JPH09510501A - 合成物、合金及び方法 - Google Patents
合成物、合金及び方法Info
- Publication number
- JPH09510501A JPH09510501A JP7524188A JP52418895A JPH09510501A JP H09510501 A JPH09510501 A JP H09510501A JP 7524188 A JP7524188 A JP 7524188A JP 52418895 A JP52418895 A JP 52418895A JP H09510501 A JPH09510501 A JP H09510501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- metal
- alloys
- oxidation
- titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/65—Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/04—Metals or alloys
- A61L27/06—Titanium or titanium alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/30—Inorganic materials
- A61L27/306—Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/48—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
- C04B35/49—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
- C22C1/051—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
- C22C1/057—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of phases other than hard compounds by solid state reaction sintering, e.g. metal phase formed by reduction reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/10—Alloys containing non-metals
- C22C1/1078—Alloys containing non-metals by internal oxidation of material in solid state
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C14/00—Alloys based on titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/12—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/10—Oxidising
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
あるチタニウムジルコニウム合金は、小さな割合のニオビウム、タンタルもしくはバナジウム又はこれらの混合物を利用することによって制御可能に酸化され、これから形成された物品を部分的に酸化させることによって、深く、硬い、表面層を含む一体構造の酸化物を形成するか又はさらにもしくは完全に酸化させることによってサーメット又はセラミック体を形成することができる。
Description
【発明の詳細な説明】
合成物、合金及び方法
発明の分野
本発明は、金属上のセラミック層、成形されたセラミック体、サーメット製品
、合成物の製造及びこのような製造に使用される合金に関し、特に、反応によっ
て形成されるセラミックス、それにより作られる製品、この製造に使用される合
金に関する。
発明の背景
チタニウムとジルコニウムもしくはハフニウムとの合金の多くは、温度が緩や
かに上昇している場合に、空気中で非常に急速に酸化することを特徴としている
。このような特徴を有しているので、合金の他の物理的特徴は有用であろう多く
の用途において、合金の有用性が制限されてきた。特に、合金が軽量であること
、強度を有すること、耐摩耗性を備えること、さらに導電性を有すること、生物
学的に適合性があること、閉じられた型を形成し易いこと、その他の望ましい特
性は、比較的低い温度で空気中において合金が点火する可能性があるので、十分
利用されていなかった。加工中の合金の酸化を低減するためにとられている現在
の方法では、酸化の問題が完全に解決されていない。
発明の目的
従って、本発明の目的は、ある種のチタニウムとジルコニウムとの合金に有用
性を与えることである。本発明のもう一つの目的は、このような合金及び合金に
より生成された化合物から直接、反応によりある種のセラミックを製造する方法
を提供することで
ある。さらに、本発明の目的は、このような合金に、硬く、滑らかで、実質上、
不活性であり、刃物類から、植え込み可能な人工器官まで多様な用途に適してい
る表面を形成する方法及びこのような密着表面を新たにする方法を提供すること
である。
図面の簡単な説明
図1は、時間を関数とした700℃での特定合金の重量増加の表IIIに報告
されている結果のいくつかを表しているグラフである。
図2は、時間を関数とした800℃での特定合金の重量増加の表IIIに報告
されている結果のいくつかを表しているグラフである。
図3は、ニオビウムを様々な量、添加することがTi−Zr合金の酸化率に与
える影響を表しているグラフである。
図4は、ニオビウムを様々な量、添加することによって化学的に反応しにくい
ように表面処理された、チタニウムを多く含むジルコニウム合金の不動態化の範
囲を原子パーセントで表している三元酸化図である。
図5は、アメリカセラミック協会誌169頁、1975付録、窯業者のための
位相図であり、レビン、イー.、エイチ.マックマーディーによる出版の、チタ
ニウム、ジルコニウム及びニオビウムの混合物の1500℃での位相図である。
図6は750℃で10分間空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−Z
r−Nb合金のティルトサンプルの表面を示す顕微鏡写真である。
図7は750℃で20分間空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−Z
r−Nb合金のティルトサンプルの表面を示す顕微鏡写真である。
図8は750℃で30分間空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−Z
r−Nb合金のティルトサンプルの表面を示す顕微鏡写真である。
図9は1200℃で1時間窒化された純ジルコニウムの顕微鏡写真である。
図10は1200℃で1時間窒化されたチタニウムの顕微鏡写真である。
図11は1200℃で1時間窒化された本発明による不動態化Ti−Zr−N
b合金の顕微鏡写真である。
図12は1200℃で6時間窒化された本発明による不動態化Ti−Zr−N
b合金の顕微鏡写真である。
図13は800℃で10分間空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−
Zr−Nb合金のティルトサンプルの表面を示す顕微鏡写真である。
図14は800℃で30分間空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−
Zr−Nb合金のティルトサンプルの表面を示す顕微鏡写真である。
図15は1300℃で空気中で酸化された本発明による不動態化Ti−Zr−
Nb合金の薄い金属部分の顕微鏡写真である。
図16は1200℃で24時間空気中で酸化された本発明による合金の顕微鏡
写真である。
図17は1000℃で39時間空気中で酸化された本発明による合金の顕微鏡
写真である。
図18は1100℃で64時間空気中で酸化された本発明による合金の顕微鏡
写真である。
図19は1400℃で本発明によって形成されたセラミックの200倍の顕微
鏡写真である。
図20は1500℃で本発明によって形成されたセラミックの200倍の顕微
鏡写真である。
図21は、Nb添加によって形成された不動態化の範囲全体を原子パーセント
で表しているTi、Zr及びNbの合金すべての三元酸化図である。
図22は、ニオビウムを様々な量、添加することによって不動態化されたチタ
ニウムを多く含むジルコニウム合金の不動態化範囲を原子パーセントで表してい
る三元酸化図である。
図23は、温度を関数としたTiZrTa及びTiZrNb合金を含む合金の
重量増加を表しているグラフである。
発明の要約
発明者は、チタニウム、ジルコニウム及び/又はハフニウムを含む合金と、ニ
オビウム、タンタル及びバナジウムからなるグループから選択される小量の金属
とから基板を形成することによって、金属体にセラミック体及び多様なセラミッ
ク表面層が形成されることを発見した。合金基板の酸化を制御することによって
、金属の酸化物を本来の位置に得ることができる。さらに、本発明は、小量のニ
オビウム又はタンタルの存在において急速な酸化に
対してチタニウム及びジルコニウム合金を不動態化する場合に、特に有効である
。さらに、選択された合金に金属を含む酸化物が選択された酸化体と反応するこ
とによって合金構造全体に形成可能なので、一体構造のサーメット及びセラミッ
ク体構造のいずれかが適切な酸化条件を選択することによって形成される。
発明の詳細な説明
明細書及び添付の請求の範囲に使用する用語を下記のように定義する。
「セラミック」は古典的な意味のセラミック材に限定して解釈されるものでは
なく、即ち非金属及び無機材の全体を含み、むしろ組成及び優性特性のいずれか
に関してセラミックが主要素をなす材料に関する。但し、この材料は一以上の金
属成分を小量または相当量含んでいてもよい。
「微小孔構造」:孔の直径が約1〜10μm(「ミクロン」)である多孔性
