JPH09512671A - 通信システムに関する方法並びに装置 - Google Patents

通信システムに関する方法並びに装置

Info

Publication number
JPH09512671A
JPH09512671A JP7525619A JP52561995A JPH09512671A JP H09512671 A JPH09512671 A JP H09512671A JP 7525619 A JP7525619 A JP 7525619A JP 52561995 A JP52561995 A JP 52561995A JP H09512671 A JPH09512671 A JP H09512671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
register
roaming
home
pdc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698725B2 (ja
Inventor
ヨルゲン ラント,スベン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH09512671A publication Critical patent/JPH09512671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698725B2 publication Critical patent/JP3698725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はローミング装置(100)に関する。この装置は通信システム(TS,TSX)内の異なる型式のネットワークの間でのローミングを可能とする。通信システム(TS)は、通信システム(TS)内での第一の標準型式の移動体ネットワーク、いわゆる本拠地ネットワーク(PDC)を含む。通信システム(TS)はまた、第二の型式の移動体ネットワーク、いわゆる訪問先ネットワーク(GSM)を含む。加入者(A)は本拠地ネット(PDC)並びに訪問先ネット(GSM)の両方に共通な識別を有する。ローミング装置(100)は信号取り扱い装置(ILR,IMSC)を含む。ローミング装置(100)はまた本拠地ネット(PDC)に向けた少なくともひとつの本拠地インタフェース(S1,S2)と、訪問先ネット(GSM)に向けた少なくともひとつの訪問先インタフェース(S2,S4)を含む。従ってローミング装置(100)と本拠地ネット(PDC)との間の第一信号呼び出しフォーマットは、本拠地ネット(PDC)内の対応するフォーマットと同じ型式である。ローミング装置(100)と訪問先ネット(GSM)との間の第二信号呼び出しフォーマットは、従って訪問先ネット(GSM)内の対応するフォーマットと同じ型式である。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムに関する方法並びに装置 技術分野 本発明は、少なくとも二つの異なる標準移動体電話ネットワーク内で管理され 、少なくともふたつのネットワークの両方で共通の呼び出し番号を具備している 移動体電話加入者を取り扱うための装置に関する。本発明はまた、その加入者を 取り扱う際の手続きの方法にも関する。 背景技術 移動体電話の分野では、移動体が異なる移動体電話ネットワークの間を移動す る際に移動体加入者の位置を自動的に登録することが、これまで長く知られてい る。この種の自動移動体登録は、ローミング(roaming)と呼ばれている。例えば 、GSMシステムでは欧州の数カ国に拡張して、ひとつの国から別の国に移動す る際に、移動体の新たな位置を手動で登録する必要なく移動体装置を使用できる ようにしている。移動体が一カ所から別の場所に移動し終わった後にスィッチが 投入されると、移動体のその位置が自動的に登録される。一度移動体の位置の登 録が完了すると、再び呼び出しを受信したり別の加入者に電話を掛けることが可 能となる。異なる副システムを含む移動体電話システムは、例えば国際特許明細 書WO 89/07380で知られている。このシステムは主コンピュータを含 み、これはその各々が副システムのひとつの中に配置されている異なるローカル コンピュータと通信することが可能である。主コンピュータはこれによって移動 体装置が全体システム内の何処に存在して居るかの情報を得る。主コンピュータ 内に含まれる情報を用いて呼び出しを移動体装置にかけることが出来る。今日の 技術のひとつの重大な欠点は、装置が別の場所に移動した後の移動体装置位置の 自動更新に於いて、その移動が同種の標準移動体通信システム、例えばGSMの 中になされることを必要とする点である。今日の技術ではひとつの型式の移動体 通信システム、例えばGSMから、別の型式の移動体通信システム、例えば日本 のPDCシステムに自動的に情報を転送することは出来ない。決定的な要因は異 なる 型式の移動体通信システムでは内部的に異なる型式の信号処理手続きの媒体を介 して通信していることである。移動体通信包括システム(GSM)と個人ディジ タル式セルラ(PDC)はシステム内でのローミングが可能な移動体通信システ ムの例である。GSMシステム内でのローミングは、欧州ディジタル式セルラ通 信システム;ネットワーク構成GSM03.02並びに移動体応用編GSM09 .02に記述されている。PDCシステム内でのローミングは規格TTC JJ /70.10,第3版に記載されている。 発明の開示 本発明は、少なくとも二つの異なる標準化された型式の移動体通信ネットワー ク内で同一呼び出し番号または同一のその他の識別信号で管理されている移動体 加入者の取り扱いの問題に関する。例えば、通話を行う加入者は移動体が配置さ れているネットワークには関係なく同一の呼び出し番号で移動体に電話を掛ける ことが出来ることを望んでいる。 これは本発明により可能となり、ここでは異なるネットワークが相互にローミ ング装置を経由して接続されており、これはいくつかの異なる標準型式のネット ワークと通信することが可能である。 上述の問題はまた本発明に基づき発明された処理手続き方法により解決され、 ネットワーク間を移動した後加入者は移動を行う前に利用できていたのと同一の サービスにアクセス出来るようになる。 従って本発明のひとつの目的は、加入者が少なくとも二つの異なる標準型式の ネットワーク内で同種のサービスが得られるようにすることである。本発明の別 の目的は、第一の型式のネットワークから第二の型式のネットワークに移動した 加入者の位置を登録することである。更に別の目的はエラー発生時に位置登録の 再要求を行うことであり、その結果先に得られていた情報が消去される。本発明 の更に別の目的は、第一の型式のネットワークから別の型式のネットワークへ移 動した加入者への通話を可能とすることである。本発明の更に別の目的は加入者 付帯サービスを取り扱うことであり、例えば加入者が前記ネットワーク間を移動 した後に呼び出し転送サービスを開始することによって実現する。本発明の更に 別の目的は、第二の型式のネットワークから第一の型式のネットワークに戻った 加入者を登録抹消することである。 ローミング装置は少なくともひとつの第一標準型式ネットワークに向けた複数 の信号インタフェースを含み、これらのインタフェースは本発明に基づいてロー ミング装置が第一ネットワークの一部と認識される。ローミング装置はまた少な くともひとつの第二標準型式ネットワークに向けたインタフェースを含み、これ らのインタフェースは本発明に基づいてローミング装置が第二ネットワークの一 部と認識される。発明された処理手続きの方法はローミング装置に対する第一並 びに第二標準型式ネットワークの両方から/または両方への情報の読み込み及び 読み出しを含む。この処理手続きはまた包括されているネットワーク間でのデー タ転送を含む。 本発明は加入者が第一標準型式ネットワークから第二標準型式ネットワークへ 移動した後の加入者の位置登録を可能とする。これは既に知られている技術に比 較して非常に優れた特長であり、従来の技術は単に加入者がひとつの標準型式移 動体通信ネットワーク内で移動した後に加入者位置の再登録が出来るというもの である。本発明が提供する別の特長は同一型式のサービスが、異なる標準型式の ネットワーク間を移動する前後で得られるというものである。 次に本発明を提出された実施例並びにまた添付図を参照して更に詳細に説明す る。 図面の簡単な説明 第1図は第一型式標準ネットワークと第二型式標準ネットワークとを含む通信 システムの透視図を示す。 第2図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。 第3図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。 第4図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はひとつの登 録処理手続きに基づき実行される、信号呼び出し手続きを図示する。 第5図は第4図に示す登録手続きを図示する流れ図。 第6図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はまた通話を 行う際に実行される信号呼び出し手続きをも示す。 第7図は第6図に示す通話手続きを図示する流れ図。 第8図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はまた、付帯 サービスを取り扱う際に実行される信号呼び出し手続きをも図示する。 第9図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第二 型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はまた、付帯 サービスの変更をシステムに通知する際に実行される信号呼び出し手続きをも図 示する。 第10図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第 二型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はまた、エ ラー処理の際に実行される信号呼び出し手続きをも図示する。 第11図は発明されたローミング装置、第一型式標準ネットワーク、そして第 二型式標準ネットワークを含む通信システムを図式的に示す。この図はまた、登 録抹消操作に際して実行される信号呼び出し手続きをも図示する。 発明を実施するための最良の形態 第1図はPDC型式移動体通信ネットワーク(個人向けディジタルセルラ)を 図示する。移動体通信ネットワークPDC、これ以降本拠地ネットワークPDC と云う、は複数の移動体電話交換センタMSC1を含む。各々の交換センタは複 数の基地局BS1に接続されており、その各々はひとつまたは複数のセルC1を 含む地理的領域を監視する。交換センタの中のひとつは呼び出し交換センタGM SC1と呼ばれる。呼び出し交換センタという用語は後ほど説明する。第1図に 示す実施例に於いて、本拠地ネットワークPDCはまた中央データベース、いわ ゆる本拠地レジスタHLR1を含み、この例の場合これは本拠地ネットワークP DC内の全ての交換機GMSC1及びMSC1に接続されている。 第1図はまたGSM型式移動体通信ネットワーク(移動体通信包括システム) も示している。移動体通信ネットワークGSM、これ以降訪問先ネットワークG SMと云う、は本拠地ネットワークPDCと同様に複数の移動体電話交換センタ MSC2を含む。第1図の絵で、各々の交換センタは複数の基地制御装置BSC 2に接続され、その各々は基地局BS2に接続されていてこれはひとつまたは複 数のセルC2を含む地理的な領域を監視する。本拠地ネットワークPDCと同様 に、訪問先ネットワークGSMは呼び出し交換センタGMSC2と中央データベ ース、いわゆる本拠地レジスタHLR2を含み、この例の場合これは訪問先ネッ トワークGSM内の全ての交換センタGMSC2及びMSC2に接続されている 。理解されるであろうが、第1図の本拠地ネットワークPDC並びに訪問先ネッ トワークGSM内に図示されている装置は、通常これらのネットワーク内に含ま れている装置の総数の極一部を単に示しているに過ぎない。これに対応してネッ トワークPDC及びGSM内に通常存在する通話接続の総数の極一部のみが第1 図の中に記されている。第1図が示す本拠地ネットワークPDC並びに訪問先ネ ットワークGSM内の装置は本発明を理解するために必要なものだけである。完 全な通信システム内に存在する多数の装置は、分かり易くするために図からは除 かれている。PDCネットワークは規格TTC JJ/70.10,第3版に仕 様が定められており、一方GSMネットワークは欧州ディジタルセルラ通信シス テム;ネットワーク構造GSM03.02に仕様が定められている。第1図はま た発明に基づくローミング装置100も図示しており、その機能は第2図を参照 して更に詳細に説明する。 第2図は本拠地ネットワークPDC並びに訪問先ネットワークGSMを共に含 む通信システムTSを図式的に示す。本拠地ネットワークPDCは移動体電話交 換センタMSC1を含み、これはまたPDCローカル交換センタと呼ばれる。P DCローカル交換センタは、そのPDCローカル交換センタMSC1で処理され るセルのうちのひとつの中に、一時的に存在している移動体装置MS1との間の 通話呼び出しを取り扱う。本拠地ネットワークPDCは呼び出し交換センタGM SC1を含み、これはまたPDC呼び出し交換センタと呼ばれる。呼び出し交換 センタGMSC1は先に述べたPDCローカル交換センタMSC1と同一型式の 交換センタである。ローカル交換センタMSC1は、このローカル交換センタが ネットワーク内で第一番目の交換センタとして、呼び出しを行う加入者CSから 呼び出しを受ける加入者、例えば移動体MS1の中の加入者Aへの呼び出しを受 信した時に、暫定的に指定PDC呼び出し交換センタGMSC1を獲得する。呼 び出しを行う加入者CSは第2図の中では形式的にのみ記されていて、呼び出し を行うために必要な全ての通信装置の図は示されていない。用語”呼び出し交換 センタ”は用語”ローカル交換センタ”と区別する意味で此処では使用されてい るが、これは以下の説明をはっきりさせるための補助としてのみ用意されている 。本拠地レジスタHLR1、これもまたPDC本拠地レジスタと呼ばれているが 、は本拠地ネットワークPDCの中で移動体電話交換センタMSC1とGMSC 1の両方に接続されている。本拠地ネットワーク内で彼等の本拠地加入番号を有 する全ての加入者は、PDC本拠地レジスタに登録されている、すなわちそれら の加入者は本拠地ネットワークを処理するネットワークオペレータに加入登録さ れており、そしてこれによってそのネットワークを使用する権利を有する。 訪 問先ネットワークGMSもまた移動体電話交換センタMSC2を含み、これはま たGMSローカル交換センタMSC2と呼ばれている。交換センタMSC2は基 地制御装置BSC2を経由して、GMSローカル交換センタMSC2で取り扱わ れているセルの内のひとつに一時的に配置されている移動体装置MS2との間の 信号呼び出しを処理する。移動体装置MS2を使用する加入者は一時的にGMS ローカル交換センタMSC2内の訪問者レジスタに登録される一方で、移動体装 置MS2はGMS交換センタMSC2で取り扱われるセル領域内に配置されてい る。訪問先ネットワークGSMはまた呼び出し交換センタGMSC2を含み、そ の訪問先ネットワーク内での機能は先に述べた本拠地ネットワークPDC内のP DC呼び出し交換センタの機能と同じである。本拠地レジスタ、いわゆるGSM 本拠地レジスタHLR2は訪問先ネットワークGSM内の移動体交換センタMS C2とGMSC2との両方に接続されている。訪問先ネットワーク内に彼等の本 拠地加入登録を有する全ての加入者はGSM本拠地レジスタ内に登録されている 、すなわち訪問先ネットワークを取り扱うオペレータに加入登録されていてかつ そのネットワークを使用する権利を有する加入者である。 本拠地ネットワークPDC及び訪問先ネットワークGSM内のそれぞれの本拠 地レジスタHLR1及びHLR2は、それぞれのローカル交換センタMSC1並 びにMSC2から、それぞれの交換センタのセル領域に一時的に配置されている 加入者に関する情報を得る。PDC本拠地レジスタHLR1とPDCローカル交 換センタMSC1との間で適用され、データをPDC本拠地レジスタHLR1と PDCローカル交換センタMSC1との間で転送する信号呼び出し手続きは、デ ィジタル式移動体通信ネットワークに於ける内部ノード仕様、第4.0版の規格 で定義されている。この信号呼び出し手続きは此の後も本文の中で、ローミング 装置と本拠地ネットワークPDCとの間の信号呼び出し手続きの説明を行う際に 比較として用いられる。GSM本拠地レジスタとGSMローカル交換センタMS C2との間に適用される信号呼び出し手続きで、GSM本拠地レジスタHLR2 とGSMローカル交換センタMSC2との間のデータ転送を行うものはGSM勧 告09.02に定義されている。この信号呼び出し手続きは此の後も本文の中で 、ローミング装置と訪問先ネットワークGSMとの間の信号呼び出し手続きの説 明を行う際に比較として用いられる。ここで信号呼び出し手続きを簡単に説明す ると、これはPDC加入者、例えばPDCネットワークの中に配置されている加 入者A、図示されている場合には移動体MS1、に対して通話を行う際に実施さ れる。呼び出しを行う加入者CSから、PDCネットワーク内に本拠地加入者と して登録されている加入者Aへの呼び出しがPDCネットワークの呼び出し交換 センタGMSC1へ到達した際に、PDC呼び出し交換センタGMSC1はPD C本拠地レジスタHLR1に対して、その中に呼び出しを受けた加入者がその時 点で登録されているPDCローカル交換センタMSC1に関連する情報を問い合 わせる。この問い合わせに対する回答を受け取ると、その呼び出しはPDC呼び 出し交換センタGMSC1から、その問い合わせに対する返事の中でPDC本拠 地レジスタから指定されたPDCローカル交換センタMSC1に向けられる。