JPH09509391A - くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス - Google Patents

くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス

Info

Publication number
JPH09509391A
JPH09509391A JP7517837A JP51783795A JPH09509391A JP H09509391 A JPH09509391 A JP H09509391A JP 7517837 A JP7517837 A JP 7517837A JP 51783795 A JP51783795 A JP 51783795A JP H09509391 A JPH09509391 A JP H09509391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
glass composition
less
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517837A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター ジョーンズ,ジェームズ
Original Assignee
フォード モーター カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォード モーター カンパニー filed Critical フォード モーター カンパニー
Publication of JPH09509391A publication Critical patent/JPH09509391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/904Infrared transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 重量%で、Fe23として0.90〜1.90%の全酸化鉄、0.002〜0.025%のCo、0.0010〜0.0060%のSe、及び0.1〜2.0%のTiO2からなる着色剤をもって製造された、4mmの対照標準厚さでは、光源Aを使用する光透過率が10.0%〜60.0%、紫外線透過率が25.0%未満、赤外線透過率が約50.0%未満、そして刺激純度が6.0%未満である、熱吸収性の、くすんだ灰色〜緑色の、ソーダ-石灰-シリカガラス。かかる組成を有する平板ガラス製品はトラックおよび自動車の目隠しガラスやサンルーフ製品としての用途に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス 発明の背景 本発明は熱吸収性の、くすんだ灰緑色(neutral gray-green)に着色したガラス 組成物に関する。より詳しくは、それはガラス組成物に特殊な刺激純度(excitat ion purity)と色を付与するために二酸化チタンを、本質的に酸化鉄、セレンお よび酸化コバルトからなる他の色成分と組み合わせて使用している、ソーダ-石 灰-シリカガラス(soda-lime-silica glass)から構成されている。 自動車の乗り物に使用されている、例えば、フロントガラス(windshield)お よびバックライト(backlite)のための、ガラスの大半は、色が緑色であり、そ して熱吸収性の性質を有する。緑色のガラスはそれが広範囲の乗り物用塗料の色 とよく調和することから使用されている。それでもなお、かかるガラスに色が似 ており、更にまた、より低い赤外線透過率およびより低い全太陽エネルギー透過 率を有する、他の緑色またはくすんだ灰緑色のガラスを入手可能にすることは望 ましいことである。この性質の組合せはこれら他のガラスをして、フロントガラ スと調和した色を有しながら乗り物のその他の窓、例えば、B柱(B−pillar) の後の窓またはサンルーフ、として使用するのに理想的に適合させる。このよう なより低い透過率のガラスは乗り物内部の熱増加(heat gain)を低下させること を助けながら、目隠しにもなる。これらの性質を有するガラスは自動車分野ばか りでなく、建築用にも同様に非常に望ましいはずである。さらに、それはガラス が広範囲の可視光透過率を示し尚かつ平板ガラス(flat glass)製造法と適合する ものであるならば、更に望ましいであろう。 