これに対して、「マクロ孔構造」における孔は10μm(ミクロン)よりもかな
り大きい。
「酸化反応製品」は通常、ある金属が他の元素、化合物又はこれらの組合せに
電子を譲るか又は電子を共有している酸化状態における一以上の金属を意味する
。従って、このように定義された「酸化反応製品」には、酸化体と本願で述べら
れているような一以上の金属との反応による製品が含まれている。
「酸化体」は、工程条件によって固体、液体、気体またはこれらの組合せでも
よい一以上の電子受容体又は電子共有体を意味する。
「親金属」は、不純物及び/又は合金成分を含む市場で入手可能な比較的、純
粋な金属、及びこれらの金属の合金並びに金属間化合物に関する。特定の金属に
ついて述べられている場合、文脈に他の意味が記載されていなければ、この定義
を考慮に入れて解釈されるものとする。
上述したように、固体、液体、蒸気相の酸化体又はこのような酸化体の組合せ
が使用可能である。例えば、強調可能な酸化体には制限なく酸素、窒素、アンモ
ニア、ハロゲン、硫黄、リン、ヒ素、炭素、ホウ素、セレニウム、テルル、及び
これらの化合物並びに組合せ、例えばシリカ(酸素源として)、メタン、エタン
、プロパン、アセチレン、エチレン、プロピレン(炭素源として)、及び空気
分留アンモニア、N2/H2、H2/CH4、その他の炭化水素H2/H2O、CO/
CO2が含まれる。後者の二つ(即ちH2/H2O及びCO/CO2)は環境の酸素
活動を低減させる上で有用である。
蒸気相(ガス)酸化体が好ましい。また、本発明の実施例において蒸気相の酸
化体の使用について記載している。ガスまたは蒸気酸化体が使用される場合、「
蒸気相酸化体」は酸化雰囲気を形成する気化された又は通常ガス状の材料を意味
している。例えば、酸素、空気を含む、酸素を含む空気を含むガス混合物は明ら
かに経済上の理由で好ましい。酸化体が特定のガス又は蒸気を含むとされる場合
、これは、酸化環境の条件において親金属の単一の酸化剤とされる特定のガスま
たは蒸気からなる酸化体を意味する。例えば、空気の主要成分は窒素であるが、
酸素は窒素よりも実質
上、強い酸化体であるので、空気に含まれる酸素が親金属の酸化剤になる。従っ
て、空気は「酸素含有ガス」酸化体の定義に含まれるが、通常「窒素含有ガス」
酸化体の定義には含まれない。
好適な実施における本発明を、チタニウム、ジルコニウムもしくはハフニウム
の合金、又は金属添加がなされない合金よりも上述の温度での急速で、燃焼状の
酸化に対して合金全体がより耐性を備えるように小量のその他の特定金属が添加
された合金混合物に関して以下に記載する。急速な反応を避けるように酸化条件
が十分制御される場合、本発明の実施例において組成制限は広くなる。例えば、
制御されない酸化を防ぐのに十分な量の不活性ガス希釈剤又は還元ガス希釈剤を
使用することによって、又は合金の表面を高濃度のガス状酸化体に過度にさらさ
ないようにして、制御されない酸化を防ぐことができる。しかしながら、特に利
点のある治金特性を得るためには、空気中で上昇温度 大気圧で、即ち通常、燃
焼が生じるであろう条件で酸化反応を行う必要があるかもしれない。従って、ニ
オビウム、タンタル、バナジウム又はこれらの混合物からなるグループから選択
される小量の不動態化金属又は合金によって、ジルコニウム、ハフニウム又はこ
れらの混合物を含むチタニウム合金を不動態化する必要がある。上述した不動態
化は、酸素圧力が過度であり、Ti合金がニオビウム、タンタルまたはバナジウ
ムで不動態化される場合にも予想される。
後に詳述するが、ここに記載されているチタニウム合金及びこの合金を酸化物
もしくは酸化反応製品に変換する方法を制御することによって、従来技術とは根
本的に異なるサーメットまたはセ
ラミック製品の製造が可能であり、無機質のセラミック状材料を金属表面に固着
するか若しくは溶融塩等で表面を不動態反応させるか、又は溶融金属のみの酸化
によってセラミック体を反応形成するか若しくは前もって形成されたマトリック
スに酸化可能金属を浸透させセラミックを形成することによって、不活性で摩耗
耐性を有する表面又はサーメット若しくはセラミック体が形成される。
通常、ここに述べられている合金のいくつかを空気中で急速に燃焼状の反応を
させることによって、親金属及び合金成分の単一または混合酸化物を含む密では
ない粉体が製造される。当然、このような結果は、さらにセラミックを処理する
工程をとらずに、セラミック体の製造をするには十分ではない。本発明による制
御された酸化によって、直接、ほぼ所定の深さ若しくは厚さを有する単一で一体
構造の密着層、又は堅固なセラミック若しくはサーメット体が形成される。本発
明による方法は、成形されたセラミック体、セラミックと金属との合成物の形成
、及び金属に平滑で硬く衝撃強さを有するセラミック表面を形成するのに適して
いる。酸化可能な金属を他の金属又はセラミック基板に固着させ次に表面を酸化
体と接触させることによって、所望の深さ若しくは厚さを有するセラミック層が
形成され、又は選択された基板上に完全に酸化されたセラミックの外層が形成さ
れる。同様に、強化セラミック体に酸化による変換をする前に、金属に強化材又
は強化材の前駆物質を含めることによって強化合成セラミックが製造可能である
。また本発明によって、高温で、ここに述べるセラミック
に変換可能なセラミック体に上述の合金を強化材として使用することが提案され
ている。
本発明はその実施例において、約300℃〜800℃、好ましくは約500℃
〜800℃で、空気その他の適切な酸化体含有ガス内で、上述した不動態化合金
の表面に酸化層が形成される。これらの層は、密着性があり一体構造を有し硬く
平滑で摩耗耐性を備え、温度及び時間によって所望の深さを有する表面層である
。通常、2〜50ミクロン以上の層が容易に形成可能である。さらに、好適な合
金を複雑な形状に形成可能なので、合金から酸化物または混合酸化物への変換が
、好ましくは約800℃〜約1500℃の温度で十分な時間、制御可能であり、
実質上完全に酸化され、酸化工程が様々な温度で同じ開始材におこなわれた場合
、通常、孔のサイズが可変であり均一に分布された微小孔構造を有するセラミッ
ク成形物が製造される。
ここに述べられている方法及び組成による酸化速度は適度であるため、適度な
温度及び比較的短時間で親金属または合金上に比較的厚い酸化層を形成すること
ができる。これは図6〜8に明らかに示されている。従って、親金属に硬い表面
が形成される一方で、その下の金属基板の強さ又は硬さが維持される。例えば、
表面酸化物の厚さが2.5〜25μmの場合、35重量%のジルコニウム、10
重量%のニオビウム、残りはチタニウムからなるチタニウム合金からなる刃物の
刃先の硬さは約RC70である。この刃物を空気中で、十分な時間、約300℃
〜約800℃に加熱することによって、上述した硬く平滑な酸化物又はセラミッ
ク層
が形成される。摩耗した刃物の表面を新たに硬化する必要がある場合は、約30
0℃の温度に達することができる従来の自己清浄オーブンのようなすぐに入手可
能な設備を使用することによって上述の方法を繰り返してもよい。
上述したチタニウム合金の製造可能性は優れているので、本発明の最終用途に
対する有用性は高められた。広範囲の機械特性が得られる。通常、35重量%の
ジルコニウム及び10重量%のニオビウムを含むチタニウム合金は1、350°
Fで2、000〜3、000psiの降伏強度しか有していない(200%の伸
び率)。しかしながら、このような合金は、溶液処理、焼き入れ、時効硬化によ
って室温で140,000psiの降伏強度を得る。合金は閉じられた型で複雑
な形状に鍛造された後、ここで述べられている制御された酸化工程によって表面
が硬化する一方、上述した製造工程によって機械的特性のいくつかを維持する。
製品は、ここで述べられているように完全に酸化することによって一体構造のセ
ラミック体となる。前もって形成された合金を酸化することによって、人骨に相
当する弾性率その他の特性を備えた、ほぼ最終形状を有するセラミック製品が製
造可能である。同様に、合金を焼流し精密鋳造によって所望の形状に形成した後
、記載されている方法による部分的または完全な酸化を行うこともできる。この
ように、刃物類、歯科用鋳造品、成形外科用人口器官を製造することができる。
特に、例えば火器機構に使用される高い耐摩耗性を必要とする小さな部品の場合
、本発明の実施が有用である。
例えばきわめて高い分子量のポリエチレンのようなプラスチッ
ク要素に対して使用されるように意図されている医療装置を製造する際、本発明
の実施により予期しない利点が得られる。成形品は、本発明による制御された酸
化の後、平滑な表面層が形成されるので、成形外科用人工器官を植え込む際に望
ましくない現象であるプラスチックの摩滅、即ちプラスチックがすり減って小さ
な粒子になることが妨げられる。このような長所に加え、チタニウム−ジルコニ
ウム合金は生物に対する適合性に優れ、通常低い弾性率を有する材料が形成可能
なので、記載されているように成形品は医療装置、特に人工器官に非常に好適で
ある。弾性率が低いので、哺乳動物の骨のように比較的硬度の低いものに適合す
る。同様に、セラミックへ変換された時の容量変化はほとんどの用途において受
け入れ可能であり、膨張率が不適合である場合の問題も最小である。合金の組成
及び生成を調節することによって最適な所望の特性を得るために過度な実験を行
うことは必要であると思われない。
ここに述べる合金から物品を形成する理由は現時点では十分理解されていない
。本発明の実施による利点を有する特徴は、合金をその二つの成分の粒子境界に
存在している第三合金成分に溶解させることによって溶解された酸素をチタニウ
ムとジルコニウムとの二成分からなる合金に比較的急速に移送することから得ら
れると考えられる。このような機構は、比較的低温で得られるセラミック層が、
ここに述べられている酸化が行われると除去し易いスケールができるであろう従
来の表面現象のみで形成される酸化物と比べて、その単一構造及び密着力が維持
される理由を理解す
る助けとなるであろう。従って、酸化体の移送特性が高い合金材は本発明の実施
における使用に適しているはずである。本発明の実施において、ニオビウム、タ
ンタル及びバナジウムによってTi−Zrの二成分からなる合金の点火特性が不
