JPH09509427A - ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法 - Google Patents

ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法

Info

Publication number
JPH09509427A
JPH09509427A JP7522362A JP52236295A JPH09509427A JP H09509427 A JPH09509427 A JP H09509427A JP 7522362 A JP7522362 A JP 7522362A JP 52236295 A JP52236295 A JP 52236295A JP H09509427 A JPH09509427 A JP H09509427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resorcinol
diaminoresorcinol
bisarylazoresorcinol
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7522362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783236B2 (ja
Inventor
エー. モーガン,テッド
エス ナダー,バッサム
ボセジュプカ,ポール
ウ,ウェシ
エス. ケンデ,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH09509427A publication Critical patent/JPH09509427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783236B2 publication Critical patent/JP3783236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B41/00Special methods of performing the coupling reaction
    • C09B41/001Special methods of performing the coupling reaction characterised by the coupling medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C245/08Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the two nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, e.g. azobenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B41/00Special methods of performing the coupling reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、−5℃〜−60℃の温度において、水混和性溶剤及び水を含む反応媒体と塩基の存在下においてアリールジアゾニウム塩とレゾルシノールとを反応させることを含む、4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法である。本発明はまた、アリールジアゾニウム塩と2−置換レゾルシノールを反応させることを含む2−置換4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法である。この4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールもしくは2−置換4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールは、次いで4,6-ジアミノレゾルシノールに水素化されることができ、この4,6-ジアミノレゾルシノールは断熱材、ソーラーアレイ、及び引裂抵抗手袋として有効なポリマーであるポリビスベンズオキサゾール(PBO)の前駆体である。

Description

【発明の詳細な説明】 ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6-ジアミノレゾルシノールの 製造方法 本発明は、4,6-ジアミノ-1,3- ベンゼンジオール(4,6-ジアミノレゾルシノー ル)の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、1,3-ベンゼンジオール(レ ゾルシノール)より出発する4,6-ジアミノレゾルシノールの製造方法に関する。 ジアミノレゾルシノールはポリベンズオキサゾール(PBO)の製造に用いら れており、その有効性は、例えばWolfe のThe Encyclopedia of Polymer Scienc e and Engineering,Vol.11,p.601-635,Wiley-InterScience Publication,Ne w York,1988に記載されている。