JPH09510444A - 自己免疫疾患の治療におけるil−12およびil−12アンタゴニストの使用 - Google Patents

自己免疫疾患の治療におけるil−12およびil−12アンタゴニストの使用

Info

Publication number
JPH09510444A
JPH09510444A JP7524044A JP52404495A JPH09510444A JP H09510444 A JPH09510444 A JP H09510444A JP 7524044 A JP7524044 A JP 7524044A JP 52404495 A JP52404495 A JP 52404495A JP H09510444 A JPH09510444 A JP H09510444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoimmune
mice
cells
administered
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798426B2 (ja
Inventor
レオナード,ジョン・ピー
ゴールドマン,サミュエル
オーハラ,リチャード・ジュニア
Original Assignee
ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22791827&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09510444(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド filed Critical ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Publication of JPH09510444A publication Critical patent/JPH09510444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798426B2 publication Critical patent/JP3798426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳動物対象にIL−12またはIL−12アンタゴニストを投与することを特徴とする自己免疫症状の治療方法が開示される。ある好ましい具体例において、自己免疫症状はINF−γまたはTNF−α−のレベルの上昇により促進されるものである。治療に適する症状は、多発性硬化症、全身性紅斑性狼傷、リューマチ性関節炎、自己免疫性肺炎、ギラン−バレ症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依存性糖尿病および自己免疫性眼疾を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患の治療におけるIL−12およびIL−12アンタゴニストの使用発明の背景 ガンマインターフェロン(IFN−γ)および腫瘍壊死因子−アルファ(TN F−α)は、多くの自己免疫症状の発症、悪化および/または再発に関与してい る。例えば、IFN−γおよびTHF−αはともに、多発性硬化症[コフロン( Choflon)ら、ヨーロピアン・サイトカイン・ネットワーク(Eur.Cytokine Netw .)第3巻(6)、1992年、523〜531頁;シュタインマン(Steinman )、サイエンティフィック・アメリカン(Scientific American)、9月号、1 07〜114頁;ホフマン(Hofman)ら、ジャーナル・オブ・イクスペリメンタ ル・メディシン(J.Exp.Med.)、第170巻、1989年、607〜612頁; パニッチ(Panitch)ら、ニューロロジー(Neurology)、第37巻、1987年 、1097〜1102頁]およびI型糖尿病(インスリン依存性糖尿病、IDD M)[カスタノ(Castano)ら、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(A nnu.Rev.Immunol.)、第8巻、1990年、647〜679頁;キャンベル(Ca mpbell)ら、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲイション(J.Clin .Invest.)、第87巻、1991年、739〜742頁]の経過に関連している 。TNF−αはリューマチ性関節炎の発症を促進することが見いだされており[ フェルドマン(Feldman)ら、プログレス・イン・グロウス・ファクター・リサ ーチ(Progress in Growth Factor Reaearch)、第4巻、1992年、247〜 255頁]、TFN−γの投与は関節炎の対象における改善に関連している[ベ イズ(Veys)ら、ジャーナル・オブ・リューマトロジー(J.Rheumatology)、第 15巻(4)、1988年、570〜574頁]。全身性紅斑性狼傷(SLE) [フナウチ(Funauchi)ら、トーホク・ジャーナル・オブ・イクスペリメンタル ・メディシン(Tohoku J.Exp.Med.)、第164巻、1991年、259〜26 7頁;バンクハースト(Bankhurst)、ジャーナル・ オブ・リューマトロジー、第14巻(補13)、1987年、275〜278頁] 、自己免疫甲状腺炎[タング(Tang)ら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イ ムノロジー(Eur.J.Immunol.)、第23巻、1993年、275〜278頁]、 および自己免疫性炎症性眼疾(例えば、自己免疫性ブドウ膜網膜炎)[チャーテ リス(Charteris)ら、イムノロジー(Immunology)、第75巻、1992年、 463〜467頁]に関連した自己免疫疾患プロセスにおけるIFN−γの関与 が研究により示されている。自己免疫性肺炎の発症[デグチ(Deguchi)ら、ク リニカル・イクスペリメンタル・イムノロジー(Clin.Exp.Immunol.)、第85 巻、1991年、392〜395頁]およびおよびギラン−バレ症候群[バロン (Baron)ら、プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サ イエンシズ・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、第90巻、1993年 、4414〜4418頁]もTNF−α活性に関連している。 インターロイキン−12(IL−12)は、PCT/US91/06332に 示されたように、本来は、T細胞および天然キラー細胞からINF−γを誘導す る因子として同定されたヘテロ二量体サイトカインである。PCT/US91/ 06332ではIL−12が天然キラー細胞刺激因子またはNKSFと呼ばれて いる。1991年6月26日公開のEP433827には、IL−12が細胞障 害性リンパ球成熟因子(CLMF)として開示されている。さらに、よく知られ た天然キラー細胞の細胞障害活性アクチベーターであるIFN−αおよびIL− 2で得られるレベルと比肩しうるレベルで標的細胞を溶解する能力を増大せるこ とにより、IL−12はインビトロにおいて天然キラー細胞を刺激する。同定さ れているIL−12のさらなるインビトロ活性は、TNF−αの誘導;T細胞増 殖の補助刺激因子としての誘導;IL−2により誘導される天然キラー芽細胞の 増殖の抑制;IL−2により誘導されるT細胞受容体−γδ−陽性細胞の増殖の 抑制;前駆細胞からのT細胞の分化抑制;Th1増殖促進(Th2増殖ではない); T細胞の細胞障害活性の増強;細胞障害性リンパ球の発生促進;天然キラーおよ び天然キラー芽細胞の細胞障害性活性の増強;IL−2で治療された患者の末梢 血単核細胞におけるエクスビボでの天然キラー活性の増強;天然キラー細胞への 分子付着の誘導;天然キラー芽細胞におけるパーフォリンおよびグランザイムB のmRNAの誘導;天然キラー細胞上のIL−2受容体サブユニット(p55、 p75)の誘導;IFN−γ依存的機構および独立機構によるIgE合成の抑制; 胎児胸腺器官培養物におけるT細胞発生の転調;および骨髄性およびB細胞の前 駆細胞の増殖を促進するキットリガンド(kit ligand)との相乗作用を包含する 。IL−12の既知インビボ活性は、IFN−γの誘導;脾臓、肝臓、肺ならび に腹腔内の天然キラー細胞活性の増強;アロ特異的細胞障害性リンパ球の発生促 進;マウス・脾臓における髄質外造血の誘導:骨髄における造血の可逆的抑制; マウスにおける貧血、リンパ球減少症ならびに好中球減少症の可逆的誘導;抗I gDにより誘導されるIgE、IgG1ならびにIL−4の発現抑制;トキソプ ラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)処理されたSCIDマウスの生存率の 上昇;クリプトコッカス・モデル(cryptococcoses model)での生体負荷の軽減 ;腫瘍増殖抑制;および腫瘍細胞に対する免疫性促進を包含する。さらにIL− 12は、敗血症ショックのシュワルツマン反応モデルにおいてインビボ誘導され る。 