動態化され セラミック形成のために溶解された酸素を移送できることが発見さ
れた。
特定の理論に拘束されない本発明を、さらに理解し易いように以下に説明する
。
10、20、30、40、50及び55原子%の酸素レベルを表すNb−Ti
−Zr位相図を解釈する上でダブリュ.ワイダ及びエム.ホッフの広範囲に及ぶ
研究は(移送冶金協会1962年度、米国機械学会、224巻、373〜378
頁、1500℃におけるシステムニオビウム−チタニウム−ジルコニウム−酸素
)古典的な業績として認識されている一方、実際は、本発明の実施に使用されて
いる低温における酸化を研究する上で、1500℃の等温式がその有用性を限定
していることを示しているにすぎない。
より関連性のある位相図は1968年にエフ.イシダによって出版されたZr
−Ti−Nbシステムの図である(イシダ エフ.、ティー.ドイ及びエム.ケ
イ.タダ、日本金属学会誌、1968年度32巻7号684〜685頁)。但し
、金属−酸素二位相図から推測可能であるシステムに対する酸素の影響を常に考
慮にいれておかなければならない。
本願において発明者は実験によって、合金を「不動態」及び「
点火可能」の範疇に分けるTiZrNb三元システムにおける境界を決めた。境
界は原子ベースのパーセント量の単位で三元位相図に示されている。販売用の文
献に重量ベースで合金を述べることは好都合であるが、三元組成図を解釈する場
合は、様々な成分の交換値は重量よりも均一な原子ベースで表した方が好都合で
ある。重量ベースの大きさの境界はかなり可変である一方、原子変化は小さい。
これは含まれる材料の分子または原子重量が異なるためである。
原子%で表されている三元図を読む場合、0%としての三角形の底辺から10
0%の要素が示されている頂点へ読むことによって要素のパーセントが判断され
る。各合金は図において点で示されているが、原子%から重量%に変換するため
に計算をしなければならない。計算は、選択された要素の原子重量及びその原子
パーセントの積をとり三つの全ての要素の積の合計で割ることによって行われる
。例えば、図の正確な中心点は各要素の331/3原子%である。この点をNb,
Zr及びTiの重量%に変換するための計算は、
重量%を原子%に変換する手順は、要素の原子%で割った重量%の商を三つの
全ての要素の商の合計で割ることである。例えば、合金Ti−13Zr−13N
b(重量%)は下記のように原子%に変換される。
点火可能及び不動態領域が識別されているTi−Zr−Nb合金の三元酸化図
が図21に示されている。この図のチタニウムが豊富な部分は図4により大きく
示されている。図22はチタニウムが豊富な部分の別の図である。あや目陰影が
付けられているA領域は本発明による好適な不動態組成を表している。これらの
組成は少なくとも下記によって画定されている領域からなる。
(a)下記原子パーセントの角点を有する平行四辺形
70Ti−20Zr−10Nb
80Ti−10Zr−10Nb
85Ti−10Zr−5Nb並びに
75Ti−20Zr−5Nb、及び
(b)下記原子パーセントの角点を有する隣接している三角形
70Ti−20Zr−10Nb
75Ti−20Zr−5Nb並びに
60Ti−30Zr−10Nb。
図1の合金7、8、9及び図2、3の合金8、9に対してグラフで示されてい
る重量増加は本願に含まれているデータと関連がある。様々なTiZrNb合金
の違いを説明しようとして、金属位相における変態が必ずしも酸化反応において
観察された違いを示すわけではないことが認められた。このような観察によって
、全てのこのような合金が酸化耐性を有しているのは保護的な酸化表面膜が形成
されているからであるという認識とともに、酸化位相を研究することが酸化反応
には適しているという結論に達することができるであろう。1966年にニュー
ヨークでジョン ウィリーアンドサンズ、インコーポレイテッドによって出版さ
れたコフスタッド、ピー.の研究である金属の高温酸化及び様々な酸化機構を認
識するための現在のその他の方法は、酸化率曲線の特徴的形状を決めることに基
づいていた。この方法の一例は、様々な温度におけるチタニウム酸化の反応速度
論である。一般式Wn=kt(但しw=単位面積当りの重量増加、t=時間、k
=定数)を参照すると、所定の温度の規則性において下記の率で酸化が生じる:
I: 100〜400℃: 対数関数的
II:400〜600℃: 遷移(ログ−放物線または三次曲線)
III:600〜1000℃:放物線
IV:1000〜1100℃:線状
位相1は酸化膜形成に支配され、IIは金属に予め存在している酸素勾配によ
って三次曲線対放物線反応が決められる酸素溶解に支配され、IIIは酸素溶解
及びスケール形成の組合せに支配
され、IVは保護作用の損失に支配される。
酸化反応速度論の経験的な研究を検討することに加えて、TiZrNb合金の
酸化製品にみられうる多数の位相を評価することが重要である。酸化物における
Zrは大抵4価であるが、ZrO2の三つの同素体がみられる:単斜晶系(≦9
49℃)、正方晶系(949〜1221℃)、立方晶系(>1221℃)30。チ
タニウムは、より広範囲の酸化物のスペクトルを示す。
酸化物 構造
α−TiO 単斜晶系
β−TiO 立方晶系
Ti2O3 六方晶系
Ti3O5 単斜晶系
TiO2(鋭錐石) 正方晶系
TiO2(金紅石) 斜方晶系
TiO2(板チタン石) 六方晶系
ニオビウム酸化物はチタニウムの酸化物とほぼ同じに多様である。
酸化物 構造
NbO 立方晶系
Nb2O3
NbO2 正方晶系
Nb2O5 斜方晶系
TiZrNb酸化製品にみられうる位相を理解する場合、各金属の単一酸化物
だけではなく、図5(さらに記載)に示されてい
る四元システムTi−Zr−Nb−Oに形成されるより複雑な化合物も考慮に入
れなければならない。
さらに下記に本発明の範囲内の方法、組成及び製品の例を述べる。例において
条件によってはニオビウム、タンタル、バナジウム(又はこれらの混合物)を適
度な量、添加することによって上述した燃焼状の酸化からチタニウムとジルコニ
ウムとの二成分からなる合金が不動態にされることが立証されている。例えば、
タンタルがニオビウムに置換され 同様な重量増加をみせる図23を参照する。例1 A.600〜800℃でのTiZrNb合金の酸化
様々なZr:Ti原子率(2:1〜1:3)で5つの異なるNb濃度(3.5
、5.7、7.0、10.5、14原子%)を示している20個の真空アーク溶
融合金ボタン(表1)が、酸化率の熱重量分析研究を行うために生成された。さ
らにボタンが重複して作られ、15の異なる組成のうち5個の組成が研究された
。
熱重量分析評価をするために、各合金の400グラムのボタンが区分され機械
で切断され約10×18×18mmの試験片が作成された。全てのボタンは15
00℃で一時間、真空熱処理がなされ、炉で冷却され合金の均質性が確実にされ
た。各試験片はほぼ0.1mgまで計測され、寸法が測定されることによって表
面積の合計が決定された。各合金の試験片からなるセットを各々、600、65
0、700、750及び800℃の温度で10、20及び30分間、電気抵抗炉
(大気)に置くことによって酸化が行われた。
特定の炉の温度における点火時期をより正確に決めるために、約5分間毎に試
験片の目視観察が行われた。目で見える火花及び試験片の温度が炉の温度を急速
に越えるにつれて生じる明かな色の変化によって点火が示された。酸化時、炉の
底面に置かれ温度が熱電対で監視されている金属板の任意の位置に、サンプルを
配置した。試験片は、隣接している試験片が汚染されないように破砕酸化製品を
含有するために、25mlの耐火粘土るつぼに入れた。各炉の周期には周知の酸
化反応速度論の規準となる純粋なZr、Hf、Ti及びNbの切取試片(1.5
×25×5−0mm)を含めた。酸化に続いて、重量増加の値は従来の腐食評価
方法によってmg/dm2の単位で決めた。
「不動態」合金と「着火性」合金とを分離するTiZrNb三元システムにお
いて境界を設定するためのデータ項目をより多く得ようとして、さらに6個の組
成物を鋳造した(表II)。
これらの組成の試験片は650、700及び800℃で着火性のみをテストし
た。時間による重量増加データはこれらの試験片についてはとらなかった。B.1200〜1500℃におけるTiZrNb合金の酸化
実験のための合金の追加試験片を1200℃で1時間、空気中で酸化した。こ
の処理は、最も不動態である合金上にさえ重い酸化層を形成するには十分であっ
た。酸化物はX線回折、金属組織学及び電子マイクロプローブにより評価した。C.Ti35Zr10Nb(重量%)開発インゴットの評価
トリプル溶融され、4インチ(101.6mm)の直径を有する合金番号9(
表1)は、従来の消耗されうる電極真空アーク溶融方法によって、Tiスポンジ
、Zrスポンジ及びNb46Ti(重量%)削り屑から製造された。この合金の
化学組成は54.7Ti34.6Zr10.7Nb(重量%)で69.8Ti2
3.2Zr7Nb(原子%)と等価であった。シュリンクパイプを除去し側壁を
わずかに機械加工した後のインゴットの測定値は直径3.95″×長さ6.5″
であり、重量は15.3ポンドであった(100.3mm×165.1−mm、
6.94kg)。下記のスケジュールに従って800℃での鍛造が行われた。
1)6.5″寸法を4.5″にすえ込む。
2)厚さ4″×幅6″の四角にする。
3)800℃で15分間、再加熱する。
4)厚さを2″に縮める。
5)800℃で15分間、再加熱する。
6)1.375×5″×長さに仕上げる。
化学分析を行うため、スラブの上から下へサンプルを切り出した。
鍛造品は再加熱することなく800℃で熱間圧延し(1パス当り17%の減少
量)、厚さを0.510″(12.95mm)にし、半分に切断した。錆落し及
び化学洗浄(HF/HNO3)に続いて、板の一部分を再度800℃に加熱し、
再加熱することなく17%の減少量で、0.260″(6.6mm)に再度、圧
延した。圧延状態を示すサンプルは800℃で一時間焼きなまし、その他の材料
は850℃で60分間の溶液処理の後に水冷した。水冷した板はその後、剪断し
、500℃で15、30、60、120及び180分間、析出硬化を研究するた
めの試験片を作成した。水冷したままで120分を経過した状態を示す試験片は
張力テストに提供された。