4,6-ジアミノレゾルシノールを製造するための より有効なかつ経済的な方法の1つは、Lysenko(米国特許第4,766,244号)に記 載されており、この特許は1,2,3-トリクロロベンゼンから3段階で高収率かつ高 純度で所望の生成物を合成することを報告している。 最近、ハロゲン化芳香族化合物が研究対象となってきた。したがって、安価な かつ豊富な1,2,3-トリクロロベンゼンが高価になりかつ入手困難になってきてい る。問題のある1,2,3-トリクロロベンゼンの長期間の入手性は、4,6-ジアミノレ ゾルシノールを製造するための安価な出発材料を見出すことを必要としている。 Lysenko らは、米国特許第 4,982,001号において、1,3-ビス(メチルカルボナ ト)ベンゼン中間体を介して安価なかつ入手容易なレゾルシノールより4,6-ジア ミノレゾルシノールを製造することによりこの問題と取り組んでいる。この中間 体の立体障害はほぼ4位及び6位においてニトロ化を起こさせ、加水分解及び水 素化により4, 6-ジアミノレゾルシノールを製造することができる。不幸にも、中間体の2位に おいて望ましくないニトロ化がかなり起こり、かなり有害な反応性のスチフニン 酸を形成する危険性がある。 Zollinger ら(Helvetica Chimica Acta,Vol.XLI,p.1816-1823(1958))は、緩 衝水溶液の重量を基準として0.1 重量パーセントのレゾルシノールを用いて、塩 基性条件においてベンゼンジアゾニウムクロリド及びレゾルシノールから4,6-ビ スフェニルアゾレゾルシノールを製造することができることを報告している。 この4,6-ビスフェニルアゾレゾルシノールは、Liebermann及びKostanecki(Ber ichte der Deutschen Gesellschaft,Vol.XX,p.3114-3119(1888))により100 年以上前に示されたように、対応する4,6-ジアミノレゾルシノールに還元するこ とができる。 レゾルシノールとフェニルジアゾニウム塩の間の反応はとても速いので、望ま しくない副生成物である2,4,6-トリスフェニルアゾレゾルシノールの形成を避け ることは困難である。Zollinger は、レゾルシノールの当初の濃度を溶剤の重量 を基準として約 0.1重量パーセントに保つことにより、完全ではないが、この問 題をいくらか避けている。この方法は実験室スケールにおいて4,6-ビスフェニル アゾレゾルシノールを製造するには実用的であろうが、工業スケールではより高 い反応体の濃度が必要である。次いで、約0.5 重量パーセント以上のレゾルシノ ール濃度において、低い濃度で4,6-ビスフェニルアゾレゾルシノールの収率及び 選択率を改良する試みが行われている。 本発明は、−5℃〜−60℃の温度において、水混和性溶剤及び水を含む反応媒 体及び塩基の存在下において、アリールジアゾニウム塩とレゾルシノールとを反 応させることを含む4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法である。 本発明の他の態様は、下式 (上式中、Xはクロロ、ブロモ、又はn-アルキルであり、Arはアリール基であ る) の化合物である。 本発明は、4,6-ジアミノレゾルシノールを高収率(60重量パーセント以上)か つ高選択率で製造するのみならず、Zollinger らの方法よりも実質的に高い当初 の濃度のレゾルシノールを用いて製造することにより従来の欠点を克服する。 本発明の一態様において、−5℃〜−60℃の温度において、反応媒体及び塩基 の存在下において、アリールジアゾニウム塩とレゾルシノールとを反応させるこ とにより4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールが製造される。驚くべきことに、 この反応を特定の温度範囲で行った場合に、高濃度のレゾルシノールより出発し て高収率で所望の生成物が得られることが見出された。 レゾルシノールと反応し、対応する4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを形 成するいずれのアリールジアゾニウム塩を用いてもよい。好ましいアリールジア ゾニウム塩は、フェニルジアゾニウム塩、ナフチルジアゾニウム塩、アントリル ジアゾニウム塩、及びフェナントリルジアゾニウム塩を含む。より好ましいアリ ールジアゾニウム塩はベンゼンジアゾニウム塩、例えばベンゼンジアゾニウムク ロリド、ベンゼンジアゾニウムブロミド、ベンゼンジアゾニウムクロ リドスルホン酸、ベンゼンジアゾニウムブロミドスルホン酸、カルボキシベンゼ ンジアゾニウムクロリド、カルボキシベンゼンジアゾニウムブロミド、トルエン ジアゾニウムクロリド、及びトルエンジアゾニウムブロミドであり、最も好まし いベンゼンジアゾニウム塩はベンゼンジアゾニウムクロリドである。 アリールジアゾニウム塩及びレゾルシノールは有利には、溶解させるに十分な 量の、水を含む第一の溶剤に溶解させ、次いで生ずる発熱を調節する速度で、水 混和性有機溶剤を含む第二の溶剤及び塩基に加えられる。この第一の溶剤は有利 には、約0℃の温度に保たれ、第二の溶剤の温度は−5℃〜−60℃の温度に保た れる。第二の溶剤への第一の溶剤の添加速度は、反応媒体の温度を−5℃〜−60 ℃の温度に保つような速度である。 