JP3783144B2 - 通信ネットワークの呼び出しシステム - Google Patents

通信ネットワークの呼び出しシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3783144B2
JP3783144B2 JP19652395A JP19652395A JP3783144B2 JP 3783144 B2 JP3783144 B2 JP 3783144B2 JP 19652395 A JP19652395 A JP 19652395A JP 19652395 A JP19652395 A JP 19652395A JP 3783144 B2 JP3783144 B2 JP 3783144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
mobile communication
gsm
network
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19652395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08205225A (ja
Inventor
ハウザー ハンス
リュングシュトローム パトリク
Original Assignee
デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥング filed Critical デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥング
Publication of JPH08205225A publication Critical patent/JPH08205225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783144B2 publication Critical patent/JP3783144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の通信ネットワークからGSM(広域移動通信)タイプの移送通信ネットワークの一つである第2の遠隔地にある通信ネットワークへ呼び出しを転送する為のシステムに関する。
【0002】
本発明はまた、GSMタイプの移送通信ネットワークの一つである少なくとも遠隔地にある第2の通信ネットワークによって移動通信ネットワークを実質的に拡張する為のシステムに関する。
【0003】
【従来の技術】
ヨーロッパテレ通信標準協会(European Telecommunications Standards Institute, ETSI)により標準化されたGSMタイプのデジタル移動通信ネットワークは、ヨーロッパのほとんど全ての国々で、また東ヨーロッパ諸国やアジア・アフリカ諸国、さらにはオーストラリア等の多数の国々で既に実施又は実施予定となっている。
【0004】
GSM標準の重要な特徴は、加入者が一のGSM移動通信ネットワークで他のGSMネットワークのサービスを一時使用者として利用すること(国際ローミング、International Roaming)ができる点である。しかしこうしたことが可能なためには、関係する移動通信ネットワークの運営者当事者同士が契約を取り交わしていることが前提となる。従って一般的に、非GSM標準の移動通信ネットワークに加入している者が、GSM移動通信ネットワークやその他の移動通信ネットワークのサービスを利用することは不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、GSM移動通信ネットワークを利用可能とすることで、GSM標準で作動しない移動通信ネットワークを実質的に拡張することにある。
【0006】
上記目的は、第1の通信ネットワークとGSMネットワーク(遷移ネットワーク、transition network)の一つとの間でネット間の接続ポイントとして機能するブリッジヘッドを第1の通信ネットワークに設け、該第1の通信ネットワークの呼び出し番号がブリッジヘッドに割り当てられ、第1の通信ネットワークのさらに他の呼び出し番号が呼び出し転送によりブリッジヘッドに割り当て可能とされることにより解決される。前記ブリッジヘッドに於いては、GSM呼び出し番号への変換も行われる。ブリッジヘッドは、信号伝送路及び情報信号路を介して遷移ネットワークの移動通信サービス変換センタ(Mobile Services Switching Center, MSC)に接続されており、GSM移動通信ネットワークの加入者用の基本サービスをも提供する。
【0007】
本発明に係るシステムは、他の移動通信ネットワークの加入者がGSM移動通信ネットワークを利用することを可能にするとともに、ネットワーク運営当事者がいわゆるローミング契約を締結していることを前提に、何ら追加的な要件を要求されるれることなく全てのGSM移動通信ネットワークを使用することを可能にする。
【0008】
本発明の好適な実施例に於いては、第1の通信ネットワークに於いて呼び出し転送することにより、ブリッジヘッドに於ける呼び出し転送によって到達可能な呼び出し番号にGSM呼び出し番号が割り当てられる。これは、本発明に従いサービスを登録することにより可能となる。対応する該GSM呼び出し番号は、遷移ネットワークの加入者レジスタ(ホーム位置レジスタ,HLR)に回送され保存される。
【0009】
本発明システムの産業上の重要な用途としては、米国とヨーロッパ又は他のGSM国との通信が挙げられる。本目的のためには、例えばブリッジヘッドを米国側に設ける必要がある。ここでブリッジヘッドは、直通回線を通じて、例えばドイツのD1移動通信ネットワークの一部を形成するヨーロッパのゲートウェイ移動通信サービス変換センタ(Gateway Mobile ServicesSwitching Center, GMSC)に接続されている。米国からの旅行者は、米国の移動通信運営会社に留守中自己の呼び出し番号を呼び出し転送してブリッジヘッドの番号に割り当てるよう依頼する。こうしてヨーロッパに旅行者している者に対しても通常の呼び出し番号で連絡を取ることができるのである。旅行者は、旅行の出発前、若しくは出発準備を始めるにあったてヨーロッパ滞在中のみ使用することのできる移動通信加入者用呼び出し番号(MSISDN)、即ちヨーロッパGSMネットワークの番号を取得する。また携帯電話をも入に手れるのである。従って旅行者に対しては、彼の現滞在場所を申し出ることなくいつも通りの呼び出し番号でアクセスすることができるのである。
