JPH09512783A - 流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法 - Google Patents

流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法

Info

Publication number
JPH09512783A
JPH09512783A JP7522179A JP52217995A JPH09512783A JP H09512783 A JPH09512783 A JP H09512783A JP 7522179 A JP7522179 A JP 7522179A JP 52217995 A JP52217995 A JP 52217995A JP H09512783 A JPH09512783 A JP H09512783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
lactulose
paraffin oil
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7522179A
Other languages
English (en)
Inventor
ドア,ベルナール
Original Assignee
ジヨベナル・ラボラトワール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヨベナル・ラボラトワール filed Critical ジヨベナル・ラボラトワール
Publication of JPH09512783A publication Critical patent/JPH09512783A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流動パラフィン油75−85重量部と、水性甘味ラクツロース溶液25−15重量部とを含む、パラフィン油とラクツロースとを主成分とするゼリー状半透明緩下剤乳剤、及び、この乳剤の調製法。

Description

【発明の詳細な説明】 流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする 低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法 発明の分野 本発明の主題は流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする新たな乳化 組成物であり、この組成物は、人間の便秘の治療のために経口投与することを意 図した非粘着性の柔らかいゼリーの形態で得られる。本発明の技術的背景 便秘は、性別や年齢にかかわらず、多数の人々が罹患している一般的な病理現 象である。最近の出版物では、フランス及びイギリスの人口の10%以上がこの 病理現象に恒常的に罹患しており[CHAUSSADE S.及びGUERRE J.,“Traitement de la constipati aris,France),Estomac−Intestin, 9071 A10, 6−1985, 6p.;TAYLOR R.−Br.Med.J.− 1990;300:1063−4]、この割合が、合衆国、日本、北ヨーロッパ 諸国では更 に高いと述べられている。便秘に苦しむ人々の約50%が、危険のおそれのある ものを含む便秘薬を使用して、自己治療を行っていることも知られている。 特に天然繊維又は食餌繊維の投与による食餌矯正で本復する程度の軽症を除い て、緩下剤手段を使用して便通を調整する必要のある場合が多いが、こうした緩 下剤手段の中で最も古くから使用され且つ害が最も少ないものは鉱油の服用であ り、更に特に流動パラフィン油の服用である。 この油は、吸収されず、その潤滑特性と軟化特性とによって作用を及ぼし、そ れによって糞便の排泄を促進すると考えられている。フランス専売医薬製品辞典 (DICTIONNAIRE VIDAL−1993−Vidal editi ons)中に、他の化合物と組み合わせた又はその他の形の様々な粘度のパラフ ィン油が含む、液体、ゼリー、又は、固体粉末の形態の約12種類の専売医薬製 品が記載されているように、上記活性剤が依然として広く使用されている。 その液体製品は、実際には、純粋な又は香味を付けたパラフィン油であること が殆どである。これらは極めて安価である。しかし、こうした液体製品の実際の 取り扱いが難しいことに加 えて、こうした液体製品を呑み込むのが上手く行かずに誤って吸い込んでしまっ た場合には、気管支及び/又は肺の障害を生じる可能性があるので、寝たきりの 人間又は幼児に対する投与には十分な注意が必要である。同様に、用量が多い場 合には、こうした液体製品は肛門発汗と肛門周囲の炎症とを生じさせる危険性が ある。 ゼリー状の製品は取り扱いがより容易である。こうした製品は、一般的に、流 動パラフィンを半固体パラフィン又は固体パラフィンと混合することによって、 又は、適切な賦形剤を含む水性相によって流動パラフィン油を乳化することによ って得られる。こうした乳剤に関しては、Rectorが、既に1921年に、 USP 1,389,161において、水性相の屈折率を油性相の屈折率に合わ せることによって透明な乳剤を得るための手段を開示している。