IL−12はIFN−γおよびTNF−αの産生を誘導することができるが、 IFN−γおよびTNF−αのレベルにより影響される自己免疫疾患とIL−1 2のインビボでのレベルとの関係は確認されていない。さらにそのうえ、IFN −γまたはTNF−αに関連した自己免疫疾患に対する、IL−12または内在 性IL−12のアンタゴニスト(IL−12抗体のごとき)の投与効果も試験さ れていない。発明の概要 本発明は、自己免疫症状または疾患の治療(例えば、治癒、改善、遅延もしく は発症の予防、再発もしくはぶり返しの予防)方法を提供する。好ましい具体例 において、症状は、TNF−αまたはIFN−γからなる群より選択されるサイ トカインのレベルの増大により促進されるものである。かかる症状は、多発性硬 化症、全身性紅斑性狼傷、リューマチ性関節炎、自己免疫性肺炎、ギラン−バレ 症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依存性糖尿病および自己免疫性炎症性 眼疾を包含するが、これらに限らない。多発性硬化症およびインスリン依存性糖 尿病が、本明細書記載の本発明により治療するための特に好ましい症状である。 特定の具体例において、本発明治療方法は、治療上有効量のIL−12アンタ ゴニスト、好ましくは、IL−12と免疫反応する抗体または他の種を哺乳動物 対象に投与することからなる。特定の好ましい具体例において、約0.05ない し約25mg/kg、好ましくは、約0.2ないし約2mg/kgの用量でIL −12アンタゴニストを投与する。アンタゴニストを医薬上許容される担体と混 合して投与することもできる。 他の具体例において、本発明方法は、治療上有効量のIL−12を哺乳動物対 象に投与することからなる。特定の具体例において、約0.001ないし約10 00μg/kg、好ましくは、約0.01ないし約100μg/kgの用量でI L−12を投与してもよい。IL−12を医薬上許容される担体と混合して投与 することもできる。図面の簡単な説明 図1は、PLPおよびrmIL−12でインビトロ刺激されたリンパ節および 脾臓細胞を用いる実験的アレルギー性脳髄膜炎(EAE)の養子転移(adoptive transfer)に関するデータのグラフである。材料および方法に記載のごとく、P LPで免疫され、抗原のみ(白丸)または抗原および20mg/mlのrmIL −12(黒丸)で刺激されたマウスから10日後に脾臓およびリンパ節を集めた 。30x106個の細胞を用いて疾病を転移させた。結果を、(a)リンパ節( n=7)および(b)脾臓細胞(n=5)についての平均スコアとして表す。デ ータは少なくとも2つの別個の実験のものを表す。実施例1参照。 図2は、PLPおよびIL−12でインビトロ刺激されたLNCからのIFN −γおよびTNF−α産生に関するデータのグラフである。PLPで免疫された マウス由来のLNC(2.5x106個/ml)を、30x106個の細胞を用い る細胞転移の96時間前に、PLPのみ、PLPおよびrmIL−12(20n g/ml)、あるいはPLP、rmIL−12および抗IFN−γ(5μg/ ml)とともに培養した。(a)プールされた培養物上清中の、ELISAによ り測定されたIFN−γおよびTNF−α。(b)刺激されたリンパ節細胞の転 移後の平均疾病スコア。PLPのみ、およびPLP+IL−12についてはn= 3、PLP+IL−12+抗−IFN−γについてはn=4。実施例1参照。 図3は、PLPで刺激されたLNCを用いるEAEの養子転移に対するIL− 12のインビボ投与の効果に関するデータのグラフである。PLPで免疫された マウス由来のLNCを、材料および方法に記載されたように抗原とともに培養し 、無処理のマウスに転移させた。rmIL−12(0.3μg/マウス)を、細 胞転移から0、1および2日目に投与し(黒丸)、マウスを疾病の徴候について モニターした。対照マウスには同体積のセイラインを与えた(白丸)。(a)3 0x106個のLNC細胞の転移後の平均臨床スコア(n=5)。(b)10x 106個のLNC細胞の転移後の平均臨床スコア(n=4)。実施例1参照。 図4は、PLPで刺激されたLNCを用いるEAEの養子転移に対する抗IL −12抗体のインビボ投与の効果に関するデータのグラフを示す。材料および方 法に記載のごとくPLPで免疫されたマウス由来のLNCを抗原とともに培養し 、30x106個の細胞を無処理マウスに転移させた。抗IL−12抗体(ヒツ ジ・抗マウスポリクローナル抗体、200μg/マウス)を、細胞転移の日に開 始する腹腔内注射により投与した(黒丸)。対照マウスには等量のヒツジ・Ig Gを与えた(白丸)。(a)αIL−12抗体投与後の0ないし6日目までの隔 日の平均臨床スコア。(b)αIL−12抗体投与後の0ないし12日目までの 隔日の平均臨床スコア(n=5〜7)。実施例1参照。 図5および6は、IL−12投与によるNODマウスにおける疾病発生率に関 するデータのグラフを示す。詳細な説明 本発明は、自己免疫疾患の治療方法を提供する。「自己免疫疾患」は、対象自 身の免疫系が対象の細胞または組織に対して反応し、その細胞または組織にダメ ージを生じる症状である。かかるサイトカインの血清または組織レベルの増加が かかる自己免疫症状の発症、再発、あるいは発症促進を行う場合、特定の自己免 疫症状は「サイトカインのレベルの上昇により促進される」。IFN−γおよび /またはTNF−αのレベルの上昇により促進される自己免疫症状は、多発性硬 化症、全身性紅斑性狼傷、リューマチ性関節炎、自己免疫性肺炎、ギラン−バレ 症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依存性糖尿病および自己免疫性炎症性 眼疾を包含するが、これらに限らない。 「IL−12アンタゴニスト」は、(1)IL−12に結合する種またはその 生物学的に活性のあるフラグメント、および(2)受容体へのIL−12の結合 を妨害する種または他の結合蛋白を包含する。IL−12に結合するアンタゴニ ストは、抗体(モノ−またはポリクローナル)およびそのフラグメント(Fabフ ラグメントを包含する)、キメラ抗体ならびにそのフラグメント、レクチン、I L−12受容体もしくはそのフラグメント、反応性ペプチドもしくはそのフラグ メント、およびIL−12受容体の生物学的活性を模倣するように設計された有 機小型分子を包含するが、これらに限らない。IL−12の結合を妨害するアン タゴニストは、化学的もしくは遺伝学的に修飾されたIL−12のペプチド、I L−12のサブユニットならびにそのフラグメント、IL−12サブユニットの ホモポリマーならびにそのフラグメント、およびIL−12受容体の生物学的活 性を模倣するように設計された有機小型分子を包含するが、これらに限らない。 好ましくは、IL−12の結合を妨害するアンタゴニストは、IFN−γまたは TNF−αを誘導する受容体へのIL−12の結合を妨害し、IL−12が受容 体に結合した場合と同レベルのかかる因子を誘導しない。 当業者によく知られた方法によりIL−12アンタゴニストを製造することが できる。例えば、既知方法により抗体産生ハイブリドーマを得ることによりモノ クローナルIL−12抗体を製造することができる(例えば、ゴディング(Godi ng)、1983年、モノクローナル・アンチボディーズ:プリンシプルズ・アン ド・プラクティス(Monoclonal antibodies:pinciples and practices)、アカ デミック・プレス・インコーポレイテッド、ニューヨーク;ヨコハマ(Yokohama )、1992年、カレント・プロトコールズ・イン・イミュノロジー. ユニット2.5(Current Protocoles in Immunology.Unit2.5)中、「プロダク ション・オブ・モノクローナル・アンチボディーズ(Production of Monoclonal Antibodies)」、グリーン・パブリッシング・アソシエイションおよびジョン ・ウィリー・アンド・サンズ)。既知方法により、IL−12またはそのフラグ メントを哺乳動物対象に接種することによりIL−12に対するポリクローナル 血清および抗体を製造することができる。チッゾナイト(Chizzonite)ら、ジャ ーナル・オブ・イムノロジー(J.Immunol.)、第148巻、1992年、311 7頁には、IL−12受容体の同定および単離が記載されている。既知方法によ り、所望抗体の開裂および収集によって、抗体、受容体または他の反応性ペプチ ドのフラグメントを対応する抗体から製造することができる(例えば、ゴディン グ、上記;アンドリュー(Andrew)ら、1992年、カレント・プロトコールズ ・イン・イミュノロジー.ユニット2.8中、「フラグメンテイション・オブ・イ ムノグロブリンズ(Fragmentation of Immunoglobulins)」、グリーン・パブリ ッシング・アソシエイションおよびジョン・ウィリー・アンド・サンズ参照)。 既知方法によりキメラ抗体を製造してもよい。 IL−12を用いる本発明方法においては、所望の自己免疫症状の治療をする ことができるかぎり、いかなる形態のIL−12を用いてもよい。例えば、IL −12が、35kDサブユニットにジスルフィド結合した40kDサブユニット からなっていてもよい。