【0010】
また本発明に係るシステムは、更に面倒な手続きを取ることなく、GSMネットワークの多数のサービスを利用することができ好都合である。接続確立中に信号伝送情報を、データ接続回線を介して交換する必要があるだけである。
【0011】
本発明に係る更に他の実施例に於いてブリッジヘッドは、GSM標準でメッセージ許可プロトコル(Message Authentication Protocol, MAP)を使用できるように構成されている。遷移ネットワークのブリッジヘッドは、そのためのゲートウェイ移動通信サービス変換センタ(GMSC)として機能する。
【0012】
このことは、第1の通信ネットワークが移動通信ネットワークである時には特に好適である。
【0013】
本発明に係る更に他の実施例に於いてブリッジヘッドは、音声信号を第1の通信ネットワークの領域内で記憶及び再生するための手段(ヴォイスメールシステム)を備えている。第1及び第2の通信システムからの音声信号は、こうしたヴォイスメールシステムに於いて記憶/再生することができる。
【0014】
このことにより第1の通信ネットワークの加入者とGSMネットワーク一時加入者との通信が、大陸間の時間差等の障害に拘わらず促進されることになる。
【0015】
更に他の実施例に於いて第1の通信ネットワークのブリッジヘッドは、話し言葉によるメッセージ(announcement message)が記憶されているスピーチメモリを備えている。このメモリは、呼び出し転送に関する重要な情報について加入者に十分に伝わっていない場合に該情報を加入者に伝える役割を担うものである。記憶されている話し言葉により、加入者は、自己の呼び出しが他の大陸に転送されたこと等の情報を得ることができる。こうして加入者は、呼び出しを続けるべきか止めるべきかについて、電話により伝達すべき内容の重要性を鑑みて決定することができるのである。
【0016】
上記実施例の記憶された話し言葉は、第1の通信ネットワークからの呼び出しが行われている間、第2の通信ネットワークからの信号に応じてこれを再生することができる。このようにして加入者は、追加的な情報、例えば呼び出し地とGSM一時加入者の現在地との時差等の情報を得ることができる。GSM一時加入者がGSM移動通信ネットワークの一つにログインするや否や、該加入者の現在位置はGSMネットワークに記憶される。
【0017】
本発明に係る第1実施例は、第1の通信ネットワークから第2の遠隔地にある通信ネットワークへブリッジヘッドによって呼び出しを転送する為のシステムであって、第1の通信ネットワークの呼び出し番号がブリッジヘッドの割り当てられることを特徴とするシステムに関する。
【0018】
本発明に係る第2実施例は、GSM標準で作動しない移動通信ネットワークをGSMネットワークによって拡張し、またGSMネットワークを非GSMネットワークによって拡張すること可能にする。
【0019】
本発明の他の実施例は、第1実施例との関係で既に述べたように、音声信号及び/又は話し言葉を記憶・再生するための手段を開示する。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、第1の通信ネットワークからGSMタイプの移動通信ネットワークの一つである遠隔地にある第2の通信ネットワークへ呼び出しを転送する為のシステムに於いて、
前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークとの間でネット間の接続点の機能を果たし、前記第1の通信ネットワークの領域内に設けられたブリッジヘッドを備え、
前記ブリッジヘッドに割り当てられた前記第1の通信ネットワークの第1呼び出し番号に、第1の通信ネットワークに於いて呼び出し転送を受ける前記第1の通信ネットワークの他の第2呼び出し番号が割り当てられ、
前記第1呼び出し番号が、前記第2呼び出し番号からの呼び出し転送によってアクセスされた場合、前記第1呼び出し番号が、前記ブリッジヘッド内でGSMタイプの第3呼び出し番号に変換され、前記第3呼び出し番号が、前記第2の通信ネットワークの加入者レジスタに回送されて保存され
前記ブリッジヘッドは、信号転送路及び情報信号路を介して前記第2の通信ネットワークの移動通信サービス変換センタに接続されており、GSMタイプの前記第2の通信ネットワークの加入者の基本的サービスを提供することを特徴とするシステムが提供される。
【0022】
好ましくは前記ブリッジヘッドは、GSM標準でMAPプロトコルを利用することができる。
【0023】
好ましくは前記第2の通信ネットワークのブリッジヘッドは、ゲートエウィ移動通信サービス変換センタとして機能する。
【0024】
好ましくは前記第1の通信ネットワークは、移動通信ネットワークである。
【0025】
好ましくは前記第1の通信ネットワークの領域内の前記ブリッジヘッドは、音声信号を記憶・再生する手段であるヴォイスメールシステムを備えている。
【0026】
好ましくは前記第1及び第2の通信ネットワークからの音声信号は、前記ヴォイスメールシステムに記憶可能である。
【0027】
好ましくは前記ヴォイスメールシステムに記憶された音声信号は、前記第1及び第2の通信ネットワークを介して再生可能である。
【0028】
好ましくは前記第1の通信ネットワークの領域内の前記ブリッジヘッドは、話し言葉を記憶するための音声メモリを備えている。
【0029】
好ましくは前記記憶された話し言葉は、前記第2の通信ネットワークからの信号に応じて、前記第1の通信ネットワークからの呼び出し中に再生可能である。
【0030】