ヤング率は圧延したまま、水冷したまま、及び様々に老化させた状態の試験片
に対して決定した。これらの測定値は動的な「インパルス応答分析」(IRA)
方法によって得た。この方法では、試験片は機械的インパルスが加えられた時に
自由に振動運動ができるように支えられた。IRA器具及びこれに伴うソフトウ
ェアによって試験片の振動特徴が分析され、弾性率が計算された。この方法では
曲げ強度及びねじり強度の両方が決定可能であり、これらはポアソン比から計算
することができるが、この研究では曲げ強度のみを決定した。この方法によって
同じ試験片を、適宜、多様な熱処理を施した後で、非破壊的に評価することがで
きた。
1/4″及び1/2″板の追加サンプルを様々な温度(500〜1500℃)
及び時間(1〜40時間)の条件下で酸化した。酸化物のメタログラフ及びSE
M評価を行った。
切断具としての合金の可能性を決めるために、水冷したままの板及び析出硬化
した板の両方から作成したナイフブランクの切断端部を機械加工した後、様々な
表面酸化処理を行うことによって予備評価を行った。ナイフブランクは、現行の
ナイフ刃を機械加工し、熱処理し、仕上げることによって作成した。この実証用
の刃は下記の所定の工程を用いて製造された。
1)1/4″の板を60分間、850℃で溶液処理し、水冷する。
2)2時間、500℃で析出硬化し、空冷する。
3)錆落し、化学洗浄。
4)一様に0.160″の厚さに刃形を機械加工する。
5)輪郭及び端部を研磨する。
6)90分間、650℃で酸化し、暗青色にする。
7)組立て、ナイフに完成する。このナイフは、様々な材料の切断 再刃付け
、再仕上げの周期を繰り返すことによって定性方法でテストされた。再仕上げは
、自動洗浄型家庭用オーブンで約500℃に一時間から二時間加熱することを含
む様々な方法で行われた。この再仕上げ処理は、この型のナイフ刃を家庭で再度
、研ぎ、よみがえらせる場合の顧客に与えられる指示を作るために使用される。D.より大きな合金インゴットの評価
約100ポンドの直径9.0″(229mm)のインゴットが、前述した直径
4″の開発鋳造品に使用された方法と同じトリプル真空アーク溶融によって製造
された。850℃で2″×11″の断面に鍛造した後、30分間、815℃で焼
きなましした。1パス当り17%の減少量、800℃で、0.310″(7.9
mm)、0.270″(6.85mm)及び0.180″(4.6mm)の厚さ
に熱間圧延した。これらのサイズは、二つの異なる型のナイフ刃及びプライヤー
ジョーの鍛造版の実験製造として作られた。これらの圧延製品に加えて、プライ
ヤージョーの焼き流し精密鋳造版への入力材の製造時、スクラップ材は取り退け
られた。結果、製品は、メタログラフ及び張力テストによって評価された。
結果
600〜850℃でのTiZrNb合金の酸化
表1は20個の鋳造ボタンの最初の1組の計算された及び実際の化学組成を示
している。
最初の20個のボタンの酸化重量増加(mg/dm2)が表IIIに示されて
いる一方で、表IIの追加の6組成の着火性の定性定格のみが表IVに示されて
いる。表IIIの空欄は、テスト中にサンプルの破壊的な点火が生じ、又は初期
の周期において厳密性が低かったために点火が生じ、さらに評価する必要がなく
なったことを示している。
図1及び3は、Nb含有合金及び相当する二成分からなるTiZr合金の70
0℃及び800℃の酸化率の比較を示している。
三元酸化図が図4に示され Zr−Ti−Nb合金は「着火性」
及び「不動態」行動の一次的範疇に分けられている。表I及びIIに示されてい
る合金から得たデータ項目は領域及び境界線を作るために使用された。
生物医学材
Ti−Zr合金及びこれらの表面酸化製品は、生物医学界から求められている
植え込み人工器官に使用される特性の多くを示した。これらの特性のいくつかは
周知であり、例えば毒性が低く、耐腐食性が高く、強度が高い等である。また、
植え込み材の弾性率を骨の弾性率により近づけることができ、組織が「内方成長
」によって結合可能である多孔性表面を形成できることも望ましい。現時点では
5個の金属元素(Ti、Zr、Ta、Nb及びPt)が植え込まれてもあまり又
は全く悪影響を及ぼさないことが立証されている。
金属からなる整形外科の植込物に関する文献を検討すると、過去に多様な材料
及び設計から選択がなされていたことが明かである。例えば、異なる合金から形
成されているねじ及びピンのような部品が無差別に混合される。当然 結果とし
て、電解液(即ち体液)の存在下で異種の金属に生じるであろうと予測されるよ
うに、より多くの陽極部品の接触腐食が生じた。このような腐食は人工器官の強
度が低減されることから考えて不利益であるばかりではなく、腐食製品(金属イ
オン及び無機質残渣)が人体に入ることを考えても不利益である。接触腐食が生
じるために、異種金属を密接に接触させることが必要ではない場合もある。この
ような材料は人体の局所に配置するだけで十分である。
植え込み使用に対する様々な合金の適性を生体外及び生体内腐食評価の両方に
よって序列づけることによって、腐食耐性は、316L、Co−Cr合金及びT
i6A14Vの順に増加し、これ
ら全ては植え込みに広く使用されている。さらに、序列づけるためには、人骨が
実際に治癒することによって決められる、生物適合性に関する電気化学的影響を
研究するという方法がある。高速反応の酸化還元システムK4[Fe(CN)6]
/K3−[Fe(CN)6]における現行密度を測定した時、金が一番高く、続
いてステンレススチール、Co−Cr、Ti6A14Vであった。同じ順序が初
期の骨治癒過程での外乱の程度を観察した際にも見られた。即ち金が最も治癒に
干渉した一方で、Ti6A14Vは殆ど干渉しなかった。このような結果は、こ
れらの合金のいくつかが電子交換を妨げることにより植え込み表面での酸化還元
反応を抑制すると考えられているからであると説明される。上述した合金の全て
は、多様な化学種がさらに拡散することの障壁として作用する保護酸化フィルム
の存在に対して腐食耐性を有している。いままでに、Ti−Zr合金を含むこの
ような材料に保護酸化物フィルムを形成する方法の多くの成功例がある。これら
の保護フィルムの例えば機械的摩耗による破壊及びフィルムが再形成し易いこと
はこのような使用に材料を選択する場合の重要な要因である。
フィルム形成合金の自発的な不動態時に、腐食制御から分極耐性の電子交換制
御までの変遷がある。従って、研磨による摩耗これに続く不動態フィルムの再形
成が考えられる場合、極度に複雑な変遷状態が連続するかもしれない。研磨は腐
食耐性を下げるばかりではなく関節に残渣が沈積する。主にこれが理由でCo−
Cr合金が人工膝関節に使用されている一方、Ti6A14Vは
激しい剪断/研磨応力を伴わない股間節の代替品として優れている。従来のTi
合金の「フレッティング摩耗」に対する耐性が低いので、研磨、フレッティング
摩耗に耐えうる保護酸化物表面層がその上に形成できるチタニウム含有合金を実
証する必要がある。
図21及び顕微鏡写真をみると、小量のニオビウム、タンタル又はバナジウム
を添加することによって急速な酸化行動を緩和しなければ、約10〜20重量%
以上のジルコニウムを含む通常のTi−Zr合金は上述した好ましくない着火特
性を有する。これらの着火合金は多くの用途 特に金属人工器官の製造に適して
いなかったので、その他の特性の研究は殆ど無視されてきた。
チタニウム及びジルコニウムを含む非着火性合金に不動態酸化物表面を形成す
る多くの提案があるが、約20重量%以下のZrを含むTi−Zr−Nbの合金
のみが報告されてきた。溶融塩浴によって形成される表面酸化物は、使用時、研
磨に耐えるには非常に薄い層である。このような表面酸化物層を形成する通常の
合金は、13重量%のZr、13重量%のNb、残りの重量%のチタニウムから
なる。エー.ケイ.ミシュラ等は、「ルイジアナ州、ニューオリンズで2月21
〜24日に開かれた整形外科研究学会の第40回会合」の595頁に掲載されて
いる「拡散硬化:チタニウム合金における黒い残渣の形成を防ぐための新たな表
面処理」に、整形外科用に開発された低係数チタニウム合金Ti−13Nb−1
3Zrについて論じている。酸化するとセラミック表面は0.2〜0.8ミクロ
ンの厚さになった。この材料のサンプル、Ti、Zr及び本発明による3510
合金の酸化による重量増加
を測定した。その結果は表Vに示されている。
表Vから650℃及び700℃、空気中でゆっくりと酸化するという点でTi
−13Zr−13NbはTiと似通っているようにみえる。1400℃で17時
間加熱した時は、3510のように酸化しなかった。Ti−13Zr−13Nb
酸化物は破損し、非付着性であった。
本願に記載されている好例のTiZrNb合金、即ち35重量%のZr、10
重量%のNbの合金は、様々な温度で空気中で短時間、酸化されると、厚い一体
構造の付着性を有する酸化層を金属の表面に形成する。例えば、図6には750
℃、10分間の酸
化、図7には750℃、20分間の酸化、図8には750℃、30分間の酸化が
示されている。各写真に示されている結果として形成される酸化物表面層は密度
が高く付着性を有する。その他の酸化行動も研究された。図9には1200℃、
1時間で形成される純ジルコニウム上の窒化物層が示されている。図10には1
200℃、1時間で形成される純チタニウム上の窒化物層が示されている。これ
ら二層は目視によって、1200℃、1時間で形成される35Zr10Nb重量
%上の窒化物層(図12)と比較可能である。
これらの合金で低い弾性率が得られるので、本発明による合金及び製品からさ
らに値を得ることが可能である。低弾性率の材料は以下の理由により好適である
。
人工器官を接着剤で骨に取り付けるには問題があるので、セメントのない、し
まりばめ方法の使用が開発される傾向となった。
人間の大腿骨を前後からみると、膝腔の方へ通常直線に延びている大腿骨の下
部から骨がずれるにつれて、重大な湾曲(下向きのくぼみ)が見られる。通常の
骨では身体の重量によって、この領域は曲がる傾向にあり、重量が身体の側方に
移動するにつれて、湾曲部は大きくなる。皮質骨のヤング弾性率は約31GPa
で、通常のエンジニアリング合金の値よりもはるかに低い。比較的堅固な人工器
具を大腿骨の髄内管に挿入すると、該当する湾曲領域は曲げ応力から「シールド