IL−12がヘテロニ量体である場合、40kDサブユ ニットはPCT/US91/06332に示されたヒトIL−12の40kDサ ブユニットに対して実質的相同性を有し、同じPCT出願に示されたヒト・IL −12の35kDサブユニットに対して実質的相同性を有する35kDサブユニ ットにジススフィド結合している。「実質的相同性」は、アミノ酸レベルで75 %以上の相同性を意味するが、哺乳動物対象における所望の自己免疫症状を治療 する能力を保持していることを意味する。本発明に用いてもよいもう1つの形態 のIL−12は、哺乳動物対象における所望の自己免疫症状を治療する能力のあ るIL−12サブユニットである。かかるIL−12の40kDサブユニットは 、PCT/US91/06332に開示されたヒト・IL−12の40kDサブ ユ ニットに対して実質的相同性を有し、かかるIL−12の35kDサブユニット はかかるPCT出願に開示されたヒト・IL−12の35kDサブユニットに対 して実質的相同性を有する。IL−12の生物学的活性を保持しているIL−1 2サブユニットのフラグメントも、本発明による哺乳動物対象における自己免疫 症状の治療に有用である。 本発明での使用に関し、適当な形質転換宿主においてIL−12サブユニット の一方または両方をコードしているDNA配列の発現により、IL−12を組み 換え的に製造することが好ましい。例えば、既知方法を用いて、PCT/US9 1/06332に示されたヒト・IL−12をコードしているDNA配列をpE D(カウフマン(Kaufman)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic A cids Res.)、第19巻、4484〜4490頁(1991年))のごとき発現 ベクターに結合する。かかる発現ベクターにおいて、既知方法を用いてCCAC Cのごとき、翻訳を最適化する配列(コザック,エム(Kozak,M.)、ヌクレイック ・アシッズ・リサーチ、第12巻、857〜871頁(1984年))を開始コ ドンの5’側に付加してもよい。次いで、IL−12サブユニットを含む発現ベ クターを宿主細胞中に形質転換し、蛋白発現を誘導し、最大にしてヘテロ二量体 ヒト・IL−12を製造してもよい。ヘテロ二量体IL−12の製造のために、 IL−12サブユニットをコードしているDNA配列が別々の発現プラスミド上 に存在していてもよく、また、1つの発現プラスミド上に並んで存在していても よい。 IL−12のサブユニットまたはフラグメントを用いて本発明を実施する場合 には、既知方法を用いて組み換え的にそれを製造してもよい。例えば、PCT/ US91/06332に示したヒト・IL−12の40kDサブユニットをコー ドしているDNA配列を発現ベクターに結合し、宿主細胞中に形質転換し、発現 を誘導し、最大にしてヒト・IL−12の40kDサブユニットを製造してもよ い。同様に、該PCT出願に示したヒト・IL−12の35kDサブユニットを コードしているDNA配列を発現ベクターに結合し、宿主細胞中に形質転換し、 発現を誘導し、最大にして対応蛋白を製造してもよい。もちろん、IL−12サ ブユニットをコードしている縮重DNA配列を用いて本発明において使用するI L−12を製造してもよく、IL−12サブユニットのアリール変異体をコード しているDNAも同様に製造することができる。化学的または遺伝学的に修飾さ れた形態のIL−12およびそのサブユニットを、上記PCT出願に開示の方法 により製造することもできる。 いずれの適当な発現ベクターを用いても本発明に使用するIL−12を製造す ることができる。哺乳動物での発現用には、上記pEDのほかに、pEF−BO S(ミズシマ(Mizushuma)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic A cids Res.)、第18巻、5322頁(1990年));pXM、pJL3なら びにpJL4(ゴウ(Gough)ら、EMBOジャーナル第4巻、645〜653頁 (1985年));およびpMT2(pMT2−VWFから誘導されたもの、A TCC番号67122;PCT/US87/00033参照)のごとき多数の発 現ベクターが知られている。酵母、昆虫、および細菌細胞における使用に適する 発現ベクターも知られている。 本発明において有用なIL−12の組み換え的製造に適する宿主細胞は、例え ば、チャイニーズハムスター・卵巣(CHO)細胞、サル・COS細胞、マウス ・3T3細胞、マウス・L細胞、NSO(ガルフル(Galfre)およびミルステイ ン(Milstein)、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology )第73巻、3〜46頁(1981年))のごとき骨髄腫細胞、幼若ハムスター ・腎臓細胞等のごとき哺乳動物細胞を包含する。既知方法を用いての、IL−1 2サブユニットをコードしているDNA配列での酵母、昆虫、および細菌細胞の 形質転換、そして蛋白発現の誘導および増幅によりIL−12を製造してもよい 。 組み換え的に製造されたIL−12を培地または細胞抽出液から慣用的精製法 により精製することができる。市販蛋白濃縮フィルター、例えば、アミコン(Am icon)またはミリポア・ペリコン(Millipore Pellicon)限界濾過ユニットを用 いてIL−12を含有する培地または細胞抽出液を濃縮してもよい。濃縮工程後 、濃縮物をゲル濾過媒体のごとき精製マトリックスに適用することができる。別 法として、アニオン交換樹脂、例えば、懸垂したジエチルアミノエチル (DEAE)基を有するマトリックスまたは基材を用いることもできる。マトリ ックスはアクリルアミド、アガロース、デキストラン、セルロースまたは蛋白精 製に通常に使用される他のタイプのものであってもよい。別法として、カチオン 交換工程を用いてもよい。適当なカチオン交換体は、スルホプロピルまたはカル ボキシメチル基からなる種々の不溶性マトリックスを包含する。さらに培養上清 からのIL−12の精製は、1またはそれ以上のカラム工程、例えば、レクチン −アガロース、ヘパリン−トヨパールRまたはトバクロムブルー3GAセファロ ースRによるカラム工程;あるいはフェニルエーテル、ブチルエーテル、もしく はプロピルエーテルのような樹脂を用いる疎水性相互作用クロマトグラフィー; あるいは免疫アフィニティークロマトグラフィーによるカラム工程を包含しても よい。最終的に、疎水性RP−HPLC媒体、例えば、懸垂したメチルもしくは 他の脂肪族基を有するシリカゲルを用いる1またはそれ以上の逆相高品質液体ク ロマトグラフィー(RP−HPLC)工程を用いて本発明および組成物に使用す るIL−12をさらに精製することができる。上記精製工程のいくつかまたはす べてを種々組み合わせて用いて実質的に均一な単離組み換え蛋白を得ることがで きる。本発明に使用するIL−12サブユニットまたはフラグメントの精製は、 ヘテロ二量体蛋白の精製のための最適プロトコールとは異なるかもしれない。 好ましくは、ヒト・IL−12を上記のごとく組み換え的に製造する場合、以 下の方法によりそれを精製してもよい。ヒト・IL−12が産生されている細胞 を濾過によってならし培地から除去し、10〜30mM Tris−HCl,p H7.8〜8.3で平衡化したQ−セファロースファストフローTM(ファルマシア (Pharmacia)から市販されている)または同等のアニオン交換媒体にならし培 地を負荷する。次いで、カラムを同じバッファーで十分に洗浄し、さらに30〜 45mMヒスチジン,pH5.1〜5.8で洗浄し、次いで、もとの平衡化バッフ ァーで洗浄する。20〜50mM Tris−HCl,pH7.8〜8.5および 0.15〜0.50M NaClを含有するバッファーで組み換えヒト・IL−1 2がカラムから溶離される。20〜50mM MES,pH5.7〜6.4で平衡 化したCM−セファロースファストフローTM(ファルマシアから市販されてい る)または同等のカチオン交換媒体に溶離物質を負荷し、同じバッファーで十分 に洗浄する。20〜40mMリン酸ナトリウム,pH6.8〜7.5および0.2〜 0.5M NaClを含有するバッファーでカラムを洗浄する。CM−セファロ ースファストフローTMカラムに使用する溶離バッファーで洗浄され平衡化された アミコンTMSIY30または同等のスパイラルカートリッジ膜を用いて溶離物質 を濃縮する。該物質を濃縮して、S200セファクリルTM(ファルマシアから市 販されている)または同等のサイズ排除樹脂である最終クロマトグラフィー工程 のカラム体積の約5%とする。リン酸緩衝化セイライン,pH7.2〜7でサイズ 排除カラムを平衡化し、溶離を行い、本発明方法で使用するために組み換えヒト ・IL−12のピークを集め、濾過する。蛋白精製の当業者は、別の精製方法を 用いて、組み換え的に製造された本発明に使用するためのヒト・IL−12を得 ることもできる。 本来的にIL−12を産生する細胞の培養物または抽出液からIL−12を精 製し、本発明に用いてもよい。本来的に産生されたIL−12に関する典型的な 精製スキームはPCT/US91/06332およびEP433827に記載さ れている。 本発明方法を実施することにおいて有用な、IL−12アンタゴニストまたは IL−12を含有する医薬組成物は、医薬上許容される担体、希釈剤、塩、バッ ファー、安定剤および/または当該分野で知られた他の物質を含有していてもよ い。用語「医薬上許容される」は、活性成分の生物学的活性の有効性を妨害せず 、投与された宿主に対して毒性がない物質を意味する。