本発明に従えば更に、第1の移動通信ネットワークを少なくとも遠隔地にある第2の通信ネットワークによって実質的に拡張する為のシステムに於いて、前記第1及び第2の移動通信ネットワークがそれぞれホーム位置レジスタ(HLR)及びヴィジター位置レジスタ(VLR)を有し、これらの移動通信ネットワークの一つはGSMタイプの移動通信ネットワークであり、
前記GSMタイプの移動通信ネットワークへのネット間接続点の機能を果たす、前記第1及び第2の移動通信ネットワーク間のブリッジヘッドを備え、
該ブリッジヘッドは信号伝送及び情報信号路を介して前記GSMタイプの移動通信ネットワークの移動通信サービスセンタ(MSC)に接続されており、
前記第1及び第2の移動通信ネットワークのうち前記GSMタイプの移動通信ネットワークでない他の移動通信ネットワークの加入者が前記GSMタイプの移動通信ネットワークの範囲内に存在する場合には、該ブリッジヘッドは当該他の移動通信ネットワークのヴィジター位置レジスタ及び前記GSMタイプの移動通信ネットワークのホーム位置レジスタとして機能し、
前記GSMタイプの移動通信ネットワークの加入者が前記他の移動通信ネットワークの範囲内に存在する場合には、該ブリッジヘッドは前記他の移動通信ネットワークのホーム位置レジスタ及び前記GSMタイプの移動通信ネットワークのヴィジター位置レジスタとして機能することを特徴とするシステムが提供される。
【0031】
好ましくは前記ブリッジヘッドは、移動通信管理プロトコル(Mobile Management Protocol)、移動通信応用部(Mobile Application Part)を実行することができる。
【0032】
好ましくは前記ブリッジヘッドには、音声信号を記憶・再生する手段であるヴォイスメールシステムが設けられている。
【0033】
好ましくは前記GSMタイプの移動通信ネットワーク及び前記他の移動通信ネットワークからの音声信号は、前記ヴォイスメールシステムに記憶可能である。
【0034】
好ましくは前記ヴォイスメールシステムに記憶された前記音声信号は、前記GSMタイプの移動通信ネットワーク及び前記他の移動通信ネットワークを介して呼び出し可能である。
【0035】
好ましくは前記ブリッジヘッドは、話し言葉を記憶するための音声メモリを備えている。
【0036】
好ましくは前記記憶された話し言葉は、前記他の移動通信ネットワークからの信号に依拠して前記GSMタイプの移動通信ネットワークからの呼び出し中に、又はこれとは逆の態様で再生可能である。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例につき添付図面を参照しつつ説明する。図中、同じ参照番号は、同じ構成要素を指し示すものとする。ただし図2から図5に於ける参照番号1から9は、一連の異なる手続を指し示す為に用いられており、同じ番号が必ずしも同じ手続を示すものとは限らない。
【0038】
図1では、米国側に設けられたブリッジヘッド11が示されている。該ブリッジヘッド11は、鎖線で示された信号伝送路(signaling channels)と実線で示された情報信号路(intelligence signal channels)とを備えた回線13を介して米国内の移動通信ネットワークに接続されている。更にブリッジヘッド11は、信号伝送路及び情報信号路を備えた大西洋横断接続回線14を介してヨーロッパ、例えばドイツのフランクフルト・アムマインにある移動通信サービス変換センタ(Mobile Services Switching Center, MSC)15に接続されている。該MSCは、ヴィジター一レジスタ(Visitor Location Register, VLR)を備えている。
【0039】
移動通信サービス変換センタ(MSC)15は、許可センタ(authentication center)としても機能する仮想ホーム位置レジスタ(Virtual Home Location Register, VHLR)17にアクセス可能とされている。MSC15はさらに、GSM一時加入者20が当座割り当てを受けている(allocated)MSC19に、回線18を介して接続されている。従ってこの移動通信サービス変換センタは、ヴィジター移動通信サービス変換センタVMSCとも呼ばれる。VMSC19は、MSC15と同じ移動通信ネットワーク(ここではD1ネットワーク)の一部をなし、又ローミング契約に基づき該通信ネットワークと協働する他のGSM移動通信ネットワークの一部であってもよい。
【0040】
ヴォイスメールシステム21及び話し言葉を記憶する音声メモリ22は、ブリッジヘッド11に接続されている。移動通信ネットワーク12内に於いて呼び出し番号は図1に示すような態様を有する。呼び出し番号“+1 abc defghij”の起呼は、ブリッジヘッドに割り当てられた番号“+1 212 klmnopq”へ転送される。該番号は、D1通信ネットワークの呼び出し番号、“+49 171 rstuvwx”へ変換される。
【0041】
図2に於いて矢符1は、呼び出しが米国の移動通信ネットワーク12からブリッジヘッド11に送られる様子を示している。ブリッジヘッド11は、呼び掛け信号2をMSC15に送り、MSC15は、該呼び掛け信号2を呼び掛け信号3の形で、GSM一時加入者のMSISDN番号“+49 171 rstuvwx”が登録されている仮想ホーム位置レジスタ17に送る。仮想HLR17はさらに、VMSC19のヴィジター位置レジスタVLRのアドレスを収容している。参照番号4で示されるように、いわゆるローミング番号(roaming number)の問い合わせがVMSC19に送られると、参照番号5で示されるようにローミング番号が仮想ホーム位置レジスタに送られる。次いで該ローミング信号は、参照番号6で示されるように移動通信サービス変換センタ15へ送られ、参照番号7で示されるようにブリッジヘッド11に送られる。ここでブリッジヘッド11は、移動通信サービス変換センタ(参照番号8)、VMSC19(参照番号9)、最終的にGSM一時加入者20に接続するためのルート割り当てを行う。
【0042】