W.FF.Wh itmore及びR.E.Linehan(Ind.and Eng.Chem istry,21,p.878−880,1929)は、この透明性を得るため に、どちらか一方の相の屈折率を変化させることを述べ、上記開示内容を一般化 した。この原理は、様々な用途のための処方に応用され、例えば最近では、 1986年9月9日付で出願されNo.216 557として公開された欧州特 許は、パラフィンゼリーの外観に類似した外観を有する、皮膚への塗布を意図し た半固体の油中水タイプの半透明な乳剤に係わる。この乳剤では、水性相は湿潤 剤を含み、油性相は、油中水型乳剤の調製に適した乳化剤と、鉱油を随意に加え ることが可能な半固体パラフィン(融点>38℃)とを含む。上記発明の実施例 では、油性相が70%以下であり、油中水型乳剤に特に適切な乳化剤を、その調 製中に油性相中に溶解している。1987年7月20日付で出願されNo.2, 618,351として公開されたフランス特許の主題は、疎水性油性液体50− 80重量%と、水溶性界面活性剤0.5−5重量%と、水溶性薬剤と水とのハイ ドロコロイド2−10重量%とを含む、ゼリー状の透明な水中油型乳剤であり、 この場合に、水性相の屈折率と油性相の屈折率と間の差が0.005以下である ことが規定されている。こうしたゲルは、料理用途又は化粧品用途に使用するこ とが意図されている。上記ハイドロコロイドがゼラチンであることと、組成物が 、クエン酸に加えて、水溶性薬剤として砂糖、又は、その代わりに、グリセロー ルもしくはソルビトールを含むことが規定されてい る。上記発明の実施例では、調製した乳剤が、多くとも70重量の油性相しか含 まず、水性相が16重量%以上のゼラチンを必ず含み、即ち、最終乳剤を基準と して4.8重量%以上のゼラチンを含む。更に、高含量の疎水性相を含む乳剤を 調製するためには、ゲルを基準として0.5−5.0重量%の量の水溶性界面活 性剤を加えることが不可欠であるということが規定されている。上記発明の実施 例3は、石油ゼリー70部に対して、水29%とクエン酸45%とラウリルエー テルスルファート1%とゼラチン25%(即ち、栄養学的観点と、ほぼ固体の組 織であろうゲルコンシステンシーの観点の両方から見て、十分なタンパク質供給 源を表す最終組成物の重量を基準として7.5%)とから構成される水溶液30 部を含むゲルを特に説明している。 (上記)Vidal辞典に提示され記載されているゼリー状緩下剤調剤組成物 に関し、これら組成物の調製プロセス如何に関わらず、これらの組成物が、風味 の改善のために、スクロースを含み、このことが、糖尿病患者又は低カロリー食 餌を厳格に摂取している人間の便秘の治療の場合に有害であることが報告されて いる。提示されている固体形態に関しては、液体の油 を担体に吸収させた製品又はマイクロカプセル封入した形の製品が市販されてい るが、こうした製品形態は、コスト的には不利である。 最近では、No.486 353として公開された欧州特許出願において、無 水ラクツロースを、45℃から60℃の範囲内の融点を有する精製パラフィン炭 化水素中に混和することを特徴とする無水組成物が提案されており、この組成物 では、構成成分の相対的割合は、その特許請求した組成物において通常よりも緩 下剤活性が増強されていると報告されているラクツロースのそれに比べて、より 低いものとなるような割合である。しかし、更に詳細な説明がないので、提案さ れている発明では体温よりもかなり高い温度の融点を有する炭化水素混合物と無 水ラクツロースが直接に混合されると理解でき、従って、胃腸経路内での使用可 能性と、更に一般的には、風味の観点から見た製品の許容可能性とが大きな問題 となるので、上記の結果を確認する必要があるだろう。更に、現在時点では、上 記製品をその固体形態で得るのに必要な技術的コストと、外界雰囲気中で自然に 再水和する傾向とを考慮すると、無水形態のラクツロースを経済的にも実用的に も適切な解決策であると見なすこと は不可能である。 実際に、緩下目的での投与用として提示又は市販されているパラフィン油の溶 液の中には、実用上、経済上、食餌上の理由のいずれかの故に完全な満足が得ら れるものは全くない。 本発明は、それ自体が無害の緩下剤特性を有すると認められている非消化吸収 性の合成二糖であるラクツロースと組み合わせた、高含量の液体パラフィンを含 む、ゼリー状低カロリー緩下剤組成物によって上記問題点を克服する。発明の詳細な要約 驚くべきことに、従来技術、特にフランス特許No.2,618,351の開 示内容に反し、本出願人は、ラクツロースを含む水性甘味相と液体パラフィン油 約80重量%を組み合わせた乳剤を調製し、半透明な外観と非粘着性の柔軟な組 織とを有する安定した均一なゼリー状の組成物を得るために、(特に界面活性剤 を含まない)ハイドロコロイドでその乳剤をゼリー状にした。発明の詳細な説明 本発明の主題は、液体パラフィン油75−85重量部と水性甘味ラクツロース 溶液(合計54−66重量%の乾燥物質を含 む)25−15重量部とから成ることを特徴とする新たなゼリー状半透明乳化組 成物である。 好ましい組成物は、1.473から1.483の範囲内の屈折率を有する流動 パラフィン油が76−80重量部を占め、乾燥物質含量が57.5−62.5% である水性相が20−24重量部を占める組成物である。 