JPH09510300A - 電気光学的カラーデバイス - Google Patents
電気光学的カラーデバイスInfo
- Publication number
- JPH09510300A JPH09510300A JP7522187A JP52218795A JPH09510300A JP H09510300 A JPH09510300 A JP H09510300A JP 7522187 A JP7522187 A JP 7522187A JP 52218795 A JP52218795 A JP 52218795A JP H09510300 A JPH09510300 A JP H09510300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- colored
- liquid crystal
- color
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133533—Colour selective polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13756—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/34—Colour display without the use of colour mosaic filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
電気光学的カラーデバイスは、少なくとも1個(9、10)が有色である複数の偏光子(8、9、10)の間に配置された光変調材料層、例えばポリマー分散液晶層(7)を含む。このデバイスを能動化することにより、ポリマー分散液晶(PDLC)セルに電圧が印加されてこのセルは散乱状態から非散乱状態に、またはこの逆に切り替えられ、従って(1個以上の)有色偏光子を配置することにより透過光の色が制御され得る。適当な用途には膜スイッチが含まれる。
Description
【発明の詳細な説明】
電気光学的カラーデバイス
本発明は、新規な電気光学的カラーデバイスに係わり、特に液晶カラーシャッ
ター及びスイッチに係わる。
液晶材料は、腕時計、計算機等といった液晶ディスプレイに広く用いられてい
る。上記のようなディスプレイのほとんどは2個の基板間のセル内に挟み込まれ
た液晶組成物の薄膜から成り、その際前記基板の少なくとも一方は透明であり、
またこれらの基板はその内側面上に透明電極を具備している。電極間に電位差を
印加すると、液晶組成物の分子の配列が変化する結果として材料に電気光学効果
が生じる。ディスプレイはこの効果を利用している。上記のようなディスプレイ
で最も良く利用されるのは、ネマチック液晶相の電気光学効果である。ディスプ
レイの種類の例には、ねじれネマチック、フレデリクス効果デバイス、コレステ
リック記憶モードデバイス、コレステリック−ネマチック相変化効果デバイス、
動的散乱効果デバイス、二周波数切り替え効果デバイス及び「超ねじれ」効果デ
バイスが含まれる。他の種類のデバイスに、アクティブマトリックスねじれネマ
チック及びπセル(pi−cells)な
どが有る。
通常、上述のような液晶デバイスはガラス基板から成るセルを含む。ガラスセ
ルの製造、従ってデバイスの製造に関しては多くの問題が有り、例えばこのよう
なデバイスの視野に関する限界は実際上上記セルの大きさを対角線の長さで約5
0cmに制限する。
適当な液晶組成物の液滴が固体の光透過性ポリマーマトリックス中に分散して
いるタイプの液晶ディスプレイが開発された。このような材料は従来技術では、
その構造及び物理特性それぞれに基づきポリマー分散液晶(PDLC)及び/ま
たはネマチック−曲線配列相(NCAP)材料として知られている。典型的には
PDLC及びNCAPは、ネマチック液晶材料を連続ポリマーマトリックス中に
分散させた分散系から成る。このような材料から射出する光は液滴の屈折率とマ
トリックスの屈折率とが相違するために散乱する。電界が印加されていない時、
入射光は液滴の屈折率とマトリックスの屈折率とが相違するので十分に散乱する
。電界が印加されると液晶の分子配列が、材料に垂直に入射する光に関して液晶
の常光線屈折率noにより近い有効な屈折率を有する液滴をもたらす。マトリッ
クスはno
に実質的に等しい屈折率npを有し、従って材料は入射光を透過させるようにな
る。
このようなディスプレイに関連する問題の一つに、コントラストの低さが有る
。
最近公表された研究によれば、直交偏光子間の偏光解消特性を用いることによ
ってコントラスト比を改善し得ることが判明した。Yoshida等,Jour
nal of the SID,1/4,pp.417−422,1993参照
。
PDLC及び関連デバイスの性能を最適化するうえで考慮しなければならない
特性の幾つかを以下に提示する。
液晶組成物の常光線屈折率noはポリマー材料の屈折率と同じであるか、また
は類似するべきであり、そうであれば電界印加時に材料は入射光を可能なかぎり
透過させるようになる。液晶組成物の望ましい特性には、複屈折率Δnが高いこ
と、ネマチック−等方相転移温度T(N−I)が高いこと、及びデバイスの動作
に関してしきい値電圧Vthが低いことなども有る。
PDLCを製造する方法には様々なものが有る。そのうちの幾つかをJ.W.