図3は、図2について説明したのと同じ呼び掛け信号が使用されるケースを示している。しかし仮想ホーム位置レジスタ17は、ヴィジター位置レジスタのアドレスを収容しておらず、条件付き呼び出しをヴォイスメールシステム21へ送れとの命令CFCを有している。この命令は、参照番号4及び5で夫々示されるように、MSC15及びブリッジヘッド11にも送られる。こうして呼び出しは、音声信号を記録・再生することができるヴォイスメールシステムに送られる。
【0043】
図4は、GSM一時加入者がD1ネットワーク以外の移動通信ネットワークを使用する場合の呼び出し転送について示している。この場合に於ける呼び出しの転送は、図2で説明したのと同じようにして行われる。ホーム位置レジスタ17は、図2で説明したのと同じようにして呼び出しが転送される他のGSM移動通信ネットワークの仮想位置レジスタのアドレスを収容している。GSM一時加入者に対しては、同じ若しくは他のGSM移動通信ネットワークの固定ネットワーク外から呼び出しが可能となる。またGSM一時加入者自身も、一時加入している移動通信ネットワークから他の移動通信ネットワーク或いは他の固定通信ネットワークに呼び出しを行うことによって加入者としてのサービスを利用することができる。
【0044】
GSM一時加入者がオフライン状態にあるとき若しくは何らかの理由で連絡が取れない場合には、以下で図5と共に説明するように米国側のヴォイスメールシステム21に呼び出しの転送を行うことができる。固定ネットワーク32の加入者31は、GSM一時加入者の呼び出し番号をダイヤルする(図5に於いては図示せず)。該呼び出しは、ゲートウェイMSC33を介して仮想位置ホームレジスタ17へ送られる(矢符1及び2参照)。当然加入者は捕捉できる範囲に存在しないので、ヴィジター位置レジスタアドレス(VLR−アドレス)が存在しないことが確認されるだろう。仮想ホーム位置レジスタ17は、ヴォイスメールシステム21へ条件付き呼び出し(conditional call)を転送せよとの命令を収容している。手続3、4及び5は、図3で説明した手続4、5及び6と同様にして行われる。加入者31は、ヴォイスメールシステムを使用して伝言を残したり再生したりすることができる。
【0045】
図6は、管理ユニット34を有する図1に係るシステムを示している。該ユニット34は、電話及びファックス回線35−39を介して米国の移動通信ネットワーク12、ブリッジヘッド11、及びGSM移動通信ネットワークの加入者管理システム40に接続されている。いま呼び出しを転送せよとの命令があると、該管理ユニット34は、関係ネットワーク及び関係ネットワーク装置・部署にこの命令を知らせてこれらを制御する。移動通信ネットワーク12のブリッジヘッド11へ呼び出し転送が確立されると、加入者管理システム40は、GSM一時加入者用の呼び出し番号を実行可能とする。ブリッジヘッド11はこの呼び出し番号を、呼び出し転送によって米国の移動通信ネットワーク12がアクセスできる呼び出し番号に割り当てる。GSM一時加入者の契約が終了するにともないこうした接続は取り消される。
【0046】
図7及び図8を参照して本発明に係る第2実施例を説明する。夫々参照番号41及び41’で示される移動通信ネットワーク、PLMN X及びPLMN ZはGSM標準に準拠するネットワークではないが、参照番号51で示される移動通信ネットワークPLMN Yは、GSMタイプのものである。これらのネットワーク間に於いては、ブリッジヘッド60が設けられている。
【0047】
図8は、選択された二つのネットワーク間の相互接続を示しており、PLMNX1はAMPSタイプのネットワークである。PLMN X及びPLMN Yの双方は、信号伝送路によって接続されている。
【0048】
ネットワークPLMN Xの加入者45のHLR42は、ネットワークPLMNX内に位置している。ブリッジヘッドは、以下の作業を行う。即ちネットワーク11の該加入者に関する必要なデータ、特に該加入者の移動通信識別番号(Mobile Identification Number, MIN)及び移動通信整理番号(Mobile Serial Number, MSN)をHLM42から取り込む。従って、ネットワークPLMN Xに於いては、該ブリッジヘッドはVLR61の役割を果たす。
【0049】
次にAMPS加入者に関する情報は、GSM加入者情報に変換され、特にMIN及びMSNは国際移動通信加入者識別番号(International Mobile subscriber Identity, IMSI)及び移動通信局国際ISDN番号(Mobile Station International ISDN Number)に変換される。この変換は、ローカル変換データベースを利用して行われる。
【0050】
こうしてGSM加入者情報が、ネットワークPLMN Y51用のHLR62として機能するブリッジヘッド内に作成されるのである。加入者45がネットワークPLMN Yの範囲内に存在する場合には、恰もネットワークPLMN Yの加入者のごとくVLR53に組み込まれる。該加入者の仮想加入者情報は、HLR62として機能するブリッジヘッドから呼び出される。
【0051】
ネットワークPLMN Y51の加入者55が、ネットワークPLMN X41の範囲内に位置するときには、上記とは反対の手順が採られる。該加入者の情報は、ネットワークPLMN YのHLM52から呼び出されブリッジヘッド(VLR65)に送られる。該GSM加入者情報は、ローカル変換データベースによって与えられるAMPS加入者情報に変換される。その後、該加入者情報は、ネットワークPLMN X41(HLR64)に送られる。加入者55は、ネットワークPLMN XのVLR53に組み込まれ、該加入者の情報はブリッジヘッド(HLR64)から呼び出し可能となる。
【0052】
