隣接する二つの周期の差が所定値以下であるこ
とを示す場合、それらの周期に対応する画像領域を網点
領域と判定する判定ステップとを有することを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】[装置概観]図1は本発明にかかる一実施
形態の画像処理装置の概観図である。
【0010】図1において、原稿給送装置1は、載置され
た原稿を一枚ずつあるいは二枚連続に原稿台ガラス2上
の所定位置へ供給する。スキャナユニット4は、ランプ3
やミラー5などで構成され、原稿給送装置1により原稿が
原稿台ガラス2上へ供給されると、図示しない駆動手段
により所定方向に走査される。原稿からの反射光は、ミ
ラー5,6,7を介してレンズ8を通過し、RGB色分解フィル
タとCCDラインセンサなどを備えたイメージセンサ部9に
結像する。イメージセンサ部9から出力された画像信号
は、後述する画像処理部へ送られる。
【0011】また、レーザスキャナで構成される露光制
御部10は、後述する制御部から出力される画像信号に基
づき変調した光ビームにより感光体11を走査して、感光
体11の表面に静電潜像を形成する。感光体11に形成され
た静電潜像は、現像器12または13により所定色の現像剤
(トナー)で可視化されてトナー像になる。
【0012】記録紙積載部14または15に積載収納されて
いる定型サイズの記録紙(記録媒体)は、給送ローラ25
または26によりレジスト配設位置まで搬送され、感光体
11に形成される画像との画像先端を合わせるためのタイ
ミングがとられた後、転写分離帯電器16へ供給される。
その後、記録紙は、転写分離帯電器16により、感光体11
上のトナー像が転写された後、感光体11より分離され、
搬送ベルト27により定着部17へ送られ、トナー像が定着
される。
【0013】排紙ローラ18は、画像が記録された記録紙
をトレー20に排出する。排紙ローラ18の直前に配置され
たフラッパ21は、画像が記録された記録紙の搬送先を排
出口または内部搬送路22に切換えるもので、多重または
両面画像形成プロセスにおいて用いるものである。
【0014】両面画像形成プロセスにおいては、記録紙
が排紙センサ19を通過後、排紙ローラ18を逆転しすると
ともに、フラッパ21を上方に上げて、記録転を搬送路22
と23を介して、中間トレー24に搬送する。次の画像形成
タイミングで、中間トレー24に格納された記録紙を上述
した画像形成部へ供給し、記録紙の裏面に画像を記録す
る。また、多重画像形成プロセスにおいては、フラッパ
21を上方に上げて、定着部17を通過した記録紙を搬送路
22と23を介して中間トレー24に搬送する。次の画像形成
タイミングで、中間トレー24に格納された記録紙を上述
した画像形成部へ供給し、記録紙の表面に画像を多重記
録する。
【0015】[制御部]図2は本実施形態の画像処理装
置の各制御部を示すブロック図で、CPU回路部1025は、R
OM1026に予め格納された制御プログラムに従って、後述
する各制御部をそれぞれ制御する。また、RAM1027は、C
PU回路部1025によって演算や処理を行う際のワークメモ
リなどとして利用される。
【0016】原稿自動給送装置制御部1021は、原稿自動
給送装置1に載置された原稿を一枚ずつあるいは二枚連
続に原稿台ガラス2上へ供給する動作などを制御する。
【0017】イメージリーダ制御部1022は、前述したイ
メージセンサ部9などを含み、イメージセンサ部9により
光電変換されたアナログ画像信号を出力する。画像信号
制御部1023は、イメージセンサ部9から出力された画像
信号、すなわちイメージリーダ制御部1022の出力信号に
画像処理を施す。プリンタ制御部1024は、画像信号制御
部1023から出力されたビデオ信号に基づいて、露光制御
部10を駆動して得た光ビームを感光体11に照射し走査す
る。
【0018】操作部1028は、画像形成に必要なモード設
定のためのキーボードやタッチパネル、装置の動作状態
や動作条件などを表示するLCDなどの表示器などを備え
た操作パネルである。
【0019】[画像信号制御部]図3は画像信号制御部1
023の詳細な構成例を示すブロック図である。
【0020】図3において、イメージリーダ制御部1022
から出力されたアナログRGB画像信号は、A/D変換器30に
より例えば各8ビットのディジタルRGB信号に変換され、
黒補正/白補正部31により黒レベルと白レベルが補正
(シェーディング補正)された後、ND信号生成部32に入
力される。ND信号生成部32は、次式によりRGB信号値の
平均から輝度信号Doutを出力する。 Dout = (Rin + Gin + Bin)/ 3 …(1)
【0021】この輝度信号Douは画像処理部35に入力さ
れ、画像を拡大または縮小する変倍処理、文字や写真な
どの画像を構成する要素ごとの像域に分離する像域分離
処理、文字部の二値化処理、写真部の中間調処理、画像
データの圧縮・記憶・伸長処理、他の画像との合成処理
など、様々な画像処理が施され、例えば4ビットの輝度
信号として出力される。
【0022】その後、濃度補正部36において、輝度-濃
度変換とプリンタに対応した濃度補正(ガンマ補正)が
施され、例えば4ビットの濃度信号としてプリンタ制御
部1024へ送られる。
【0023】図4は画像処理部35の詳細な構成例を示す
ブロック図である。
【0024】画像処理部35へ入力されたDout信号は、ペ
ージメモリ部40において、操作部1028からの指示に基づ
いて、変倍処理,部分的な画像の移動,回転,鏡像など
の画像処理が施される。次に、像域分離部41において、
文字領域,網点領域,写真領域に分離され、文字および
網点領域は‘0’、写真領域は‘1’である判定信号が、
画像信号に同期して出力される。そして、中間調処理部
42において、擬似中間調処理が施され、写真領域には網
点処理が、文字および網点領域には誤差拡散処理が適用
されて、例えば4ビットの画像信号として出力される。