当業者には、或る着色剤を添加し又は別の着色剤の代わりに置き換えることは 、および/またはガラス組成物中の着色剤の量または相対的割合を変化させるこ とは、ガラスの色、すなわち、主波長(dominant wavelength)と刺激純度に影響 するばかりでなく、ガラスの光透過率およびその構造的品質にも影響を与え得る ことが知られている。さらに、多くの場合において、これら影響はかなり複雑で あ り、しかも非予測性である。従って、例えば、特定の色ガラスの組成における適 切な変更が所要の色シフトを達成するために決定された場合でさえも、その変更 は不都合にもガラスの光透過の値をも変化させる(例えば、許容できないほどに 低下させる)であろう。勿論、望ましくないことに、ガラスの色の純度をも変化 させるかもしれない。すなわち、これら因子は- -主波長、純度および光透過- - は全てが可変であり、そして互いに予測不可能に変化するかもしれない。熱吸収 性ガラスの場合には、更に紫外線透過率および赤外線透過率という別の性質も考 慮されなければならない。 新規なガラス組成物を開発すること、従って、特殊な色、特定の低い純度、適 切な光透過率、紫外線透過率および赤外線透過率を有することは、場合によって は非常に難しいことである。これらの数値の一つを目標値に近づけることを意図 してのガラス組成物中の一つまたはそれ以上の着色剤の量または相対的割合の経 験的変更は、同時に、他の値の一つまたは全部を目標外にもっていってしまう( または更に目標を外れたものにしてしまう)。本発明者は、本発明の所要のガラ ス組成物を得るには、酸化鉄、セレン、酸化コバルトおよび酸化チタンの着色成 分を厳密な範囲内に維持することが必要であることを見出した。 灰色に着色した熱吸収性ガラスは、過去には、活性着色剤として酸化ニッケル を含有することに頼っていた。しかしながら、ニッケル化合物はソーダ-石灰-シ リカガラスの中の他の物質と反応してガラス内に硫化ニッケル「石(stone)」を 形成することが知られている。これら石は通常小さいので、検出法をすりぬける が、ガラスの焼戻し(tempering)中に許容できない高率の破壊を生じさせること がある。クラムウィード(Krumwiede)等の米国特許第5,023,210号には 、ニッケル無しで暗灰色のガラスを達成するために、酸化クロムを、酸化鉄、酸 化コバルトおよびセレンと組み合わせて使用することが開示されている。プルー マット(Plumat)等の米国特許第3,300,323号には、着色剤成分、0.0 5〜0.5重量%のFe23、2.0〜6.0重量%のTiO2、0.005〜 0.010のCoO、および任意的に酸化マンガン、を有する灰色ガラスが開示 されている。しかしながら、このプルーマット等のガラスは本発明に必要とされ ているセレンを含有していないし、そしてより高い可視光透過率を有し、か つ制限された熱吸収の性質を有する。 他の熱吸収性の灰色ガラス組成物は必須の着色成分としてセレンを含有してい る。例えば、ジョーンズ(Jones)の米国特許第4,873,206号には、着色 剤として酸化鉄、コバルトおよびセレンだけを含んでいる灰色ガラス組成物が開 示されている。しかしながら、この組成物は本発明よりも少ない酸化鉄を使用し ており、かつ赤外線および紫外線の透過率が実質的により高く、それは自動車用 製品としての価値を制約する。ロンゴバルド(Longobardo)等の欧州特許第048 2535号では、灰色ガラスを生成するのに酸化鉄、酸化コバルトおよびセレン が使用されているが、本発明のガラス組成物のくすんだ灰色〜緑色を確保するた めの必須部分と考えられる酸化チタンが特別に排除されている。 発明の概要 本発明は、熱吸収性であり、色が灰色〜緑色であり、かつ6%未満の刺激純度 を有する、ガラス組成物である。その最も広い範囲の態様における組成物は、6 8〜75%のSiO2、10〜18%のNa2O、5〜15%のCaO、0〜10 %のMgO、0〜5%のAl23、および0〜5%のK2Oを含んでおり、ただ しCaO+MgOが6〜15%であり、Na2O+K2Oが10〜20%であり、 そして任意的に微量の溶融助剤(melting aid)および清澄助剤(refining aid)が 存在していてもよく、かつ、着色剤が本質的に、Fe23として0.90〜1. 90重量%の全酸化鉄、Coとして0.006〜0.025重量%の酸化コバル ト、Seとして0.0010〜0.0060重量%のセレン、およびTiO2と して0.10〜2.0%の酸化チタンからなる。 