」可能である。その他の生物構造(例えば筋肉)にも当てはまるが、応力及び曲
げがなければ萎縮が生じるかもしれない。骨の「シールディング」という特定の
場合、
身体は骨を分解吸収し弱めるので結果として、人工茎部のゆるみ又は破損が生じ
る。湾曲した頸部の長さを増加させることによって大腿骨湾曲領域の応力が増加
するように人工器官を設計しようとした結果、他の部位に過度のモーメントが生
じ、破損が起こった。この間題の論理的な解決方法は、より低い弾性率の値を備
える一方で適度の強度、腐食耐性その他の必要な属性を維持している適切な合金
を開発することのようである。
骨吸収がかなり低減されることが低弾性率の人工股間節を植え込んだ犬及び羊
で立証されている。また、有限要素を分析することによって、低弾性材によって
健康な大腿骨に近い人工骨が作られることが確認された。このことは、歪ゲージ
分析によっても確認された。人間の患者の場合、骨吸収、緩み及び明らかに人工
器官が過度に堅固なことによる傷みは、低弾性率の人工股間節を使用することに
よってその頻度及び強さが減少することが示された。金属材は、ポリマー合成物
のようなその他の材料よりも、コスト面及び合成物の耐摩耗性が低いことからみ
ても好ましいと思われる。
医療用人工器官のために最近開発されたチタニウム合金にはTi5A12.5
Fe、Ti6A17Nb、及びTi11.5Mo6Zr2Feが含まれている。
これらのうち最初の二つはかなり高い弾性率(105〜115GPa、一方Ti
6A14Vの場合は120GPa)を有し、望ましくないと思われる元素アルミ
ニウムを含有する。二番目はかなり高い濃度のMo及びFeを含有し、これらは
両方とも強い組織反応を生じさせることが立証され
た。本発明の合金には生物的に適合性のある元素しか含んでいないので、より望
ましい。
後に詳述するが、本発明による合金の、反応形成セラミックの形状の相当する
酸化物及び混合酸化物への高い温度での部分的又は完全な変換は、人工器官の材
料としても有用でありうる。なぜならばセラミックが不活性であり、セラミック
へ部分的に変換される場合、組織の内方成長及び下層の金属の物性促進する可能
性のある多様な孔のサイズが得られるから等である。
主題のTiZrNb合金から形成されるセラミックは骨及び歯の代替品又は強
化材として関与する。骨が成長して安定した界面を形成する多孔性のセラミック
構造を得るその他の様々な方法も評価されてきた。これらには、焼結粉、気泡セ
ラミック、含まれた位相を除去するための選択的なエッチング、サンゴのような
自然物質のか焼が含まれている。これらの材料における最適な特性を得るために
は孔サイズ及び一様性を制御することが重要であることが発見された。栄養を生
きている細胞構造に連続的に行き渡らせるために、骨の内方成長には少なくとも
100μmの孔の直径が必要である一方、過度な多孔性又は不必要に大きな孔の
直径はセラミックの人工器官を弱らせる傾向にある。主題のTiZrNb合金か
ら形成される酸化物に関して、一様なサイズと断定可能な結晶粒及び孔を均等に
分布させることによって医療用に望ましくなる。
刃物類の材料
刃物の材料を選択する際、耐摩耗性が主な条件であるが、耐破
壊性、強度、弾性率も重要である。通常の炭素及び低合金スチールの耐腐食性が
低い結果、通常、関係式%Cr−(17×%C)〈12.5によって表されるマ
ルテンサイト級のステンレススチールの市場が拡大した。これらの合金は焼き入
れ後すぐにオーステナイトからマルテンサイトに変化可能であり硬度は比較的高
い(50〜55Ro)。一方%Cr−(17−X%C)>12.5の合金は厳密
にはフェライトなので硬化できない。
最近、刃物の重量を低減させることに関心が集まり、チタニウムベースの合金
が評価されるようになった。また、海水その他の化学的環境での高い耐腐食性が
チタニウムを望ましい材料としうる特定の用途もある。軍事使用によっては非磁
気の、表面反射力が低い材料または低温で延性のある状態から低い状態への変化
を示さない材料を必要とすることもある。また、その他に、魚を切るナイフのよ
うな道具の可撓性を高めるために高い耐衝撃性又は低い弾性率を必要とする場合
もある。
このような所望の特性の多くはTi6A14Vのような従来のチタニウム合金
によって得られるが、切断端部を適切な硬度にすることは困難で高価であり、オ
ートクレーブのような特別な環境では、しばしば高温で長時間、表面拡散処理を
必要とする。さらに、硬い表面フィルム(例えば、酸化物、窒化物、炭化物、ホ
ウ化物)は、研ぐ必要がある場合に顧客の方で修理できない。主題のTiZrN
b合金の酸化特性は、このような問題の解決になりうる。
大量の刃物のような商品に適用可能な条件の多くは本来、技術
的ではない。例えば、スポーツマンは長く「端部を保持」して研ぎ易い柔らかい
ナイフを好む一方で、主婦はあまり鋭くなく頻繁に研ぐ必要のないキッチンナイ
フを好む。
本発明によって非燃性になされたTi−Zr合金のセラミック酸化物への変態
の構造は複雑であり記載し難い。顕微鏡写真を再び参照すると、図13は800
℃、10分間、空気中で酸化された通常、検査済みの35Zr10Nbのティル
トサンプルの顕微鏡写真である。これは、同時に図6〜8に示されている750
℃の結果よりも、わずかに高いだけの温度である。A、Bで示されている酸化層
の表面は、それ自身酸化層であり、Cは混合酸化物及び金属位相の領域であり、
Dはアルファ酸素の安定された金属合金である。
図14には、800℃、30分間、空気中での酸化後の同じ金属合金が示され
ている。酸化層Aの表面は優れた特性を備えているように見える。酸化層Bは混
合酸化及び金属領域Cと同様、大きい。アルファ安定化領域Dは依然として明白
である。図15に示されている35Zr10Nbのサンプルは1300℃で空気
中で酸化された。より複雑な変換工程の写真が示されている。金属基板1は元々
、結果として生じる酸化物によって被覆されている構造とほぼ同じ厚さであった
。酸化物材の第一層もしくは領域2はニオビウムが多く含まれ、いくつかの酸化
物又は下級酸化物種からなると思われる。金属から外側に移動している次の層3
は、最終酸化物種へ変換している状態が外側表面4に見られる場合、変態領域を
示す。多分この変換工程の結果として孔が層4に形成
されつつあり、変換が高温で行われると、より大きな孔が形成される。図19及
び図20は各々、200倍に拡大され、形成温度が1400℃の場合(図19)
、1500℃で大きな孔が形成される場合よりも暗い領域(孔)が小さいことを
示している。一様に分布された孔が形成され、孔の容量パーセントの多孔性をほ
ぼ一定にする一方でセラミック酸化物形成の温度を調節することによって孔のサ
イズを制御できることは、完成品の意図された性能において孔のサイズが重要で
ある場合、触媒の支持物等を含む多くの物品の形成に有用でありうる。
図16及び17は時間及び温度の両方の調節は、最終酸化製品に異なる結果を
得ようとする際、重要である。図6〜8に示されている酸化層が比較的低い温度
で短時間で形成可能である一方、やや高温で長時間の場合、本来、異なる現象が
生じる。図16に示されている金属基板10は、39時間、1000℃で酸化さ
れた。200倍の顕微鏡写真には、金属10、二つの目視で識別可能な中間領域
11、12、その下の最終酸化物13が示されている。
図17に示されている金属基板は、少なくとも三つの目視で識別可能な領域2
1、22、23、その下に最終酸化層24を有する。領域21は内部で粒界酸化
が行われている金属領域に思われる。図17は39時間、1000℃で酸化され
た35Zr10Nbのサンプルの200倍写真である。
また、図18も、本願に記載されているセラミック形成の形態における可能な
変化の例である。35Zr10Nb合金は110
0℃、64時間、空気中で酸化された。200倍顕微鏡写真には金属領域A、混
合酸化物位相を含む酸素安定金属領域B並びに中間領域C、及び表面酸化物Dが
明示されている。
図5に示されているように、セラミック変換工程時、非常に複雑なスペクトル
の酸化物種が形成されうる。
1400〜1500℃で形成される酸化物の研究では、かなりの量のNbを含
むTiO2(ルチル状)の存在及び微量のNbを含むZr−リッチ位相(多分T
iZrO4)が確認されている。従って、35Zr10Nbの適度な酸化速度は
、Nbが、単斜晶系の<− −>正方晶系ジルコニアの変態温度を低下させるで
あろう、Zr−リッチとTi−リッチ位相との間の相互作用を防ぐことができる
ことに帰し得る。
上述したように、タンタル及びバナジウムは本願の合金においてニオビウムに
首尾よく置換された。また、合金の窒化は通常、同様に反応し、本願に記載する
空気酸化と似た結果を生じさせる。
本発明の合金は異なる物性を備えるように処理可能である。次に材料が加工さ
れ加熱焼鈍される時の引張強度の変化を示す。本願に述べる3510合金のサン
プルが675℃に加熱され、塩浴で加熱され、水に冷やされた。結果を表VIの
初期と表された行に示す。初期材料は121.4Kpsiの最大引張強度、その
他に表に示されている特性を有していた。その後、様々な加熱処理が行われた。
表中
TYSは引張降伏強度で車位はKpsi
%Elogはパーセント伸び率
%ROAはパーセント面積減少量
Eはヤング率
表VIに示されているように、3時間、450℃で加熱処理することによって
初期引張降伏強度は48.6から149.3に増加させることができる。
合金を鍛造することによってさらに、特性が改善されうる。表VIからロッド
はさらにスエージ加工がなされた。金属形成処理時、金属を酸化及び燃焼から保
護するために金属の表面はメタルーブコーポレーションのメタルガード101の
ように保護ガラス組成物で被覆することができる。改善された特性が表VIIの
初期の列に述べられている。極限引張強度は1596であり、引張強度は157
.4に増加した。さらに熱処理を行ったが、その結果は表VIIに示す。
再度、450℃で加熱処理することによって引張強度は167.7の増加可能で
ある。スエージ加工による改善は、表VI及びVIIのデータを比較することに
よってわかる。表VIにおける10時間、450℃の時効硬化処理で引張強度は
147.5であっ
た。さらに材料をスエージ加工し、同じ加熱処理をすると、引張強度は160.