Doaneが、Liquid
Crystals,Applications and Uses,vol.I
,ed.B.Bahadur,pp.361−395,1990及びその引用文
献中に述べている。それらの方法の一つが重合誘導相分離(PIPS)である。
PIPS法では、液晶材料を該材料が溶解し得るモノマーと混合しなければなら
ないことが重要である。液晶組成物は、選択されたモノマーに十分に溶解し得、
かつポリマーに対しては相分離が生起するように十分低い溶解性を有するべきで
ある。その他の技術に、熱誘導相分離(TIPS)、溶媒誘導相分離(SIPS
)及びカプセル化などが有る。
上記のような材料は、先に述べた問題を伴わずに窓、目隠しスクリーン等とい
った大面積の表示デバイスに製造することができる。このような材料及びデバイ
スへの言及はMol.Cryst.Liq.Cryst.Inc.Nonlin
.Opt.17,pp.427−441,1988、Liquid Cryst
als3(11),pp.1543−1559,1988、フランス特許出願公
開第2,139,537号、米国特許第4,435,047号及び同第4,68
8,900号に
みられる。
PDLC材料用の組成物中には一群の化合物が用いられている。先に触れた参
考文献では、ベンジリジンアニリン、4−アルキルまたはアルコキシ4′−シア
ノビフェニルまたは4″−シアノターフェニル、アルキルまたはアルコキシシア
ノフェニルシクロヘキサンまたはシアノビフェニルシクロヘキサン、及び芳香族
エステルを上記組成物中に用いることが言及されている。国際公開番号第WO
91/0902号を有する国際特許出願第GB90/01947号には、側基フ
ッ素化(laterally fluorinated)4−アルキルまたはア
ルコキシ4″−シアノターフェニルを他の液晶化合物と混合したものをPDLC
に用いることが開示されている。
PDLCデバイスをカラーシャッターまたはスイッチとして用いることは公知
である。PDLCフィルムの背後に有色カードを配置することによって、Mer
ck PaperwhiteTMディスプレイのもののような単純なカラースイッ
チを構成し得ることが判明している。しかし、このようなカラースイッチは、「
オフホワイト」状態と有色状態との切り替えしか示さない。あるいはまた、PD
L
C材料に染料を含有させることも公知である。染料の添加によってポリマーも着
色され、コントラストが甚だしく低下する。
英国特許第GB 1,491,471号には、特に液晶フィルターを含むカラ
ー表示システムが開示されており、また同第GB 1,469,638号にはデ
バイスを透過する光の色を制御し得る液晶デバイスが開示されている。
本発明は、カラーシャッターまたはスイッチとしてのPDLCデバイスに関す
る上述の諸問題を、ポリマー分散液晶などの光変調材料(light modu
lating material)を有色偏光子と組み合わせて用いることによ
り克服する。
本発明による電気光学的カラーデバイスは、少なくとも一方が有色である2個
の偏光子の間に位置する光変調材料層と、光変調材料に電界を印加する手段とを
含み、光変調材料に印加される電界によって透過光の色が変調されるような構成
を有する。
好ましくは、本発明のデバイスは無電界状態で或る色の光が観察され、電界印
加状態では別の色が観察されるように動作する。
好ましくは、光変調材料は液晶組成物の液滴が全体に分散したポリマーマトリ
ックス、例えばポリマー分散液晶を含む。
光変調媒質に電界を印加する手段は好ましくは、例えばポリマーマトリックス
を、2個のガラスなどの透明基板の表面上に設置され得る2個のインジウム錫酸
化物電極間に配置することによって実現し得る。電極は、7セグメント数字ディ
スプレイ型、マトリックス電極型または(r,θ)パターン型とすることも可能
である。
透明基板は偏光子によって構成され得る。
本発明のデバイスは透過モードまたは反射モードで動作し得る。光源は、例え
ば電球または大面積バックライトから成り得る。光源は任意の色の可視光であり
得、本発明のデバイスにはカラーフィルターを組み込むことも可能である。
有色偏光子は1個以上、好ましくは少なくとも2個の有色偏光子から成り得る
。
本発明の単なる一例を、添付図面を参照しつつ以下に説明する。添付図面の
第1A図及び第1B図は散乱状態及び非散乱状態に有るポ
リマー分散液晶セルそれぞれの横断面図であり、
第1C図は液滴中の液晶分子の常光線屈折率と異常光線屈折率とを示す説明図で
あり、
第2図はカラースイッチとして機能する電気光学的シャッターの説明図であり、
第3図は膜スイッチとして機能する電気光学的シャッターの説明図であり、
第4図は青色及び黄色偏光子を用いて得られた色、及び様々な周波数における青
色状態と黄色状態との切り替えの結果を示すCIE 1931色度図である。
本発明によるデバイスに含まれる光変調材料の使用例を、第1図〜第3図を参
照して以下に説明する。
第1図及び第2図に示した電気光学的シャッターはポリマー分散液晶(PDL
C)セル7を含み、セル7は屈折率npを有する透明な固体ポリマーマトリック
ス1のフィルムから成る。マトリックス中には液晶組成物の液滴2が分散してい
る。分散液滴2を伴ったマトリックス1は2個のインジウム錫酸化物電極3、4
間に配置されており、電極3、4は、例えばガラスから成る2個の透明基板5、
6の表面上に設置されている。液滴2において液晶の配向ベク
トルの向きは液滴−マトリックス界面の、液晶とポリマーマトリックス1との表
面相互作用の結果として定まる。
液晶組成物は、配向ベクトルに対して垂直に常光線屈折率noを有し、かつ配
向ベクトルに対して平行に異常光線屈折率neを有する。常光線屈折率noはマト
リックスの屈折率npに類似するが、neとnpとは相違する。第1A図に示した
ように、フィルム1に電界が印加されていない場合液晶液滴2の配向ベクトルは
任意の向きを有し、このことは液滴の屈折率を周囲のポリマーの屈折率より高く
し、従って液滴は散乱中心として機能し、入射光IOは散乱光ISとして散乱する
。散乱光(IS)の幾分かは反射され、また幾分かはセル7を透過する。
第1B図に示したように、電極3、4間に電位差Vを印加することによりフィ
ルム1に電界を印加すると、液晶液滴(正の誘電異方性)の配向ベクトルの向き
は電界の方向に対して平行となる。この条件下に、ポリマーの屈折率と液滴の屈
折率とは実質的に同じとなり、デバイスは透明となって入射光IOを透過光ITと
して透過させる。
液晶が負の誘電異方性を有する場合、または二周波数型である場合は、PDL
Cを逆モードで機能するように製造
し得る。逆モードでは、屈折率の相違はVON状態で起こり、VOFF状態では実質
的に起こらない。
第2図において、PDLCセル7は平面偏光子8と、交叉有色偏光子9、10
との間に配置されている。セル7に印加される電圧によって透過光ITの色が変