第一の溶剤は好ましくは水であるが、1種以上の水混和性有機溶剤、好ましく は沸点が100℃未満である水混和性有機溶剤も含んでいてよい。より好ましい水 混和性有機溶媒は、エタノール、メタノール、及びアセトン、又はこれらの混合 物を含む。 第二の溶剤は、水混和性有機溶剤、好ましくは沸点が100 ℃未満のもの、より 好ましくはメタノール、エタノール、アセトン、もしくはこれらの混合物を含む 。最も好ましくは、第二の溶剤はメタノール及び、好ましくは60重量パーセント 以下の水、より好ましくは30重量パーセント以下の水を含み、最も好ましくは実 質的に水を含まないメタノールである。好ましくは、第二の溶剤に対する第一の 溶剤のw/w比は1:1以下、より好ましくは1:5以下、最も好ましくは1:10 以下である。混合すると、第一の溶剤と第二の溶剤は反応媒体を形成する。反応 媒体は好ましくはメタノール及び80重量パーセント以下の水、より好ましくはメ タノール及び50重量パーセント以下の水、最も好ましくはメタノール及び20重量 パーセント以 下の水を含む。この反応媒体は約−10℃以下、より好ましくは約−30℃以下、最 も好ましくは約−60℃以下の凝固点を有することも特徴である。反応体及び塩基 は反応温度において反応媒体に実質的に完全に溶解する。 レゾルシノールに対するアリールジアゾニウム塩のモル比は好ましくは1.8:1 〜2.2:1、より好ましくは1.9:1〜2.1:1、最も好ましくは1.95:1〜2.05:1 である。反応媒体中のレゾルシノールの当初の濃度は、媒体の重量を基準として 、好ましくは少なくとも約0.5 重量パーセント、より好ましくは少なくとも約1 重量パーセント、最も好ましくは少なくとも約1.7 重量パーセントである。 塩基は反応を7より高いpHに保つ反応体である。より好ましくは、この塩基 は、反応を10〜14、最も好ましくは11〜13のpHに保つような強度を有し、かつ そのようなpHを保つ濃度で用いられる。この塩基は好ましくは水酸化ナトリウ ム、水酸化リチウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、もしくは水酸化カリウ ムであり、水酸化ナトリウムがより好ましい。 アリールジアゾニウム塩とレゾルシノールの間の反応は、約−5℃〜−60℃、 より好ましくは約−10℃〜−40℃、最も好ましくは−15℃〜−30℃の温度で行わ れる。この反応はまったく速く、数分のオーダーで完了する傾向にある。 溶液から沈澱を形成し、かつ反応媒体に溶解したままである所望の生成物から 濾過して分離することのできる2,4,6-トリスアリールアゾレゾルシノールを用い てよい。この濾液は酸性化され、4,6-ビスアリールアゾレゾルシノール及び4-ア リールアゾレゾルシノール副生成物を沈澱する。4,6-ビスアリールアゾレゾルシ ノールは、クロロホルムとエタノールの混合物のような適当な溶剤中で再結晶に より精製することができ、これによって4-アリールアゾレゾルシノ ールを除去することができる。 本発明のこの態様の方法は、従来の方法と比較して2,4,6-トリスアリールアゾ レゾルシノールのレベルを低下させ、Zollinger らにより示されたよりも高い濃 度において、高収率の所望の4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを与える。 4,6-ビスアリールアゾレゾルシノール、好ましくは4,6-ビスフェニルアゾレゾ ルシノールは、以下に示すように、4,6-ジアミノレゾルシノールへの中間体とし て有効である。2-置換レゾルシノールとのアリールジアゾニウム塩の反応 本発明の他の態様は、アリールジアゾニウム塩を2-置換レゾルシノールと反応 させることを含む2-置換4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法である 。2-置換とは、レゾルシノール、特にアリールジアゾニウム塩と反応しないもの の2位における置換を意味する。好ましい2-置換レゾルシノールは2-ハロレゾル シノール及び2-n-アルキルレゾルシノールであり、2-クロロレゾルシノール、2- ブロモレゾルシノール、及び2-メチルレゾルシノールがより好ましい。 本発明のこの態様において、レゾルシノールの2位における保護基のため望ま しくない副生成物であるトリスアリールアゾレゾルシノールは形成しない。従っ て、添加モード、用いる溶剤の特性、反応体の濃度、並びに反応のpH及び温度 を含む反応条件はこの態様において問題ではない。この反応は好ましくは水名に おいて、好ましくは周囲温度から0℃の温度において行われる。2-置換レゾルシ ノールに対するアリールジアゾニウム塩の好ましいモル比は2:1であるが、2 :1の過剰の比も許容される。この反応は酸性、塩基性、又は中性のいずれにお いて行ってもよく、塩基性条件が好ましい。反応時間は主にpHによってきまる 。通常、pHが低いほど、 反応は遅い。4,6-ジアミノレゾルシノールもしくは2-置換4,6-ジアミノレゾルシノールへの4, 6-ビスアリールアゾレゾルシノールもしくは2-置換4,6-ビスアリールアゾレゾル シノールの水素化 4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールもしくは2-クロロ-4,6-ビスアリールア ゾレゾルシノールは4,6-ジアミノレゾルシノールに水素化され得る。