【0025】図5は像域分離部41の詳細な構成例を示す
ブロック図である。
【0026】画像信号は遅延部50および二値化部51へ入
力される。二値化部51以降が像域判定を行うブロック
で、この判定を行うために時間的遅れ生じるが、この遅
れを補正して、像域判定結果と画像信号とを同期させる
のが遅延部50である。詳細は後述するが、本実施形態に
おいては、像域判定を主走査1ラインの中で行うので、
遅延部50は、最大でも主走査1ライン分の遅延を行えば
よい。
【0027】二値化部51は、文字および写真領域判定用
の二値化信号と、網点領域判定用の二値化信号を生成す
る。文字および写真領域判定用の二値化信号は、固定レ
ベルの閾値を用いて生成される。この閾値は、原稿の白
地(下地)部分に対応する輝度信号値よりも小さな値
で、文字部分に対応する輝度信号値より大きな値に予め
設定されていて、図6に示すように、ラインQ-Q'におい
て文字および写真を二値化すると、同図に示すような二
値化信号が出力される。一方、網点領域判定用の二値化
信号は、いかなる濃度でも網点の濃度の凹凸が二値化信
号に反映されるように、変動スライスレベルの閾値を用
いて生成される。図7はラインQ-Q'において網点領域を
二値化した場合の二値化信号の一例を示す図である。
【0028】文字写真領域判定部52は、文字および写真
領域判定用の二値化信号が示す白地部分を拡大して、文
字領域を示す信号を除去するためにANDおよびORフィル
タを使用する。ANDフィルタは、例えば注目画素を中心
として前後3画素(図8参照)について、二値化信号がす
べて‘1’の場合は注目画素の信号として‘1’を、そう
でなければ‘0’を出力する。また、ORフィルタは、例
えば注目画素を中心として前後3画素について、一つで
も‘1’の二値化信号が含まれていれば注目画素の信号
として‘1’を、そうでなければ(つまりすべて‘0’)
‘0’を出力する。すなわち、図9に示すように、文字領
域を示す信号を除去するためにANDフィルタを使用して
二値化信号の‘1’領域を細らせ、その後、写真領域の
示す範囲を拡げる(写真領域の縁を太らせる)ためにOR
フィルタを使用する。従って、文字写真領域判定部52か
らは‘1’で写真領域を示す判定信号が出力されること
になる。
【0029】網点領域判定部53は、図10に示すように、
網点領域判定用の二値化信号の周期を測定する。そし
て、周期と次の周期との差が、所定値以内である場合は
網点領域であると判断し、周期bに対応する領域の判定
信号を‘1’にする。図10の例では、周期aから周期eの
範囲でその差が所定値以内になり、領域判定信号‘1’
が出力される。網点領域判定部53は、上記を繰返すこと
により網点領域を判定するが、ノイズなどの影響で網点
領域の判定結果が不連続になる場合もあるので、前述し
たORフィルタで処理して、ノイズなどの影響による不連
続を除去した網点判定信号を出力する。
【0030】なお、説明は省略するが、勿論、文字写真
領域判定部52と網点領域判定部53は、前述した判定信号
を得るためと、両者の判定タイミングを同期させるため
に、二値化信号や判定信号に所定時間の遅延を与えるた
めのバッファを備えている。これらのバッファは、CPU
回路部1025から供給される画素クロックや主走査同期信
号などに同期して、入力信号に所定の遅延を与えるもの
である。
【0031】このようにして得られた写真領域の判定結
果(文字写真領域判定部52の出力)と網点領域の判定結
果(網点領域判定部53の出力)とは、判定結果合成部54
で合成され、文字および網点領域に対しては‘0’、写
真領域に対しては‘1’である判定信号が、画像信号に
同期して出力される。
【0032】このように、本実施形態によれば、主走査
1ライン中で網点候補を検出して、その候補の周期変化
から網点領域を判定するので、ラインバッファは最大1
ライン分で済むことになり、その分、ハードウェア規模
を小さくすることができる。
【0033】
【他の実施形態】本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,プリンタ,リー
ダなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0034】また、本発明を達成するソフトウェアのプ
ログラムを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置が記憶媒体に格納
されたプログラムを読出し実行することによって、本発
明が達成される場合にも適用できることは言うまでもな
い。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例
えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディス
ク,光磁気ディスク,CD-ROM,CD-R,磁気テープ,不揮
発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的小さなハードウェア規模で像域分離を行う画像処
理装置およびその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施形態の画像処理装置の概
観図、
【図2】図1に示す画像処理装置の各制御部を示すブロ
ック図、
【図3】図2に示す画像信号制御部の詳細な構成例を示
すブロック図、
【図4】図3に示す画像処理部の詳細な構成例を示すブ
ロック図、
【図5】図4に示す像域分離部の詳細な構成例を示すブ
ロック図、
【図6】文字および写真領域判定用の二値化信号を説明
するための図、
【図7】網点領域判定用の二値化信号を説明するための
図、
【図8】フィルタを説明するための図、
【図9】フィルタ処理を説明するための図、
【図10】網点領域の判定を説明するための図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像の濃淡周期を検出する検出手段