P DC呼び出し交換センタGMSC1とPDCローカル交換センタMSCとの間で 、通話をPDC呼び出し交換センタGMSC1からPDCローカル交換センタM SC1へ向ける際に使用される信号呼び出し手続きはディジタル式移動体通信ネ ットワークに於ける内部ノード仕様、第4.0版の規格で定義されている。この 信号呼び出し手続きは此の後も本文の中で、ローミング装置100と本拠地ネッ トワークPDCとの間で実行される信号呼び出し手続きの説明を行う際に比較と し て用いられる。PDCネットワークを参照して説明された信号呼び出し手続きは また、呼び出しがGSMネットワーク内でなされた場合にも適用できる。GSM 呼び出し交換センタGMSC2とGSMローカル交換センタMSC2との間で使 用される信号呼び出し手続きは、欧州ディジタルセルラ通信システムの中で定義 されている;呼び出しの移動体加入者への経路指示GSM03.04.。この信 号呼び出し手続きは此の後も本文の中で、ローミング装置と訪問先ネットワーク GSMとの間で実行される信号呼び出し手続きの説明を行う際に比較として用い られる。 通信システムTSはまた本発明に基づくローミング装置100を含み、これは 既に第1図を参照して説明している。ローミング装置100はローミングレジス タILRとローミング交換センタIMSCとを含む。ローミング装置100は本 拠地ネットワークと本拠地インタフェースS1,S3の媒体を介して接続されて おり、また訪問先ネットワークとも訪問先インタフェースS2,S4の媒体を介 して接続されている。これらのインタフェースは後ほど更に詳細に説明する。訪 問先ネットワーク内で彼等のローミング中加入登録を得ている全てのローミング 中の加入者、例えば加入者AはローミングレジスタILRの中で管理されている 、すなわちこれらの加入者は本拠地ネットワークPDCの中で既に本拠地加入登 録を有し、かつ訪問先ネットワークGSMを取り扱うオペレータによってローミ ング中加入登録も認知されている。これらのローミング中加入者は本拠地ネット ワークPDCと訪問先ネットワークGSMの両方を使用する権利を有する。図示 された実施例の場合では、ローミング装置は訪問先ネットワークGSMを取り扱 うオペレータによって管理されているが、勿論ローミング装置を本拠地ネットワ ークを取り扱うネットワークオペレータが管理するようにすることも可能である 。またローミング装置を独立のネットワークオペレータ、いわゆるローミングオ ペレータに管理させるようにすることも考えられる。ローミング中の加入者Aは 両方のネットワークの中で、その呼び出し番号で管理される、すなわち本発明に 基づく方法によれば、呼び出しを行う加入者CSはローミング中の加入者Aを、 加入者Aが本拠地ネットワークまたは訪問先ネットワークのいずれに配置されて いるかに関係なく、同一電話番号で呼び出すことが可能である。これは後ほど更 に 詳細に説明する。ローミングレジスタILRは本拠地ネットワークPDCと訪問 先ネットワークGSMの両方に接続されている。ローミングレジスタILRと本 拠地ネットワークPDC内の本拠地レジスタHLR1との間の信号呼び出しを取 り扱うローミングレジスタILRの部分は、本拠地インタフェース内の第一イン タフェースS1と名付けられており、一方ローミングレジスタILRと訪問先ネ ットワークGSM内のローカル交換センタMSC2との間の信号呼び出しを取り 扱うローミングレジスタILRの部分は、訪問先インタフェース内の第二インタ フェースS2と名付けられている。本発明によれば、PDC本拠地レジスタHL R1とローミングレジスタILRとの間の第一インタフェースを経由して使用さ れる信号呼び出し手続きは、PDC本拠地レジスタHLR1とPDCローカル交 換センタMSC1との間で使用される信号呼び出し手続きと同一型式であり、こ の信号呼び出し手続きは本文の前の方で既に説明している。PDC本拠地レジス タHLR1はこのためローミング装置100を本拠地ネットワーク内のローカル 交換センタとして認識する。本発明によれば、GSMローカル交換センタMSC 2とローミングレジスタILRとの間の第二インタフェースS2を経由して使用 される信号呼び出し手続きはGSMローカル交換センタMSC2と本拠地レジス タHLR2との間で使用される信号呼び出し手続きと同一型式であり、この信号 呼び出し手続きは本文の前の方で既に説明している。GSMローカル交換センタ MSC2はこのためローミング装置100を訪問先ネットワークGSM内の本拠 地レジスタとして認識する。本発明によれば、ローミングレジスタILRは本拠 地ネットワークPDC並びに訪問先ネットワークGSMの両方から取り扱われる ことが可能であり、PDC並びにGSMネットワークによって本拠地ネットワー クの一部として認識される。この点に関して得られる長所は、手続きに関する本 発明の方法を説明する際に更に明らかとなるであろう。ローミングレジスタIL Rに接続されていることに加えて、ローミング交換センタIMSCはまた本拠地 ネットワークPDC及び訪問先ネットワークGSMにも接続されている。ローミ ング交換センタIMSCのローミング交換センタIMSCと本拠地ネットワーク PDC内の呼び出し交換センタGMSC1との間の信号呼び出しを取り扱う部分 は、本拠地インタフェース内の第三インタフェースS3と名付けられており、一 方ローミング交換センタIMSCのローミング交換センタIMSCと訪問先ネッ トワークGSM内のローカル交換センタMSC2との間の信号呼び出しを取り扱 う部分は、訪問先インタフェース内の第四インタフェースS4と名付けられてい る。本発明によればPDC呼び出し交換センタGMSC1とローミング交換セン タIMSCとの間の第三インタフェースS3経由で使用される信号呼び出し手続 きは、呼び出し交換センタGMSC1とPDCローカル交換センタMSC1との 間で使用される信号呼び出し手続きと同一型式であり、この信号呼び出し手続き は本文の中で先に説明している。従ってPDC呼び出し交換センタGMSC1は ローミング装置100を本拠地ネットワークPDC内のローカル交換センタMS C1として認識する。本発明によればGSMローカル交換センタMSC2とロー ミング交換センタIMSCとの間の第四インタフェースS4経由で使用される信 号呼び出し手続きは、GSMローカル交換センタMSC2とGSM呼び出し交換 センタGMSC2との間で使用される信号呼び出し手続きと同一型式であり、こ の信号呼び出し手続きは本文の中で先に説明している。従ってGSMローカル交 換センタMSC2はローミング装置100を訪問先ネットワークGSM内の呼び 出し交換センタとして認識する。本発明によればローミング交換センタIMSC は、本拠地ネットワークPDC並びに訪問先ネットワークGSMの両方から取り 扱われることが可能であり、両方のネットワークPDC並びにGSMから本拠地 ネットワークの一部として認識される。これによって得られる長所は、手続きに 関する本発明の方法を説明する際に更に明らかとなるであろう。 例示している実施例の中で図示されているローミング装置100とふたつのそ れぞれのネットワークPDC並びにGSMとの間のこれらの接続は、その様な接 続の単なる例に過ぎないことは理解されよう。勿論、当業者には容易に理解され るようにローミング装置100は第3図に示されるケースでも機能し、ここでは 本拠地ネットワークGSMXはGSM型式ネットワークであり、訪問先ネットワ ークPDCXはPDC型式ネットワーク、または此処に示す以外の標準型式の混 合型ネットワークの場合にも機能する。指摘しておく必要がある点は標準ネット ワークの中には図示されたケースとは少し異なる構成のものもあると言うことで ある。例えばPDC型移動体電話ネットワークは、ネットワークを実現する際に 使用されるPDC規格に応じて種々の方法で構成できる。PDC型移動体電話ネ ットワークのひとつの構成例は、PDCローカル交換センタMSCXがPDC本 拠地レジスタHLR1と訪問地レジスタGLR経由で通信を行う場合である。P DCネットワーク構成の別の例は、PDCローカル交換センタPDCXが中間の 訪問地レジスタを使用せずに直接PDC本拠地レジスタHLR1と通信する場合 である。通常の技術を有する当業者には自明であろうが、標準PDC型式ネット ワークとの境界を果たすローミング装置100は、このネットワークに適用可能 な規格に適合するインタフェースを含んでいる。PDC型式移動体電話ネットワ ークが第3図に図示されるケースの様に、訪問先ネットワークPDCXとして動 作し、第一型式のローカル交換センタを含む場合は、訪問先レジスタGLRはP DCネットワークの中でローミング装置100と通信を行う。PDC型式移動体 電話ネットワークが訪問先ネットワークPDCXとして動作し、第二型式のロー カル交換センタをこれもまた第3図に記されているように含む場合は、PDCネ ットワーク内のローカル交換センタMSCXはこれとは反対にローミング装置1 00と直接通信を行う。一方でPDC型式移動体電話ネットワークが本拠地ネッ トワークとして動作し第一型式のローカル交換センタを含む場合は、ローミング 装置100はPDC本拠地レジスタによって訪問先レジスタとして認識されるで あろう。第2図に示すようにPDC型式移動体電話ネットワークが本拠地ネット ワークとして動作し第二型式のローカル交換センタを含む場合は、PDCレジス タはローミング装置100をローカル交換センタとして認識するであろう。本発 明を実施するに当たって種々のネットワーク規格に遭遇する可能性があるが、そ れらは単に本発明の異なる実施例と見なすことが出来る。これらの構成は本発明 を実施するに当たって制限を与えるものとは考えられず、また本発明の概念に対 していかなる意味に於いても価値を減ずるものではない。 第4図は、第2図に関連して先に説明しかつこれから説明を行う本発明の方法 にとって重要な装置を図式的に示す。先に説明した信号呼び出しノード、すなわ ち基地局、基地制御装置、ローカル交換センタ、本拠地レジスタそしてローミン グレジスタ間の全ての固定接続は第4図では太い実線で図示されている。当然、 ノード間の信号呼び出し、これは後ほど更に詳細に説明する、は固定接続上で相 互に行われるが、図では簡単のためにこれらの接続の一方の側のみを示している 。信号呼び出しは細い実線の矢印で示されており、それは信号呼び出しの方向を 示している。図にも示されかつ本発明に必要な信号呼び出しは、ふたつの異なる 型式の標準ネットワーク内に登録されている加入者を取り扱う際に実行される完 全な信号呼び出し手続きを必要とはしない。信号呼び出しで良く知られている技 術の一部と考えられるものは、本文で説明もしていないしまた図にも詳細には示 していない。後ほど説明する局所化手続きはローミング中の加入者Aの位置登録 を、その加入者が本拠地ネットワークPDCから訪問先ネットワークGSMに移 動した後に実行される手続きを示す。ローミング中の加入者Aは同一の呼び出し 番号で管理される、すなわちローミング中の加入者Aは先に述べた呼び出しを行 う加入者CSからひとつのしかも同一の電話番号で、そのローミング中の加入者 Aがどのネットワークの中に居るかに関係なく呼び出し接続することが出来る。 ここでローミング中の加入者Aは本拠地レジスタHLR1の中に本拠地ネットワ ークPDC内の本来のものとして恒久的に登録される。またローミング中の加入 者AはローミングレジスタILRの中に訪問先ネットワークGSM内の考えられ る訪問者として恒久的に登録される。図示された事例ではローミング中の加入者 Aはふたつの異なる移動体通信装置にアクセスしており、ここで第一の移動体は 本拠地ネットワークPDCの中に存在していてPDC移動体MS1と示されてい る。第二の装置は訪問先ネットワークGSMの中に存在しGSM移動体MS2と 示されている。このPDC移動体MS1は本拠地ネットワークPDCに適合され ている、すなわち本拠地ネットワーク内の基地局と空中インタフェースの媒体を 介して通信するように適合されている。空中インタフェースは第1図では稲光記 号でPDC移動体MS1と基地局との間で示されている。GSM移動体MS2は 訪問先ネットワークに同様の方法で適合されている。両移動体装置MS1及びM S2共に加入者モジュール読み取り装置を含んでいる。この加入者モジュール、 これはしばしばSIMカードと呼ばれている、は例えば標準のクレジットカード の大きさで、そのカードの所有者に関する情報を含んでいる、すなわち図示され た実施例の場合ローミング中の加入者Aの情報である。SIMカードが本拠地ネ ットワークPDCの移動体装置MS1の中に挿入されると、登録手順が開始され 、そ の目的は本拠地ネットワーク内での加入者の権利を確認し、その加入者のネット ワーク内での位置を登録することである。この手順は当業者には良く知られてい るため、第4図には図示していないしまた本文の中でも詳細な説明はしていない 。簡単に言うと、この手順は下記の二つの手順を含む、その第一手順は権利チェ ックを示し、第二チェックは登録を示す: ・そのセル領域の中に移動体電話加入者Aが存在しているPDCローカル交換セ ンタMSCIはPDC本拠地レジスタHLR1に、権利承認チェックを実行出来 るための情報を問い合わせる。PDC本拠地レジスタHLR1は権利情報を本拠 地ネットワーク内の権利承認レジスタから収集する。このPDC本拠地レジスタ HLR1はPDCローカル交換センタにその情報を転送し、これによって権利チ ェックを実行する。 ・そのチェックが受領されると、PDC本拠地レジスタHLR1にはPDCロー カル交換センタMSC1から、移動体電話加入者AがPDCローカル交換センタ のセル領域内に存在しておりかつその加入者の権利承認がなされた旨の通知がな される。そこで加入者の位置はPDC本拠地レジスタHLR1の中に登録される 。 これから第4図を参照して説明する本発明に基づく手続きに関する方法は局所 化手続きに関連し、これは先に述べたローミング中の加入者Aが移動して訪問先 ネットワークGSM内のGSMローカル交換センタMSC2で取り扱われるセル 内に位置した際に実行されるものである。加入者AはGMS移動体MS2を使用 する。この方法は以下の手順を含む: ・GSM移動体MS2内の読み取り機がSIMカードを読み取る。 ・更新要求1がGSM移動体MS2からGSMローカル交換センタMSC2に、 基地制御装置BSC2経由で送られる。 ・更新要求1は加入者Aの認証識別を含む。ローミング中の加入者Aの認証識別 を用いて、GSMローカル交換センタMSC2は加入者がローミングレジスタI LRの中に恒久的に登録されたことを確認する。 ・GSMローカル交換センタMSC2はローミングレジスタILRに情報要求2 を送り、この中で加入者の権利認証をチェックするのに必要な情報がGSMロー カル交換センタMSC2により要求される。 ・情報応答3がローミングレジスタILRからGSMローカル交換センタMSC 2に送られ、これにより必要な情報がGSMローカル交換センタMSC2に送ら れる。 ・加入者Aの訪問先ネットワーク内での訪問者としての権利承認はGSMローカ ル交換センタMSC2の中で実行される。 このチェック手続きは本発明にはさほど重要ではないので詳細な説明は行わな い。この手続きは通常GSMネットワーク内で加入者権利承認をチェックするた めに実行されるチェック手続きと同一であり、当業者には良く知られていると思 われる。 ・ローミング中の加入者Aは訪問先ネットワークGSM内で訪問者として受け入 れられる。 ・GSMローカル交換センタMSC2は開始メッセージ4をローミングレジスタ ILRに送り、このメッセージはローミング中の加入者AがGSMローカル交換 センタMSC2で取り扱われているセル領域のどの当たりに居るかの情報を含ん でいる。 ・加入者Aの新たな位置がローミングレジスタILRの中、すなわち訪問先ネッ トワークGSM内のGSMローカル交換センタMSC2に登録される。 ・登録メッセージ5がローミングレジスタILRからPDCネットワーク内のP DC本拠地レジスタHLR1に送られ、このメッセージ5はそのローミングレジ スタILRへのアドレスを含む。この情報は例えば後ほど更にはっきりするよう に呼び出しを接続する際に使用できる。 ・ローミング中の加入者Aに関連する加入者データはPDC本拠地レジスタ(H LR1)の中で更新され、そのローミングレジスタILRのアドレスがその加入 者データの中に含まれる。 先に述べたように、先に説明した信号呼び出し手続きは、本拠地ネットワーク から訪問先ネットワークに移動してしまったローミング中の加入者Aを登録する 際に実施されるものとしては完全な信号呼び出し手続きでは無い。本発明に本質 的な信号呼び出しのみを説明するが、その他の信号呼び出しは通常の当業者には 良く知られているものと考えられる。 第5図は先に説明した方法を図示している。この流れ図はまた本発明の概念に 最も本質的な手順をも示している。図中の文章で使用されている略号は第4図を 参照して先に説明したものである。第5図に従って実行される手続きは以下の手 順を含む: ・ブロック101に従って、SIMカードがGSM移動体MS2の中で読み取ら れる。 ・ブロック102に従って、更新要求1がGSMローカル交換センタMSC2に 送られる。 ・ブロック103に従って、GSMローカル交換センタMSC2は加入者がロー ミングレジスタILRの中に恒久的に登録されていることを確認する。 ・ブロック104に従って、加入者Aに関する権利承認情報がローミングレジス タILRから権利承認要求2を通して要求される。 ・ブロック105に従って、権利承認情報がローミングレジスタILRからGS Mローカル交換センタMSC2に情報応答3を通して送られる。 ・ブロック106に従って、GSMローカル交換センタMSC2は加入者Aの権 利承認を訪問先ネットワークの訪問者としてチェックする。 ・ブロック107に従って、ローミング中の加入者Aが受容確認される。 ・ブロック108に従って、GSMローカル交換センタMSC2はローミングレ ジスタILRに対してローミング中の加入者AがGSMローカル交換センタMS C2で取り扱われるセル領域の中に存在することを、加入メッセージ4の媒体を 通して通知する。 ・ブロック109に従って、ローミングレジスタILRは加入者Aの新たな位置 を登録する。 ・ブロック110に従って、ローミングレジスタILRのアドレスが本拠地ネッ トワークPDC内のPDC本拠地レジスタHLR1に、登録メッセージ5の媒体 を通して送られる。 ・ブロック111に従って、ローミングレジスタILRのアドレスがPDC本拠 地レジスタHLR1内のローミング中の加入者データの中に挿入される。 手続きの別の方法を次に第6図を参照して説明する、ここでは呼び出しは訪問 先ネットワークGSMに接続される。第6図は第2図を参照して先に説明しかつ 、本発明の方法に重要ないくつかの装置を図式的に示しており、次に更に詳細に 説明する。この実施例の場合、通信システムTSは公衆交換電話ネットワークを 含み、これは本拠地ネットワークPDC内のPDC呼び出し交換センタGMSC 1に接続された公衆交換機LEを含む。PDC本拠地レジスタに接続されたPD C呼び出し交換センタGMSC1は第2図を参照して先に説明済みであり、前記 図に図示されている。呼び出しを行う加入者CSは公衆交換機LEに接続された 公衆交換電話ネットワーク装置PSTNAを使用する。第6図の絵はローミング 交換センタIMSCを含み、これは第2図を参照して先に説明済みであり、前記 図に図示されている。ローミング交換センタIMSCはローミングレジスタIL Rに接続されており、またPDC呼び出し交換センタGMSC1と訪問先ネット ワークGSM内のGSMローカル交換センタMSC2の両方に接続されている。 先に列挙した信号呼び出しノード間の全ての固定接続、すなわち基地局、基地制 御装置、ローカル交換センタ、本拠地レジスタ、ローミングレジスタ、ローミン グ交換センタ、呼び出し交換センタ、公衆交換機そして呼び出しを行う加入者は 第6図の中で太い実線で示されている。信号呼び出しは第6図の中で細い実線の 矢印で示されており、この矢印は信号呼び出しの方向を示している。図に示され ており本発明に必要な信号呼び出しは、ふたつの異なる型式の標準ネットワーク 内に登録されている加入者を取り扱う際に実行される完全信号呼び出し手続きを 要求してはいない。既知であると考えられる信号呼び出しは本文中に説明されて いないし、また図の中にも詳細に示されてはいない。これから説明する方法はい わゆる呼び出し手続きであり、ここで公衆交換電話ネットワークPSTN内の呼 び出しを行う加入者は、訪問先ネットワークGSM内の訪問者でありGSM移動 体MS2を使用しているローミング中の加入者Aを呼び出す。この方法は以下の 手順を含む: ・呼び出しを行う加入者CSはローミング中の加入者Aを、公衆交換電話ネット ワーク装置PSTNA上の押しボタンを押し、ローミング中の加入者呼び出し番 号を入力して呼び出す。 ・呼び出し信号21が公衆交換電話装置PSTNからPDC呼び出し交換センタ GMSC1に、公衆交換機LEを通して送られる。 ・PDC呼び出し交換センタGMSC1はPDC本拠地レジスタHLR1に、加 入者Aの位置に関する第一質問22を送る。 ・本拠地レジスタHLR1はPDC呼び出し交換センタGMSC1に第一回答2 3を送り、これはローミングレジスタILRへのアドレスを含む。ローミングレ ジスタILRのアドレスに関しては既に局地化手続きの説明の中で述べた。 ・PDC呼び出し交換センタGMSC1はローミングレジスタILRのアドレス を解析し、このアドレスの中からローミング交換センタIMSCへのアドレスを 抽出する。ローミングレジスタILRへのアドレスのこの解析は、本発明を理解 する上で重要では無く、また当業者には良く知られていると考えられるので詳細 には説明しない。 ・この呼び出しはPDC呼び出し交換センタGMSC1からローミング交換セン タIMSCに第一回送メッセージ24を用いて転送され、このメッセージはロー ミング交換センタIMSCのアドレスを含む。 ・ローミング交換センタIMSCはローミングレジスタILRに、ローミング中 の加入者Aの位置に関する第二質問25を送る。 ・ローミングレジスタは呼び出しを接続する際に一時的に用いられる、いわゆる ローミング番号を収集する。この収集に関しては当業者には良く知られていると 考えられるので詳細には説明しない。 ・ローミングレジスタILRはローミング交換センタIMSCに第二回答26を 送り、これはローミング番号と訪問先ネットワークGSM内のGSMローカル交 換センタMSC2へのアドレスとを含む。 ・この呼び出しはローミング交換センタIMSCからGSMローカル交換センタ MSC2へ第二回送メッセージ27を用いて転送され、このメッセージはGSM ローカル交換センタMSC2のアドレスを含む。 ・公衆交換電話ネットワーク装置PSTNAからの呼び出しはローミング中の加 入者Aに、GSMローカル交換センタMSC2とGSM移動体MS2との間の接 続28を設定して接続される。 先に説明した信号呼び出し手続きは呼び出しがローミング中の加入者Aに対 してなされる際に実行される、完全信号呼び出しであることを要求はしていない 。本発明に本質的な信号呼び出しのみを上では説明している、一方その他の信号 呼び出しは当業者には良く知られているものと考えている。再度強調しておくこ とは、図示されている本拠地ネットワークはPDC型式ネットワークであり、ま た図示されている訪問先ネットワークはGSM型式ネットワークであるが、これ は考えられる構成の一例としてのみ示されていると言うことである。この逆もま た可能であり、その場合には本拠地ネットワークはGSM型式ネットワークで、 訪問先ネットワークはPDC型式ネットワークである。後者の訪問先ネットワー クがPDC型式ネットワークである場合、ローミング番号の収集は省かれる。異 なる型式のネットワーク内で実施される信号呼び出し手続き内の同様の小さな違 いは、本発明を理解する上で重要では無い。当業者はこの様な信号呼び出しの違 いを理解するであろう。 第7図は先に述べた方法を記述する流れ図である。この流れ図は本発明の概念 にとって最も重要な手順を図示する。図の中の文章で使用されている略号は、第 6図を参照して先に説明済みと考える。この方法は第7図に従って以下のやり方 で実行される: ・ブロック201に従って、呼び出しを行う加入者CSはローミング中の加入者 Aを呼び出す。 ・ブロック202に従って、呼び出し信号21が公衆交換遠距離通信ネットワー ク装置PSTNAからPDC呼び出し交換センタGMSC1に送られる。 ・ブロック203に従って、第一局地化質問(first localizing query)22がP DC本拠地レジスタHLR1に対して、加入者Aの位置を問い合わせるために送 られる。 ・ブロック204に従って、ローミングレジスタILRのアドレスを含む第一局 地化応答23が、PDC呼び出し交換センタGMSC1に送られる。 ・ブロック205に従って、PDC呼び出し交換センタGMSC1はローミング レジスタILRのアドレスを解析し、このアドレスからローミング交換センタI MSCのアドレスを抽出する。 ・ブロック206に従って、この呼び出しはローミング交換センタIMSCに転 送される。 ・ブロック207に従って、第二局地化質問25がローミングレジスタILRに 送られ、ローミング中の加入者Aの位置を問い合わせる。 ・ブロック208に従って、第二局地化応答26がローミング交換センタIMS Cに送られる。 ・ブロック209に従って、この応答はGSMローカル交換センタMSC2に応 答26を用いて転送される。 ・ブロック210に従って、呼び出しの設定が終了する。 第8図は第4図を参照して先に説明したものと同じ通信システムTSを図示す る。システムTS内に含まれる装置、すなわち移動体装置MSI及びMS2、基 地局、基地制御装置BSC2、ローカル交換センタMSC1及びMSC2、本拠 地レジスタHLRI及びHLR2、そしてローミングレジスタILRは既に説明 済みである。本拠地ネットワークPDC内のPDC本拠地レジスタHLR1は、 付帯サービス、その他の加入者データ、そして例えばそのネットワークに本拠を 有する、ローミング中の加入者Aの様な加入者に対するその他の標準の基本サー ビスに関する情報を含む。付帯サービスとは、例えば”呼び出し転送”である。 次にローミング中の加入者AのPDC本拠地レジスタHLR1内での付帯サービ スを、この加入者が本拠地ネットワークPDCから訪問先ネットワークGSMに 移動した後に取り扱うための手続きに関する本発明の方法を説明する。この手続 きは下記の手順を含む: ・第一取り扱い要求31aが移動体装置MS2からローミングレジスタILRに GSMローカル交換センタMSC2経由で送られる。この要求31aは加入者A が付帯サービス”呼び出し転送”の取り扱いを希望し、かつその種の取り扱いが 実行されることを希望している旨の情報を含む。 ・ローミングレジスタILRは第一取り扱い要求31aを受け取り、この要求は 第二取り扱い要求31bに変換され、これはローミングレジスタILRから本拠 地ネットワークPDC内のPDC本拠地レジスタHLR1に送られる。 ・指定された付帯サービスは加入者Aの希望に従い、PDC本拠地レジスタHL R1の中で取り扱われる。 ・第一取り扱い確認32aがPDC本拠地レジスタHLR1からローミングレジ スタ(ILR)に送られ、このメッセージは指定されたサービスが加入者(A) の希望に従ってPDC本拠地レジスタHLR1の中で既に取り扱われたことを確 認する。 ・第一取り扱い確認32aはローミングレジスタILRで受信され、このメッセ ージは第二取り扱い確認32bに変換され、これはローミングレジスタILRか ら移動体装置MSC2にGSMローカル交換センタMS2経由で送られる。 第9図は第4図を参照して先に説明したものと同じ通信システムTSを図示す る。システムTS内に含まれる装置、すなわち移動体装置MS1及びMS2、基 地局、基地制御装置BSC2、ローカル交換センタMSC1及びMSC2、本拠 地レジスタHLR1及びHLR2、そしてローミングレジスタILRは既に説明 済みである。本拠地ネットワークPDC内のPDC本拠地レジスタHLR1は、 そのネットワークに本拠を有する、例えばローミング中の加入者Aの様な加入者 に対する付帯サービスに関する情報を含む。先に説明した局地化手続きに関連し て、そのセル領域内にローミング中の加入者Aが存在しているGSMローカル交 換センタMSC2は、そのローミング中の加入者Aに適用可能なこれらのサービ スに関する情報を得る。これから説明する本発明による手続きの方法は、ローカ ル交換センタ、この場合GSMローカル交換センタに、付帯サービスが変更され たこと、例えばサービス”外線呼び出しの防止”に変更されたことを通知する。 サービスの変更は例えばローミング中の加入者Aに対して利用可能な付帯サービ スを取り扱うネットワークオペレータによって指示されるはずである。この方法 は下記の手順を含む: ・第一変更メッセージ41aを本拠地ネットワークPDC内のPDC本拠地レジ スタHLR1からローミングレジスタILRへ送り、このメッセージ41aは付 帯サービスの変更が実行されたことを通知する。第一変更メッセージ41aはロ ーミングレジスタILRで受信され第二変更メッセージ41bに変換され、これ はローミングレジスタILRから訪問先ネットワークGSM内のGSMローカル 交換センタMSC2に送られる。 ・付帯サービスの変更は訪問先ネットワークGSM内のローカル交換センタMS C2の中で確認される。 ・第一変更確認42aが訪問先ネットワークGSM内のローカル交換センタMS C2からローミングレジスタILRへ送られ、このメッセージ42aは変更が実 行されたことを確認する。 ・第一変更確認42aはローミングレジスタILRで受信されて第二変更確認4 2bに変換され、これはローミングレジスタILRから本拠地ネットワークPD C内の本拠地レジスタHLR1に送られる。 第10図は第4図を参照して先に説明したものと同じ通信システムTSを図示 する。システムTS内に含まれる装置、すなわち移動体装置MSI及びMS2、 基地局、基地制御装置BSC2、ローカル交換センタMSC1及びMSC2、本 拠地レジスタHLR1及びHLR2、そしてローミングレジスタILRは既に説 明済みである。先に述べたローミング中の加入者AはGSMローカル交換センタ MSC2の中に存在する。本拠地ネットワークPDC内のPDC本拠地レジスタ HLR1はGSMローカル交換センタMSC2内でのローミング中の加入者Aの 位置に関する情報を含んでいる。これから説明する方法は、本拠地レジスタHL R1内でエラーが発生した時に実行される信号呼び出し手続き示す。この方法は 以下の手順を含む: ・エラーがPDC本拠地レジスタHLR1内で発生し、本拠地レジスタHLR1 内に含まれている加入者、例えばローミング中の加入者Aの位置に関する情報が 消去される。 ・第一エラーメッセージ51aがローミングレジスタILRに本拠地ネットワー クPDC内のPDC本拠地レジスタHLR1から送られ、このメッセージ51a はPDC本拠地レジスタHLR1内でエラーが発生したことを通知する。このエ ラーメッセージはまたPDC本拠地レジスタが接続されていて、PDC本拠地レ ジスタに加入者の位置に関する情報を提供しているその他の装置、例えばPDC ローカル交換センタMSC1にも送られる。 ・第一エラーメッセージ51aはローミングレジスタILRで受信され第二エラ ーメッセージ51bに変換されて、ローミングレジスタILRから訪問先ネット ワークGSM内のGSMローカル交換センタMSC2に送られる。 ・ローカル交換センタMSC2内で記録がなされ、この記録は後ほど加入者が次 にローカル交換センタMSC2に信号呼び出しを行った際にローミング中の加入 者の位置を新たに更新する際に使用される。 以下の二つの手順は訪問先ネットワークの構成により、場合によっては省略で きる。 ・第一エラー確認52aがローミングレジスタILRに訪問先ネットワークGS M内のGSMローカル交換センタMSC2から送られ、このメッセージ52aは エラーメッセージを受信したことを確認する。 ・第一エラー確認52aがローミングレジスタILR内で受信され、第二エラー 確認52bに変換され、これはローミングレジスタILRから本拠地ネットワー クPDC内の本拠地レジスタHLR1に送られる。 第11図は第4図を参照して先に説明したものと同じ通信システムTSを図示 する。システムTS内に含まれる装置、すなわち移動体装置MS1及びMS2、 基地局、基地制御装置BSC2、ローカル交換センタMSC1及びMSC2、本 拠地レジスタHLR1及びHLR2、そしてローミングレジスタILRは第4図 を参照して既に説明済みである。ローミング中の加入者AはPDC本拠地レジス タHLR1の中に訪問先ネットワークGSM内の訪問者として、先に説明した局 地化方法を用いて既に登録済みである。従ってPDC本拠地レジスタは、ローミ ング中の加入者AがGSMローカル交換センタMSC2の中に発見された結果に 関する情報を含んでいる。次に登録抹消手続きを説明するが、これは加入者Aが 訪問先ネットワークGSM内のGSM移動体から本拠地ネットワークPDCに移 動した後に実施されるものである。この方法は以下の手順を含み、その中の最初 の五つは当業者には良く知られていると思われるので第11図には示していない : ・ローミング中の加入者Aが本拠地ネットワークPDC内のPDC移動体MS1 に移動する。 ・PDC移動体MS1の読み取り機がSIMカードを読み取る。 ・更新要求がPDC移動体MS1からPDCローカル交換センタMSC1に送ら れる。この更新要求は加入者Aの認証識別を含む。 ・本拠地ネットワーク内での加入者Aの権利承認がPDCローカル交換センタM SC1内でチェックされ確認される。 ・PDCローカル交換センタMSC1はPDC本拠地レジスタHLR1に加入メ ッセージを送り、これはローミング中の加入者AがPDCローカル交換センタM SC1で取り扱われるセル領域内に存在する結果得られる情報を含む。 上記方法の手順は当業者には良く知られていると思われるので第9図には示し ていない。以下の手順は本発明に関連するものである: ・第一解除メッセージ61がローミングレジスタILRに本拠地ネットワークP DCのPDC本拠地レジスタHLR1から送られ、このメッセージ61aは加入 者Aがもはや訪問先ネットワークGSM内には見つけられないことを通知してい る。 ・ローミングレジスタILRはその加入者がもはや訪問先ネットワークGSM内 に存在していない事実に関して更新される。 ・第一解除メッセージ61aは第二解除メッセージ61bに変換され、これはロ ーミングレジスタILRから訪問先ネットワークGSM内のPDCローカル交換 センタMSC2に送られる。 ・加入者Aに関する加入者データはローカル交換センタMSC2内で解除される 。 ・第一解除確認62aがGSMローカル交換センタMSC2からローミングレジ スタILRに送られる。 ・第一解除確認62aは第二解除確認62bに変換され、これはローミングレジ スタILRからPDC本拠地レジスタHLR1に送られる。 先に例として説明した実施例は本発明の範囲の中で種々改変可能であることが 理解されよう。例えば、通信システムを異なる構成で説明することも考えられる 。その様な通信システムの例として、衛星経由の空中インタフェースを含むGS Mネットワークであって、これらは先に説明したPDCネットワークと、地上設 置型GSM機器並びにローミング装置の媒体を通して接続されている形態があげ られる。衛星経由GSMシステムは先の実施例で説明した完全に地上設置型GS Mシステムと同じ方法で信号呼び出しを取り扱うので、ローミング装置を衛星経 由システムで使用するのに何らの困難も無いはずである。この性質を活用すると 、 将来の通信システムでPDC加入者がその加入者のネットワークが対象としてい る領域の外へ移動し、例えば日本を離れPDCシステムが対象としていないが、 異なる信号呼び出し規格、例えばGSM型信号呼び出し規格を有する第二の通信 システムが衛星経由空中インタフェースの媒体を通して対象とする地理的な領域 に移動した際の応用を見いだすことが出来る。 次に本発明の概念の例証的実施例を第12図を参照して簡単に説明する。第1 2図は通信システムTSYを図示し、これはPDC型式本拠地ネットワークPD C1とPDC型式本拠地ネットワークPDC2とを含む。