2であった。同様にVIにおける6時間、500℃の時効硬化処理で引張強度は
130.7であった。材料をさらにスエージ加工し、同じ時効硬化処理をすると
引張強度は137.7に増加した。
広い範囲の組成に対する11%Nb(重量%)の影響を決めるために、サンプ
ルは次のようにテストされた。Tiの含有量が10〜69%(重量%)の範囲の
10の異なる組成の、各々、11重量%のNbを含有するアーク融解されたボタ
ンが作成された。これらは冷間圧延/焼鈍され0.1インチのストリップに形成
された。各サンプルは350、400、450、500並びに550℃の温度で
45時間、空気中で酸化された。さらに、677℃塩浴から水に急冷された(W
Q)各合金のサンプルは425℃及び550℃、45分間、酸化された。これら
70の見本の結果を表VIIIに示す。
表VIIIからわかるように、合金番号8、9、10及び合金3510は、製
造時、635と700℃との間で空気中で加熱する際、十分に受動的であるため
発熱反応に耐えることができた。
このような低温(350〜550℃)酸化からわかるように最大酸化率は約5
〜10%のかなり低いTi含有量で生じる。これに対して二成分からなるTi−
Zr合金の反応の最大酸化率は約60〜80重量%のTiで生じる。これらの二
成分合金は500〜600℃でNb含有合金の約1、000倍の酸化率を有する
。
425℃〜550℃で酸化する前に、677℃から溶液にて急冷することは、
いずれの研究合金の酸化反応にもあまり影響しなかったようである。
表VIIIからわかるように合金3510に似通った酸化反応をする合金はや
や高いTiレベルで得られる。Ti含有量には、酸化物の耐摩耗性が劣るであろ
う上限があると考えられる。Zrが約20〜35%の範囲内にある場合 約11
重量%のNbを有する合金に耐摩耗性の酸化物がありうるようである。この範囲
内でZrが増加すると、生産コストからみて望ましい酸化率の増加がみられる。
11重量%のNbを含む様々なTi−Zr組成物の硬度がテストされた。また
研究によってTiの濃度がこれらの合金において変化すると、酸化スケール形態
に変化があることが示された。合金は各々、1400℃で一時間、加熱処理され
た。酸化スケールのサンプルは各サンプルから収集即ち削り採られ、モルタル及
び乳棒で研がれ、バッキング材としてNaFを使用して取り付けら
れた。各サンプルの試片が切断され、サンプルの断面が透明なスライドに載せら
れ、1ミクロンに仕上げられた。サンプルの硬度はLECO微小硬度テスタ上の
ビッカース押し込み器を使用してテストされた。結果を表IXに示す。
これらの合金は比較的薄い酸化スケールを形成するので、取り付け面を使用す
ることなくスケールの微小硬度の値を得ることは困難である。データが示すよう
に、中間酸化層は通常、中心のベース金属と同じかそれよりもやや高い硬度を有
する傾向にある。
好適な合金組成の一つは合金3510と称され 通常、34〜36重量%のZ
r、約10〜11.5重量%のNb、及び残りはTiからなる組成を有する。イ
ンゴットは、この合金から形成されている場合、約285〜306の範囲で約2
96のブリネル硬さを有する。この合金は約650〜850℃の温度で鍛造及び
圧延可能である。冷間圧延によって40%ROA、冷間スエージ加工で40%R
OA、チューブ変形により50%ROAに冷間加工することができる。冷間変形
の間の中間焼鈍は、例えば732℃で2時間、製造真空炉において677℃で4
時間、融解塩化化合物の塩浴にて677℃で30〜60分間、首尾よくなされた
。
加熱後の合金は677℃から850℃の温度で焼き入れ可能である。焼き入れ
に適している水温は70°F(21℃)と200°F(93℃)との間である。
時効硬化は2〜10時間、425〜500℃でなされたが、2時間、450℃の
処理が適切であった。時効硬化についての研究はすべて、暗青色の酸化フィルム
が形成される環境で行われた。
空気酸化表面硬化は、所望の酸化深さによって2〜72時間、425〜600
℃で行うことができる。酸化表面の色及び外観は表面加工次第である。窒化によ
る硬化は純粋の窒素において1000〜1400℃で様々な時間、行うことがで
きる。
表Xに通常の機械特性を示す。
合金の表面を酸化することによて耐摩耗性の高い表面が形成される。これは例
えば人工器官、火器の焼成機構及び無限耐用年数を有する硬化表面を備える大型
手動工具に使用される。
合金は熱間鍛造、特に型鍛造に適している。鋭い角、凹部、その他の細部も形
成可能である。これは約1350°F(732℃)の温度で合金が超塑性を示す
からである。この特性の理由は明かではない。特性の一つの要因として、これ一
つとは限らないが、合金のベータトランス温度が約635℃と低いためである。
1350°F(732℃)〜1400°F(760℃)のより高い温度で合金を
形成することによって、合金はベータ位相になり、低温のアルファ状態よりも形
成し易くなる。
金属合金とその酸化被膜との組合せ材料システムに耐引掻性テストを行ったと
ころ耐摩耗性は非常に優れている。酸化フィルムは非常に硬く金属表面に固着し
ている。媒体負荷において低速ス
ライディングによる摩耗状態では、1000メートル以後わずかな摩耗しか観察
されなかった。耐引掻性テストの結果、より重要であったのは、酸化フィルムが
破損または表面領域からはがれてもフィルムの完全性が維持されることである。
あまり大きな領域がはがれない。耐引掻性テストは酸化物を破壊するようになさ
れているが、標準のテスト設備ではこの目的は得難い。
0.21〜1.49kgの異なる負荷で異なる直径(20、50及び200ミ
クロン)のダイヤモンド押し込み器を用いて酸化ディスク材に単一及び複数のパ
ス引掻テストを行った。引掻テストでは長さ約5mmの摩耗きずが作られた。き
ずの幅はダイヤモンド押し込み器のサイズ及び与えられた負荷によって変化した
。
0.428kgの負荷で(約13.4GPaの表面圧力)20ミクロンの円錐
形ダイヤモンドで酸化表面を引っかくと、酸化物が変形し、きずの内部及びきず
の周囲の両方における酸化物の破損に沿って溝が形成された。酸化物が合金の表
面からはがれた領域もあったが、その下の金属合金には損傷はみられない。
1.49kgの負荷でさえ(約7.5GPaの表面圧力)50ミクロンのダイ
ヤモンド押し込み器で酸化表面を引っかいた結果、損傷はかなり少なかった。テ
ストした全ての負荷で引掻傷は非常に浅く、あまり変形せず、傷跡の周囲に破損
が見られることが特徴である。1.49kgの最大負荷で、酸化物が合金表面か
らのはがれることはなかった。
300ミクロンのダイヤモンド押し込み器を使用した場合、酸化表面には目に
見える傷ができなかった。
0.85kgの負荷で(4.3GPaの表面圧力)200ミクロンのダイヤモ
ンド押し込み器を使用して複数パスの耐引掻性テストを行った。10パスの後、
損傷は軽い可塑性の変形、所々に見られる破損、きず幅のはがれにとどまった。
20までパスが増えると、破損領域からきずの長さを横断して様々な損傷がみ
られ、ごくわずかな可塑性変形領域までのはがれがみられた。破損及びはがれは
酸化が異質にみられる領域で最も頻繁に生じた。しかしながら、広範囲の酸化物
のはがれている領域では下の金属に重大な損傷はみられない。
微小な割れの形成を最低限度にとどめるため好適な酸化表面処理が考え出され
た。硬い酸化下層の形成速度は1400℃よりも1200℃及び1300℃の低
温で、より低いので、二段階の加熱処理が行われ、合金構造は最初に約1200
℃の低温で比較的短時間、例えば2時間、実質上、酸化される。第二段階で例え
ば1350℃の高温で例えば2〜12時間の比較的長時間、加熱処理され、酸化
材料が焼成され、密度が高められる。結果、大きな割れ、変形、開始材の形状変
化がない、強度を有する酸化コーティングが形成される。合金3510の一連の
処理の結果は表X1に示す。
サンプル1は1400℃で一回加熱処理されただけであったが、割れのある製
品となった。残りのサンプルは二段階手順で作られ、大きな割れがなかった。表
XIに示されているように、弾性率の値は低く、人間の骨の弾性率の範囲内であ
る。サンプル5、6は比較的高い破断強度を有していた。これらの材料は、弾性
率が低
く、組織成長及び強化を助ける表面特性が組み合わされているので、生物医学シ
ステムに使用可能である。
本発明の好適な実施例及び意図されている有用性を記載した。当業者であれば
、過度な実験作業をすることなく、適用可能な従来技術からみて解釈されるよう
に添付の請求の範囲に記載されて
いる発明の要旨及び範囲を逸脱することなく、予期した結果とともに変形例を作
ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI
C22C 29/12 7356−4K C22C 29/12 Z
32/00 7356−4K 32/00 H
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C
H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB
,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,
LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M
W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,
UZ,VN
(72)発明者 ヘンソン ハーシェル アール.