さらに前記ブリッジ60は、互換性のないネットワーク41及び51間の信号伝送を行うばかりでなく、トラフィック路(traffic channels)の役割をも担うものである。従ってネットワークPLMN X及びネットワークPLMN Yの操作点(opearating points)GMSC44及び54間は、ブリッジヘッドのプロトコル変換器76を介して接続されている。変換68は、異なる伝送システム間で行われ、特にヨーロッパITU−Tプロトコル(PCM30)から米国のANSIプロトコル(PCM24)及びその逆方向への変換が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るシステムとこれに接続された通信ネットワークとの概略を示すブロック線図である。
【図2】 米国移動通信ネットワークとドイツD1移動通信ネットワークとの間で呼び出しを転送するための接続の確立について概略的に示す同じ様なシステムのブロック線図である。
【図3】ヴォイスメールシステムへの呼び出し転送を示すブロック線図である。
【図4】 D1ネットワーク以外の他のGSM通信ネットワークの加入者への呼び出し転送を示すブロック線図である。
【図5】ヨーロッパの固定電話ネットワークとの接続が確立された状態を示し、GSM一時加入者がライン上に存在せず、呼び出しがブリッジヘッドのヴォイスメールシステムへ転送されている状態を示すブロック線図である。
【図6】対応する管理システムを有する第1実施例に係るシステムを示すブロック線図である。
【図7】第2実施例に係る複数の移動通信ネットワーク、PLMN X、PLMN Y及びPLMN Z間のブリッジヘッドを示すブロック線図である。
【図8】選択された二つの移動通信ネットワーク、PLMN X及びPLMN Y間に信号伝送及び作動トラフィック(operating traffic)が存在するブリッジヘッドを示すブロック線図である。
【符号の説明】
11 ブリッジヘッド
12 移動通信ネットワーク
13 回線
14 大西洋横断接続回線
15 移動通信サービス変換センタ(MSC)
17 仮想ホーム位置レジスタ
21 ヴォイスメールシステム

Claims (16)

  1. 第1の通信ネットワークからGSMタイプの移動通信ネットワークの一つである遠隔地にある第2の通信ネットワークへ呼び出しを転送する為のシステムに於いて、
    前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークとの間でネット間の接続点の機能を果たし、前記第1の通信ネットワークの領域内に設けられたブリッジヘッドを備え、
    前記ブリッジヘッドに割り当てられた前記第1の通信ネットワークの第1呼び出し番号に、第1の通信ネットワークに於いて呼び出し転送を受ける前記第1の通信ネットワークの他の第2呼び出し番号が割り当てられ、
    前記第1呼び出し番号が、前記第2呼び出し番号からの呼び出し転送によってアクセスされた場合、前記第1呼び出し番号が、前記ブリッジヘッド内でGSMタイプの第3呼び出し番号に変換され、前記第3呼び出し番号が、前記第2の通信ネットワークの加入者レジスタに回送されて保存され
    前記ブリッジヘッドは、信号転送路及び情報信号路を介して前記第2の通信ネットワークの移動通信サービス変換センタに接続されており、GSMタイプの前記第2の通信ネットワークの加入者の基本的サービスを提供することを特徴とするシステム。
  2. 前記ブリッジヘッドは、GSM標準でMAPプロトコルを利用することができることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2の通信ネットワークのブリッジヘッドは、ゲートエウィ移動通信サービス変換センタとして機能することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の通信ネットワークは、移動通信ネットワークであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の通信ネットワークの領域内の前記ブリッジヘッドは、音声信号を記憶・再生する手段であるヴォイスメールシステムを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1及び第2の通信ネットワークからの音声信号は、前記ヴォイスメールシステムに記憶可能であることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 前記ヴォイスメールシステムに記憶された音声信号は、前記第1及び第2の通信ネットワークを介して再生可能であることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 前記第1の通信ネットワークの領域内の前記ブリッジヘッドは、話し言葉を記憶するための音声メモリを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記記憶された話し言葉は、前記第2の通信ネットワークからの信号に応じて、前記第1の通信ネットワークからの呼び出し中に再生可能であることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  10. 第1の移動通信ネットワークを少なくとも遠隔地にある第2の通信ネットワークによって実質的に拡張する為のシステムに於いて、前記第1及び第2の移動通信ネットワークがそれぞれホーム位置レジスタ(HLR)及びヴィジター位置レジスタ(VLR)を有し、これらの移動通信ネットワークの一つはGSMタイプの移動通信ネットワークであり、
    前記GSMタイプの移動通信ネットワークへのネット間接続点の機能を果たす、前記第1及び第2の移動通信ネットワーク間のブリッジヘッドを備え、
    該ブリッジヘッドは信号伝送及び情報信号路を介して前記GSMタイプの移動通信ネットワークの移動通信サービスセンタ(MSC)に接続されており、
    前記第1及び第2の移動通信ネットワークのうち前記GSMタイプの移動通信ネットワークでない他の移動通信ネットワークの加入者が前記GSMタイプの移動通信ネットワークの範囲内に存在する場合には、該ブリッジヘッドは当該他の移動通信ネットワークのヴィジター位置レジスタ及び前記GSMタイプの移動通信ネットワークのホーム位置レジスタとして機能し、