図示されているPDC ネットワーク、PDC1並びにPDC2は国際ローミングは認められていない。 通信システムTSYは中間通信ネットワークを含み、図示されたケースではこれ はGSM型ネットワークである。第12図は発明に基づくローミング装置200 を図示しており、これは先に図示し説明したローミング装置とは少し異なってい る。この実施例のローミング装置200は第一信号取り扱い装置ILR1とIM SC1とを本拠地ネットワークPDC1とGSMネットワークとの間に含む。ロ ーミング装置200はまた第二信号取り扱い装置ILR2、IMSC2をGSM ネットワークと訪問先ネットワークPDC2との間に含む。本拠地ネットワーク PDC1は第一信号取り扱い装置を本拠地ネットワーク内の信号呼び出しノード として認識する、すなわち先に説明した実施例でと同様の方法で行う。訪問先ネ ットワークPDC2は第二信号取り扱い装置を訪問先ネットワーク内の信号呼び 出しノードとして認識する、すなわち先に説明したのと同様の方法で行う。先に 説明したローミング装置100と同様、この実施例のローミング装置200は本 拠地ネットワークPDC1向け本拠地インタフェースS5,S7、及び訪問先ネ ットワークPDC2向け訪問者インタフェースS6,S8を含む。信号はGSM ネットワークをローミング装置200内の第一信号取り扱い装置ILR1,IM SC1及び第二信号取り扱い装置ILR2,IMSC2の間を信号転送機構を用 いて移動する、図示されている実施例の場合、信号転送機構は良く知られている 型式のCCITT第7番である。本拠地ネットワークPDC1並びに訪問先ネッ トワークPDC2はこの様なネットワークの単なる例として示されている。当然 別の型式のネットワークもこの二つの型式のネットワークの代わりとして考える ことが可能である。 先に説明しかつ図示した例としてあげた実施例は、本発明の範囲から逸脱する ことなく多くの変化を含むことが可能であることを理解されよう。例えばローミ ングレジスタILRは複数の訪問先インタフェースを含むことが可能であろう。 ADC型式本拠地ネットワークと二つの異なる訪問先ネットワークを使用し、そ の内のひとつは例えばPDC型式ネットワークで残りをアナログ式NMT型式ネ ットワークとすることも考えられる。また加入者Aがひとつのネットワーク型式 のひとつの移動体電話を使用し、それに加えて別のネットワーク型式の移動体コ ンピュータ装置、例えばMOBITEX型式ネットワークを使用することも考え られる。勿論本発明を適用できる多くの型式の異なる通信形態が存在する。例え ば、呼び出しを行う加入者CSが例としてあげた実施例に示す公衆交換電話ネッ トワーク装置PSTNAの代わりに、移動体装置を使用するかも知れない。先の 実施例で説明したSIMカードは本発明を実施するに際して必要ではない。加入 者Aが彼の不在または在席を、彼が自由に使用している移動体装置のスィッチを 入り切りすることで指示することも考えられる。移動体電話機の設計は本発明が 基礎としている概念にとっては重要ではない。例えば、二系統無線インタフェー スを有する移動体電話機、ひとつは本拠地ネットワーク用そしてもうひとつは訪 問先ネットワーク用も考えられる。既に示したように信号呼び出し手続きを色々 な方法で変化させることも可能である。例えば加入者の権利承認がなされている か否かのチェックに続く手続きは、ローカル交換センタではなくて電話ネットワ ーク装置の中で実行できる。通信システムの構造は先に説明し図示した構造であ る必要は無い。例えば、衛星経由の基地局を使用することも考えられる。またロ ーカル交換センタまたは基地制御装置と無線接続またはコードレス接続されてい る基地局を使用することも考えられる。 本発明が先に説明し図示した例としてあげた実施例に限定されるものでなく 、以下の請求の範囲内で改変が可能であることは理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月30日 【補正内容】 本発明によれば、ローミングレジスタILRは本拠地ネットワークPDC並びに 訪問先ネットワークGSMの両方から取り扱われることが可能であり、PDC並 びにGSMネットワークによって自分自身のネットワークの一部として認識され る。この点に関して得られる長所は、手続きに関する本発明の方法を説明する際 に更に明らかとなるであろう。ローミングレジスタILRに接続されていること に加えて、ローミング交換センタIMSCはまた本拠地ネットワークPDC及び 訪問先ネットワークGSMにも接続されている。ローミング交換センタIMSC のローミング交換センタIMSCと本拠地ネットワークPDC内の呼び出し交換 センタGMSC1との間の信号呼び出しを取り扱う部分は、本拠地インタフェー ス内の第三インタフェースS3と名付けられており、一方ローミング交換センタ IMSCのローミング交換センタIMSCと訪問先ネットワークGSM内のロー カル交換センタMSC2との間の信号呼び出しを取り扱う部分は、訪問先インタ フェース内の第四インタフェースS4と名付けられている。本発明によればPD C呼び出し交換センタGMSC1とローミング交換センタIMSCとの間の第三 インタフェースS3経由で使用される信号呼び出し手続きは、呼び出し交換セン タGMSC1とPDCローカル交換センタMSC1との間で使用される信号呼び 出し手続きと同一型式であり、この信号呼び出し手続きは本文の中で先に説明し ている。従ってPDC呼び出し交換センタGMSC1はローミング装置100を 本拠地ネットワークPDC内のローカル交換センタMSC1として認識する。本 発明によればGSMローカル交換センタMSC2とローミング交換センタIMS Cとの間の第四インタフェースS4経由で使用される信号呼び出し手続きは、G SMローカル交換センタMSC2とGSM呼び出し交換センタGMSC2との間 で使用される信号呼び出し手続きと同一型式であり、この信号呼び出し手続きは 本文の中で先に説明している。従ってGSMローカル交換センタMSC2はロー ミング装置100を訪問先ネットワークGSM内の呼び出し交換センタとして認 識する。本発明によればローミング交換センタIMSCは、本拠地ネットワーク PDC並びに訪問先ネットワークGSMの両方から取り扱われることが可能であ り、両方のネットワークPDC並びにGSMから本拠地ネットワークの一部とし て認識される。これによって得られる長所は、手続きに関する本発明の方法を説 明する際に更に明らかとなるであろう。 請求の範囲 1.移動体電話加入者(A)を取り扱うためのローミング装置(100)を含 む通信システム(TS,TSX)に於いて、システム(TS)は通信システム( TS)内に第一の標準型式の移動体ネットワーク、いわゆる本拠地ネットワーク (PDC)、と少なくともひとつの第二の標準型式の移動体ネットワーク、いわ ゆる訪問先ネットワーク(GSM)を含み;加入者(A)は本拠地ネットワーク (PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM)の両方に共通の呼び出し番号を 有し、そして加入者(A)はローミング装置(100)の中に訪問先ネットワー ク(GSM)を訪問する可能性のある者として登録されており;ローミング装置 は信号取り扱い装置(ILR,IMSC)と、本拠地ネットワーク(PDC)に 向けた少なくともひとつの本拠地インタフェース(S1,S3)と、訪問先ネッ トワーク(GSM)に向けた少なくともひとつの訪問先インタフェース(S2, S4)を含み、ここで本拠地インタフェース(S1,S3)は本拠地ネットワー ク(PDC)からの信号を受信しそして本拠地ネットワーク(PDC)へ信号を 転送するように構成されており、ここでの信号フォーマットは本拠地ネットワー ク(PDC)内で発生する信号フォーマットと同一であり、また訪問先インタフ ェース(S2,S4)は訪問先ネットワーク(GSM)からの信号を受信しそし て訪問先ネットワーク(GSM)へ信号を転送するように構成されており、前記 信号のフォーマットは訪問先ネットワーク(GSM)内で発生する信号フォーマ ットと同一であり;信号取り扱い装置(ILR,IMSC)が本拠地ネットワー クと訪問先ネットワークとの間で、ネットワーク(PDC,GSM)の間をロー ミングする転送信号を介して情報を転送するように構成されている、前記通信シ ステム。 2.請求項第1項記載の通信システム(TS)に於いて、本拠地ネットワーク (PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM)は各々本拠地レジスタ(HLR 1,HLR2)とローカル交換センタ(MSC1,MSC2)とを含み;ここで ローミング装置(100)はローミングレジスタ(ILR)を含み、これは本拠 地インタフェース内の第一信号呼び出しインタフェース(S1)を経由して本拠 地ネットワーク(PDC)に接続されており、この第一信号呼び出しインタフェ ースは本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とローミ ングレジスタ(ILR)との間に配置されており、これはまた訪問先インタフェ ース内の第二信号呼び出しインタフェース(S2)を経由して訪問先ネットワー ク(GSM)に接続されており、この第二信号呼び出しインタフェースは訪問先 ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)とローミングレジ スタ(ILR)との間に接続されており;ここで第一インタフェース(S1)は 本拠地レジスタ(HLR1)と本拠地ネットワーク(PDC)内のローカル交換 センタ(MSC1)との間の標準化されたインタフェースと同一型式であり;ま たここで第二インタフェース(S2)はローカル交換センタ(MSC2)と訪問 先ネットワーク(GSM)内の本拠地レジスタ(HLR2)との間の標準化され たインタフェースと同一型式である、前記通信システム。 3.請求項第1項記載の通信システム(TS)に於いて、ここで本拠地ネット ワーク(PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM)は各々本拠地レジスタ( HLR1,HLR2)とローカル交換センタ(MSC1,MSC2)とを含み; ここで本拠地ネットワーク(PDC)はまたその中にローカル交換センタ(MS C1)を訪問中の加入者が登録されている訪問者レジスタを含み;ここでローミ ング装置(100)はローミングレジスタ(ILR)を含んでいて、これは本拠 地ネットワーク(PDC)に本拠地インタフェース内の第一信号呼び出しインタ フェース(S1)経由で接続され、この第一信号呼び出しインタフェースは本拠 地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とローミングレジス タ(ILR)との間に配置されており、またこのレジスタ(ILR)は訪問先ネ ットワーク(GSM)に訪問先インタフェース内の第二信号呼び出しインタフェ ース(S2)経由で接続され、この第二信号呼び出しインタフェースは訪問先ネ ットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)とローミングレジス タ(ILR)との間に配置されており;そして第一インタフェース(S1)は本 拠地レジスタ(HLR1)と訪問先レジスタとの間の標準化されたインタフェー スと同じ型式のものであり、また第二インタフェース(S2)はローカル交換セ ンタ(MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内の本拠地レジスタ (HLR2)との間の標準化されたインタフェースと同じ型式のものである、前 記通信システム。 4.請求項第1項記載の通信システム(TSX)に於いて;本拠地ネットワー ク(GSMX)並びに訪問先ネットワーク(PDCX)は各々本拠地レジスタ( HLR2,HLR1)とローカル交換センタ(MSC1,MSC2)とそしてま た、その中にローカル交換センタ(MSC1)を訪問中の加入者が登録されてい る訪問者レジスタ(GLR)を含み;ここでローミング装置(100)はローミ ングレジスタ(ILR)を含んでいて、これは本拠地ネットワーク(GSMX) に本拠地インタフェース内の第一信号呼び出しインタフェース(S1)経由で接 続され、この第一信号呼び出しインタフェースは本拠地ネットワーク(GSMX )内の本拠地レジスタ(HLR2)とローミングレジスタ(ILR)との間に配 置されており、またこのレジスタ(ILR)は訪問先ネットワーク(PDCX) に訪問先インタフェース内の第二信号呼び出しインタフェース(S2)経由で接 続され;この第二信号呼び出しインタフェースは訪問先ネットワーク(PDCX )内の訪問先レジスタ(GLR)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置 されており;第一インタフェース(S1)は本拠地レジスタ(HLR2)と訪問 先レジスタ(GSMX)内のローカル交換センタ(MSC2)との間の標準化さ れたインタフェースと同じ型式のものであり;また第二インタフェース(S2) は訪問先レジスタ(GLR)と訪問先ネットワーク(PDCX)内の本拠地レジ スタ(HLR1)との間の標準化されたインタフェースと同じ型式のものである 、前記通信システム。 5.請求項第1項記載の通信システム(TS)に於いて;本拠地ネットワーク (PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM)は各々本拠地レジスタ(HLR 1,HLR2)、ローカル交換センタ(MSC1,MSC2)そして、その中に ローカル交換センタ(MSC2)を訪問中の加入者が登録されている訪問者レジ スタを含み;ここでローミング装置(100)はローミングレジスタ(ILR) を含んでいて、これは本拠地ネットワークに本拠地インタフェース内の第一信号 呼び出しインタフェース(S1)経由で接続され、前記第一信号呼び出しインタ フェースは本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とロ ーミングレジスタ(ILR)との間に配置されており、またこのローミングレジ スタ(ILR)は訪問先ネットワーク(GSM)に訪問先インタフェース内の第 二信号呼び出しインタフェース(S2)経由で接続され、この第二信号呼び出し インタフェースは訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MS C2)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置されており;そして第一イ ンタフェース(S1)は本拠地レジスタ(HLR1)と訪問先レジスタとの間の 標準化されたインタフェースと同じ型式のものであり、また第二インタフェース (S2)はローカル交換センタ(MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内 の本拠地レジスタ(HLR2)との間の標準化されたインタフェースと同じ型式 のものである、前記通信システム。 6.請求項第2項、第3項、第4項または第5項のいずれかひとつに記載の通 信システム(TS)に於いて;本拠地ネットワーク(PDC)は少なくともひと つの第一呼び出し交換センタ(GMSC1)を含み;この呼び出し交換センタは 呼び出しを行う加入者(CS)から移動体電話加入者(A)への呼び出しを受信 するように意図されており;ローミング装置(100)はローミング交換センタ (IMSC)を含み、これは本拠地ネットワーク(PDC)に、ローミング交換 センタ(IMSC)と本拠地ネットワーク(PDC)内の呼び出し交換センタ( GMSC1)との間にある本拠地インタフェース内の第三信号呼び出しインタフ ェース(S3)経由で接続され;ローミング交換センタ(IMSC)はまた訪問 先ネットワーク(GSM)に、ローミング交換センタ(IMSC)と訪問先ネッ トワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)との間にある訪問先イ ンタフェース内の第四信号呼び出しインタフェース(S4)経由で接続され;第 三インタフェース(S3)は第一呼び出し交換センタ(GSMC1)と本拠地ネ ットワーク(PDC)内のローカル交換センタ(MSC1)との間の標準インタ フェースと同じ型式であり;第四インタフェース(S4)はローカル交換センタ (MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内の第二呼び出し交換センタ(G MSC2)との間の標準インタフェースと同じ型式である、前記通信システム( TS)。 7.移動体電話加入者を取り扱うためのローミング装置(200)を含む通信 システム(TSY)に於いて、通信システム(TSY)は通信システム(TSY )内に第一の標準型式の移動体電話ネットワーク、いわゆる本拠地ネットワーク (PDC1)と少なくともひとつの第二の標準型式の移動体電話ネットワーク、 いわゆる訪問先ネットワーク(PDC2)とを含み、ここで加入者は本拠地ネッ トワーク(PDC1)と訪問先ネットワーク(PDC2)の両方に共通の呼び出 し番号を有し、ローミング装置(200)は第一信号取り扱い装置(ILR1, IMSC1)と第二信号取り扱い装置(ILR2,IMSC2)と本拠地ネット ワーク(PDC1)に向けた少なくともひとつの本拠地インタフェース(S5, S7)と訪問先ネットワーク(PDC2)に向けた少なくともひとつの訪問先イ ンタフェース(S6,S8)とを含み、ここで本拠地インタフェース(S5,S 7)は本拠地ネットワーク(PDC1)から信号を受信してその信号を本拠地ネ ットワーク(PDC1)に送信するように構成されており、ここでその信号のフ ォーマットは本拠地ネットワーク(PDC1)内で発生する信号フォーマットと 同じであり、またここで訪問先インタフェース(S6,S8)は訪問先ネットワ ーク(PDC2)から信号を受信してその信号を訪問先ネットワーク(PDC2 )に送信するように構成されており、ここで前記信号のフォーマットは訪問先ネ ットワーク(PDC2)内で発生する信号フォーマットと同じである、前記通信 システム。 