上記水性相は、その主成分であるラクツロースに加えて、ゼラチン、感覚刺激 性佐薬、及び、随意に、非消化吸収性炭水化物を更に含む。 こうした水性相は、ラクツロースシロップ90−95重量部を、20%水性ゼ ラチン溶液2.5−5.5重量部、香味料/着色料混合物2−2.5重量部、及 び、随意に、非消化吸収性炭水化物と混合することによって得られ、その乾燥物 質含量は上記規定の通りであり、20℃で測定する場合の上記混合物の屈折率が 上記パラフィン油の屈折率に対して±0.010単位の範囲内に調整される。 更に具体的には、本発明の組成物に使用するラクツロースシロップは、一般に 市販されている品質のラクツロースシロップ、即ち、濃度50−66%のラクツ ロースに相当する。力価 50%のシロップが好ましい。上記シロップは淡黄色の透明なシロップであり、 20℃における屈折率が1.430から1.490の範囲内であり、比旋光度は −36°から−44°の範囲内であり、密度は約1.310である。 欧州薬局方(第2版;330,1986)の規格に従って、ゼラチンを水性相 の0.5−1.1重量部(好ましくは0.65−0.85重量部)の量で使用す る。組成物に甘味を与え着色するための混合物は、製品の良好な外観と良好な受 け入れとのために必要な感覚刺激性佐薬を含み、即ち、混合物を基準とした重量 %で表す場合に、約33重量%のクエン酸、約60重量%の香味料組成物(天然 及び/又は合成のキイチゴ香味料とプラム香味料から成る)、約5重量%の合成 甘味料(例えば、サッカリンナトリウム)、及び、約2重量%の着色剤(例えば 、コチニールレッド)を含む。 水性相の屈折率を調節するために随意に使用される低消化吸収性又は非消化吸 収性の炭水化物添加物は、医薬上の使用と糖尿病患者への投与とが可能であると 認められている単糖又は二糖のグループの中から選択される。好ましい化合物は 、賦形剤や甘味料として一般的に使用されるソルビトールである。 特に、こうして調製した水性相の乾燥物質含量又は屈折率が、上記で定義した 標準よりも小さいか又は大きい時には、炭水化物を加えて乾燥物質含量又は屈折 率を増大させるか、反対に、水で希釈することによって低下させる。 本発明による特に好ましい組成は、100単位分で次の処方に相当する。 流動パラフィン油 78.230g ラクツロースシロップ(50重量%) 16.210g ソルビトール粉末 4.200g クエン酸一水和物 0.150g ゼラチン 0.160g コチニールレッドA(着色料) 0.012g 天然及び/又は人工のキイチゴ香味料と プラム香味料の組成物 0.300g サッカリンナトリウム 0.020g 飲料水 100,000g にするのに十分な量 本発明は、更に、上記水中油型乳剤の調製法にも係わり、そ こでは、50−80℃の温度に加熱したパラフィン油を、上記香味料組成物を除 く上記水性相の全ての化合物を含む40−70℃の温度に加熱した水性相の中に 、適切に撹拌しながら加えて、均一で半透明なゼリー状乳剤を調製し、その後で 、上記香味料組成物を加え、更に、そのゼリー状乳剤を、ガラス瓶に充填するか 又は単位服用形態の形に配分するための充填装置に接続された貯蔵タンクに移動 させることを含む。 更に詳細に述べれば、本発明のプロセスは、第1の段階として、新たに用意し たゼラチン溶液中に着色料を溶解し、その後で、そのゼラチン溶液を、クエン酸 とサッカリンナトリウムと随意にソルビトールとを予め溶解しておいたラクツロ ースシロップ中に加えることと、第2の段階として、予め50−80℃(好まし くは70℃±5℃)に加熱しておいたパラフィン油を、40−70℃(好ましく は55℃±5℃)に加熱した上記の通りに調製した水性相の中に注入することに よって乳剤を調製することとを含む。パラフィン油の注入速度と、従って注入の 持続時間は、撹拌の効率と、作業を行う際の温度とに依存する。「タービン」翼 で撹拌の場合には、上記注入を3分間から45分間までの時間内に行うことが可 能である。上記の好ましい温 度条件下では、撹拌効率に応じて、5分間から20分間の時間内に作業を行うこ とが可能であり、その後で、香味料組成物を加え、更に、こうして得た製品を貯 蔵場所に移動し、その後で、市販用の単位服用形態に製品を配分する。 下記の技術部分で説明する実施例と試験は、本発明とその具体化を非限定的に 示すものである。実施例1(好ましい実施例) 100単位分の次の組成のゼリー状乳剤。 流動パラフィン油 78.230g ラクツロースシロップ(50重量%) 16.210g ソルビトール粉末 4.200g クエン酸一水和物 0.150g ゼラチン 0.160g コチニールレッドA(着色剤) 0.012g 天然及び/又は人工のキイチゴ香味料と プラム香味料の組成物 0.300g サッカリンナトリウム 0.020g 飲料水 100,000g にするのに十分な量 第1の段階では、予め60℃±5℃に加熱した50%ラクツロースシロップ7 2.945kgを、上記乳剤を調製するための装置の中に入れ、更に、その中に クエン酸一水和物0.675kgとサッカリンナトリウム0.090kgとソル ビトール粉末18.900kgとを、穏やかに撹拌しながら順次溶解する。