担体または他の物質の特 性は投与経路に依存する。 種々の医薬組成物は、1ミリリットルあたり約0.1マイクログラムないし約 1ミリグラムのIL−12アンタゴニストまたはIL−12を含有すべきである と、現在のところ考えられる。 種々の投与経路で投与を行うことができる。腹腔内注射がIL−12アンタゴ ニストまたはIL−12の好ましい投与方法である。静脈、皮内または皮下注射 を用いてもよい。注射のためには、好ましくは、IL−12アンタゴニストまた はIL−12は、パイロジェン不含かつ非経口的に許容される水溶液の形態で投 与されよう。当然考慮すべきpH、等張性、安定性等を有する、かかる非経口的 に許容される蛋白溶液の製造は当業者の範囲内である。 治療に使用するIL−12アンタゴニストまたはIL−12の量は、症状の重 さ、投与経路、IL−12アンタゴニストのIL−12との反応性、またはIL −12の活性に依存するであろうし、最終的には、治療を行う者により決定され よう。本発明治療方法の実施に際して、治療上有効量のIL−12アンタゴニス トまたはIL−12を投与する。用語「治療上有効量」は、有意な患者の利益( 例えば、治癒、改善、発症の遅延もしくは予防、再発もしくはぶり返しの防止) を示すに十分な本発明方法または組成物の各活性成分の総量を意味する。患者に 投与すべき治療上有効量を決定するための1の通常の方法は、有意な患者の利益 が治療を行う者により観察されるまで、定期的に用量を増加していく投与を行う ことである。該用語を単独で投与される個々の活性成分に用いる場合、該用語は 当該成分についてのみいう。該用語を組み合わせ投与に用いる場合、混合して、 連続してあるいは同時に投与されるかどうかにかかわらず、該用語は、治療効果 を生じる活性成分の合計量をいう。本発明におけるIL−12アンタゴニストの 治療上有効量は、約0.05mg/kgないし約25mg/kgの範囲であると 考えられる。本発明におけるIL−12の治療上有効量は、約0.001ないし 約1000μg/kgの範囲であると考えられる。個々の患者および序湖面駅症 状の重さに応じて投与回数を変更してもよい。 本発明の実施に用いるIL−12アンタゴニストまたはIL−12を、単独で 、あるいはステロイドもしくは他の抗炎症治療および他のサイトカインの投与の ごとき他の自己免疫症状の治療と組み合わせて投与してもよい。 本発明方法を以下の実施例においてさらに説明するが、実施例は本発明の範囲 を限定せずに説明するものである。 実施例1 実験的なアレルギー性脳脊髄炎(EAE)はT細胞により媒介される中枢神経 系(CNS)の自己免疫疾患である。ミエリン抗原でマウスを免疫することによ り、マウスの感受性株において疾病を誘導することができ、あるいは別法として 、抗原刺激されたCD4+T細胞を用いて感受性マウスに疾病を能動的に転移さ せることもできる[ペチネリ(Pettinelli)、ジャーナル・オブ・イミュノロジ ー(J.Immnol.)、第127巻、1981年、1420頁]。EAEは、霊長類 における多発性硬化症についての許容される動物モデルとして広く認識されてい る[アルボード(Alvord)ら編、1984年、イクスペリメンタル・アラージッ ク・エンケファロミエリティスーア・ユースフル・モデル・フォー・マルチプル ・スクレロシス(Experimental allergic encephalomyelitis-A useful model f or multiple sclerosis)、アラン・アール・リス(Alan R.Liss)・ニューヨ ーク]。ミエリンプロテオリピッド蛋白(PLP)の合成ペプチドでインビトロ 再刺激された免疫されたマウス由来のリンパ球の養子転移後のEAE誘導に対す るIL−12アンタゴニストの投与効果。 PLPで感作されたLNCの養子転移 メスのSJL/Jマウス(7〜10週)をザ・ジャクソン・ラボラトリー(Th e Jackson Laboratory)から購入し、5匹をケージに入れて標準的な齧歯類用飼 料と任意に水を与えた。残基139〜151からなるマウス・PLPペプチド( ジェネティクス・インスティテュート(Genetics Institute)のジー・ブラウン (G.Brown)から提供された)150μgをマウスの脇腹2カ所から免疫した。 2mg/mlのマイコバクテリア・ツベルクローシス(Mycobacteria Tuberculo sis)H37RA(ディフコ(Difco))を含有する完全フロイントのアジュバン ト200μl中に入れてPLPを投与した。免疫の日に、0.75x1010個の バルダテラ・ペルツッシス(Bordatella pertussis)枯草菌(アサチューセッツ 州ボストンのマサチューセッツ・パブリック・ヘルス・ラボラトリーズ(Massac husetts Public Health Laboratories))をマウスに静脈注射した。免疫10日 後、脾臓およびリンパ節(膝後面、腋の下および腕)を集め、10%FBS(ハ イクロン(Hyclone))、5x10-5M 2−メルカプトエタノール、 100μg/mlストレプトマイシンおよび100U/mlペニシリンを含有す るRPMI−1640中に細胞を再懸濁した。2μg/mlの濃度でPLPを培 養物に添加した。96時間後、細胞を集め、2回洗浄し、30x106個の細胞 (LNCまたは脾臓細胞のいずれか)を無処理のSJL/Jマウスに腹腔内注射 した。 疾病の臨床的評価 EAEの臨床的徴候についてマウスを観察し、以下のように0ないし3のスケ ールで評点づけを行った。 0.5−端部が弱った尾 1.0−完全に弱った尾 1.5−弱った尾および後足の衰弱(不安定で重い足取り) 2.0−部分的な後足の麻痺 3.0−完全な両方の後足の麻痺 細胞転移前のIL−12インビトロ投与 細胞転移前に、組み換えネズミ・IL−12(20ng/ml、rmIL−1 2、ジェネティクス・インスティテュート)を、抗原を添加したリンパ節または 脾臓細胞のインビトロ培養物に添加した。96時間後、細胞を2回洗浄し、30 x106個の細胞を無処理のSJL/Jマウスに転移し、続いて起こる疾病の経 過に対するIL−12の効果を調べた。 別々の実験において、抗原のみ、抗原とIL−12(20ng/ml)、ある いは抗原とIL−12とIFN−γに対する中和抗体(5μg/ml、エンドジ ェン(Endogen)ら得た)とともに、LNCを培養した。培養期間の最後に上清 を集め(3個のフラスコから集めた)、IFN−γおよびTNF−αをELIS A(ジェンザイム(Genzyme)から得た)により測定した。各群からの30x1 06個の細胞を無処理のマウスに転移させ、疾病の徴候をモニターした。 PLPで刺激されたLNCの転移後のIL−12および抗IL−12抗体のイン ビボ投与 30x106個または10x106個のPLPで刺激されたLNCの転移後、r mIL−12(0.3μg/マウス、200μl、腹腔内注射)をマウスに投与 した。IL−12を細胞転移0、1および2日目に投与した。対象マウスには同 体積の担体のみを与えた。IL−12がPLPで刺激されたLNCの転移後の疾 病の誘導に関与しているかどうかを調べるために、1日おきに6または12日間 、全部でネズミ・IL−12に対する200μgのヒツジ・ポリクローナル抗体 で処理(200μl、腹腔内注射)し、疾病の徴候についてマウスをモニターし た。対照マウスには同量のヒツジ・IgGを与えた。マウスをモニターした。P LPで感作されたT細胞の再刺激に対するrmIL−12のインビトロでの効果 方法のところで説明したようにPLPで免疫したマウス由来のLNCを、rm IL−12(20ng/ml)の不存在下または存在下において抗原で96時間 インビトロで処理し、その後、それらを無処理SJL/Jマウスへの疾病の転移 能について試験した。インビトロでPLPのみで刺激されたLNCを与えられた マウスは6ないし8日目の間に疾病の臨床的徴候を表した。すべての対照マウス はスコアが2またはそれ以上(7匹中7匹)であり、7匹中4匹が完全な後ろ足 の麻痺を進行させ、1ないし4日間継続した(図1a)。すべての対照マウスは 19日目までに回復した。対照的に、PLPおよびIL−12とともにインビト ロで培養された細胞を受け取ったマウスは、急速な臨床的徴候とともに重いEA Eを発症した(図1a)。6日目までには、7匹中4匹のマウスが2またはそれ 以上の臨床スコアを有し、8日目までにはすべてのマウスが両方の後足の麻痺を 発症していた。この特別な実験において、7匹中5匹のマウスが麻痺から回復し なかった。 さらに、rmIL−12(20ng/ml)の不存在下または存在下において 抗原で96時間インビトロで刺激されたPLP免疫マウス由来の脾臓細胞を試験 して、それらが疾病を無処理SJL/Jマウスに転移させることができるかどう かについて調べた。30x106個のPLP刺激脾臓細胞の養子転移後の疾病の 重さは、同数のPLP刺激LNCにより誘導された疾病よりも軽く、5匹マウス のうち2匹が完全な後足の麻痺を発症し、残りの3匹のマウスは穏やかな疾病の 徴候しか示さなかった(図1b)。LNCに関して観察された結果と同様に、転 移前の脾臓細胞のインビトロ培養物へのrmIL−12(20ng/ml)の添 加は引き続いて起こる疾病を悪化させた(図1b)。PLPよおびrmIL−1 2で刺激された脾臓細胞を受け取ったマウスは、6日目までに臨床的徴候を表し 、12日目までには完全な後足の麻痺を進行させた。