調される。シャッターは、光が平面偏光子8を透過し得るように配置された光源
11を含む。光源は、例えば電球または大面積バックライトであり得る。平面偏
光子8を通過する光は平面偏光され、その後ポリマー分散液晶セル7に入射する
。PDLCセル7は入射する平面偏光を散乱させ得、またはほとんど変更せずに
透過させ得る。PDLCは電圧の印加により、散乱モードと非散乱モードとの間
で切り替えられる。PDLCが散乱モードに有る場合、入射偏光はセル7を通過
する際の散乱によって偏光を解消される。交叉有色偏光子9、10の配置によっ
て、透過光ITの色が決定される。
一変形例では、光源11と平面偏光子8との間、または平面偏光子8とポリマ
ー分散液晶セル7との間、または7と9との間、または10の次にカラーフィル
ターが配置され得る。
第3図に膜スイッチを示す。この膜スイッチは2個の可撓性透明基板12、1
3間に配置されたポリマー分散液晶セル7を含み、偏光子14、15は前記可撓
性透明基板を構成しても、あるいはまた(図示のように)独立体として前記基板
に取り付けられてもよい。偏光子14は典型的には交叉有色偏光子である。基板
12、13の、PDLCデバイスに面した内側面上に、例えばインジウム錫酸化
物から成る透明導電層16、17が配置されており、このことによりセルに電界
を印加することができる。例えば空気または接着剤から成る絶縁層18が、外側
面上に1個以上の透明電極19を支持する平面偏光子15を、1個以上の透明電
極21を支持する層20から分離する。層20の背後に光源22、例えば電球ま
たは大面積バックライトが位置する。
好ましくは、上記ポリマー基板は光学的に等方性であるか、または該基板に入
射する光の偏光状態に影響しないように設置され、例えばポリマー基板は一軸延
伸され、かつ偏光子または検光子と同じ向きを付与される。
第3図の膜スイッチを操作するべく、該膜スイッチの表面14を押圧して変形
させると後続する各層も変形し、2
個の透明電極19と21とが接触する。1個以上のデバイスを制御し得るスイッ
チが能動化され、このスイッチは例えばテレビジョンセット用のオン/オフボタ
ンであり得る。デバイスの能動化によってポリマー分散液晶セルに電圧が印加さ
れ、セルは散乱状態から非散乱状態に、またはこの逆に切り替えられる。
PDLCが散乱状態に有る場合、光源22からの光は偏光子20に入射して平
面偏光され、その後ポリマー分散液晶セル7を通過しての散乱によって偏光を解
消される。後にデバイスから射出する光ITの色は有色偏光子14の配置に依存
する。例えば、交叉有色偏光子14に散乱光が入射するのであれば、透過光IT
の色は有色偏光子の相対吸収率(absorptivities)によって決定
される。有色偏光子に入射する光が平面偏光されている場合は、有色偏光子は平
面偏光を透過させ得るように配置され、それによって前記光は有色平面偏光とな
る。
有色偏光子は、他の有色偏光子の上に重ねられた有色偏光子を含み得る。これ
らの偏光子は互いに対して角度を成し得る。その角度は好ましくは、60〜12
0°の値を含むかまたはこの値である。更に好ましくは、上記角度は可
能なかぎり90°に近似する。
好ましくは、有色偏光子と無色偏光子とは、無色偏光子が1個の有色偏光子に
対しては0〜5°の角度を成し、別の有色偏光子に対しては85〜95°の角度
を成すような関係を有する。更に好ましくは、上記角度は0°及び90°である
。
上述の特定例のいずれにおいても、適当な周波数でPDLCセル7を散乱状態
と非散乱状態との間で切り替えることにより、第三の色を導入することが可能で
ある。例えば、散乱状態と非散乱状態との切り替えを十分急速に行ない、その際
交叉偏光子の色が青色及び黄色であったとすれば、透過光は緑色に見える。
上述の例の一変形例では、光源としてのバックライトを用いる替わりに偏光維
持反射器を用い得、それによってデバイスは反射モードで動作する。やはり一変
形例において、光源をブラウン管(CRT)によって置き換えることも可能であ
る。
別の変形例では、反射器は部分反射鏡であり得、従ってデバイスは反射モード
でも透過モードでも動作し得る。
有色偏光子の次に第二のPDLC層を配置し、その次に
第三の有色偏光子を配置してもよい。第二のPDLC層の変調機能が透過光の色
を変調する。多層複合体が構成され得る。
液滴がPDLC中に見出される液滴の通常の大きさを上回る大きさに形成され
、例えばその直径が約10μmに達し、かつそのような液晶液滴が負の誘電異方
性を有するコレステリック液晶材料から成る場合、該液滴は光の偏光状態を変更
する効果を有する。ピッチ、液滴寸法及び層厚が適正に設定されていれば、層か
ら射出する光は円偏光されるか、または入射光の偏光に直交して直線偏光され得
、即ち有色偏光子通過後に異なる色を示す。
PDLCは正常モードでも逆モードでも動作し得るが、通常は正常モードで動
作する。本発明のPDLCに用い得るネマチック液晶材料の例には、正常モード
PDLCデバイスの場合には1より大きい誘電異方性を有し、逆モードPDLC
デバイスの場合には0より小さく、好ましくは−2より小さい誘電異方性を有す
る任意のネマチック材料が含まれる。
本発明のPDLCデバイスに用い得る液晶モノマーの例には特に、
〔式中Rは1〜12個の炭素を有する直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルコキ
シである〕、
〔式中Rは1〜12個の炭素を有する直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルコキ
シである〕、及び
〔式中Rは1〜12個の炭素を有する直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルコキ
シであり、nは1または2であり得る〕
が含まれる。好ましくは上記nは1であり、かつ好ましくはPDLC液滴中に次
の化合物が存在する。
本発明の開示するデバイスに用い得る液晶材料の適当な組成物は、式I
〔式中nは1または2であり、1個以上のフッ素置換基は任意の利用可能置換部
位に位置し得、R1はC1〜12アルキニル、水素、R、ROまたはRCOであり、
その際Rはアルキルまたはペルフルオロアルキルである〕を有する化合物を少な
くとも1種含有し、その他の化合物のうちの少なくとも1種は一般式II
〔式中mは0または1であり、R2は水素またはC1〜12
アルキルもしくはアルコキシである〕を有する。
式I及びIIによって表わされる物質に加えて、液晶組成物は次のような化合物
〔式中R3はC1〜12アルキルまたはアルコキシであり、1は0または1である〕
も含有し得る。
式I、II及びIIIによって表わされる化合物に加えて、液晶組成物は次のよう
な化合物IV、V、VI、VII
〔式中R4、R5、R51、R6及びR7はそれぞれ独立にC1〜12アルキルまたはア
ルコキシであり、環A及びBは独立にフェニルまたはシクロヘキシルであり、p