8.請求項第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第7項または 第8項記載の通信システム(TS)に関連するローミング装置(100、200 )を含む通信システム(TS)に於いて、少なくともひとつの移動体電話ネット ワーク(PDC,GSM,PDC1,PDC2)が、少なくともひとつの衛星経 由の空中インタフェースを含む、前記通信システム。 9.移動体電話加入者(A)を取り扱うための通信システム(TS)に関連す る方法であって、前記加入者は第一の標準型式の移動体電話ネットワーク、通信 システム(TS)のいわゆる本拠地ネットワーク(PDC)と、第二の標準型式 の移動体電話ネットワーク、通信システム(TS)内のいわゆる訪問先ネットワ ーク(GSM)の両方に共通な呼び出し番号で管理されており;ここで本拠地ネ ットワーク(PDC)はその中に加入者(A)がその本拠地ネットワーク(PD C)内の本来の在籍者として恒久的に登録されている本拠地レジスタ(HLR1 )を含み;ここで訪問先ネットワーク(GSM)はローカル交換センタ(MSC 2)を含み、これはローカル交換センタ(MSC2)で取り扱われているセル領 域内に配置されている移動体装置(MS2)との間の信号呼び出しを取り扱い; ここで通信システム(TS)はローミング装置(100)を含み、これはローミ ングレジスタ(ILR)を含んでいてこの中に加入者(A)は訪問先ネットワー ク(GSM)内を訪問する可能性のある者として恒久的に登録されており;そし てローミングレジスタ(ILR)は訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル 交換センタ(MSC)及びまた本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジス タ(HLR1)とに接続されており;ここで前記方法は以下の手順 ・ローカル交換センタ(MSC2)のセル領域の中の訪問先ネットワーク内に配 置されている移動体装置(MS2)を作動させ、この作動は加入者(A)によっ て実行される; ・移動体(MS2)からローカル交換センタ(MSC2)へ加入者(A)の識別 を含む更新要求(1)を送信し; ・訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)の中でロ ーミング中の加入者(A)の識別に基づいて、加入者が恒久的にローミングレジ スタ(ILR)に登録されることを確立し; ・加入者(A)の訪問先ネットワーク(GSM)内での訪問者としての権利承認 をチェックし; ・加入者(A)の訪問先ネットワーク(GSM)内での訪問者としての権利承認 を確認受容し; ・ローカル交換センタ(MSC2)からローミングレジスタ(ILR)へ、加入 者(A)がローカル交換センタ(MSC2)内に見いだされたという情報を含む 加入メッセージ(4)を送り; ・ローミングレジスタ(ILR)を加入者(A)の新たな位置、すなわち訪問先 ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)で更新し; ・ローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地 レジスタ(HLR1)に、加入者(A)がローミングレジスタ(ILR)の中に 見いだされたという情報を含む更新メッセージ(5)を送り;そして ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)を加入者に関 連する情報で更新する、以上の手順を含む、前記方法。 10.請求項第7項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて;該 方法が以下の手順 ・ローカル交換センタ(MSC2)からローミングレジスタ(ILR)へ加入者 権利承認のチェックを要求するための情報要求(2)を送り;そして ・ローミングレジスタ(ILR)からローカル交換センタ(MSC2)へ、加入 者権利承認チェックに要求された情報を含む、情報応答(3)を送る、以上の手 順を含む、前記方法。 11.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて;本拠地ネットワーク(PDC)は呼び出し交換センタ(GMSC1) を含み、これは本拠地レジスタ(HLR1)とローミング装置(100)とに接 続されており;ここでローミング装置はローミング交換センタ(IMSC)を含 みこれはローミングレジスタ(ILR)に接続されており;ここで本方法が以下 の手順 ・呼び出しを行う加入者(CS)が加入者(A)を通信システム(TS)内の公 衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から呼び出しを行い、これによって呼 び出し信号(21)が公衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から本拠地ネ ットワーク(PDC)内の呼び出し交換センタ(GMSC1)に送られ; ・呼び出し交換センタ(GMSC1)から本拠地レジスタ(HLR1)へ加入者 (A)の位置を問い合わせる第一問い合わせ(22)を送り; ・本拠地レジスタ(HLR1)から呼び出し交換センタ(GMSC)へ、ローミ ング交換センタ(IMSC)への第一アドレスを含む第一応答(23)を送り; ・呼び出し交換センタ(GMSC)からの呼び出しをローミング交換センタ(I MSC)へ、第一アドレスを含む第一回送メッセージ(24)に基づいて転送し ; ・ローミング交換センタ(IMSC)からローミングレジスタ(ILR)へ加入 者(A)の位置を問い合わせる第二問い合わせ(25)を送り; ・ローミングレジスタ(ILR)からローミング交換センタ(IMSC)へ、訪 間先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)への第二アド レスを含む第二応答(26)を送り; ・ローミング交換センタ(IMSC)からの呼び出しをローカル交換センタ(M SC2)へ、第二アドレスを含む第二回送メッセージ(27)に基づいて転送し ;そして ・公衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から移動体(MS2)への呼び出 しを、ローカル交換センタ(MSC2)と移動体(MS2)との間の接続を確立 することによって完了する、以上の手順を含む前記方法。 12.請求項第9項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、前 記方法が ・ローミング装置(100)から本拠地ネットワーク内の本拠地レジスタへのロ ーミング番号を収集する手順を含む、前記方法。 13.請求項第9項または第10項記載の通信システム(TS)に関連する方 法に於いて;前記方法が更に ・訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)からロー ミング装置(100)へのローミング番号を収集する手順を含む、前記方法。 14.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)が、 加入者が利用可能な付帯サービスに関する情報を含み、前記方法が以下の手順 ・移動体装置(MS2)からローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワー ク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)経由で、第一取り扱い要求( 31a)を送り、これは加入者(A)が付帯サービスの取り扱いをどの様に希望 して居るかの情報を含み; ・第一取り扱い要求(31a)を第二取り扱い要求(31b)に変換し、これは ローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レ ジスタ(HLR1)に送られ;そして ・本拠地ネットワーク(PDC)の中の本拠地レジスタ(HLR1)内の付帯サ ービスを加入者(A)から指定された仕様に基づいて取り扱う、以上の手順を含 む前記方法。 15.請求項第12項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、 前記方法が更に以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、第一取り扱い認知確認(32a)を送り、これは加入 者の仕様に従ってサービスの取り扱いの認知確認を行い;そして ・第一取り扱い認知確認(32a)を第二取り扱い認知確認(32b)に変換し 、この第二認知確認をローミングレジスタ(ILR)から移動体装置(MS2) へローカル交換センタ(MSC2)経由で送る、以上の手順を含む、前記方法。 16.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とロ ーカル交換センタ(MSC2)とが、加入者(A)が利用可能な付帯サービスに 関する情報を含み、前記方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、付帯サービスの変更が実施されたことを通知する第一 変更メッセージ(41a)を送り; ・第一変更メッセージ(41a)を第二変更メッセージ(41b)に変更して、 第二メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワーク(GS M)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り; ・この付帯サービスの変更を、訪問先ネットワーク(GSM)の中のローカル交 換センタ(MSC2)の中へ知らせ; ・ローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル 交換センタ(MSC2)から、その変更が実行された事を認知確認するための第 一認知確認(42a)を送り;そして ・第一変更メッセージ(42a)を第二変更メッセージ(42b)に変換し、こ れはローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠 地レジスタ(HLR1)へ送られる、以上の手順を含む前記方法。 17.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とロ ーカル交換センタ(MSC2)とが、加入者(A)が利用可能な付帯サービスに 関する情報を含み、そして前記方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ( HLR)内でエラーが発生し、本拠地レジスタが加入者(A)の位置に関する情 報を失ったことを通知する第一エラーメッセージ(51a)を送り; ・第一エラーメッセージ(51a)を第二エラーメッセージ(51b)に変更し て、前記第二メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワー ク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り;そして ・加入者(A)の位置に関する情報が必要であることを、ローカル交換センタ( MSC2)の中へ知らせる、以上の手順を含む前記方法。 18.請求項第15項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、 更に以下の手順 ・ローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル 交換センタ(MSC2)から、そのエラーメッセージが受信された事を確認する ための第一エラー認知確認(52a)を送り;そして ・第一エラー認知確認メッセージ(52a)を第二エラー認知確認メッセージ( 52b)に変換し、前記第二エラー認知確認をローミングレジスタ(ILR)か ら本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)へ送る、以上 の手順を含む前記方法。 19.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)がローカル交換センタ(MSC1)を 含み、これはローカル交換センタ(MSC1)で取り扱われるセル領域内に配置 されている移動体装置(MS1)との間の信号呼び出しを取り扱い、そして前記 方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、加入者(A)がもはや訪問先ネットワーク(GSM) 内には存在しない旨通知する第一解除メッセージ(61a)を送り; ・第一解除メッセージ(61a)を第二解除メッセージ(61b)に変換し、該 第二解除メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワーク( GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り; ・ローカル交換センタ(MSC2)内の加入者(A)データを解除し; ・第一解除認知確認(62a)をローカル交換センタ(MSC2)からローミン グレジスタ(ILR)へ送り;そして ・第一解除認知確認(62a)を第二解除認知確認(62b)に変換し、該第二 解除認知確認をローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC )内の本拠地レジスタ(HLR1)へ送る、以上の手順を含む前記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA,US, UZ,VN 【要約の続き】 M)との間の第二信号呼び出しフォーマットは、従って 訪問先ネット(GSM)内の対応するフォーマットと同 じ型式である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移動体電話加入者(A)を取り扱うための通信システム(TS,TSX) 内のローミング装置(100)に於いて、システム(TS)は通信システム(T S)内に第一の標準型式の移動体ネットワーク、いわゆる本拠地ネットワーク( PDC)、と少なくともひとつの第二の標準型式の移動体ネットワーク、いわゆ る訪問先ネットワーク(GSM)を含み;加入者(A)は本拠地ネットワーク( PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM)の両方に共通の呼び出し番号を有 し;ローミング装置は信号取り扱い装置(ILR,IMSC)と、本拠地ネット ワーク(PDC)に向けた少なくともひとつの本拠地インタフェース(S1,S 3)と、訪問先ネットワーク(GSM)に向けた少なくともひとつの訪問先イン タフェース(S2,S4)を含み、ここで本拠地インタフェース(S1,S3) は本拠地ネットワーク(PDC)からの信号を受信しそして本拠地ネットワーク (PDC)へ信号を転送するように適合しており、ここでの信号フォーマットは 本拠地ネットワーク(PDC)内で発生する信号フォーマットと同一であり、ま た訪問先インタフェース(S2,S4)は訪問先ネットワーク(GSM)からの 信号を受信しそして訪問先ネットワーク(GSM)へ信号を転送するように適合 しており、前記信号のフォーマットは訪問先ネットワーク(GSM)内で発生す る信号フォーマットと同一である、前記装置。 2.請求項第1項記載の通信システム(TS)内のローミング装置(100) に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM) は各々本拠地レジスタ(HLR1,HLR2)とローカル交換センタ(MSC1 ,MSC2)とを含み;ここでローミング装置(100)はローミングレジスタ (ILR)を含み、これは本拠地インタフェース内の第一信号呼び出しインタフ ェース(S1)を経由して本拠地ネットワーク(PDC)に接続されており、こ の第一信号呼び出しインタフェースは本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地 レジスタ(HLR1)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置されており 、これはまた訪問先インタフェース内の第二信号呼び出しインタフェース(S2 )を経由して訪問先ネットワーク(GSM)に接続されており、この第二信号呼 び 出しインタフェースは訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ( MSC2)とローミングレジスタ(ILR)との間に接続されており;ここで第 一インタフェース(S1)は本拠地レジスタ(HLR1)と本拠地ネットワーク (PDC)内のローカル交換センタ(MSC1)との間の標準化されたインタフ ェースと同一型式であり;またここで第二インタフェース(S2)はローカル交 換センタ(MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内の本拠地レジスタ(H LR2)との間の標準化されたインタフェースと同一型式である、前記装置。 3.