これらのマウスの平均麻痺 期間は5.4日(2〜8日の範囲)であった。 PLPおよびIL−12でのLNCのインビトロ刺激後のサイトカイン産生 抗原でのインビトロ刺激の間のサイトカイン産生に及ぼすIL−12の効果を 調べるために、PLPで感作したマウス由来のLNCを、PLPのみ、PLPと IL−12(20ng/ml)、またはPLP、IL−12およびIFN−γに 対する中和抗体とともに培養した。インビトロ培養の最後に、上清中のIFN− γおよびTNF−αをELISAにより測定し、無処理マウスへの疾病の転移能 に関して細胞を試験した。PLPでのLNCのインビトロ刺激の間におけるIL −12添加は、細胞培養上清中のIFN−γの10倍以上の増加およびTNF− αの2倍の増加を引き起こした(図2a)。抗原とIL−12とともにLNCを 培養している間のIFN−γに対する中和抗体の添加は、完全にIFN−γ検出 をブロックしたが、上清中のTNF−αの増加には何の影響も及ぼさず、対照と 比較してTNF−αは約2倍増加したままであった(αIFN−γ抗体に関して 対照100pg/mlに対して180pg/ml)。さらにそのうえ、IFN− γに対する中和抗体の存在下においてPLPとIL−12でインビトロ刺激され た細胞の転移はやはり、PLPおよびIL−12のみで刺激された細胞の転移後 に見られたのと同じ動態および期間を伴う重い疾病を誘導することができた(図 2b)。 疾病の進行に対するIL−12インビボ投与の効果 30x106個のPLP刺激LNCの転移後、マウスにrmIL−12(0.3 μg/マウス)またはセイラインを3日間与え、引き続き起こる疾病の経過をモ ニターした。対照における疾病の発症および進行は、両方の後足の完全麻痺を進 行させている80%のマウスに関してLNC転移後6〜8日の間に明らかとなっ た臨床的徴候に関して上で述べたのと同様であった。対照マウスにおける疾病の ピークは約3日間継続し、その後、マウスは自発的に回復した(図3a)。同じ インビトロ培養物から得た同数の感作されたLNCの転移後から3日間のrmI L−12(0.3μg/マウス)の投与は疾病の経過を劇的に変化させた。徴候 の発症時はIL−12処理マウスよりもわずかに早かったが(5日目)、引き続 き起こる疾病のピークへの進行はすべてのマウスについて加速され、すべてのマ ウスは8日目までに完全な後足の麻痺を示した。麻痺の期間も有意に延長され、 14日間まで継続した(11〜14日間の範囲)。対照マウスが十分に回復した 後も継続した長い麻痺を示した数匹のrmIL−12処理マウスを屠殺した。 別々の実験において、最適以下の数のLNC(10x106個)の転移後にお いて、疾病の重さに対するrmIL−12のインビボ投与の効果を試験した。こ の少ない数のLNCを受け取った対照マウスは温和な疾病を発症し(図3b)、 4匹の動物のうち1匹が完全な後足の麻痺を進行させ、残りの3匹の対照におい ては最小の疾病のみが進行した。対照的に、10x106個のLNC細胞の転移 後にrmIL−12でインビボ処理したマウスは、すべてがスコア2またはそれ 以上の完全な臨床的徴候を発症し、4匹のマウスのうち3匹が完全な後足の麻痺 を進行させた。5x106個程度のLNC細胞の転移後のrmIL−12の効果 も明らかであり、5匹のマウスのうち3匹がスコア1に達した。この細胞数にお いて、対照は疾病の徴候を示さなかった(データ示さず)。 疾病の経過に対する抗IL−12抗体投与の効果 内在性IL−12が疾病の転移に必須の役割を果たすかどうかを調べるために 、30x106個のPLP刺激LNC細胞の転移後、ネズミ・IL−12に対す るヒツジ・ポリクローナル抗体200μgでマウスを1日おきに6または12日 間にわたり処理した。対照には同量のヒツジ・IgGを与えた。ヒツジ・IgG 処理対照における臨床的徴候の発生は、PLP刺激LNCを受け取った未処理マ ウスにおいて見られたのと同様であった(6〜7日目、図4a)。疾病の徴候を 発症したすべての対照マウスはスコア2またはそれ以上であった(70%のマウ スが完全な麻痺を発症した)。転移後最初の6日間の抗IL−12抗体の投与は 疾病の重さを減じなかったが、臨床的徴候の発生は約7日間まで遅延された。次 いで、これらのマウスは疾病を発症し、すべてのマウスのスコアは2またはそれ 以上となり(80%のマウスが完全な麻痺を発症した)、対照動物と同様の経時 変化をたどった。抗IL−12抗体の長期投与によりこの疾病転移の遅延が維持 されうるかどうかを調べるために、我々は、PLP刺激LNCの養子転移後12 日間にわたりマウスを処理した。PLP刺激LNCの養子転移後12日間にわた り1日おきに抗IL−12抗体で処理したマウスは、より長く維持された疾病の 発症の動態の遅延を示しただけでなく、劇的に臨床的疾病を減じ、5匹のマウス のうち2匹のみが穏やかな疾病の徴候を示したにすぎなかった(図4b)。 実施例2 NOD/LtJマウス(ジャクソン・ラボラトリーズ)をIL−12で処理し て、インスリン依存性糖尿病(IDDM)についての一般に受け入れられている 動物モデル[クタニ(Kutani)ら、アドバ・イムノロ(Adv.Immunol.)第51巻 、1992年、285頁]についてのサイトカインの影響を調べた。メスのNO Dマウスは自発的に、膵臓におけるベータ細胞の破壊を伴うIDDM様疾病を発 症し、生後12〜14週あたりから尿中にグルコースを漏出する。発明者らの動 物においては、メスのNODマウスは、生後30週までに約88%の疾病発生率 を示す。 メスのNODマウスを2つの異なるプロトコールで処理した。処理Aにおいて は、生後9〜11週において開始される2週間にわたる1週3回の腹腔内注射に より10、1または0.1μg(0.5、0.05または0.005mg/kg)の ネズミ・IL−12(mIL−12)をマウスに与えた。処理Bにおいては、生 後9週において開始される1週1回の腹腔内注射により1または0.1μgのm IL−12をマウスに与え、生後25週まで処理を継続した。 3種すべての用量を与えられた処理Aのマウスは、統計学的に有意な疾病発生 率の減少を示し、10μgの用量が最も有効であった(疾病発生率17%)(表 1および図5参照)。毎週1μgを与えられた処理Bのマウスは、測定可能な疾 病発生率の変化を示さなかった(80%)(表1および図6参照)。 本明細書に引用したすべての特許および文献を参照により本明細書に記載され ているものと見なす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 16/24 A61K 37/02 ABL (72)発明者 オーハラ,リチャード・ジュニア アメリカ合衆国02170マサチューセッツ州 クインシー、タイラー・ストリート65番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物対象における自己免疫症状の治療方法であって、該対象に治療上 有効量のIL−12アンタゴニストを投与することを特徴とする方法。 2.該自己免疫症状がTNF−αまたはIFN−γからなる群より選択される サイトカインのレベルの上昇により促進されるものである請求項1の方法。 3.該自己免疫症状が、多発性硬化症、全身性紅斑性狼傷、リューマチ性関節 炎、自己免疫性肺炎、ギラン−バレ症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依 存性糖尿病および自己免疫性眼疾からなる群より選択されるものである請求項2 の方法。 4.該自己免疫症状が多発性硬化症である請求項3の方法。 5.該IL−12アンタゴニストがIL−12と免疫反応する抗体である請求 項1の方法。 6.該抗体が約0.05ないし約25mg/kgの用量で投与される請求項5 の方法。 7.該抗体が医薬上許容される担体と混合されて投与される請求項5の方法。 8.該アンタゴニストが約0.05ないし約25mg/kgの用量で投与され る請求項1の方法。 9.該アンタゴニストが医薬上許容される担体と混合されて投与される請求項 1の方法。 10.哺乳動物対象における自己免疫症状の治療方法であって、該対象に治療 上有効量のIL−12を投与することを特徴とする方法。 11.該自己免疫症状の発症がTNF−αまたはIFN−γからなる群より選 択されるサイトカインのレベルの上昇により促進されるものである請求項10の 方法。 12.該自己免疫症状が多発性硬化症、全身性紅斑性狼傷、リューマチ性関節 炎、自己免疫性肺炎、ギラン−バレ症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依 存性糖尿病および自己免疫性眼疾からなる群より選択されるものである請求項 11の方法。 13.該自己免疫症状がインスリン依存性糖尿病である請求項12の方法。 14.該IL−12が約0.001ないし1000μg/kgで投与される請 求項10の方法。 15.該IL−12が医薬上許容される担体と混合されて投与される請求項1 0の方法。
JP52404495A 1994-03-14 1995-03-07 自己免疫疾患の治療におけるil−12およびil−12アンタゴニストの使用 Expired - Lifetime JP3798426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21262994A 1994-03-14 1994-03-14