、q、r及びsはそれぞれ独立に1または2であり、式VIのフッ素置換基は任意
の利用可能置換部位に位置し得る〕も1種以上含有し得る。
一般式IV、VI及びVIIによって表わされる化合物のうちで適当なものは式IVA
、VIA及びVIIA
〔式中R4、R6及びR7は先に規定したとおりである〕をそれぞれ有する。
その他の適当な化合物に次式
〔式中RはC1〜12アルキルまたはアルコキシであり、R′はRとは別個にC1〜 12
アルキルまたはアルコキシの中から選択される〕の化合物が含まれる。
適当なポリマーマトリックスの例には、エポキシ樹脂、ポリビニルポリマー、
ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリエステル及びポリアリールアルケンのう
ちの1種以上が含まれる。これらのポリマーは官能基によって置換されていても
よい。
本発明に用いるのに適すると述べた物質を多孔質ポリマーに保持させることも
可能であり得、その場合には液晶含浸多孔質ポリマーが得られる。多孔質ポリマ
ーまたは高内相(high internal phase)乳濁液(HIPE
)の周知の例に、polyHIPETMが有る。
HIPEは連続気泡フォームに至る一経路である。Williams及びWr
obleski,Langmuir 4,pp.656−662,1988及び
Williams,Gray及びWilkerson,La
ngmuir 6,pp.437−444,1990を参照されたい。
HIPEは、モノマー、架橋剤、界面活性剤及び水を用いて製造する。乳濁液
を製造し、薄膜を形成する。次いで系を重合させ、その後水を除去する。残った
連続気泡フォームの薄膜に液晶が充填され得る。このようなPDLCの利点は、
ポリマーの網が液晶の不在下に形成されることであり、このことは液晶とモノマ
ー物質との混合が実質的に起こらないことを意味する。HTPEは液晶充填前に
入念に清浄化され、及び/または(例えば配向剤で)被覆され得る。本発明の発
明者は、スチレン及びジビニルベンゼンから製造したHIPEを採用し、これに
液晶を充填したものを散乱状態から非散乱状態に切り替えることに成功した。M
ason、Guy及びMcDonnellが得た未公表の成果である。
表1に掲げたデータを得るべく、60重量%未満の、Tech Optics
Ltd.,Kentから入手可能なNorland Optical Adh
esive No.65と40%のBL36即ちMerck UKから入手可能
なネマチック液晶混合物とを混合して透明な等方
性物質を得、これを2個のガラスプレートから成るセルに流し込んで充填した。
前記ガラスプレートの一方の面上には透明なインジウム錫酸化物導体を設け、ガ
ラスプレートの間にはマイラースペーサが挟まれている。接着剤−液晶混合物を
充填したセルを紫外線に曝露した。混合物中に光重合開始剤を存在させた。光重
合開始剤の幾つかの例にDarocure 1173または4265及びIga
cure 651などの、Merck UKから入手可能なDarocure及
びIgacureが含まれる。入手可能な紫外線硬化性物質には様々なものが有
り、例えばIntertronics Ltd.,Kidlington,Ox
onから入手可能なELC 4481のようなElectroliteコーポレ
ーション(corporation)物質などである。
色偏光子の上に重ねて用いた。VOFF状態では射出光は赤く見え、VON状態での
色は緑であった。色を、Photo ResearchTM PR−713 Sp
otspectroscanTM高速スペクトルスキャナーで測定した。
典型的には1kHz矩形波で、ON状態の場合60V実効値を印加し、OFF
状態は0Vに対応した。
第4図に、本発明に関して得られたCIE 1931色度図データを示す。こ
のデータは、上掲の表1に示した青色及び黄色偏光子を用いて得られたものであ
る。適当な周波数で黄色状態と青色状態とを切り替えることにより、緑色を得る
ことができた。黄色光と青色光とを切り替える様々な周波数(5Hz、10Hz
及び30Hz)における
緑色の「座標」を第4図に示す。30Hzにおける座標はX=0.3043及び
Y=0.3818である。
上記表中の「緑色、緑色、赤色」は、3個の有色偏光子を用いたことを示す。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1996年1月26日
【補正内容】
上記のような材料は、先に述べた問題を伴わずに窓、目隠しスクリーン等とい
った大面積の表示デバイスに製造することができる。このような材料及びデバイ
スへの言及はMol.Cryst.Liq.Cryst.Inc.Nonlin
.Opt.17,pp.427−441,1988、Liquid Cryst
als3(11),pp.1543−1559,1988、フランス特許出願公
開第2,139,537号、米国特許第4,435,047号及び同第4,68
8,900号にみられる。
PDLC材料用の組成物中には一群の化合物が用いられている。先に触れた参
考文献では、ベンジリジンアニリン、4−アルキルまたはアルコキシ4′−シア
ノビフェニルまたは4″−シアノターフェニル、アルキルまたはアルコキシシア
ノフェニルシクロヘキサンまたはシアノビフェニルシクロヘキサン、及び芳香族
エステルを上記組成物中に用いることが言及されている。国際公開番号第WO
91/0902号を有する国際特許出願第GB90/01947号には、側基フ
ッ素化(laterally fluorinated)4−アルキルまたはア
ルコキシ4″−シア
ノターフェニルを他の液晶化合物と混合したものをPDLCに用いることが開示
されている。
Yoshida等,Journal of the SID,1/4,pp.
417−422,1993では、PDLCを薄膜トランジスター液晶ディスプレ
イに用いることが検討されている。
上述の特定例のいずれにおいても、適当な周波数でPDLCセル7を散乱状態
と非散乱状態との間で切り替えることにより、第三の色を導入することが可能で
ある。例えば、散乱状態と非散乱状態との切り替えを十分急速に行ない、その際
交叉偏光子の色が青色及び黄色であったとすれば、透過光は緑色に見える。
上述の例の一変形例では、光源としてバックライトを用いる替わりに偏光維持
反射器を用い得、それによってデバイスは反射モードで動作する。やはり一変形
例において、光源をブラウン管(CRT)によって置き換えることも可能である
。
別の変形例では、反射器は部分反射鏡であり得、従ってデバイスは反射モード
でも透過モードでも動作し得る。
有色偏光子の次に第二のPDLC層を配置し、その次に第三の有色偏光子を配
置してもよい。第二のPDLC層の変調機能が透過光の色を変調する。多層複合
体が構成され得る。
液滴がPDLC中に見出される液滴の通常の大きさを上回る大きさに形成され
、例えばその直径が約10μmに達し、かつそのような液晶液滴が負の誘電異方