    と、 前記検出手段により検出された隣接する二つの周期を比
    較して網点領域の判定信号を出力する判定手段とを有
    し、 前記判定手段は、前記隣接する二つの周期の差が所定値
    以下であれば、それらの周期に対応する画像領域を網点
    領域と判定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、変動スライスレベルの
    閾値により前記入力画像の画像信号を二値化することを
    特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記判定信号により示される網
    点領域の不当な不連続を除去するためのフィルタ手段を
    有することを特徴とする請求項1に記載された画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタ手段は、注目画素およびそ
    の前後の画素に対応する前記判定信号に基づいて、前記
    判定信号をフィルタ処理することを特徴とする請求項3
    に記載された画像処理装置。
  5. 【請求項5】 入力画像の濃淡周期を検出する検出ステ
    ップと、 検出した隣接する二つの周期を比較する比較ステップ
    と、 比較結果が前記隣接する二つの周期の差が所定値以下で
    あることを示す場合、それらの周期に対応する画像領域
    を網点領域と判定する判定ステップとを有することを特
    徴とする画像処理方法。
JP7200843A 1995-08-07 1995-08-07 画像処理装置およびその方法 Withdrawn JPH0951432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200843A JPH0951432A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200843A JPH0951432A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 画像処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951432A true JPH0951432A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16431141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200843A Withdrawn JPH0951432A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655861B2 (en) 2001-05-25 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus including low-linear-density dot region detection unit, and image forming apparatus including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655861B2 (en) 2001-05-25 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus including low-linear-density dot region detection unit, and image forming apparatus including the same
US7085013B2 (en) 2001-05-25 2006-08-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus including low-linear-density dot region detection unit, and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695163B2 (ja) 画像形成装置
JPH0562011A (ja) 画像処理装置
JPH08214161A (ja) 画像処理装置
JPH04336868A (ja) 画像処理装置
JPH0951432A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3198267B2 (ja) 画像処理装置と画像形成装置
JP3313748B2 (ja) 付加情報合成機能を有する複写装置及び付加情報合成方法
JPH05236287A (ja) 画像処理装置
JP2000134472A (ja) デジタル画像形成装置
JP2000032247A (ja) 画像認識装置
JP3675181B2 (ja) 画像認識装置
JP2001057633A (ja) 像域分離処理を用いる画像デ−タ処理装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JP2000022899A (ja) 画像認識装置
JP2000341511A (ja) 画像処理装置
JPH11308461A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1155524A (ja) 画像処理装置
JPH09321989A (ja) エッジ領域検出装置
JPH05137011A (ja) 画像処理装置
JPH0380771A (ja) 画像処理装置
JP2001157060A (ja) 画像処理装置
JP2000188687A (ja) 画像形成装置
JPH05103188A (ja) デジタルカラー画像形成装置
JP2004236000A (ja) 原稿読取装置
JP2005027017A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105