請求項第1項記載の通信システム(TS)内のローミング装置(1)に於 いて、ここで本拠地ネットワーク(PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM )は各々本拠地レジスタ(HLR1,HLR2)とローカル交換センタ(MSC 1,MSC2)とを含み;ここで訪問先ネットワーク(GSM)はまたその中に ローカル交換センタ(MSC2)を訪問中の加入者が登録されている訪問者レジ スタを含み;ここでローミング装置(100)はローミングレジスタ(ILR) を含んでいて、これは本拠地ネットワーク(PDC)に本拠地インタフェース内 の第一信号呼び出しインタフェース(S1)経由で接続され、この第一信号呼び 出しインタフェースは本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HL R1)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置されており、またこのレジ スタ(ILR)は訪問先ネットワーク(GSM)に訪問先インタフェース内の第 二信号呼び出しインタフェース(S2)経由で接続され、この第二信号呼び出し インタフェースは訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MS C2)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置されており;そして第一イ ンタフェース(S1)は本拠地レジスタ(HLR1)と訪問先レジスタとの間の 標準化されたインタフェースと同じ型式のものであり、また第二インタフェース (S2)はローカル交換センタ(MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内 の本拠地レジスタ(HLR2)との間の標準化されたインタフェースと同じ型式 のものである、前記装置。 4.請求項第1項記載の通信システム(TSX)内のローミング装置(100 )に於いて:本拠地ネットワーク(GSMX)並びに訪問先ネットワーク(PD CX)は各々本拠地レジスタ(HLR2,HLR1)とローカル交換センタ (MSC1,MSC2)とそしてまた、その中にローカル交換センタ(MSC1 )を訪問中の加入者が登録されている訪問者レジスタ(GLR)を含み;ここで ローミング装置(100)はローミングレジスタ(ILR)を含んでいて、これ は本拠地ネットワーク(GSMX)に本拠地インタフェース内の第一信号呼び出 しインタフェース(S1)経由で接続され、この第一信号呼び出しインタフェー スは本拠地ネットワーク(GSMX)内の本拠地レジスタ(HLR2)とローミ ングレジスタ(ILR)との間に配置されており、またこのレジスタ(ILR) は訪問先ネットワーク(PDCX)に訪問先インタフェース内の第二信号呼び出 しインタフェース(S2)経由で接続され;この第二信号呼び出しインタフェー スは訪問先ネットワーク(PDCX)内の訪問先レジスタ(GLR)とローミン グレジスタ(ILR)との間に配置されており;第一インタフェース(S1)は 本拠地レジスタ(HLR2)と訪問先レジスタ(GSMX)内のローカル交換セ ンタ(MSC2)との間の標準化されたインタフェースと同じ型式のものであり ;また第二インタフェース(S2)は訪問先レジスタ(GLR)と訪問先ネット ワーク(PDCX)内の本拠地レジスタ(HLR1)との間の標準化されたイン タフェースと同じ型式のものである、前記装置。 5.請求項第1項記載の通信システム(TS)内のローミング装置(100) に於いて;本拠地ネットワーク(PDC)並びに訪問先ネットワーク(GSM) は各々本拠地レジスタ(HLR1,HLR2)、ローカル交換センタ(MSC1 ,MSC2)そして、その中にローカル交換センタ(MSC2)を訪問中の加入 者が登録されている訪問者レジスタを含み;ここでローミング装置(100)は ローミングレジスタ(ILR)を含んでいて、これは本拠地ネットワークに本拠 地インタフェース内の第一信号呼び出しインタフェース(S1)経由で接続され 、前記第一信号呼び出しインタフェースは本拠地ネットワーク(PDC)内の本 拠地レジスタ(HLR1)とローミングレジスタ(ILR)との間に配置されて おり、またこのローミングレジスタ(ILR)は訪問先ネットワーク(GSM) に訪問先インタフェース内の第二信号呼び出しインタフェース(S2)経由で接 続され、この第二信号呼び出しインタフェースは訪問先ネットワーク(GSM) 内のローカル交換センタ(MSC2)とローミングレジスタ(ILR)との間に 配 置されており;そして第一インタフェース(S1)は本拠地レジスタ(HLR1 )と訪問先レジスタとの間の標準化されたインタフェースと同じ型式のものであ り、また第二インタフェース(S2)はローカル交換センタ(MSC2)と訪問 先ネットワーク(GSM)内の本拠地レジスタ(HLR2)との間の標準化され たインタフェースと同じ型式のものである、前記装置。 6.請求項第2項、第3項、第4項または第5項のいずれかひとつに記載の通 信システム(TS)内のローミング装置(100)に於いて;本拠地ネットワー ク(PDC)は少なくともひとつの第一呼び出し交換センタ(GMSC1)を含 み;この呼び出し交換センタは呼び出しを行う加入者(CS)から移動体電話加 入者(A)への呼び出しを受信するように意図されており;ローミング装置(1 00)はローミング交換センタ(IMSC)を含み、これは本拠地ネットワーク (PDC)に、ローミング交換センタ(IMSC)と本拠地ネットワーク(PD C)内の呼び出し交換センタ(GMSC1)との間にある本拠地インタフェース 内の第三信号呼び出しインタフェース(S3)経由で接続され;ローミング交換 センタ(IMSC)はまた訪問先ネットワーク(GSM)に、ローミング交換セ ンタ(IMSC)と訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(M SC2)との間にある訪問先インタフェース内の第四信号呼び出しインタフェー ス(S4)経由で接続され;第三インタフェース(S3)は第一呼び出し交換セ ンタ(GSMC1)と本拠地ネットワーク(PDC)内のローカル交換センタ( MSC1)との間の標準インタフェースと同じ型式であり;第四インタフェース (S4)はローカル交換センタ(MSC2)と訪問先ネットワーク(GSM)内 の第二呼び出し交換センタ(GMSC2)との間の標準インタフェースと同じ型 式である、前記装置。 7.移動体電話加入者を取り扱うための通信システム(TSY)に関連するロ ーミング装置(200)に於いて、通信システム(TSY)は通信システム(T SY)内に第一の標準型式の移動体電話ネットワーク、いわゆる本拠地ネットワ ーク(PDC1)と少なくともひとつの第二の標準型式の移動体電話ネットワー ク、いわゆる訪問先ネットワーク(PDC2)とを含み、ここで加入者は本拠地 ネットワーク(PDC1)と訪問先ネットワーク(PDC2)の両方に共通の呼 び出し番号を有し、ローミング装置(200)は第一信号取り扱い装置(ILR 1,IMSC1)と第二信号取り扱い装置(ILR2,IMSC2)と本拠地ネ ットワーク(PDC1)に向けた少なくともひとつの本拠地インタフェース(S 5,S7)と訪問先ネットワーク(PDC2)に向けた少なくともひとつの訪問 先インタフェース(S6,S8)とを含み、ここで本拠地インタフェース(S5 ,S7)は本拠地ネットワーク(PDC1)から信号を受信してその信号を本拠 地ネットワーク(PDC1)に送信するように適合されており、ここでその信号 のフォーマットは本拠地ネットワーク(PDC1)内で発生する信号フォーマッ トと同じであり、またここで訪問先インタフェース(S6,S8)は訪問先ネッ トワーク(PDC2)から信号を受信してその信号を訪問先ネットワーク(PD C2)に送信するように適合されており、ここで前記信号のフォーマットは訪問 先ネットワーク(PDC2)内で発生する信号フォーマットと同じである、前記 装置。 8.請求項第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第7項または 第8項記載の通信システム(TS)に関連するローミング装置(100、200 )に於いて、少なくともひとつの移動体電話ネットワーク(PDC,GSM,P DC1,PDC2)が、少なくともひとつの衛星経由の空中インタフェースを含 む、前記装置。 9.移動体電話加入者(A)を取り扱うための通信システム(TS)に関連す る方法であって、前記加入者は第一の標準型式の移動体電話ネットワーク、通信 システム(TS)のいわゆる本拠地ネットワーク(PDC)と、第二の標準型式 の移動体電話ネットワーク、通信システム(TS)内のいわゆる訪問先ネットワ ーク(GSM)の両方に共通な呼び出し番号で管理されており;ここで本拠地ネ ットワーク(PDC)はその中に加入者(A)がその本拠地ネットワーク(PD C)内の本来の在籍者として恒久的に登録されている本拠地レジスタ(HLR1 )を含み;ここで訪問先ネットワーク(GSM)はローカル交換センタ(MSC 2)を含み、これはローカル交換センタ(MSC2)で取り扱われているセル領 域内に配置されている移動体装置(MS2)との間の信号呼び出しを取り扱い; ここで通信システム(TS)はローミング装置(100)を含み、これはロ ーミングレジスタ(ILR)を含んでいてこの中に加入者(A)は訪問先ネット ワーク(GSM)内を訪問する可能性のある者として恒久的に登録されており; そしてローミングレジスタ(ILR)は訪問先ネットワーク(GSM)内のロー カル交換センタ(MSC)及びまた本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レ ジスタ(HLR1)とに接続されており;ここで前記方法は以下の手順 ・ローカル交換センタ(MSC2)のセル領域の中の訪問先ネットワーク内に配 置されている移動体装置(MS2)を作動させ、この作動は加入者(A)によっ て実行される; ・移動体(MS2)からローカル交換センタ(MSC2)へ加入者(A)の識別 を含む更新要求(1)を送信し; ・訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)の中でロ ーミング中の加入者(A)の識別に基づいて、加入者が恒久的にローミングレジ スタ(ILR)に登録されることを確立し; ・加入者(A)の訪問先ネットワーク(GSM)内での訪問者としての権利承認 をチェックし; ・加入者(A)の訪問先ネットワーク(GSM)内での訪問者としての権利承認 を確認受容し; ・ローカル交換センタ(MSC2)からローミングレジスタ(ILR)へ、加入 者(A)がローカル交換センタ(MSC2)内に見いだされたという情報を含む 加入メッセージ(4)を送り; ・ローミングレジスタ(ILR)を加入者(A)の新たな位置、すなわち訪問先 ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)で更新し; ・ローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地 レジスタ(HLR1)に、加入者(A)がローミングレジスタ(ILR)の中に 見いだされたという情報を含む更新メッセージ(5)を送り;そして ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)を加入者に関 連する情報で更新する、以上の手順を含む、前記方法。 10.請求項第7項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて;該 方法が以下の手順 ・ローカル交換センタ(MSC2)からローミングレジスタ(ILR)へ加入者 権利承認のチェックを要求するための情報要求(2)を送り;そして ・ローミングレジスタ(ILR)からローカル交換センタ(MSC2)へ、加入 者権利承認チェックに要求された情報を含む、情報応答(3)を送る、以上の手 順を含む、前記方法。 11.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて;本拠地ネットワーク(PDC)は呼び出し交換センタ(GMSC1) を含み、これは本拠地レジスタ(HLR1)とローミング装置(100)とに接 続されており;ここでローミング装置はローミング交換センタ(IMSC)を含 みこれはローミングレジスタ(ILR)に接続されており;ここで本方法が以下 の手順 ・呼び出しを行う加入者(CS)が加入者(A)を通信システム(TS)内の公 衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から呼び出しを行い、これによって呼 び出し信号(21)が公衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から本拠地ネ ットワーク(PDC)内の呼び出し交換センタ(GMSC1)に送られ; ・呼び出し交換センタ(GMSC1)から本拠地レジスタ(HLR1)へ加入者 (A)の位置を問い合わせる第一問い合わせ(22)を送り; ・本拠地レジスタ(HLR1)から呼び出し交換センタ(GMSC)へ、ローミ ング交換センタ(IMSC)への第一アドレスを含む第一応答(23)を送り; ・呼び出し交換センタ(GMSC)からの呼び出しをローミング交換センタ(I MSC)へ、第一アドレスを含む第一回送メッセージ(24)に基づいて転送し ; ・ローミング交換センタ(IMSC)からローミングレジスタ(ILR)へ加入 者(A)の位置を問い合わせる第二問い合わせ(25)を送り; ・ローミングレジスタ(ILR)からローミング交換センタ(IMSC)へ、訪 問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)への第二アド レスを含む第二応答(26)を送り; ・ローミング交換センタ(IMSC)からの呼び出しをローカル交換センタ(M SC2)へ、第二アドレスを含む第二回送メッセージ(27)に基づいて転送 し;そして ・公衆交換電話ネットワーク装置(PSTN)から移動体(MS2)への呼び出 しを、ローカル交換センタ(MSC2)と移動体(MS2)との間の接続を確立 することによって完了する、以上の手順を含む前記方法。 12.請求項第9項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、前 記方法が ・ローミング装置(100)から本拠地ネットワーク内の本拠地レジスタへのロ ーミング番号を収集する手順を含む、前記方法。 13.請求項第9項または第10項記載の通信システム(TS)に関連する方 法に於いて;前記方法が更に ・訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)からロー ミング装置(100)へのローミング番号を収集する手順を含む、前記方法。 14.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)が、 加入者が利用可能な付帯サービスに関する情報を含み、前記方法が以下の手順 ・移動体装置(MS2)からローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワー ク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)経由で、第一取り扱い要求( 31a)を送り、これは加入者(A)が付帯サービスの取り扱いをどの様に希望 して居るかの情報を含み; ・第一取り扱い要求(31a)を第二取り扱い要求(31b)に変換し、これは ローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レ ジスタ(HLR1)に送られ;そして ・本拠地ネットワーク(PDC)の中の本拠地レジスタ(HLR1)内の付帯サ ービスを加入者(A)から指定された仕様に基づいて取り扱う、以上の手順を含 む前記方法。 15.請求項第12項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、 前記方法が更に以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、第一取り扱い認知確認(32a)を送り、これは加入 者の仕様に従ってサービスの取り扱いの認知確認を行い;そして ・第一取り扱い認知確認(32a)を第二取り扱い認知確認(32b)に変換し 、この第二認知確認をローミングレジスタ(ILR)から移動体装置(MS2) へローカル交換センタ(MSC2)経由で送る、以上の手順を含む、前記方法。 16.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とロ ーカル交換センタ(MSC2)とが、加入者(A)が利用可能な付帯サービスに 関する情報を含み、前記方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、付帯サービスの変更が実施されたことを通知する第一 変更メッセージ(41a)を送り; ・第一変更メッセージ(41a)を第二変更メッセージ(41b)に変更して、 第二メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワーク(GS M)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り; ・この付帯サービスの変更を、訪問先ネットワーク(GSM)の中のローカル交 換センタ(MSC2)の中へ知らせ; ・ローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル 交換センタ(MSC2)から、その変更が実行された事を認知確認するための第 一認知確認(42a)を送り;そして ・第一変更メッセージ(42a)を第二変更メッセージ(42b)に変換し、こ れはローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠 地レジスタ(HLR1)へ送られる、以上の手順を含む前記方法。 17.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)とロ ーカル交換センタ(MSC2)とが、加入者(A)が利用可能な付帯サービスに 関する情報を含み、そして前記方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ( HLR)内でエラーが発生し、本拠地レジスタが加入者(A)の位置に関する 情報を失ったことを通知する第一エラーメッセージ(51a)を送り; ・第一エラーメッセージ(51a)を第二エラーメッセージ(51b)に変更し て、前記第二メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワー ク(GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り;そして ・加入者(A)の位置に関する情報が必要であることを、ローカル交換センタ( MSC2)の中へ知らせる、以上の手順を含む前記方法。 18.請求項第15項記載の通信システム(TS)に関連する方法に於いて、 更に以下の手順 ・ローミングレジスタ(ILR)へ訪問先ネットワーク(GSM)内のローカル 交換センタ(MSC2)から、そのエラーメッセージが受信された事を確認する ための第一エラー認知確認(52a)を送り;そして ・第一エラー認知確認メッセージ(52a)を第二エラー認知確認メッセージ( 52b)に変換し、前記第二エラー認知確認をローミングレジスタ(ILR)か ら本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)へ送る、以上 の手順を含む前記方法。 19.請求項第7項または第8項記載の通信システム(TS)に関連する方法 に於いて、本拠地ネットワーク(PDC)がローカル交換センタ(MSC1)を 含み、これはローカル交換センタ(MSC1)で取り扱われるセル領域内に配置 されている移動体装置(MS1)との間の信号呼び出しを取り扱い、そして前記 方法が以下の手順 ・本拠地ネットワーク(PDC)内の本拠地レジスタ(HLR1)からローミン グレジスタ(ILR)へ、加入者(A)がもはや訪問先ネットワーク(GSM) 内には存在しない旨通知する第一解除メッセージ(61a)を送り; ・第一解除メッセージ(61a)を第二解除メッセージ(61b)に変換し、該 第二解除メッセージをローミングレジスタ(ILR)から訪問先ネットワーク( GSM)内のローカル交換センタ(MSC2)へ送り; ・ローカル交換センタ(MSC2)内の加入者(A)データを解除し; ・第一解除認知確認(62a)をローカル交換センタ(MSC2)からローミン グレジスタ(ILR)へ送り;そして ・第一解除認知確認(62a)を第二解除認知確認(62b)に変換し、該第二 解除認知確認をローミングレジスタ(ILR)から本拠地ネットワーク(PDC )内の本拠地レジスタ(HLR1)へ送る、以上の手順を含む前記方法。