    前記GSMタイプの移動通信ネットワークの加入者が前記他の移動通信ネットワークの範囲内に存在する場合には、該ブリッジヘッドは前記他の移動通信ネットワークのホーム位置レジスタ及び前記GSMタイプの移動通信ネットワークのヴィジター位置レジスタとして機能することを特徴とするシステム。
  11. 前記ブリッジヘッドは、移動通信管理プロトコル(Mobile Management Protocol)、移動通信応用部(Mobile Application Part)を実行することができることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記ブリッジヘッドには、音声信号を記憶・再生する手段であるヴォイスメールシステムが設けられていることを特徴とする請求項10又は11に記載のシステム。
  13. 前記GSMタイプの移動通信ネットワーク及び前記他の移動通信ネットワークからの音声信号は、前記ヴォイスメールシステムに記憶可能であることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記ヴォイスメールシステムに記憶された前記音声信号は、前記GSMタイプの移動通信ネットワーク及び前記他の移動通信ネットワークを介して呼び出し可能であることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  15. 前記ブリッジヘッドは、話し言葉を記憶するための音声メモリを備えていることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  16. 前記記憶された話し言葉は、前記他の移動通信ネットワークからの信号に依拠して前記GSMタイプの移動通信ネットワークからの呼び出し中に、又はこれとは逆の態様で再生可能であることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
JP19652395A 1994-08-01 1995-08-01 通信ネットワークの呼び出しシステム Expired - Lifetime JP3783144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427072.0 1994-08-01
DE4427072A DE4427072C1 (de) 1994-08-01 1994-08-01 Einrichtung zur Rufweiterleitung von einem ersten Kommunikationsnetz in ein zweites räumlich entferntes Kommunikationsnetz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205225A JPH08205225A (ja) 1996-08-09
JP3783144B2 true JP3783144B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=6524558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19652395A Expired - Lifetime JP3783144B2 (ja) 1994-08-01 1995-08-01 通信ネットワークの呼び出しシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5734700A (ja)
JP (1) JP3783144B2 (ja)
KR (1) KR100394698B1 (ja)
BR (1) BR9503509A (ja)
CA (1) CA2155060C (ja)
DE (2) DE4427072C1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427072C1 (de) * 1994-08-01 1996-02-22 Deutsche Telekom Mobil Einrichtung zur Rufweiterleitung von einem ersten Kommunikationsnetz in ein zweites räumlich entferntes Kommunikationsnetz
EP0808548A1 (en) * 1994-12-23 1997-11-26 Nokia Telecommunications Oy A method of routing an international call to a foreign mobile subscriber
JP3582169B2 (ja) * 1995-08-15 2004-10-27 Kddi株式会社 異種移動通信網間中継装置
US5752162A (en) * 1995-11-03 1998-05-12 Motorola, Inc. Methods for assigning subscriber units to visited gateways
US5978678A (en) * 1996-06-07 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular telephone network routing method and apparatus for internationally roaming mobile stations
DE69924299T2 (de) * 1998-05-05 2006-02-02 Star Home Gmbh System und verfahren zum zugriff auf mehrwertdienste für nutzer von tragbaren telefongeräten, die sich in fremden netzen aufhalten
DE19821049C2 (de) * 1998-05-11 2001-08-16 Deutsche Telekom Ag Anrufweiterschaltung