本発明の最も広い範囲の態様に従って造られたガラス製品は4mmの対照標準厚 さで次のような分光特性を有する:刺激純度が6%未満、光源(illuminant)Aを 使用する光透過率(LTA)が10.0〜60.0%、紫外線透過率が25.0 %未満、そして赤外線透過率が50.0%未満である。このガラスは約480〜 575.5nmの主波長を有する。一般に、着色剤の量が増すと、透過率%は低下 する。同様に、一般に、与えられたガラス組成物ではガラスの厚さが増すと、ガ ラスが厚くなるほど透過率が低下するであろう。本発明のガラス組成物を製造す るのに好ましい方法であるフロートガラス法(float glass process)によって製 造されるガラスは、代表的には、2.0〜12.0mmであるが、本発明によって 製造されるガラスはそのように限定されることを意味するものではない。 発明の詳細 自動車産業および建築産業の分野で使用される、そしてフロートガラス法によ って都合よく製造される、平板な、ソーダ-石灰-シリカガラスは、一般的には、 表Iに示される次のような基本組成を特徴としている。各成分の量はガラス組成 物全体の重量比率に基づいている: 本発明のくすんだ灰緑色のガラス組成物はこの基本のソーダ-石灰-シリカガラ ス組成物を使用しており、その場合さらに、CaO+MgOが6〜15%であり 、かつNa2O+K2Oが10〜20%である。基本のガラス組成物はしばしば、 バッチ材料中の微量に依存する不純物としての量の酸化鉄を含有している。好ま しくは、本発明のガラス組成物中のSO3は0.10〜0.30重量%、より好 ましくは、0.14〜0.25重量%である。加えて、このくすんだ灰緑色のガ ラス組成物は本質的に次のような着色成分、すなわち、酸化鉄、酸化コバルトセ レン、および二酸化チタン、からなる。 酸化鉄は全体ではFe23として0.9〜1.90重量%の量で本発明の組成 物中に存在する。ここに開示された重量%はいずれも、本発明のガラス組成物の 全重量を基準にしている。組成物中に組み入れられた酸化鉄はガラス製品の紫外 線透過率と赤外線透過率の両方を低下させる。より詳しくは、酸化鉄はこのガラ ス系では次の2つの作用を遂行する:(1)酸化鉄の酸化体(Fe23)は スペクトルの紫外部を吸収して低い紫外線透過率を与え、および(2)酸化鉄の 還元体(FeO)はスペクトルの赤外部を吸収し、そしてその結果得られるガラ スは低下した赤外線透過率を有する。酸化鉄のこの両方の吸収作用はガラス製品 が自動車に使用される場合には特に価値がある。ガラスによって熱が吸収される と、空調機の負荷がまず減少し、そして車内を冷やすための全体の熱量が小さく なる。 コバルトはCoとして0.002〜0.025重量%の量でガラス組成物中の 着色成分として存在し、コバルトはスペクトルの可視部における約580〜68 0nmの光を吸収するように作用する。コバルトは一般に、酸化コバルト(Co3 4)の形態でバッチ材料中に含有される。セレン(Se)は0.001〜0.0 060重量%の量で着色成分として存在し、セレンは可視スペクトルの約430 〜540nmの光を吸収するように作用する。セレンによる吸収の量と酸化コバル トによる吸収の量はくすんだ灰色の外観を達成するように注意深く釣り合わせる 必要がある。 本発明の要求および難しさは、6.0%未満の刺激純度でありながら同時に4 80〜575.5nmの主波長を有する、すなわち、色が灰色〜緑色である、ガラ ス製品を製造することである。先に言及したように、灰緑色を有する本発明のガ ラスの重要性は、他のトラックや自動車のガラス、例えばフロントガラスとして 使用されているもの、の大半が緑色〜灰色であるということであり;従って、本 発明のガラスはそれが類似の色であることからこれら他の緑色の製品を有する乗 り物に望ましく使用できる。非常に低い光透過率(光源Aを使用しての光透過率 (LTA)が10〜25%である)を有するガラスは、代表的な窓の厚さである 3.8〜4.8mmでは、これらガラスを通して容易に見ることが困難であること から、特殊な主波長に対する依存性が幾分小さくなり、そのことはそれらの正確 な色をより区別できなくさせる。しかしながら、乗り物用に最適に使用されるL TAs(25〜60%のLTA)を有する本発明のガラスに関しては、透過率に よって緑色であるように見えるかかるガラスを有することは最も望ましいであろ う。 