これ とは別個に、欧州薬局方(第2版;1986)の規格に従ってゼラチン0.72 0kgを分散した飲料水3.2リットルの中に、0.054kgのコチニールレ ッドAを溶解する。この混合物を、上記溶液の膨潤を許すように20分間放置し 、その後で、水浴上で55℃±5℃に加熱してから、上記装置内で上記甘味溶液 に加える。20℃で測定すると上記水性混合物の屈折率は1.4740±0.0 10である。 予め70℃±5℃に加熱した流動パラフィン352.035kgを、均一なゼ リー状乳剤中に加えられるパラフィン油の連続的な混和を確実にするように混和 中に次第に撹拌速度を増加させながら、毎分50±10リットルの速度で、攪拌 しながら連続的に加える。 更に、天然及び人工のキイチゴ香味料と天然プラム香味料のアルコラートから 成る香味料組成物1.350kgを加える。 撹拌を2分間続け、その後で乳剤を貯蔵タンクに送る。この貯蔵タンクは、単位 服用量毎にガラス瓶又はプラスチックカップに充填し配分するための包装装置に 接続される。 こうして調製したゼリーは、20℃に冷却した後に、その外観、コンシステン シー、透明度に関して天然食用ゼリーと同様となった。投与時の取り扱いに関し ても天然ゼリーと同様である。即ち、このゼリーはスプーンで容易且つ綺麗にス ライスすることが可能であると同時に、器具から流れ出ないだけの十分な固さを 持ち、接触時には柔らかな感触と好ましい風味とをもたらす。 20℃でのガラス瓶中における上記ゼリーの安定性は優秀である。12カ月後 にも、外観特性と挙動特性と感覚刺激性特性とが完全に維持されていた。実施例2 実施例1の手順によって、上記乳剤を調製するための装置の中に、予め60℃ ±5℃に加熱したラクツロースシロップ86.850kg(66重量%)を入れ 、クエン酸一水和物0.675kgと、その後でサッカリンナトリウム0.09 0kgとを、適切に撹拌しながら上記シロップ中に順次溶解する。 これとは別個に、ゼラチン0.720kgを分散させた飲料水8.2リットル の中に、0.054kgのコチニールレッドAを溶解する。膨潤後に、溶液を水 浴上で55℃±5℃に加熱し、この溶液を、乾燥物質含量が61%である水性相 を得るように、上記装置内の甘味溶液に加える。 その後で、上記実施例で説明したように撹拌しながら流動パラフィン352. 035kgを上記混合物中に入れ、更に、キイチゴ香味料と天然プラム香味料の アルコラートから成る香味料組成物1.350kgを加える。2分間後に、ゼリ ー状乳剤を貯蔵タンクに送り、その後で、単位服用量毎に配分し包装する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 流動パラフィン油75−85重量部と、合計54−66重量%の乾燥物質 を含む水性甘味ラクツロース溶液25−15重量部とから成ることを特徴とする 、ゼリー状の半透明乳剤。 2. 1.473から1.483の範囲内の屈折率を有する流動パラフィン油7 6−80重量部と、合計57.5−62.5重量%の乾燥物質を含む水性甘味ラ クツロース溶液24−20重量部とから成る請求項1に記載の乳剤。 3. ラクツロースシロップ90−95重量部を、20%水性ゼラチン溶液2. 5−5.5重量部、甘味料/着色料混合物2−2.5重量部、及び、随意に、非 消化吸収性炭水化物と混合することによって、前記水性甘味ラクツロース溶液を 調製し、20℃での前記混合物の屈折率を前記パラフィン油の屈折率に対して± 0.010単位の範囲内に調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の乳 剤。 4. 前記水溶液を調製するために使用する前記ラクツロースシロップが製品の 50−66重量%の力価を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一 項に記載の乳剤。 5. 欧州薬局方(第2版;330,1986)の規格に従って、上記水性相が ゼラチン0.5−1.1重量部を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の乳 剤。 6. 前記水性相が、クエン酸、天然及び/又は人工のキイチゴ香味料とプラム 香味料の芳香組成物、サッカリンナトリウム、及び、着色剤(例えば、コチニー ルレッド)で構成される感覚刺激性佐薬を含むことを特徴とする請求項1から5 のいずれか一項に記載の乳剤。 7. 前記水性溶液の屈折率を調整するために、前記水性溶液が炭水化物添加剤 としてソルビトールを随意に含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一 項に記載の乳剤。 8. 次の重量組成を有する乳剤。 流動パラフィン油 78.230g ラクツロースシロップ(50重量%) 16.210g ソルビトール粉末 4.200g クエン酸一水和物 0.150g ゼラチン 0.160g コチニールレッドA(着色剤) 0.012g 天然及び/又は人工のキイチゴ香味料と プラム香味料の組成物 0.300g サッカリンナトリウム 0.020g 飲料水 100,000g にするのに十分な量 9. 均一で半透明のゼリー状水中油型乳剤を調製するためのプロセスであって 、ラクツロースシロップ90−95重量部を20%水性ゼラチン溶液2.5−5 .5重量部と甘味料/着色料混合物2−2.5重量部と随意に非消化吸収性炭水 化物と混合することによって得た、40−70℃に加熱した水性相25−15重 量部の中に、50−80℃の温度のパラフィン油75−85重量部を、3分間か ら45分間までの時間内に、撹拌しながら入れ、20℃で測定する場合の前記混 合物の屈折率を前記パラフィン油の屈折率に対して±0.010単位の範囲内に 調整することと、香味料組成物を加え、移動後に、こうして得たゼリー状半透明 乳剤を配分することとを含むことを特徴とする前記プロセス。