同様に、2- アルキル-4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールは2-アルキル-4,6-ジアミノレゾ ルシノールに水素化され得る。この水素化剤は反応に水素を供給するものであれ ばよい。好適な水素化剤は、ボラン、酸中の金属還元剤、例えば亜鉛とHCl、 Na2S2O4、及び触媒上の水素を含む(March のAdvanced Organic Chemictry,4 版、John Wiley and Sons,(1992),p.1224を参照されたい)。このうち、触媒 上の水素が好ましい。好ましい触媒は白金、炭素上のパラジウム、及びラネーニ ッケルを含み、炭素上のパラジウム及びラネーニッケルがより好ましい。 触媒上の水素を用いる好ましい方法において、この触媒は水素の存在下におい て4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを対応するジアミノレゾルシノールに転 化させるに十分な量で用いられる。好ましくは、4,6-ビスアリールアゾレゾルシ ノールの当初の濃度に対し0.001〜1モル当量、より好ましくは0.01〜0.5 モル 当量、最も好ましくは0.01〜0.1 モル当量の触媒が用いられる。この触媒はいく つかの反応の過程において活性を失わないと考えられる。従って、触媒を再利用 してもよい。 水素化反応は大きな圧力範囲で行ってよいが、4,6-ビスアリールアゾレゾルシ ノールもしくは2-アルキル-4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの水素化は、 好ましくは低圧で、より好ましくは1〜4気圧の水素で、最も好ましくは1気圧 で行われ、対照的に、Lyse nko に従い、2-ハロ-4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの水素化は、好まし くは100〜400psiの圧力において行われる。 通常、この水素化反応は水素化を促進するに十分高いが、所望の生成物の分解 を防ぐに十分低い温度で行われる。この温度は好ましくは周囲温度〜100℃、よ り好ましくは40℃〜75℃に保たれる。 この水素化反応は有利には溶剤、より好ましくは所望により補助溶剤、例えば エタノールもしくはメタノールを含む水性溶剤の存在下で行われる。この反応は 塩基性、中性もしくは酸性条件(ただし触媒は反応のpHにおいて安定である) において、実質的にすべてのアゾ基をアミノ基に還元するに十分な時間行われる 。この反応は好ましくはほぼ中性条件において、実質的に空気を排除して行われ る。 水素化の生成物は4,6-ジアミノレゾルシノールもしくは2-アルキル-4,6- ジア ミノレゾルシノール(以後ジアミノレゾルシノールとする)及び第一芳香族アミ ンを含む。2-ハロ-4,6- ジアリールアゾレゾルシノールの還元において、ハロ基 は水素で置換され、一方、2-アルキル-4,6- ジアリールアゾレゾルシノールの還 元の場合、アルキル基は置換されない。反応の終了後かつ生成物を空気にさらす 前に、生成物混合物を酸性化し、遊離塩基よりも酸化に対し安定である4級アン モニウム塩を形成することが有利である。この目的に対しては塩酸が適している 。その後、このジアミノレゾルシノールの4級アンモニウム塩を各種の方法によ り第一芳香族アミンの4級アンモニウム塩より分離してもよい。 ジアミノレゾルシノールから芳香族アミンを分離する1つの方法は、ジアミノ レゾルシノールのモノ4級アンモニウム塩を選択的に形成するには十分であるが 、第一芳香族アミンの4級アンモニウム塩を形成するには不十分な酸を加えるこ とである。これは、第一芳 香族アミンのpKaがジアミノレゾルシノールの第一のpKaよりも約2pKaユ ニット高いから可能である。 この選択的4級化を行う好ましい方法は、不活性雰囲気においてジアミノレゾ ルシノールのモノ4級アンモニウム塩を形成するには十分であるが、ジ4級アン モニウム塩を形成するには不十分な酸、好ましくは塩酸を加えることである。こ の添加の間、第一芳香族アミンの4級アンモニウム塩はいくらか形成するであろ う。次いで溶剤を、好ましくは真空中で実質的に空気を排除して除去し、その後 、第一芳香族アミンの4級アンモニウム塩をすべて対応する遊離塩基に転化する に十分な塩基、好ましくは水酸化ナトリウムを加える。この遊離塩基は、例えば 水蒸気蒸留によりその後除去することができる。 ジアミノレゾルシノールから芳香族アミンを分離する他の方法は、ジアミノレ ゾルシノールのジ4級アンモニウム塩及び第一芳香族アミンの4級アンモニウム 塩を形成するに十分な酸を生成物混合物に加え、好ましくは真空中で実質的に空 気を排除して溶剤を除去し、次いで周囲温度において第一芳香族アミンの4級ア ンモニウム塩が可溶である溶剤中でジアミノレゾルシノールのジ4級アンモニウ ム塩を再結晶することである。この再結晶化溶剤は好ましくは濃厚な無機プロト ン酸、より好ましくは3N〜12Nの塩酸である。 所望のジアミノレゾルシノールを単離する上記の各方法において、ジアミノレ ゾルシノールの酸化を防ぐため、少量の抗酸化剤、例えばSnCl2を酸と共に 加えてもよい。 本発明の生成物は、断熱材、ソーラーアレイ、及び引裂抵抗性手袋として有効 なポリマーであるポリビスベンズオキサゾール(PBO)への中間体として有効 である。