性を有するコ
レステリック液晶材料から成る場合、該液滴は光の偏光状態を変更する効果を有
する。ピッチ、液滴寸法及び層厚が適正に設定されていれば、層から射出する光
は円偏光されるか、または入射光の偏光に直交して直線偏光され得、即ち有色偏
光子通過後に異なる色を示す。
典型的には、光変調材料の厚みは0.5〜500μm、好ましくは1.0〜2
50μm、更に好ましくは2.0〜20μmである。請求の範囲
1.少なくとも一方が有色である少なくとも2個の偏光子の間に位置する、液晶
組成物の分散したポリマーマトリックスの層を含む光変調材料層と、光変調材料
に電界を印加する手段とを含む電気光学的カラーデバイスであって、該デバイス
が透過させる光の色が光変調材料に印加される電界によって変調されるような構
成を有するデバイス。
2.少なくとも一方が有色である少なくとも2個の偏光子の間に位置する、液晶
組成物の分散したポリマーマトリックスの層を含む光変調材料層と、光変調材料
に電界を印加する手段とを含む電気光学的カラーデバイスであって、光変調材料
が散乱状態と非散乱状態との間で切り替えられることにより該デバイスが透過さ
せる光の色が変化するような構成を有するデバイス。
3.液晶組成物がポリマーマトリックス中に離散液滴として分散していることを
特徴とする請求項1または2に記載のデバイス。
4.ポリマーマトリックスが連続孔を有するマトリックスから成ることを特徴と
する請求項1または2に記載のデバイス。
5.光変調材料層が2個の透明電極構造体の間に挟まれており、前記電極構造体
は2個の透明基板の内側面上に設置されていることを特徴とする請求項1から4
のいずれか1項に記載のデバイス。
6.電極構造体が7セグメント数字ディスプレイとして形成されていることを特
徴とする請求項5に記載のデバイス。
7.電極構造体がマトリックス電極として形成されていることを特徴とする請求
項5に記載のデバイス。
8.電極が(r,θ)パターンとして形成されていることを特徴とする請求項5
に記載のデバイス。
9.光変調材料が厚み0.5〜500μmであることを特徴とする請求項1から
8のいずれか1項に記載のデバイス。
10.光変調材料が厚み1.0〜250μmであることを持徴とする請求項1か
ら8のいずれか1項に記載のデバイス。
11.光変調材料が厚み2.0〜20μmであることを特徴とする請求項1から
8のいずれか1項に記載のデバイス。
12.有色偏光子が少なくとも2枚の有色偏光材料シートから成ることを特徴と
する請求項1から11のいずれか1頃に記載のデバイス。
13.2個の有色偏光子が互いに対して60〜120°の角度に配置されている
ことを特徴とする請求項12に記載のデバイス。
14.2個の有色偏光子が互いに対して実質的に90°の角度に配置されている
ことを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
15.無色偏光子が有色偏光子に対して、1個の有色偏光子に対しては0〜5°
の角度を成し、別の有色偏光子に対しては85〜95°の角度を成すような関係
を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のデバイス。
16.液晶組成物が少なくとも2種の化合物の混合物であり、前記化合物のうち
の少なくとも1種は一般式I
〔式中nは1または2であり、フッ素置換基は任意の利用可能置換部位に位置し
得、R1はC1〜12アルキニル、水素、R、ROまたはRCOであり、その際Rは
アルキルま
たはペルフルオロアルキルである〕を有し、その他の化合物のうちの少なくとも
1種は一般式II
〔式中R2は水素またはC1〜12アルキルもしくはアルコキシであり、mは0また
は1である〕を有することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載
のデバイス。
17.組成物が1種以上の式III
〔式中R3はC1〜12アルキルまたはアルコキシであり、1は0または1である〕
の化合物も付加的に含有することを特徴とする請求項16に記載のデバイス。
18.組成物中の化合物の少なくとも1種が次式
を有することを特徴とする請求項16または17に記載のデバイス。
19.組成物が次の化合物
〔式中R4、R5、R51、R6及びR7はそれぞれ独立にC1〜12アルキルまたはア
ルコキシであり、環A及びBは
独立にフェニルまたはシクロヘキシルであり、p、q、r及びsはそれぞれ独立
に1または2であり、式VIのフッ素置換基は任意の利用可能置換部位に位置し得
る〕の中から選択された1種以上の化合物を含有することを特徴とする請求項1
6から18のいずれか1項に記載のデバイス。
20.式IV、VI及びVIIの化合物がそれぞれ
〔式中R4、R6及びR7は請求項19に規定したとおりである〕であることを特
徴とする請求項19に記載のデバイス。
21.ポリマーマトリックスが1種以上のエポキシ樹脂、ポリビニルポリマー、
ポリアクリレート、ポリウレタン、
ポリエステル及びポリアリールアルケンの中から選択されることを特徴とする請
求項1から20のいずれか1項に記載のデバイス。
22.ポリマーマトリックスが重合した高内相乳濁液から成ることを特徴とする
請求項1から21のいずれか1項に記載のデバイス。
23.逆モードで動作することを特徴とする請求項1から22のいずれか1項に
記載のデバイス。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 マクドネル,デイミアン・ジエラード
イギリス国、ウスターシヤー・ダブリユ・
アール・14・3・ピー・エス、モールバー
ン、セント・アンドリユーズ・ロード、デ
イフエンス・リサーチ・エージエンシー
(番地なし)
(72)発明者 ギー,サラ・キヤロリーヌ
イギリス国、ウスターシヤー・ダブリユ・
アール・14・3・ピー・エス、モールバー
ン、セント・アンドリユーズ・ロード、デ
イフエンス・リサーチ・エージエンシー