上記の厳密な色制御の問題は、本発明の灰緑色ガラスの中には、二酸化チタン 約0.1〜2.0重量%の特定の量で、上記の他の着色剤と組み合わせて、使 用することによって解決された。所要の灰緑色であるためには、光源Cを使用し ての主波長は、視角2°の視野の観測者によって、C.I.E.協定(conventi on)を使用して、480〜575.5ナノメートル(nm)でなければならない。二 酸化チタンは光源Cを使用しての480〜575.5nmの範囲に主波長をシフト させ、それでいながらその他の所要の光学的性質を維持することが見出された。 本発明のガラス組成物に組み入れられたとき二酸化チタンは、ガラス組成物の主 波長を制御することに加えて、次の2つの他の重要な作用を遂行する:(1)そ れはスペクトルの紫外部の光を吸収する、および(2)それはガラス製品の刺激 純度を低下させることを助ける。 本発明の範囲内のガラス製品はこの開示された要求された主波長を有すること に加えて、4.0mmの対照標準厚さで測定したときに次のような分光特性を有す る:刺激純度は6%未満、光源Aを使用する光透過率(LTA)は10.0%〜 60.0%、紫外線透過率は25.0%未満、好ましくは、ガラスが35.0% 未満のLTAを有するときには約10.0%未満、そして赤外線透過率は50. 0%未満である。一般に、4mmの対照標準厚さにおけるガラスの透過率が増加す るときは、透過による灰色〜緑色の色を確保するためには、刺激純度%は望まし くはより低くなる。 当業者には認識されるように、溶融加工中のガラスバッチには一般に加工助剤 が、たとえば、レドックス条件の適切な釣り合いを維持するために、または清澄 剤(fining agent)として、添加される。たとえば、カルボサイト(carbocite)〔 無煙炭(anthracite coal)〕は、ガラス組成物に添加されたときには、Fe23 の一部をFeOに還元してより低い赤外線透過率を達成させる作用を有する。硝 酸ナトリウムおよび/または硝酸カリウムは本発明のガラスバッチの中に使用さ れて溶融工程で早期に酸化条件を維持し、それがセレン保留を助ける。硝酸塩は セレン保留を改良するために他者によって使用されてきた。カルボサイトによる 還元条件と、ガラスの中のセレン保留を改良するために使用される硝酸塩による 酸化条件との間には、注意深い釣り合いが維持されなければならない。何故なら ば、酸化剤もまた酸化鉄に対してFeOからFe23にレドックスを シフトさせるように作用し、他方、カルボサイトは酸化鉄平衡を逆方向にシフト させるからである。 表IIには、本発明の態様に従う組成物を提供するための好ましい原料バッチ成 分が掲載されている。 表III には、本発明の新規ガラス組成物のための得られた酸化物成分の好まし い範囲が包含されている。 上記の好ましいガラス組成物は、好ましくは、次のような性質を有する。好ましいガラスの性質の範囲(4mm厚さのガラスシート) 可視光透過率(光源A) 16〜20% 紫外線透過率 5〜10% 赤外線透過率 8〜19% 全太陽光透過率 12〜20% 主波長 488〜560nm 刺激純度 0.0〜6.0% Fe23としての全酸化鉄に対する、FeOの比率 0.15〜0.30 本発明の組成物ガラスの或る好ましい態様を、次の表に列挙されたバッチ成分 (グラム数)から製造した。組成物は次の手順に従って製造した。バッチは実験 室用天秤で秤量し(代表的には全体で170g)、そして実験室用振盪機を使用 して各10分間ガラス容器内で混合した。各混合バッチを、高さ約2インチ、内 径約2.5インチの白金-ロジウムるつぼに入れ、そして4.5mlの水を機械的 に原料バッチの中に混入させた。るつぼを、2600°Fに予め加熱された天然 ガス/空気の炉の中に、3〜5個の他のるつぼと一緒に入れた。炉の温度は約3 0分で2600°Fに回復した。2時間溶融した後、各るつぼを取り出し、るつ ぼの中のガラスを冷水中で急冷することによって粉砕し、そして破片をるつぼの 中で混合し、そして全部のるつぼを炉に戻した。炉の温度を2600°Fにもど し、そして操作温度が達成されたら、すなわち約45分したら、上記の工程にお けるように粉砕手順を繰り返した。全部のガラス試料をさらに3時間溶融し、各 試料を内径2.5インチの黒鉛型の中に流し込んで成形して、後ですり(grindin g)と磨き上げ(polishing)にかけられるガラス試料を造形した。