PBOは4,6-ジアミノレゾルシノールを二酸、ハロゲン化二酸、ビスエ ステル、もしくはビスニト リルと反応させることにより製造される(Wolfe を参照されたい)。例1−4,6-ビスフェニルアゾレゾルシノールの製造 水中のアニリン(1.88g、0.02モル)のスラリー(15ml)に濃塩酸水溶液(5m l)を加えた。得られたアニリニウムヒドロクロリドを0℃に冷却し、これに亜 硝酸ナトリウムの水溶液(水5ml中、1.38g、0.02モル)を加えた。得られたフ ェニルジアゾニウムクロリドをレゾルシノール(1.1g、0.01モル)と混合し、メ タノールで40mlに希釈し、メタノール(120ml)中の水酸化ナトリウム(3g)の −25℃の溶液にゆっくり加えた。反応媒体の総体積は160ml であり、これは12パ ーセントの水、2パーセントの理論上の生成物、及び0.7 パーセントのレゾルシ ノールを含んでいた。添加終了後、ロータリーエバポレータによりメタノールを 除去し、約100ml の水を加え、残っている水性スラリーをセライトプラグを通し て濾過した。濾液に濃塩酸を加え(pH3以下まで)、沈澱を濾過して赤い固体 として粗4,6-ビスフェニルアゾレゾルシノール(3g)を得た。これをクロロホ ルム/エタノール(40ml/10ml)より再結晶化し、赤色の針として純粋な4,6-ビ スフェニルアゾレゾルシノールを得た(2.35g、73パーセント)。例2−4,6-ビス(フェニルアゾ)-2-メチルレゾルシノールの製造 磁気攪拌棒及び底まで突き出した温度計を含む0.5 リットルの三口フラスコに 2-メチルレゾルシノール(1.24g、10mmol)、H2O(300ml)、及びNaOH(4.5 g、112.5mmol)を加えた。均一な溶液が得られるまでこの混合物を激しく攪拌し 、次いで氷−水浴中で0℃〜2℃に冷却した。その間に磁気攪拌棒及び底まで突 き出した温度計を含む50mlの三口フラスコにアニリン(1.88g、20.2mmol)及び H2O(6ml)を加え、この混合物を激しく攪拌し、濃塩酸(6ml、59mmol)を 加えながら氷−水浴中で冷却した。次いで温度を5℃以 下に維持しながら水5ml中の氷冷却したNaNO2(1.38g、20mmol)の溶液をゆっ くり加え、この溶液を氷冷却した水(25ml)で希釈した。フラスコ2の得られた 溶液をフラスコ1の激しく攪拌した溶液に、温度を5℃以下に保つようにしてゆ っくり加えた。15分後、冷却槽を取り除き、周囲温度で1時間攪拌を続けた。得 られた暗色の混合物を吸引濾過し、フィルター上に集められた固体を水(50ml) で洗浄した。この固体をCH2Cl2(100ml)に溶解し、濾過して未溶解の固体を すべて除去した。この濾液を攪拌しながらMeOH(0.5リットル)で希釈し、固 体を分離させた。この固体を濾過により集め、16時間風乾し、生成物を2.6g(収 率78パーセント)得た。このサンプルは、HPLC、プロトンNMR及びカーボ ンNMRにより測定し、純度99パーセント以上の4,6-ビス(フェニルアゾ)-2- メチルレゾルシノールであった。例3−4,6-ジアミノレゾルシノールジヒドロクロリドの製造 磁気攪拌棒及び油浴を備えた250ml の丸底フラスコに、4,6-ビスフェニルアゾ レゾルシノール(2.5g、7.85mmol)、エタノール(100パーセント、70ml)、蒸留水( 30ml)、濃塩酸(36〜38パーセント、2.6ml)及びパラジウム(炭素上10パーセント 、0.15g)を加えた。油浴の温度を55℃に高め、この温度に維持した。反応系を排 気し、水素で3回満たした。次いで水素(1リットル、STP)で満たした。撹 拌を開始し、当初の褐色のスラリーは無色の触媒の水性懸濁液に変化した。水素 化に必要な時間は約3時間であり、その間約0.75リットルの水素(STP)が消 費された。反応フラスコを水素化装置からはずし、混合物を窒素で2分間フラッ シした。塩酸(5ml)中の塩化第一錫二水和物(0.2g)の溶液を一度に加えた。こ の混合物を1分間攪拌し、次いで濾過して触媒を除去した。濾液をフラスコに移 し、ロータリーエバポレーターにより溶剤を除去した。エタノー ルを共沸蒸発させ、再使用のため集め、残っている水溶液を減圧下で乾燥した。 残留白色固体を塩酸(5N、45ml)に再溶解し、得られた溶液を10分間加熱還流 した。次いでこの溶液を周囲温度に一晩放置し、結晶化させた。生成物を濾過に より集め、まず窒素下で乾燥し、次いで真空オーブン内で減圧下で45℃において 8時間乾燥し、白色固体として4,6-ジアミノレゾルシノールジヒドロクロリドを 1.51g(収率90パーセント)得た。例4−2-メチル-4,6- ジアミノレゾルシノールジヒドロクロリドの製造 例3と同じ方法を用いて目的とする生成物を製造した。この例において、4,6- ビス(フェニルアゾ)-2-メチルレゾルシノール(2.6g、7.82mmol)、エタノー ル(100パーセント、70ml)、蒸留水(30ml)、濃塩酸(36〜38パーセント、2.6m l)及び炭素上パラジウム(10パーセント、0.15g)を用いた。所望の2-メチル-4,6- ジアミノレゾルシノールジヒドロクロリドの収量は1.44g(収率81パーセント) であった。