DE19821567C2 (de) * 1998-05-14 2002-08-22 Deutsche Telekom Ag Anrufweiterschaltung
US6259914B1 (en) * 1998-08-07 2001-07-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for implementing international wireless roaming
US6356756B1 (en) 1998-08-26 2002-03-12 Bellsouth Corporation Method and system for routing calls to a wireless telecommunications services platform
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
US6211462B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Low inductance power package for integrated circuits
US6615041B2 (en) 1998-11-05 2003-09-02 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for providing information to a home system regarding a wireless unit roaming in a visited system
US6314284B1 (en) * 1998-12-30 2001-11-06 Ericsson Inc. System and method for providing service transparency for mobile terminating calls within an H.323 system
AU3848700A (en) * 1999-03-17 2000-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for transmitting message waiting notification between gsm and tdma networks
WO2000059188A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 British Telecommunications Public Limited Company Mobility management
US6996396B1 (en) * 1999-12-30 2006-02-07 Cingular Wireless Ii, Llc Method of and apparatus for use in forwarding calls intended for roaming subscriber units
DE10006819A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Optimierung des Roaming im Mobilfunknetzen
RU2311741C2 (ru) * 2001-12-21 2007-11-27 Ориндж Персонал Коммьюникейшнз Сервисиз Лимитед Обработка вызова в мобильных телекоммуникационных сетях
US6658259B2 (en) * 2002-03-07 2003-12-02 Interwave Communications International, Ltd. Wireless network having a virtual HLR and method of operating the same
GB0300779D0 (en) * 2003-01-14 2003-02-12 Intellprop Ltd Telecommunications services apparatus
DE602004025781D1 (de) * 2003-11-14 2010-04-15 Starhome Gmbh Steuerung von ankommenden Anrufen für Roamingteilnehmer eines zellularen Mobilfunknetzes
EP1782640B1 (en) * 2004-07-16 2012-04-04 Bridgeport Networks Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US20070087753A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Jay Rosenblatt Method for providing international calling services
WO2007074466A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Starhome Gmbh Late forwarding to local voicemail system of calls to roaming users
US7720474B2 (en) * 2006-04-18 2010-05-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for call delivery
WO2010147837A2 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Bridgeport Networks, Inc. Enhanced presence detection for routing decisions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2234649B (en) * 1989-04-27 1993-10-27 Stc Plc Personal communications systems