US08/212,629 1994-03-14
PCT/US1995/002550 WO1995024918A1 (en) 1994-03-14 1995-03-07 Use of il-12 and il-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510444A true JPH09510444A (ja) 1997-10-21
JP3798426B2 JP3798426B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=22791827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52404495A Expired - Lifetime JP3798426B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-07 自己免疫疾患の治療におけるil−12およびil−12アンタゴニストの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6338848B1 (ja)
EP (4) EP2311484A1 (ja)
JP (1) JP3798426B2 (ja)
AT (1) ATE217533T1 (ja)
AU (1) AU689236B2 (ja)
CA (1) CA2185565C (ja)
DE (1) DE69526728T3 (ja)
DK (1) DK0750509T4 (ja)
ES (1) ES2173953T5 (ja)
IL (1) IL112677A (ja)
PT (1) PT750509E (ja)
TW (1) TW400233B (ja)
WO (1) WO1995024918A1 (ja)
ZA (1) ZA95960B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089493A (ja) * 1999-07-21 2001-04-03 Seikagaku Kogyo Co Ltd Il−12産生抑制剤
JP2007513992A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 自己免疫疾患の治療用のil−12又はil−23を含むワクチン
JP2009197008A (ja) * 1998-01-23 2009-09-03 F Hoffmann La Roche Ag ヒトil−12に対する抗体

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683046B1 (en) 1989-12-22 2004-01-27 Hoffmann-La Roche Inc. Purification and characterization of cytotoxic lymphocyte maturation factor and monoclonal antibodies thereto
US6830751B1 (en) * 1994-03-14 2004-12-14 Genetics Institute, Llc Use of IL-12 antagonists in the treatment of rheumatoid arthritis
US20010055581A1 (en) * 1994-03-18 2001-12-27 Lawrence Tamarkin Composition and method for delivery of biologically-active factors
US5853697A (en) * 1995-10-25 1998-12-29 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health & Human Services Methods of treating established colitis using antibodies against IL-12
WO1998022137A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 The Kennedy Institute Of Rheumatology SUPPRESSION OF TNF α AND IL-12 IN THERAPY
US6054487A (en) * 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
US7229841B2 (en) 2001-04-30 2007-06-12 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
US7026456B1 (en) 1998-01-23 2006-04-11 Hoffman-La Roche, Inc. Antibodies against human IL-12
EP1137766B1 (en) * 1998-12-09 2005-09-28 Protein Design Labs, Inc. Use of il-12 antibodies to treat psoriasis
EP1176140B1 (en) 1999-02-10 2004-12-29 Mitsubishi Pharma Corporation Amide compounds and medicinal use thereof
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
US7883704B2 (en) 1999-03-25 2011-02-08 Abbott Gmbh & Co. Kg Methods for inhibiting the activity of the P40 subunit of human IL-12
AU2005200515B2 (en) * 1999-03-25 2006-07-13 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
TR200501367T2 (tr) * 1999-03-25 2005-09-21 Abbott Gmbh & Co. Kg Beşeri IL-12'yi bağlayan beşeri antikorlar ve bunları üretmek için yöntemler.
US6346247B1 (en) * 1999-10-28 2002-02-12 Promega Corporation Prevention and treatment of autoimmune disease with luminally administered polyclonal antibodies
US7115712B1 (en) 1999-12-02 2006-10-03 Maxygen, Inc. Cytokine polypeptides
US6902734B2 (en) 2000-08-07 2005-06-07 Centocor, Inc. Anti-IL-12 antibodies and compositions thereof
WO2003083071A2 (en) * 2002-03-26 2003-10-09 Centocor, Inc. Diabetes-related immunoglobulin derived proteins, compositions, methods and uses
EP1694301A4 (en) 2003-12-02 2009-11-18 Cytimmune Sciences Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE PRODUCTION OF MONOCLONAL ANTIBODIES
US20070178520A1 (en) * 2004-02-27 2007-08-02 Barbara Wolff-Winiski Screening assay for modulators of interaction between interleukin-12 and/or -23 with their receptors
US7943294B2 (en) * 2004-07-30 2011-05-17 Hologic, Inc. Methods for detecting oncofetal fibronectin
SG158150A1 (en) * 2004-12-21 2010-01-29 Centocor Inc Anti-il-12 antibodies, epitopes, compositions, methods and uses
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2500356A3 (en) 2005-08-19 2012-10-24 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
NZ578065A (en) 2007-01-16 2012-09-28 Abbott Lab Methods for treating psoriasis with an antibody which binds to an epitope