JP52561995A 1994-04-05 1995-04-04 通信システムに関する方法並びに装置 Expired - Lifetime JP3698725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401131A SE516146C2 (sv) 1994-04-05 1994-04-05 Förfarande och anordning för roaming mellan olika typer av mobilnät
SE9401131-9 1994-04-05
PCT/SE1995/000357 WO1995027382A1 (en) 1994-04-05 1995-04-04 A method and arrangement relating to telecommunications systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512671A true JPH09512671A (ja) 1997-12-16
JP3698725B2 JP3698725B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=20393529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52561995A Expired - Lifetime JP3698725B2 (ja) 1994-04-05 1995-04-04 通信システムに関する方法並びに装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5610974A (ja)
EP (1) EP0754396A1 (ja)
JP (1) JP3698725B2 (ja)
CN (1) CN1145155A (ja)
AU (1) AU687191B2 (ja)
CA (1) CA2184808A1 (ja)
FI (1) FI963990A0 (ja)
NO (1) NO964217L (ja)
SE (1) SE516146C2 (ja)
WO (1) WO1995027382A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9401879L (sv) * 1994-05-31 1995-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid telekommunikationssystem
EP0808548A1 (en) * 1994-12-23 1997-11-26 Nokia Telecommunications Oy A method of routing an international call to a foreign mobile subscriber
CN1081428C (zh) * 1995-01-05 2002-03-20 Ntt移动通信网株式会社 漫游移动通信系统、方法以及位置寄存器装置
USRE37276E1 (en) * 1995-04-05 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for handling a mobile telephone subscriber administered in different mobile telephone networks with a common call number
SE516556C2 (sv) * 1995-04-24 2002-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett telesystem
US5842138A (en) * 1995-05-04 1998-11-24 Interwave Communications International Ltd. Configuration-independent methods and apparatus for software communication in a cellular network
US20040264402A9 (en) * 1995-06-01 2004-12-30 Padcom. Inc. Port routing functionality
US6418324B1 (en) * 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US5926760A (en) * 1995-07-31 1999-07-20 Lucent Technologies, Inc. System for providing features for a land-line supported private base station operable in a cellular system
US5920816A (en) * 1995-07-31 1999-07-06 At&T Ipm Corp. Location register for a land-line supported private base station operable in a cellular system
JP3582169B2 (ja) * 1995-08-15 2004-10-27 Kddi株式会社 異種移動通信網間中継装置
EP0890284A1 (en) 1996-03-28 1999-01-13 Markport Limited A roaming interworking gateway for mobile telecommunications systems
US5862481A (en) * 1996-04-08 1999-01-19 Northern Telecom Limited Inter-technology roaming proxy
US5878348A (en) * 1996-05-30 1999-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for implementing multiple home location registers for a single mobile station in a cellular telecommunications network
US5867788A (en) * 1996-06-03 1999-02-02 Ericsson Inc. Coverting a routing address within a telecommunications network
US5978678A (en) * 1996-06-07 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular telephone network routing method and apparatus for internationally roaming mobile stations
US5933784A (en) * 1996-06-28 1999-08-03 Synacom Technology, Inc. Signaling gateway system and method
US6094578A (en) * 1996-07-10 2000-07-25 American Pcs Communications, Llc Gateway unit
AU3723497A (en) * 1996-07-10 1998-02-02 American Pcs Communications, Llc A gateway unit
US6073015A (en) * 1996-07-11 2000-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of providing services when the mobile is home registered in a microcellular network and receives support from a macrocellular network
US6058309A (en) * 1996-08-09 2000-05-02 Nortel Networks Corporation Network directed system selection for cellular and PCS enhanced roaming
EA001519B1 (ru) * 1996-09-04 2001-04-23 Свисском Аг Способ роуминга и устройство для осуществления способа
GB2322998A (en) * 1997-02-20 1998-09-09 Vodafone Ltd Method of Interconnecting Communication Networks
US6097950A (en) * 1996-12-27 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for global roaming in a cellular telecommunications system
FI104608B (fi) 1997-01-07 2000-02-29 Nokia Networks Oy Tilaajatietojen käsittely verkkokohtaisten lisäpalveluiden yhteydessä
US5875180A (en) * 1997-02-06 1999-02-23 Globalstar L.P. Satellite telephone interference avoidance system
US6052589A (en) * 1997-02-19 2000-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement relating to telecommunications systems
US5918157A (en) * 1997-03-18 1999-06-29 Globalstar L.P. Satellite communications system having distributed user assignment and resource assignment with terrestrial gateways
US5999973A (en) * 1997-03-28 1999-12-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Use of web technology for subscriber management activities
US5913176A (en) * 1997-04-14 1999-06-15 Jrc Canada Inc. System for virtual connection to dedicated PSTN lines
US5943619A (en) * 1997-04-29 1999-08-24 Ericsson Inc. Shared interworking of subscriber features within mobile telecommunications networks
US6198933B1 (en) * 1997-05-06 2001-03-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication system that communicates position information of roaming mobile stations
US6148204A (en) * 1997-09-12 2000-11-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for a distributed location register
US6049714A (en) * 1997-10-31 2000-04-11 Ericsson, Inc. Implementing number portability using a flexible numbering register and an interwork link register
DE19805261C2 (de) * 1998-02-10 2001-09-13 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Erkennung einer Internationalen Roaming-Beziehung
SE9801630L (sv) * 1998-05-11 1999-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid ett kommunikationsnät
US6311072B1 (en) 1998-06-30 2001-10-30 Lucent Technologies, Inc. Methods and apparatus for translating between telephone signaling protocols
JP3049056B1 (ja) * 1998-07-02 2000-06-05 日本電気通信システム株式会社 移動体通信網の加入者デ―タ制御方法
DE19829797A1 (de) 1998-07-03 2000-01-05 Viag Interkom Gmbh & Co Kommunikationssystem und ein hierfür geeignetes Verfahren zum Betreiben des Kommunikationssystems
US6259914B1 (en) * 1998-08-07 2001-07-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for implementing international wireless roaming
US6356756B1 (en) 1998-08-26 2002-03-12 Bellsouth Corporation Method and system for routing calls to a wireless telecommunications services platform
US7293107B1 (en) 1998-10-09 2007-11-06 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US8078727B2 (en) * 1998-10-09 2011-12-13 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7136645B2 (en) * 1998-10-09 2006-11-14 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7778260B2 (en) * 1998-10-09 2010-08-17 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US8060656B2 (en) * 1998-10-09 2011-11-15 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US6615041B2 (en) * 1998-11-05 2003-09-02 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for providing information to a home system regarding a wireless unit roaming in a visited system