JP7522179A 1994-02-25 1995-02-24 流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法 Ceased JPH09512783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/02132 1994-02-25
FR9402132A FR2716624B1 (fr) 1994-02-25 1994-02-25 Gelée laxative hypocalorique à base d'huile de paraffine liquide et de lactulose, son procédé de préparation.
PCT/FR1995/000219 WO1995022976A1 (fr) 1994-02-25 1995-02-24 Gelee laxative hypocalorique a base d'huile de paraffine liquide et de lactulose, son procede de preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512783A true JPH09512783A (ja) 1997-12-22

Family

ID=9460399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522179A Ceased JPH09512783A (ja) 1994-02-25 1995-02-24 流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5817330A (ja)
EP (1) EP0746325B1 (ja)
JP (1) JPH09512783A (ja)
KR (1) KR100348729B1 (ja)
AT (1) ATE224720T1 (ja)
AU (1) AU1852195A (ja)
BR (1) BR9506880A (ja)
CA (1) CA2183472C (ja)
DE (1) DE69528361T2 (ja)
DK (1) DK0746325T3 (ja)
ES (1) ES2181769T3 (ja)
FR (1) FR2716624B1 (ja)
PL (1) PL178817B1 (ja)
PT (1) PT746325E (ja)
UY (1) UY23919A1 (ja)
WO (1) WO1995022976A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522299A (ja) * 2018-05-02 2021-08-30 フェリング・ベー・フェー 改良製剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769839B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-17 Odette Mercedes Salsarulo Composition anhydre a base de lactulose
KR100749229B1 (ko) * 2005-04-29 2007-08-13 (주)아모레퍼시픽 당 및 당알콜을 함유하는 변비개선용 조성물
GB0601498D0 (en) 2006-01-25 2006-03-08 Probio Nutraceuticals As Product
CN115969821A (zh) * 2023-01-04 2023-04-18 复旦大学附属中山医院 一种改善口感的医用口服石蜡油组合物及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690774A (en) * 1985-09-11 1987-09-01 Chesebrough Pond's Inc. Novel translucent water in oil emulsions
FR2618351B1 (fr) * 1987-07-20 1991-01-11 Mero Rousselot Satia Emulsions gelifiees transparentes et leur procede d'obtention
ATE117732T1 (de) * 1990-10-04 1995-02-15 Laevosan Gmbh & Co Kg Lactulosezubereitung und verfahren zu ihrer herstellung.