(番地なし)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.少なくとも一方が有色である少なくとも2個の偏光子の間に位置する光変調 材料層と、光変調材料に電界を印加する手段とを含む電気光学的カラーデバイス であって、透過光の色が光変調材料に印加される電界によって変調されるような 構成を有するデバイス。 2.無電界状態で或る色の光が観察され、電界印加状態では別の色が観察される ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。 3.少なくとも一方が有色である少なくとも2個の偏光子の間に位置する光変調 材料層と、光変調材料に電界を印加する手段とを含む電気光学的カラーデバイス であって、光変調材料が散乱状態と非散乱状態との間で切り替えられることによ り色が変化するような構成を有するデバイス。 4.光変調材料が液晶組成物の分散したポリマーマトリックス層を含むことを特 徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデバイス。 5.液晶組成物がポリマーマトリックス中に離散液滴として分散していることを 特徴とする請求項4に記載のデバイス。 6.ポリマーマトリックスが連続孔を有するマトリックスから成ることを特徴と する請求項4に記載のデバイス。 7.光変調材料に電界を印加する手段が2個の透明電極構造体によって構成され ており、これらの電極構造体は2個の透明基板の内側面上に設置されていること を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のデバイス。 8.電極構造体が7セグメント数字ディスプレイとして形成されていることを特 徴とする請求項7に記載のデバイス。 9.電極構造体がマトリックス電極として形成されていることを特徴とする請求 項7に記載のデバイス。 10.電極が(r,θ)パターンとして形成されていることを特徴とする請求項 7に記載のデバイス。 11.光変調材料が厚み0.5〜500μmであることを特徴とする請求項1か ら10のいずれか1項に記載のデバイス。 12.光変調材料が厚み1.0〜250μmであることを特徴とする請求項1か ら10のいずれか1項に記載のデバイス。 13.光変調材料が厚み2.0〜20μmであることを特徴とする請求項1から 10のいずれか1項に記載のデバイ ス。 14.有色偏光子が少なくとも2個の有色偏光材料シートを含むことを特徴とす る請求項1から13のいずれか1項に記載のデバイス。 15.2個の有色偏光子が互いに対して60〜120°の角度に配置されている ことを特徴とする請求項14に記載のデバイス。 16.2個の有色偏光子が互いに対して実質的に90°の角度に配置されている ことを特徴とする請求項15に記載のデバイス。 17.無色偏光子が有色偏光子に対して、1個の有色偏光子に対しては0〜5° の角度を成し、別の有色偏光子に対しては85〜95°の角度を成すような関係 を有することを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載のデバイス。 18.少なくとも一方が有色である少なくとも2個の偏光子の間に配置された、 液晶組成物の離散液滴を含有するポリマーマトリックスの層と、液晶組成物の離 散液滴を含有するポリマーマトリックスに電界を印加する手段とを含む電気光学 的カラーデバイスであって、光変調材料に印加さ れる電界によって透過光の色が変調されるような構成を有するデバイス。 19.液晶組成物が少なくとも2種の化合物の混合物であり、前記化合物のうち の少なくとも1種は一般式I 〔式中nは1または2であり、フッ素置換基は任意の利用可能置換部位に位置し 得、R1はC1〜12アルキニル、水素、R、ROまたはRCOであり、その際Rは アルキルまたはペルフルオロアルキルである〕を有し、その他の化合物のうちの 少なくとも1種は一般式II 〔式中R2は水素またはC1〜12アルキルもしくはアルコキシであり、mは0また は1である〕を有することを特徴とする請求項4から18のいずれか1項に記載 のデバイス。 20.組成物が1種以上の式III 〔式中R3はC1〜12アルキルまたはアルコキシであり、1は0または1である〕 の化合物も付加的に含有することを特徴とする請求項19に記載のデバイス。 21.組成物中の化合物の少なくとも1種が次式 を有することを特徴とする請求項19または20に記載のデバイス。 22.組成物が次の化合物 〔式中R4、R5、R51、R6及びR7はそれぞれ独立にC1〜12アルキルまたはア ルコキシであり、環A及びBは独立にフェニルまたはシクロヘキシルであり、p 、q、r及びsはそれぞれ独立に1または2であり、式VIのフッ素置換基は任意 の利用可能置換部位に位置し得る〕の中から 選択された1種以上の化合物を含有することを特徴とする請求項19から21の いずれか1項に記載のデバイス。 23.式IV、VI及びVIIの化合物がそれぞれ 〔式中R4、R6及びR7は請求項22に規定したとおりである〕であることを特 徴とする請求項22に記載のデバイス。 24.ポリマーマトリックスが1種以上のエポキシ樹脂、ポリビニルポリマー、 ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリエステル及びポリアリールアルケンの中 から選択されることを特徴とする請求項4から23のいずれか1項に記載のデバ イス。 25.ポリマーマトリックスが重合した高内相乳濁液から成ることを特徴とする 請求項4から24のいずれか1項に記載のデバイス。 26.逆モードで動作することを特徴とする請求項4から25のいずれか1項に 記載のデバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9403630.8 | 1994-02-25 | ||
GB9403630A GB2287096A (en) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | Electro-optic colour device |
PCT/GB1995/000333 WO1995023354A1 (en) | 1994-02-25 | 1995-02-17 | Electro-optic colour devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09510300A true JPH09510300A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=10750906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7522187A Ceased JPH09510300A (ja) | 1994-02-25 | 1995-02-17 | 電気光学的カラーデバイス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5760860A (ja) |
EP (1) | EP0746795B1 (ja) |
JP (1) | JPH09510300A (ja) |
KR (1) | KR970701367A (ja) |
CA (1) | CA2184078A1 (ja) |
DE (1) | DE69518912T2 (ja) |
GB (2) | GB2287096A (ja) |
WO (1) | WO1995023354A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6606138B2 (en) * | 1996-05-22 | 2003-08-12 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal layer including a dichroic dye |