BRPI0809209A2 (pt) 2007-03-29 2014-09-02 Abbott Lab Anticorpos il-12 anti-humanos cristalinos
KR20100126515A (ko) 2008-03-18 2010-12-01 아보트 러보러터리즈 건선의 치료방법
CA2722466A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY31861A (es) 2008-06-03 2010-01-05 Abbott Lab Inmunoglobulina con dominio variable dual y usos de la misma
EP2297209A4 (en) 2008-06-03 2012-08-01 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINS WITH TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF
WO2010006060A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Abbott Laboratories Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
AU2009298657A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Baylor Research Institute Methods to reduce B-Helper T cells to treat autoimmune diseases
NZ606283A (en) * 2008-11-28 2014-08-29 Abbvie Inc Stable antibody compositions and methods for stabilizing same
NZ598929A (en) 2009-09-01 2014-05-30 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
IN2012DN01965A (ja) 2009-09-14 2015-08-21 Abbvie Deutschland
TW201119676A (en) 2009-10-15 2011-06-16 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2011051466A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Novartis Ag Anti-idiotypic fibronectin-based binding molecules and uses thereof
WO2012006500A2 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against hepatitis c virus core protein
UY33492A (es) 2010-07-09 2012-01-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
JP2013537415A (ja) 2010-08-03 2013-10-03 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
AU2011293253B2 (en) 2010-08-26 2014-12-11 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CA2812310A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-19 Neumedicines, Inc. Uses of il-12 and the il-12 receptor positive cell in tissue repair and regeneration
PE20141060A1 (es) 2010-12-21 2014-09-26 Abbvie Inc Inmunoglobulinas de dominio variable dual biespecificas de il-1 alfa y beta y su uso
CA2836473C (en) * 2011-05-19 2020-07-14 Rush University Medical Center Il-12 p40 monomer, monoclonal antibody against p40 homodimer and the combination of the two for autoimmune disease treatment
CA2843014C (en) * 2011-07-27 2020-01-21 Neumedicines, Inc. Use of il-12 to generate endogenous erythropoietin
CA2861610A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against il-13 and/or il-17
NZ707641A (en) 2012-11-01 2016-09-30 Abbvie Inc Anti-vegf/dll4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
TW201512219A (zh) 2013-03-15 2015-04-01 Abbvie Inc 針對IL-1β及/或IL-17之雙特異性結合蛋白
WO2016094881A2 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Abbvie Inc. Lrp-8 binding proteins
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
EA201892190A1 (ru) 2016-03-29 2019-04-30 Янссен Байотек, Инк. Лечение псориаза антителом к ил-12 и/или ил-23 с возрастанием интервала между введениями дозы
TW201922780A (zh) * 2017-09-25 2019-06-16 美商健生生物科技公司 以抗il12/il23抗體治療狼瘡之安全且有效之方法
EP3793521A4 (en) 2018-05-18 2022-02-23 Janssen Biotech, Inc. SAFE AND EFFECTIVE METHOD OF TREATING LUPUS WITH AN ANTI-IL12/IL23 ANTIBODY
AU2019346134C1 (en) 2018-09-24 2024-06-20 Janssen Biotech, Inc. Safe and effective method of treating ulcerative colitis with anti-il12/il23 antibody
CA3138241A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Janssen Biotech, Inc. Method of treating inflammatory bowel disease with a combination therapy of antibodies to il-23 and tnf alpha

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457038A (en) * 1988-11-10 1995-10-10 Genetics Institute, Inc. Natural killer stimulatory factor
DK0790308T3 (da) * 1989-12-22 2007-10-08 Hoffmann La Roche Cytoksisk lymfocytmodningsfaktor 35kD-underenhed samt monoklonale antistoffer rettet derimod
GB9207732D0 (en) * 1992-04-06 1992-05-27 Isis Innovation Wound repair
DE4315127A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Behringwerke Ag Arzneimittel enthaltend die Untereinheit p40 von Interleukin-12
CA2125763C (en) 1993-07-02 2007-08-28 Maurice Kent Gately P40 homodimer of interleukin-12