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月14日 【補正内容】 1)明細書 国際出願明細書第5頁(明細書翻訳文第7頁第15行〜第8頁第22行「触媒上の 水素…分離してもよい。」) 触媒上の水素を用いる好ましい方法において、この触媒は水素の存在下におい て4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを対応するジアミノレゾルシノールに転 化させるに十分な量で用いられる。好ましくは、4,6-ビスアリールアゾレゾルシ ノールの当初の濃度に対し0.001〜1モル当量、より好ましくは0.01〜0.5 モル 当量、最も好ましくは0.01〜0.1 モル当量の触媒が用いられる。この触媒はいく つかの反応の過程において活性を失わないと考えられる。従って、触媒を再利用 してもよい。 水素化反応は大きな圧力範囲で行ってよいが、4,6-ビスアリールアゾレゾルシ ノールもしくは2-アルキル-4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの水素化は、 好ましくは低圧で、より好ましくは1〜4気圧(100〜400kPa)の水素で、最も好 ましくは1気圧(100kPa)で行われ、対照的に、Lysenko に従い、2-ハロ-4,6- ビ スアリールアゾレゾルシノールの水素化は、好ましくは100〜400psi(790〜3160k Pa)の圧力において行われる。 通常、この水素化反応は水素化を促進するに十分高いが、所望の生成物の分解 を防ぐに十分低い温度で行われる。この温度は好ましくは周囲温度〜100℃、よ り好ましくは40℃〜75℃に保たれる。 この水素化反応は有利には溶剤、より好ましくは所望により補助溶剤、例えば エタノールもしくはメタノールを含む水性溶剤の存在下で行われる。この反応は 塩基性、中性もしくは酸性条件(ただし触媒は反応のpHにおいて安定である) において、実質的にすべてのアゾ基をアミノ基に還元するに十分な時間行われる 。この反応は 好ましくはほぼ中性条件において、実質的に空気を排除して行われる。 水素化の生成物は4,6-ジアミノレゾルシノールもしくは2-アルキル-4,6- ジア ミノレゾルシノール(以後ジアミノレゾルシノールとする)及び第一芳香族アミ ンを含む。2-ハロ-4,6- ジアリールアゾレゾルシノールの還元において、ハロ基 は水素で置換され、一方、2-アルキル-4,6- ジアリールアゾレゾルシノールの還 元の場合、アルキル基は置換されない。反応の終了後かつ生成物を空気にさらす 前に、生成物混合物を酸性化し、遊離塩基よりも酸化に対し安定である4級アン モニウム塩を形成することが有利である。この目的に対しては塩酸が適している 。その後、このジアミノレゾルシノールの4級アンモニウム塩を各種の方法によ り第一芳香族アミンの4級アンモニウム塩より分離してもよい。 2)請求の範囲(請求の範囲翻訳文第13頁〜第14頁) 請求の範囲 1.−5℃〜−60℃の温度において、水混和性溶剤及び水を含む反応媒体と塩 基の存在下においてアリールジアゾニウム塩とレゾルシノールとを反応させるこ とを含む、4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法。 2.反応媒体がその重量を基準として80重量パーセント以下の水を含む、請求 項1記載の方法。 3.反応媒体が50パーセント以下の水を含む、請求項2記載の方法。 4.レゾルシノールの当初の濃度が溶剤の重量を基準として少なくとも0.7 重 量パーセントである、請求項3記載の方法。 5.接触温度が−10℃〜−30℃に維持される、請求項4記載の方法。 6.アリールジアゾニウム塩とレゾルシノールが共に水に溶解され、次いで塩 基及び水混和性溶剤に加えられる、請求項5記載の方法。 7.水混和性溶剤がメタノールである、請求項6記載の方法。 8.塩基が水酸化ナトリウムである、請求項7記載の方法。 9.アリールジアゾニウム塩がベンゼンジアゾニウムクロリドである、請求項 8記載の方法。 10.4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを水素化剤と反応させて4,6-ジアミ ノレゾルシノールを形成することをさらに含む、請求項1記載の方法。 11.水素化剤が触媒上の水素である、請求項10記載の方法。 12.触媒がラネーニッケルもしくはパラジウムである、請求項11記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボセジュプカ,ポール アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,イースト チッペワ リバー ロード 706 (72)発明者 ウ,ウェシ アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,タイラー ストリート 5413 (72)発明者 ケンデ,アンドリュー エス. アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,ラークウッド ドライブ 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.−5℃〜−60℃の温度において、水混和性溶剤及び水を含む反応媒体と塩 基の存在下においてアリールジアゾニウム塩とレゾルシノールとを反応させるこ とを含む、4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法。 