JPH10170905A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Alps Electric Co Ltd | 反射用カラー偏光フィルタ及びこれを用いた反射型カラー液晶表示装置 |
US6243152B1 (en) * | 1996-12-17 | 2001-06-05 | Duke University | Contrast polymer dispersed liquid crystal projection display system |
US6618104B1 (en) * | 1998-07-28 | 2003-09-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide |
US6819393B1 (en) | 1998-07-28 | 2004-11-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide |
JP4709372B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2011-06-22 | ダイセル化学工業株式会社 | 光散乱シートおよび液晶表示装置 |
US20050156839A1 (en) * | 2001-11-02 | 2005-07-21 | Webb Homer L. | Field sequential display device and methods of fabricating same |
US6791660B1 (en) * | 2002-02-12 | 2004-09-14 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing electrooptical device and apparatus for manufacturing the same, electrooptical device and electronic appliances |
US7719656B2 (en) * | 2003-09-24 | 2010-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JP3942609B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2007-07-11 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US20080106689A1 (en) * | 2004-08-31 | 2008-05-08 | Iichiro Inoue | Display Element And Display Device |
US7612859B2 (en) | 2005-10-31 | 2009-11-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ultra-violet radiation absorbing grid |
US7876400B2 (en) | 2005-10-31 | 2011-01-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical modulation system |
TWI476497B (zh) * | 2012-04-11 | 2015-03-11 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 顯示裝置 |
CN102830526B (zh) * | 2012-09-07 | 2015-04-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及显示设备 |
JP6796644B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2020-12-09 | ジェンテックス コーポレイション | 電気光学ガスバリヤ |
US11774824B2 (en) | 2017-09-04 | 2023-10-03 | Ibrahim Abdulhalim | Spectral and phase modulation tunable birefringence devices |
EP3679110A1 (en) | 2017-09-04 | 2020-07-15 | ABDULHALIM, Ibrahim | Spectral and phase modulation tunable birefringence devices |
CN109991744B (zh) * | 2018-01-02 | 2020-12-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、显示方法及平视显示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4068926A (en) * | 1974-11-13 | 1978-01-17 | Japan Suncrux Co., Ltd. | Liquid crystal display device for displaying colored patterns |
US4582396A (en) * | 1983-05-09 | 1986-04-15 | Tektronix, Inc. | Field sequential color display system using optical retardation |
JPS59219719A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-11 | Seiko Instr & Electronics Ltd | カラ−液晶表示装置 |
WO1988002128A1 (en) * | 1985-03-01 | 1988-03-24 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal color display and method |
CA1278118C (en) * | 1986-02-05 | 1990-12-18 | Richard A. Pidsosny | Multicolor liquid crystal display system |
GB8608116D0 (en) * | 1986-04-03 | 1986-05-08 | Secr Defence | Liquid crystal devices |