EP0638644A1 (en) * 1993-07-19 1995-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Receptors of interleukin-12 and antibodies
US5536657A (en) * 1993-07-19 1996-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Recombinant DNA encoding human receptor for interleukin-12
US5853721A (en) * 1995-01-31 1998-12-29 Hoffmann-La Roche Inc. Antibody to interleukin-12 receptor
CN103275221B (zh) * 1996-02-09 2016-08-17 艾伯维生物技术有限公司 结合人TNFα的人抗体
US5969102A (en) * 1997-03-03 1999-10-19 St. Jude Children's Research Hospital Lymphocyte surface receptor that binds CAML, nucleic acids encoding the same and methods of use thereof
SK122199A3 (en) * 1997-03-18 2000-12-11 Basf Ag Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
US6054487A (en) * 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
CA2318052C (en) * 1998-01-23 2012-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against human il-12
US8700033B2 (en) 2008-08-22 2014-04-15 International Business Machines Corporation Dynamic access to radio networks
CN102377479B (zh) 2010-08-11 2015-01-21 华为技术有限公司 数据同步方法及系统、光网络单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197008A (ja) * 1998-01-23 2009-09-03 F Hoffmann La Roche Ag ヒトil−12に対する抗体
JP2013139458A (ja) * 1998-01-23 2013-07-18 F Hoffmann La Roche Ag ヒトil−12に対する抗体
JP2001089493A (ja) * 1999-07-21 2001-04-03 Seikagaku Kogyo Co Ltd Il−12産生抑制剤
JP4676049B2 (ja) * 1999-07-21 2011-04-27 生化学工業株式会社 Il−12産生抑制剤
JP2007513992A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 自己免疫疾患の治療用のil−12又はil−23を含むワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
IL112677A0 (en) 1995-05-26
WO1995024918A1 (en) 1995-09-21
DK0750509T3 (da) 2002-07-08
EP0750509B1 (en) 2002-05-15
EP1179348A2 (en) 2002-02-13
DE69526728T2 (de) 2002-11-21
DK0750509T4 (da) 2006-10-16
ATE217533T1 (de) 2002-06-15
AU689236B2 (en) 1998-03-26
EP2311484A1 (en) 2011-04-20
IL112677A (en) 2000-01-31
ZA95960B (en) 1995-10-10
EP2201959A3 (en) 2011-03-16
JP3798426B2 (ja) 2006-07-19
ES2173953T5 (es) 2007-03-01
EP0750509B2 (en) 2006-06-14
PT750509E (pt) 2002-08-30
ES2173953T3 (es) 2002-11-01
DE69526728T3 (de) 2007-01-04
EP2201959A2 (en) 2010-06-30
EP1179348A3 (en) 2003-12-03
AU1974995A (en) 1995-10-03
TW400233B (en) 2000-08-01
EP0750509A1 (en) 1997-01-02
US6338848B1 (en) 2002-01-15
CA2185565A1 (en) 1995-09-21
DE69526728D1 (de) 2002-06-20
CA2185565C (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798426B2 (ja) 自己免疫疾患の治療におけるil−12およびil−12アンタゴニストの使用
US8012475B2 (en) Use of IL-12 and IL-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases
Owen-Schaub et al. Synergy of tumor necrosis factor and interleukin 2 in the activation of human cytotoxic lymphocytes: effect of tumor necrosis factor α and interleukin 2 in the generation of human lymphokine-activated killer cell cytotoxicity
Ozmen et al. Experimental therapy of systemic lupus erythematosus: the treatment of NZB/W mice with mouse soluble interferon‐γ receptor inhibits the onset of glomerulonephritis
EP1425028B1 (en) Use of il-18 inhibitors for the treatement or prevention of sepsis
US5756085A (en) Use of interleukin-12 to prevent graft versus host disease
CN1322897C (zh) Il-18抑制剂的应用
US7704944B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use for the treatment of sepsis
US5676940A (en) Method of reducing immunoglobulin E responses
US20070173439A1 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use
MXPA05007129A (es) Usos de la citocina de mamifero; reactivos relacionados.
Helsen et al. Anticytokine treatment of established type II collagen-induced arthritis in DBA/1 mice: a comparative study using anti-TNFalpha, anti-IL-1alpha/beta, and IL-1Ra
HUT62932A (en) Process for producing pharmaceutical compositions comprising thioredoxin
JPH05506663A (ja) 傷害を処置するための方法及び組成物
JP3138481B2 (ja) 自己免疫疾患および特にインスリン―依存性糖尿病の治療のためのil―7の使用
ZA200400442B (en) Use of il 18 inhibitors in hypersensitivity disorders
US20040116344A1 (en) Immunomodulatory properties of bip
Ridderstad et al. Rheumatoid arthritis synovial fluid enhances T cell effector functions
US20020068060A1 (en) Cytokine antagonists
Factor Synergy of Tumor Necrosis Factor and Interleukin 2 in the

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term