GB9013605D0 (en) * 1990-06-18 1990-08-08 Stc Plc Mobile communications
US5177780A (en) * 1990-10-18 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method of voice mail notification for cellular telephone systems
GB2254521A (en) * 1991-04-03 1992-10-07 * Gec Plessey Telecommunications Limited Pstn/pcn switching arrangement
DE4140974A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Sel Alcatel Ag Kommunikationssystem
DE4417779C1 (de) * 1994-05-20 1995-12-07 Siemens Ag Mobilfunksystem
DE4427072C1 (de) * 1994-08-01 1996-02-22 Deutsche Telekom Mobil Einrichtung zur Rufweiterleitung von einem ersten Kommunikationsnetz in ein zweites räumlich entferntes Kommunikationsnetz

Also Published As

Publication number Publication date
US5734700A (en) 1998-03-31
DE4427072C1 (de) 1996-02-22
KR960009778A (ko) 1996-03-22
CA2155060C (en) 2004-07-06
DE19527468C2 (de) 2003-01-02
KR100394698B1 (ko) 2003-12-01
CA2155060A1 (en) 1996-02-02
BR9503509A (pt) 1996-05-28
DE19527468A1 (de) 1997-01-30
JPH08205225A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783144B2 (ja) 通信ネットワークの呼び出しシステム
US8824657B2 (en) Providing ring back tones in a communication network
US5978678A (en) Cellular telephone network routing method and apparatus for internationally roaming mobile stations
JP5183486B2 (ja) インテリジェント・ネットワークサービス
JP3544978B2 (ja) 移動機電話システム内の未登録移動機加入者に対する呼び出し取扱い方法
JP3898762B2 (ja) 統合ワイヤレス・オフィス・システムを有する移動電話網
EP1594324B1 (en) System and methods for global access to services for mobile telephone subcribers
US6693894B1 (en) Communications network and method for directly routing calls to mobile subscribers using an internet protocol network
US5991621A (en) Optimized routing of calls to roaming subscribers within a telecommunications network
US6181938B1 (en) Intelligent call routing in telecommunication network with dual mode terminals
JP3955331B2 (ja) サービスエリアに基づいて異なった着信呼処理を与える方法および装置
CA2280013C (en) Handling of forwarded calls
US7139558B1 (en) Routing of call forwarding according to basic services
US6571100B1 (en) Method of providing a personal communications service, call routing method, and service control point
US6968193B2 (en) Optimized routing of a call to a roaming subscriber
KR0162977B1 (ko) 이동 전화 교환기에서의 착신 불가시 메세지 송출 서비스 방법
JP3983980B2 (ja) コールルート指定
EP1914970B1 (en) System and method for providing customizable RingBack Tones in a communication network
JP2003018644A (ja) 国際ローミングシステム
CN100551147C (zh) 通信方法
CN101835291B (zh) 智能网服务
Haran Deploying IN Services in a Mobile Environment
Deploying D. Haran
JPH04339490A (ja) 呼ルーチング制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term