2.反応媒体がその重量を基準として80重量パーセント以下の水を含む、請求 項1記載の方法。 3.反応媒体が50パーセント以下の水を含む、請求項2記載の方法。 4.レゾルシノールの当初の濃度が溶剤の重量を基準として少なくとも0.7 重 量パーセントである、請求項3記載の方法。 5.接触温度が−10℃〜−30℃に維持される、請求項4記載の方法。 6.アリールジアゾニウム塩とレゾルシノールが共に水に溶解され、次いで塩 基及び水混和性溶剤に加えられる、請求項5記載の方法。 7.水混和性溶剤がメタノールである、請求項6記載の方法。 8.塩基が水酸化ナトリウムである、請求項7記載の方法。 9.アリールジアゾニウム塩がベンゼンジアゾニウムクロリドである、請求項 8記載の方法。 10.4,6-ビスアリールアゾレゾルシノールを水素化剤と反応させて4,6-ジアミ ノレゾルシノールを形成することをさらに含む、請求項1記載の方法。 11.水素化剤が触媒上の水素である、請求項10記載の方法。 12.触媒がラネーニッケルもしくはパラジウムである、請求項11記載の方法。 13.アリールジアゾニウム塩と2-置換レゾルシノールを反応させることを含む 2-置換-4,6- ビスアリールアゾレゾルシノールの製造方法。 14.2-置換レゾルシノールが2-メチルレゾルシノール、2-クロロレゾルシノー ル、又は2-ブロモレゾルシノールである、請求項13記載の方法。 15.2-置換レゾルシノールが2-メチルレゾルシノールであり、2-置換-4,6- ビ スアリールアゾレゾルシノールが2-メチル-4,6- ビスフェニルアゾレゾルシノー ルである、請求項14記載の方法。 16.2-メチル-4,6- ビスフェニルアゾレゾルシノールを水素化剤と反応させて 2-メチル-4,6- ジアミノレゾルシノールを形成することをさらに含む、請求項15 記載の方法。 17.水素化剤が触媒上の水素である、請求項16記載の方法。 18.下式 (上式中、Xはクロロ、ブロモ、もしくはn-アルキルであり、Arはフェニルで ある) の化合物。 19.Xがメチルであり、Arがフェニルである、請求項18記載の化合物。 20.Xがクロロもしくはブロモであり、Arがフェニルである、請求項18記載 の化合物。
JP52236295A 1994-02-24 1995-02-10 ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法 Expired - Lifetime JP3783236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/201,297 1994-02-24
US08/201,297 US5453542A (en) 1994-02-24 1994-02-24 Preparation of 4,6-diaminoresorcinol through a bisazoarylresorcinol intermediate
PCT/US1995/001673 WO1995023130A1 (en) 1994-02-24 1995-02-10 Preparation of 4,6-diaminoresorcinol through a bisazoarylresorcinol intermediate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509427A true JPH09509427A (ja) 1997-09-22
JP3783236B2 JP3783236B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=22745284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52236295A Expired - Lifetime JP3783236B2 (ja) 1994-02-24 1995-02-10 ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5453542A (ja)
EP (1) EP0746540A1 (ja)
JP (1) JP3783236B2 (ja)
KR (1) KR970701171A (ja)
CA (1) CA2183454A1 (ja)
WO (1) WO1995023130A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2236101C (en) * 1995-11-02 2004-12-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Processes for producing 4,6-bis(substituted)phenylazoresorcinols
WO1999037601A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procede pour produire du 4,6-diaminoresorcinol ou ses sels