US6211462B1 (en) 1998-11-05 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Low inductance power package for integrated circuits
KR100300629B1 (ko) 1998-11-07 2001-09-07 윤종용 코드분할다중접속방식 서비스지역에서 심카드를 사용하기 위한시스템 및 방법
US6298232B1 (en) 1999-01-15 2001-10-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice mail service notification between mobile systems
US6408173B1 (en) * 1999-03-17 2002-06-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Billing ID correlation for inter-technology roaming
WO2001003443A2 (en) 1999-04-12 2001-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Gateway location register fault recovery
US7031707B1 (en) 1999-04-12 2006-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Support for features associated with a subscriber in networks with a gateway location register
US6788936B1 (en) 1999-04-12 2004-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Gateway location register fault recovery
US7882247B2 (en) * 1999-06-11 2011-02-01 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments
US6697620B1 (en) 1999-06-24 2004-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing telecommunication services across networks that use different protocols
CN1157980C (zh) * 1999-06-24 2004-07-14 康柏计算机股份有限公司 在使用不同协议的网络上提供电信业务的方法和系统
KR100434261B1 (ko) * 1999-08-11 2004-06-04 엘지전자 주식회사 무선가입자망 및 무선가입자망에서의 로밍 방법
US6725037B1 (en) * 1999-09-10 2004-04-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and process for validating roaming, international cellular users
US6269244B1 (en) * 1999-09-22 2001-07-31 Ericsson Inc. Enhanced cellular network architecture
US7260078B1 (en) 2000-02-08 2007-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing management protocol mediation in wireless communications networks
FI110299B (fi) 2000-03-31 2002-12-31 Sonera Oyj Tilaajan ensimmäisen tunnisteen muuttaminen toiseksi tunnisteeksi
WO2002019636A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Padcom, Inc. Method and apparatus for routing data over multiple wireless networks
US7039025B1 (en) 2000-09-29 2006-05-02 Siemens Communications, Inc. System and method for providing general packet radio services in a private wireless network
US6950650B2 (en) 2001-02-12 2005-09-27 Siemens Ag System and method for call forwarding synchronization in a communication system
US6816583B2 (en) 2001-02-12 2004-11-09 Siemens Aktiengesellschaft System and method for call transferring in a communication system
US6920318B2 (en) * 2001-03-22 2005-07-19 Siemens Communications, Inc. Method and system for providing message services in a communication system
US6987755B2 (en) * 2001-03-22 2006-01-17 Siemens Communications, Inc. System and method for user notification in a communication system
FR2824441B1 (fr) * 2001-05-07 2003-08-01 Evolium Sas Procede de pour permettre l'acces a des services dans un systeme cellulaire de radiocommunication mobiles
KR100548899B1 (ko) * 2001-05-11 2006-02-02 교세라 가부시키가이샤 휴대용 통신 단말기, 무선 데이터 통신 네트워크 시스템, 무선 통신 장치와 그 방법, 및 통신 방식 전환 방법
US7644171B2 (en) * 2001-09-12 2010-01-05 Netmotion Wireless, Inc. Mobile networking system and method using IPv4 and IPv6
EP1309207A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Number portability resolving apparatus
KR100366434B1 (ko) * 2001-12-21 2002-12-31 정의종 독립된 가입자 위치정보를 이용한 이동통신시스템 및이동통신방법
KR100519664B1 (ko) * 2002-11-14 2005-10-07 에스케이 텔레콤주식회사 착신제어시스템을 이용한 imt-2000의 비동기 망에서 동기 망으로의 착신 데이터 로밍 서비스 시스템 및 방법
US20040170181A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Padcom, Inc. Prioritized alternate port routing
FI20031871A0 (fi) * 2003-12-19 2003-12-19 Nokia Corp Multimediasanomapalvelujärjestelmä ja menetelmä
US20050245259A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Kelly Michael R Associating subscriber information between protocols
US7957726B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-07 Research In Motion Limited System and method for porting a personalized indicium assigned to a mobile communications device
US20070087753A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Jay Rosenblatt Method for providing international calling services
KR100625927B1 (ko) 2005-10-20 2006-09-18 주식회사 케이티프리텔 Wcdma망에서의 데이터 로밍 서비스 개선을 위한 장치및 그 처리방법
SG178713A1 (en) * 2007-01-19 2012-03-29 Roamware Inc Method and system for providing roaming services to prepaid roamers of a home network
US9104566B2 (en) * 2009-10-23 2015-08-11 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for determining whether a failed communication between signal transfer points was in error
US10841755B2 (en) * 2017-07-01 2020-11-17 Phoneic, Inc. Call routing using call forwarding options in telephony networks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670905A (en) * 1985-11-29 1987-06-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating independent communications systems
US4737978A (en) * 1986-10-31 1988-04-12 Motorola, Inc. Networked cellular radiotelephone systems
US4833701A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
US4901340A (en) * 1988-09-19 1990-02-13 Gte Mobilnet Incorporated System for the extended provision of cellular mobile radiotelephone service
US5090050A (en) * 1989-09-14 1992-02-18 Contel Cellular Inc. Method and apparatus for communicating with radio telephones
US5142654A (en) * 1990-08-09 1992-08-25 Appex Corporation Cellular telephone system and method for dynamically switching between call routing options
US5210787A (en) * 1991-02-05 1993-05-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Subscriber interrogation point
US5432841A (en) * 1992-07-10 1995-07-11 Rimer; Neil A. System for locating and communicating with mobile vehicles
SE500197C2 (sv) * 1992-08-18 1994-05-02 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationsnät, förfarande att åstadkomma en förbindelse samt registreringsförfarande i ett sådant nät

Also Published As

Publication number Publication date
SE9401131D0 (sv) 1994-04-05
NO964217D0 (no) 1996-10-04
CN1145155A (zh) 1997-03-12
CA2184808A1 (en) 1995-10-12
AU687191B2 (en) 1998-02-19
AU2270095A (en) 1995-10-23
FI963990A (fi) 1996-10-04
US5610974A (en) 1997-03-11
EP0754396A1 (en) 1997-01-22
JP3698725B2 (ja) 2005-09-21
WO1995027382A1 (en) 1995-10-12
SE9401131L (sv) 1995-10-06
FI963990A0 (fi) 1996-10-04
NO964217L (no) 1996-12-02
SE516146C2 (sv) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512671A (ja) 通信システムに関する方法並びに装置
AU727449B2 (en) Remotely programming a mobile terminal with a home location register address
US6282421B1 (en) System and method for automatic registration notification for over-the-air activation
JP3779207B2 (ja) 異なるプロトコルを用いるネットワークを介して電話通信サービスを提供する方法及びシステム
US7133670B1 (en) Roaming agreement application and database for carrying out roaming between private and public wireless networks
JP3783144B2 (ja) 通信ネットワークの呼び出しシステム
JPH06503221A (ja) ある移動セル式無線電話システムから別のセル式無線電話システムへ位置の更新を行う方法
JP2000515333A (ja) セルラー電話網の経路指定方法および国際ローミング移動局用装置
JP2001524294A (ja) インテリジェントネットワークのためのアプリケーションプログラミング・インターフェース
JPH10508444A (ja) 遠距離通信システム内の手動訪問者用本拠地レジスタ
JP2004535689A (ja) 加入者情報の訪問先網に向けた転送
JP2000507768A (ja) 短縮コードによるダイヤル呼出し
CN101198178A (zh) 一种mt-lr的处理方法和设备
USRE37276E1 (en) Method and arrangement for handling a mobile telephone subscriber administered in different mobile telephone networks with a common call number
EP1413160B1 (en) System, method and smart card for accessing a plurality of networks
JPH06205457A (ja) 移動体位置登録方式
US6101386A (en) Method and communication network for the transmission of information between network equipment
CN100428810C (zh) 一种通过移动通信网络呼叫固定终端的实现方法及系统
CN101662747A (zh) 呼叫处理方法、装置和系统
JPH099349A (ja) 認証制御方式
EP1147677A2 (en) Handling of a digital wireless office system user profile
CN100385971C (zh) 并发呼叫自动连接系统及其方法
JP2921723B2 (ja) 通信端末登録方法及びこれに用いられる加入者データベース
JP2003229975A (ja) 課金対象者変更システム、及び、課金対象者変更方法
SE516713C2 (sv) Förfarande för nätregistrering av strövande cellulära telefoner

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term