アメリカ合衆国 オレゴン州 97321 ア
ルバニ コロンブス アベニュー 2804
(72)発明者 バーデゥリ サリ ベハリ
アメリカ合衆国 アイダホ州 83843 モ
スコウ ダーメン ストリート 1666
(72)発明者 ストレイ ケント ウェイン
アメリカ合衆国 ワシントン州 99206
スポケーン アベニュー エイティーンス
イースト 10203
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.金属合金品の酸化によって生産される反応形成セラミックを含む物品であっ て、該合金は少なくとも第一金属であるチタニウムと、ジルコニウム、ハフニウ ム及びこれらの混合物からなるグループから選択される第二金属と、ニオビウム 、タンタル、バナジウム及びこれらの混合物からなるグループから選択される第 三金属とを含み、該第三金属は第一及び第二金属合金の約300℃以上の温度で の酸化の予測速度を遅らせるために十分な量、存在し、前記合金全体は十分な時 間、約800℃と1500℃との間の温度で酸化され、部分的または完全に合金 は、相当する前記第一、第二、もしくは第三金属の酸化物またはこれらの混合酸 化物に変換され、前記酸化物は十分な高温で形成され、均一の多孔性を有する硬 いセラミック物が製造される物品。 2.金属合金品の酸化によって生産される反応形成セラミックを含む物品であっ て、該合金は少なくとも第一金属であるチタニウムと、ジルコニウム、ハフニウ ム及びこれらの混合物からなるグループから選択される第二金属と、ニオビウム 、タンタル、バナジウム及びこれらの混合物からなるグループから選択される第 三金属とを含み、該第三金属は第一及び第二金属合金の約300℃以上の温度で の酸化の予測速度を遅らせるために十分な量、合金に存在し、前記合金は十分な 時間、約300℃と800℃との間の温度で酸化され、完全に金属合金の表面は 、相当する前記第一、第二、もしくは第三金属の酸化物またはこれらの混合酸化 物に変換され、前記酸化物表面は、密度が高く、硬く、滑らかで十分に 下の金属合金に固着し、第一、第二及び第三金属から選択された金属の合金に形 成された表面酸化層よりも耐衝撃性及び耐摩耗性に優れていることを特徴とする 物品において、第三金属は、その他の金属が通常、使用温度で空気中で制御され ない酸化を生じさせるであろう割合で存在する場合、金属合金のその他の金属の 酸化速度を遅らせるために十分な量は存在しない物品。 3.チタニウム並びにジルコニウムもしくはハフニウム又はこれらの混合物から なる、主に通常、急速に酸化可能な合金からなる合金製品であって、ニオビウム 、タンタルもしくはバナジウム及びこれらの混合物からなるグループから選択さ れる有効量の金属と組み合わされ、300℃と800℃との間の温度での、通常 急速に酸化可能な合金の酸化速度を十分に遅らせることによって合金製品は使用 温度で合金の表面でセラミック酸化物を形成することができ、金属合金成分のセ ラミック酸化物は硬く、密度が高く、金属合金に固着し、前記合金の表面に25 ミクロンを越える厚さに形成されうる合金製品。 4.チタニウム並びにジルコニウムもしくはハフニウム又はこれらの混合物から なる、主に通常、急速に酸化可能な金属合金からなる合金製品であって、ニオビ ウム、タンタルもしくはバナジウム及びこれらの混合物からなるグループから選 択される有効量の金属と組み合わされ、800℃と1500℃との間の温度での 、通常急速に酸化可能な合金の酸化速度を十分に遅らせることによって合金製品 は、合金製品の、存在している金属の酸化物からなるセラミック酸化物製品への 完全または部分的な変換を表すセラ ミック酸化製品を形成することができ、前記製品は均一の微小孔構造を有するこ とを特徴としている合金製品。 5.合金基板に固着するセラミック酸化物の一体構造の表面層を形成する方法で あって、主にチタニウム並びにジルコニウムもしくはハフニウム又はこれらの混 合物からなる合金と、ニオビウム、タンタル並びにバナジウム及びこれらの混合 物からなるグループから選択された十分な量の金属とを組合せ、約300℃と8 00℃との間の温度でのチタニウム合金の酸化反応速度を遅らせ、合金を酸化ガ ス雰囲気において十分な時間、約300℃から約800℃の温度に加熱し、十分 な厚さを有する合金の表面に、固着し密度の高い一体構造の金属酸化物層を形成 し耐衝撃性及び耐摩耗性を与えることからなる方法。 6.形成された金属合金から直接、部分的または完全に孔を有するセラミック体 を形成する方法であって、主にチタニウム並びにジルコニウムもしくはハフニウ ム又はこれらの混合物からなる合金と、ニオビウム、タンタル並びにバナジウム 及びこれらの混合物からなるグループから選択された十分な量の金属とを組合せ 、約800℃と1500℃との間の温度でのチタニウム合金の酸化反応速度を遅 らせ、合金を酸化ガス雰囲気において十分な時間、約800℃から約1500℃ の温度に加熱し、均一の微小孔構造を有するセラミック酸化物製品を形成する方 法。 7.チタニウム、ジルコニウム又はハフニウムと、ニオビウム、タンタル、バナ ジウム及びこれらの混合物からなるグループから選択される金属との合金製品で あって、該合金製品は図4の三元 図の可燃境界線の上の領域に画定されている組成を有し、合金製品はさらに、所 望の製品を形成するために十分な時間、約300℃から1500℃の予め選択さ れた温度で酸化体に接触して加熱された場合、合金が酸化されることによって合 金製品に表面セラミック層を形成するか又は合金製品から微小孔構造を有するセ ラミック体を形成することができることを特徴とする合金製品。 8.二つの金属が追加されるチタニウム合金であって、ジルコニウム、ハフニウ ム及びこれらの混合物からなるグループから選択された第二金属と、ニオビウム 、タンタル、バナジウム及びこれらの混合物からなるグループから選択される第 三金属とを備え、前記第二及び第三金属は、図22の三元図のあや目陰影がつけ られている領域Aにおいて、各々、Zr及びNbの量に相当する原子%量存在し ているチタニウム合金。 9.図22の原子パーセント三元図のあや目陰影領域Aによって画定されている Ti、Zr及びNb組成からなるチタニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 10.あや目陰影領域Aが少なくとも (a)70Ti−20Zr−10Nb、 80Ti−10Zr−10Nb、 85Ti−10Zr−5Nb、及び 75Ti−20Zr−5Nbの原子パーセントに角を有する平行四辺形、 及び (b)70Ti−20Zr−10Nb、 75Ti−20Zr−5Nb、及び 60Ti−30Zr−10Nb(原子%の3510)の原子パーセントに 角を有する隣接した三角形によって画定される領域からなる請求項9記載のチタ ニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 11.Zrが約22.6から24.4原子%であり、Nbが約6.5から7.7 原子%である請求項9記載のチタニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 12.Zrが約19.6原子%でNbが約7.0原子%である請求項9記載のチ タニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 13.Zrが約34から36重量%であり、Nbが約10から11.5重量%で ある請求項9記載のチタニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 14.Zrが約30重量%であり、Nbが約11重量%である請求項9記載のチ タニウム−ジルコニウム−ニオビウム合金。 15.請求項7記載の合金を混合酸化物含有セラミック材に変換する方法であっ て、合金を空気中で第一温度に加熱し、合金をセラミック体に実質上、完全に酸 化させ、酸化された合金セラミック体をより高い温度に十分な時間、加熱し、5 msi以下のヤング弾性率を有する強化酸化材を製造する方法。 16.第一温度が約1200℃であり、第二温度が約1350℃である請求項1 5記載の方法。 17.強化酸化材が3msi以下のヤング弾性率を有する請求項15記載の方法 。 18.請求項8記載の合金を混合酸化物含有セラミック材に変換 する方法であって、合金を空気中で第一温度に加熱し、合金をセラミック体に実 質上、完全に酸化させ、酸化された合金をより高い温度に十分な時間、加熱し、 5msi以下のヤング弾性率を有する強化酸化材を製造する方法。 19.請求項9記載の合金を混合酸化物含有セラミック材に変換する方法であっ て、合金を空気中で第一温度に加熱し、合金をセラミック体に実質上、完全に酸 化させ、酸化された合金をより高い温度に十分な時間、加熱し、5msi以下の ヤング弾性率を有する強化酸化材を製造する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21422394A | 1994-03-17 | 1994-03-17 | |
US08/214,223 | 1994-03-17 | ||
PCT/US1995/003314 WO1995025183A1 (en) | 1994-03-17 | 1995-03-17 | Composite article, alloy and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09510501A true JPH09510501A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=22798264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7524188A Pending JPH09510501A (ja) | 1994-03-17 | 1995-03-17 | 合成物、合金及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5868879A (ja) |
EP (1) | EP0750684A4 (ja) |
JP (1) | JPH09510501A (ja) |
KR (1) | KR970701798A (ja) |
CN (1) | CN1054647C (ja) |
AU (1) | AU2227595A (ja) |
CZ (1) | CZ265496A3 (ja) |
WO (1) | WO1995025183A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH688894A5 (de) * | 1993-05-07 | 1998-05-15 | Metoxit Ag | Verwendung Yttrium stabilisierten Zirkonoxids zur Herstellung von Halbzeugen fuer Prothesen durch Dichtsinterung |
US6045628A (en) * | 1996-04-30 | 2000-04-04 | American Scientific Materials Technologies, L.P. | Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures |
DE69825570T2 (de) * | 1997-03-27 | 2005-09-15 | Smith & Nephew, Inc., Memphis | Verfahren zur herstellung von oxiden mit konstanter dicke auf zirconiumlegierungen |
DE19815703A1 (de) * | 1998-04-08 | 1999-10-14 | Heinrich Hoelter | Vorrichtung zur Erzeugung von Ozon aus sauerstoffhaltigen Gasen |
US7267794B2 (en) * | 1998-09-04 | 2007-09-11 | Amick Darryl D | Ductile medium-and high-density, non-toxic shot and other articles and method for producing the same |
US6527880B2 (en) | 1998-09-04 | 2003-03-04 | Darryl D. Amick | Ductile medium-and high-density, non-toxic shot and other articles and method for producing the same |
US6270549B1 (en) | 1998-09-04 | 2001-08-07 | Darryl Dean Amick | Ductile, high-density, non-toxic shot and other articles and method for producing same |
UA42105C2 (uk) * | 1998-12-10 | 2001-10-15 | Государствєнноє Научно-Проізводствєнноє Прєдпріятіє "Мотор" | Засувка для трубопроводів та шпиндель для неї |
RU2138717C1 (ru) * | 1998-12-10 | 1999-09-27 | Государственное научно-производственное предприятие "Мотор" | Запорный вентиль для трубопроводов и шток для него |
US6767418B1 (en) * | 1999-04-23 | 2004-07-27 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof |
US6248150B1 (en) | 1999-07-20 | 2001-06-19 | Darryl Dean Amick | Method for manufacturing tungsten-based materials and articles by mechanical alloying |
US6447715B1 (en) * | 2000-01-14 | 2002-09-10 | Darryl D. Amick | Methods for producing medium-density articles from high-density tungsten alloys |
US7217389B2 (en) | 2001-01-09 | 2007-05-15 | Amick Darryl D | Tungsten-containing articles and methods for forming the same |
WO2003064961A1 (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-07 | Amick Darryl D | Tungsten-containing articles and methods for forming the same |
US6749802B2 (en) | 2002-01-30 | 2004-06-15 | Darryl D. Amick | Pressing process for tungsten articles |
US7000547B2 (en) | 2002-10-31 | 2006-02-21 | Amick Darryl D | Tungsten-containing firearm slug |
US7059233B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-06-13 | Amick Darryl D | Tungsten-containing articles and methods for forming the same |
US7383776B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-06-10 | Amick Darryl D | System and method for processing ferrotungsten and other tungsten alloys, articles formed therefrom and methods for detecting the same |
WO2005077304A1 (en) | 2004-02-06 | 2005-08-25 | Georgia Tech Research Corporation | Load bearing biocompatible device |
WO2005077013A2 (en) | 2004-02-06 | 2005-08-25 | Georgia Tech Research Corporation | Surface directed cellular attachment |
US7422720B1 (en) | 2004-05-10 | 2008-09-09 | Spherical Precision, Inc. | High density nontoxic projectiles and other articles, and methods for making the same |
US7690312B2 (en) * | 2004-06-02 | 2010-04-06 | Smith Timothy G | Tungsten-iron projectile |
US7473278B2 (en) * | 2004-09-16 | 2009-01-06 | Smith & Nephew, Inc. | Method of surface oxidizing zirconium and zirconium alloys and resulting product |
JP5485552B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2014-05-07 | スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド | 拡散硬化医療用インプラント |
US20070158446A1 (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-12 | Howmedica Osteonics Corp. | Method for fabricating a medical implant component and such component |
US8187660B2 (en) * | 2006-01-05 | 2012-05-29 | Howmedica Osteonics Corp. | Method for fabricating a medical implant component and such component |