WO2001014319A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Phenylazoresorcinol 4,6-bis (substitue) et procede de production de 4,6-diaminoresorcinol
CN103724216B (zh) * 2013-12-28 2016-02-03 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一锅法制备4,6-二氨基间苯二酚盐酸盐的方法
CN103980133B (zh) * 2014-05-23 2016-06-08 郑州大学 一种制备2-甲基-4,6-二氨基间苯二酚二盐酸盐的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766244A (en) * 1986-10-30 1988-08-23 The Dow Chemical Company High purity process for the preparation of 4,6-diamino-1,3-benzenediol
US4982001A (en) * 1987-10-19 1991-01-01 The Dow Chemical Company Process for the preparation of amino-1,3-benzenediol

Also Published As

Publication number Publication date
KR970701171A (ko) 1997-03-17
EP0746540A1 (en) 1996-12-11
US5453542A (en) 1995-09-26
WO1995023130A1 (en) 1995-08-31
CA2183454A1 (en) 1995-08-31
JP3783236B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526826A (ja) 置換ビフェニルの製造法
MXPA03003459A (es) Base venlafaxina cristalina y polimorfos novedosos de clorhidrato de venlafaxina, procesos para su preparacion.
JP3783236B2 (ja) ビスアゾアリールレゾルシノール中間体を介した4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法
TW593220B (en) Process for preparing arylamine compounds and arylhydrazine derivatives
JPS5924145B2 (ja) 1−メチル−3,5−ジフエニルピラゾ−ルの製法
RU2243207C2 (ru) Способы получения промежуточных продуктов для синтеза пестицидов
US6124504A (en) Process for preparing 4-hydroxyanilines
HU194537B (en) Improved process for preparing 9-carbamoyl-9-/3-amino-propyl/-fluorene derivatives
US5371291A (en) Synthesis of 4,6-diaminoresorcinol
JPH09507060A (ja) アリールエーテルの開裂方法
US4980505A (en) Organic synthesis
JPS5855133B2 (ja) 4− アミノ −3,5− ジハロゲン − フエニルエタノ−ルアミンルイノ セイゾウホウホウ
CS198157B2 (en) Process for preparing 2-hydroxymethyl-3-hydoxy-6-/1-hydroxy-2-terc.butylaminoethyl/pyridine and additive salt with acid thereof
JP4043050B2 (ja) ベンゾピラン化合物の製法
JPS60146847A (ja) 置換ベンゼン化合物のニトロ化異性体を分離する方法
JPH0258253B2 (ja)
US6392080B1 (en) Process for the preparation of a cyanobiphenyl
JPH0780851B2 (ja) 2,3,5―トリメチルピリジン誘導体およびその製法
JPS6343382B2 (ja)
JPH09110756A (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
JPS6048977A (ja) 1−(3−ヒドロキシフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製造方法
JPS6126785B2 (ja)
JPH08245479A (ja) 2,6−ジホルミルフェノール類の製造方法
HU207713B (en) Process for producing 2,3-dichloro-6-amino-benzene derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term