FR2668706B1 (fr) * 1990-11-02 1995-01-20 Odette Salsarulo Composition anydre a base de lactulose.
JPH05163151A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Teikoku Seiyaku Co Ltd ラクツロース含有ゼリー製剤
HUT74506A (en) * 1993-05-14 1997-01-28 Cytel Corp Sialyl lewis-x analogues as inhibitors of cellular adhesion
US5624906A (en) * 1994-12-08 1997-04-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Oral hygiene compositions comprising heteroatom containing alkyl aldonamide compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522299A (ja) * 2018-05-02 2021-08-30 フェリング・ベー・フェー 改良製剤

Also Published As

Publication number Publication date
PL315951A1 (en) 1996-12-23
WO1995022976A1 (fr) 1995-08-31
FR2716624A1 (fr) 1995-09-01
DK0746325T3 (da) 2003-01-06
UY23919A1 (es) 1995-03-10
PT746325E (pt) 2002-12-31
EP0746325B1 (fr) 2002-09-25
FR2716624B1 (fr) 1996-05-03
DE69528361T2 (de) 2003-01-23
KR100348729B1 (ko) 2004-03-30
US5817330A (en) 1998-10-06
CA2183472C (fr) 2003-06-17
CA2183472A1 (fr) 1995-08-31
KR970701051A (ko) 1997-03-17
BR9506880A (pt) 1997-08-19
EP0746325A1 (fr) 1996-12-11
DE69528361D1 (de) 2002-10-31
PL178817B1 (pl) 2000-06-30
ATE224720T1 (de) 2002-10-15
ES2181769T3 (es) 2003-03-01
AU1852195A (en) 1995-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0952835A (ja) 経口薬剤構成物
BRPI0714882A2 (pt) composiÇço lÍquida de acetato de cÁlcio e uso de uma soluÇço aquosa que compreende entre cerca de 7% (p/v) e cerca de 21% (p/v) de acetato de cÁlcio
EA018401B1 (ru) Жидкий фармацевтический состав, содержащий парацетамол
JPH10503482A (ja) 改良された長時間作用型胃腸・食道保護剤
JPH0231834A (ja) エマルジョン製品およびその製造法
JP2784092B2 (ja) 牛のカルシウム欠乏症の予防ないし治療の方法
JP2558107B2 (ja) 外用剤
JPH0747544B2 (ja) O/w型エマルション栄養組成物
JPH09512783A (ja) 流動パラフィン油とラクツロースとを主成分とする低カロリー緩下剤ゼリー及びその調製法
JPH06340534A (ja) 新規なラフト形成性制酸調合剤
US20110189109A1 (en) Compositions comprising fenugreek hydrocolloids
EP0506563B1 (fr) Suspension à base d'acide alginique
NZ337864A (en) Heat stable antacid and antigas suspensions containing hydroxyethylcellulose (HEC) for aid in pasteurisation process
US20040116528A1 (en) Ketoprofen compositons and methods of making them
JPH03284620A (ja) 腸管洗浄用組成物
KR19990082274A (ko) 밤부테롤을 함유하는 수성 제형 및 그의 용도
JP2000506182A (ja) 液―ゲル相転移を起こすタイプの点眼剤組成物
CN111432842A (zh) 非药物性出牙清凉组合物
JP4431316B2 (ja) 抗便秘組成物
US20240180222A1 (en) A composition and method of use thereof
JP2870656B2 (ja) イチョウ葉エキス含有シロップ
AU2022254409A1 (en) A composition and method of use thereof
US20080200506A1 (en) Oral Preparation of Dyclonine Hydrochloride
JP2004269363A (ja) アセトアミノフェンを含有する安定な水性医薬組成物
US20030133995A1 (en) Ingestible capsaicin neutralizer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718