US4968120A (en) * | 1988-10-28 | 1990-11-06 | International Business Machines Corp. | Multicolor liquid crystal display |
US5099343A (en) * | 1989-05-25 | 1992-03-24 | Hughes Aircraft Company | Edge-illuminated liquid crystal display devices |
GB8928282D0 (en) * | 1989-12-14 | 1990-02-21 | Secr Defence | Pdlc materials |
JP2807591B2 (ja) * | 1992-03-06 | 1998-10-08 | シャープ株式会社 | ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置 |
-
1994
- 1994-02-17 US US08/696,878 patent/US5760860A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-25 GB GB9403630A patent/GB2287096A/en not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-02-17 EP EP95908343A patent/EP0746795B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 GB GB9617581A patent/GB2301449B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-17 WO PCT/GB1995/000333 patent/WO1995023354A1/en active IP Right Grant
- 1995-02-17 DE DE69518912T patent/DE69518912T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-17 CA CA002184078A patent/CA2184078A1/en not_active Abandoned
- 1995-02-17 JP JP7522187A patent/JPH09510300A/ja not_active Ceased
-
1996
- 1996-08-24 KR KR1019960704745A patent/KR970701367A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0746795B1 (en) | 2000-09-20 |
GB9403630D0 (en) | 1994-04-13 |
DE69518912D1 (de) | 2000-10-26 |
GB2301449B (en) | 1998-01-14 |
WO1995023354A1 (en) | 1995-08-31 |
GB2301449A (en) | 1996-12-04 |
DE69518912T2 (de) | 2001-02-01 |
GB9617581D0 (en) | 1996-10-02 |
EP0746795A1 (en) | 1996-12-11 |
US5760860A (en) | 1998-06-02 |
CA2184078A1 (en) | 1995-08-31 |
GB2287096A (en) | 1995-09-06 |
KR970701367A (ko) | 1997-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09510300A (ja) | 電気光学的カラーデバイス | |
JP3387098B2 (ja) | 高分子分散型液晶素子 | |
JP2002277862A (ja) | 液晶光変調器及びそれを用いた表示装置 | |
JP2004514934A (ja) | 液晶表示ラミネート及びその製造方法 | |
IL101766A (en) | Liquid crystal devices and materials for light modulation | |
US5519519A (en) | Production method for a polymer dispersed liquid crystal display | |
JPH11142831A (ja) | 高分子分散型液晶表示装置 | |
JP3216584B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPH10307287A (ja) | 液晶素子及びその製造方法 | |
EP0657039B1 (en) | Paper white pdlc system | |
JP2000321562A (ja) | リバースモード光スイッチング機能を有する液晶光学装置とその製造方法 | |
JPH0829812A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2778297B2 (ja) | 反射型液晶表示素子およびその駆動方法 | |
JPH0561023A (ja) | 液晶光学素子およびその製造方法 | |
JP3362711B2 (ja) | 液晶高分子層の製造方法および表示素子の製造方法 | |
JPH07333640A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3862473B2 (ja) | 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置 | |
JPH06110068A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001209035A (ja) | 液晶光シャッター | |
JP3728174B2 (ja) | 液晶素子および液晶装置 | |
JPH0667185A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08248398A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100740147B1 (ko) | 엘시디 광 셔터를 이용한 칼라 정보표시장치 | |
JPH05150228A (ja) | 光散乱型液晶表示素子およびそれを用いた表示装置 | |
JPH06301005A (ja) | スクリーン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20040420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040518 |