US8122832B1 (en) | 2006-05-11 | 2012-02-28 | Spherical Precision, Inc. | Projectiles for shotgun shells and the like, and methods of manufacturing the same |
US20090042057A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-12 | Springfield Munitions Company, Llc | Metal composite article and method of manufacturing |
CA2610634C (en) * | 2007-11-16 | 2012-01-03 | Gad Zak | A method for creating metal articles with strengthened hardened and darkened surface to desirable degrees, and the articles made by it |
US8361381B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-01-29 | Smith & Nephew, Inc. | Medical implants having a porous coated surface |
JP5774766B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-09-09 | ニンシア オリエント タンタル インダストリー カンパニー、 リミテッド | タンタル金属の表面を不動態化させるための方法およびそのための装置 |
US9155543B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-10-13 | Cartiva, Inc. | Tapered joint implant and related tools |
US9046328B2 (en) | 2011-12-08 | 2015-06-02 | Environ-Metal, Inc. | Shot shells with performance-enhancing absorbers |
CN103205602B (zh) * | 2013-04-07 | 2015-05-13 | 昆明理工大学 | 氧化物颗粒增强的钛基多孔生物材料及其制备方法 |
CA2981064C (en) | 2015-03-31 | 2024-01-02 | Cartiva, Inc. | Carpometacarpal (cmc) implants and methods |
AU2016243659B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-04-23 | Cartiva, Inc. | Hydrogel implants with porous materials and methods |
AU2016248062B2 (en) | 2015-04-14 | 2020-01-23 | Cartiva, Inc. | Tooling for creating tapered opening in tissue and related methods |
US11213889B2 (en) * | 2015-11-02 | 2022-01-04 | Katsuyoshi Kondoh | Oxygen solid solution titanium material sintered compact and method for producing same |
US10260850B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-04-16 | Environ-Metal, Inc. | Frangible firearm projectiles, methods for forming the same, and firearm cartridges containing the same |
US10690465B2 (en) | 2016-03-18 | 2020-06-23 | Environ-Metal, Inc. | Frangible firearm projectiles, methods for forming the same, and firearm cartridges containing the same |
RU2687352C1 (ru) * | 2018-12-25 | 2019-05-13 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" | Способ получения проницаемого пеноматериала из сверхупругих сплавов системы титан-цирконий-ниобий |
CN115537689B (zh) * | 2022-09-15 | 2023-04-25 | 润原生物科技(苏州)有限公司 | 一种梯度陶瓷层耐磨材料的制备方法 |
CN115970058B (zh) * | 2022-12-21 | 2024-06-25 | 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 | 一种股骨髁表面制备陶瓷改性层的方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2892706A (en) * | 1955-11-04 | 1959-06-30 | Crucible Steel Co America | Titanium base alloys |
US2987352A (en) * | 1958-02-10 | 1961-06-06 | Ca Atomic Energy Ltd | Zirconium bearings and process of producing same |
US3370946A (en) * | 1965-09-21 | 1968-02-27 | Reactive Metals Inc | Titanium alloy |
CH497891A (de) * | 1968-09-03 | 1970-10-31 | Straumann Inst Ag | Für die operative Knochenbehandlung dienendes Implantat aus Titan oder einer Legierung auf Titanbasis |
US3677795A (en) * | 1969-05-01 | 1972-07-18 | Gulf Oil Corp | Method of making a prosthetic device |
US3849124A (en) * | 1969-12-05 | 1974-11-19 | Norton Co | Capacitor powder |
CH526346A (de) * | 1970-07-13 | 1972-08-15 | Straumann Inst Ag | Metallischer Schall-Leiter oder Schallstrahler |
US4040129A (en) * | 1970-07-15 | 1977-08-09 | Institut Dr. Ing. Reinhard Straumann Ag | Surgical implant and alloy for use in making an implant |
CH527412A (de) * | 1970-07-17 | 1972-08-31 | Straumann Inst Ag | Spannband für die Spannbandaufhängung eines drehbaren Messwerks |
US3911783A (en) * | 1973-02-05 | 1975-10-14 | Townsend Company A Division Of | Rivet of titanium-columbium alloy and method of making the same |
JPS5214095A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-02 | Sumitomo Chemical Co | Implant in bone |
DE2703529A1 (de) * | 1977-01-28 | 1978-08-03 | Krupp Gmbh | Implantat zur verbindung von trennstellen in lebendem gewebe |
US4170990A (en) * | 1977-01-28 | 1979-10-16 | Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Method for implanting and subsequently removing mechanical connecting elements from living tissue |
US4197643A (en) * | 1978-03-14 | 1980-04-15 | University Of Connecticut | Orthodontic appliance of titanium alloy |
CH650532A5 (de) * | 1982-09-07 | 1985-07-31 | Ver Drahtwerke Ag | Verfahren zur bildung einer haerteschicht im bauteil aus elementen der vierten, fuenften oder sechsten nebengruppen des periodischen systems oder deren legierungen. |
EP0246828B1 (en) * | 1986-05-18 | 1991-09-25 | Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha | Wear-resistant titanium or titanium alloy members |
US4857269A (en) * | 1988-09-09 | 1989-08-15 | Pfizer Hospital Products Group Inc. | High strength, low modulus, ductile, biopcompatible titanium alloy |
US5477864A (en) * | 1989-12-21 | 1995-12-26 | Smith & Nephew Richards, Inc. | Cardiovascular guidewire of enhanced biocompatibility |
ES2135445T3 (es) * | 1992-02-07 | 1999-11-01 | Smith & Nephew Inc | Implantes medicos metalicos biocompatibles endurecidos superficialmente. |
US5372660A (en) * | 1993-08-26 | 1994-12-13 | Smith & Nephew Richards, Inc. | Surface and near surface hardened medical implants |
-
1995
- 1995-03-17 AU AU22275/95A patent/AU2227595A/en not_active Abandoned
- 1995-03-17 KR KR1019960705111A patent/KR970701798A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-03-17 JP JP7524188A patent/JPH09510501A/ja active Pending
- 1995-03-17 EP EP95915378A patent/EP0750684A4/en not_active Withdrawn
- 1995-03-17 WO PCT/US1995/003314 patent/WO1995025183A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-03-17 CN CN95192134A patent/CN1054647C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-17 CZ CZ962654A patent/CZ265496A3/cs unknown
-
1996
- 1996-05-28 US US08/654,000 patent/US5868879A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1995025183A1 (en) | 1995-09-21 |
AU2227595A (en) | 1995-10-03 |
KR970701798A (ko) | 1997-04-12 |
EP0750684A4 (en) | 1998-11-18 |
CN1143981A (zh) | 1997-02-26 |
EP0750684A1 (en) | 1997-01-02 |
CZ265496A3 (en) | 1997-02-12 |
US5868879A (en) | 1999-02-09 |
CN1054647C (zh) | 2000-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09510501A (ja) | 合成物、合金及び方法 | |
US5820707A (en) | Composite article, alloy and method | |
JP2019094567A (ja) | 生物医学装置用のチタン合金を製造する方法 | |
JP3330380B2 (ja) | ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金 | |
Mishnaevsky Jr et al. | Nanostructured titanium-based materials for medical implants: Modeling and development | |
Geetha et al. | Influence of microstructure and alloying elements on corrosion behavior of Ti–13Nb–13Zr alloy | |
AU771070B2 (en) | Enhanced fatigue strength orthopaedic implant with porous coating and method of making same | |
CA1100339A (en) | Cobalt-chromium-molybdenum alloy containing nitrogen | |
DE69709375T2 (de) | Oberflächenoxidation von werkstücken aus titan oder einer titanlegierung | |
EP3138433B1 (en) | Titanium sintered body | |
Pilliar | Manufacturing processes of metals: The porcessing and properties of metal implants | |
EP3936633B1 (en) | Treatment method for zirconium alloy and application | |
JP2017053021A (ja) | チタン焼結体および装飾品 | |
Li et al. | Microstructural characterisation of a plasma carburised low carbon Co–Cr alloy | |
Gonzalez et al. | Effects of Mg addition on the phase formation, morphology, and mechanical and tribological properties of Ti-Nb-Mg immiscible alloy coatings produced by magnetron co-sputtering | |
Bandyopadhyay et al. | Fatigue behavior of additively manufactured Ti3Al2V alloy | |
Li et al. | Microstructure and mechanical properties of an in situ synthesized TiB and TiC reinforced titanium matrix composite coating | |
García-Alonso et al. | Oxidation behavior of fine-grain MA 956 superalloy | |
US20170367827A1 (en) | Medical implants with 100% subsurface boron carbide diffusion layer | |
JP2007277710A (ja) | コバルト・クロム基合金材料及びその製造方法 | |
Travessa et al. | Surface plasma nitriding of beta-titanium alloy bio-material | |
EP3456441A1 (en) | Titanium sintered body, ornament, and timepiece | |
Zaki et al. | Assessment of tribological properties of cast and forged Ti-6Al-7Nb and Ti-6Al-4V alloys for dental applications | |
JPH108227A (ja) | チタン材料、その製造方法およびその使用 | |
Gutiérrez et al. | Comparative study of the oxide scale thermally grown on titanium alloys by ion beam analysis techniques and scanning electron microscopy |