全部の試料を徐 冷炉(annealing furnace)に入れ、1050°Fにし、4時間保ち、それからゆ っくり室温まで約16時間放冷した。試料を研磨し、そして各試料について分光 特性を測定した;分光特性は4mmの対照標準厚さに検量された。それから、試料 を蛍光X線によって化学分析し、またはその他の試験を必要に応じて行った。こ の表には組成物の分光特性も掲載されている: 本明細書中の表においては、%LTAはCIE標準光源Aの下で測定した視感 透過率(luminous transmittance)であると規定される。%UVは280〜400 nmで測定したときの紫外線透過率%であり、%IRは720〜2120nmの範囲 にわたって測定した赤外線透過率%である。%TSETは次の式によって米国特 許第4,792,536号に規定されている通りの全太陽エネルギー透過率%で ある:%TSET=0.44×(%LTA)+0.53×(%IR)+0.03 ×(%UV)。 広い範囲の%LTAを表示する本発明の範囲内の熱吸収性ガラスのさらに別の 態様は、表Vにそれらのバッチ成分(グラム数)に基づいて掲載されている。こ の表には得られたガラスの分光特性も掲載されている。 表VIに掲載されている本発明の範囲内で製造されたガラス組成物は、二酸化チ タンが組成物の主波長と刺激純度を変化させることを示している。この表には、 ガラス組成物の製造に使用されたバッチ成分(グラム数)およびガラス組成物の 分光特性が掲載されている。 表VIの中の例11、12および13においては、バッチの量は二酸化チタンを 除いて本質的に全て類似している。これらガラスのTiO2についての分析は、 例11では0.013重量%のTiO2〔サンドソース(sand source)の中の痕跡 量からのもの〕、例12では0.19重量%のTiO2、そして例13では0. 39重量%のTiO2を示した。例11は本発明に必要な範囲の二酸化チタンを 含有していないし、そして本発明の意図した部分である十分に低刺激純度でもな いので、本発明の範囲外である。しかし、例12および13はバッチに添加され た二酸化チタンが刺激純度を低下させかつ主波長をシフトさせるという改良を実 証している。例11〜13からは、紫外線透過率を低下させる改良は二酸化チ タンを強化した本発明の例12および13によって与えられることが証明されて いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基材ガラス組成が65〜75%のSiO2、10〜18%のNa2O、5〜 15%のCaO、3〜5%のMgO、0〜5%のAl23、および0〜5%のK2 Oを含んでおり、そして任意的に微量の溶融助剤および清澄助剤が存在してい てもよく、かつ、着色剤が本質的に、Fe23として0.90〜1.90重量% の全酸化鉄、Coとして0.002〜0.025重量%の酸化コバルト、Seと して0.0010〜0.0060重量%のセレン、およびTiO2として0.1 〜2.0%の酸化チタンからなり;そして、4mmの対照標準厚さでガラスが、光 源Aを使用する光透過率10.0%〜60.0%、紫外線透過率25.0%未満 、赤外線透過率約50.0%未満、光源Cによる主波長480〜575.5nm、 および刺激純度6.0%未満を有する、熱吸収性の、くすんだ灰色〜緑色の、色 ガラス組成物。 2.該組成物中に存在するSO3が約0.1〜0.3重量%である、請求項1 のガラス組成物。 3.該可視透過率が約16〜20%である、請求項1のガラス組成物。 4.該紫外線透過率が約5〜10%であり、そして該赤外線透過率が約8〜1 9%である、請求項1のガラス組成物。 5.該主波長が約488〜560nmである、請求項1のガラス組成物。 6.Fe23としての全酸化鉄に対する、FeOの割合が0.15〜0.30 である、請求項1のガラス組成物。 7.基材ガラス組成が65〜75%のSiO2、10〜18%のNa2O、5〜 15%のCaO、3〜5%のMgO、0〜5%のAl23、および0〜5%のK2 Oを含んでおり、そして任意的に微量の溶融助剤および清澄助剤が存在してい てもよく、かつ、着色剤が本質的に、Fe23として1.2〜1.85重量%の 全酸化鉄、Coとして0.0130〜0.0190重量%の酸化コバルト、Se として0.0010〜0.0040重量%のセレン、およびTiO2として0. 10〜0.50重量%の酸化チタンからなり;そして、4mmの対照標準厚さでガ ラスが、光源Aを使用する光透過率16.0%〜20.0%、紫外線透過率 10.0%未満、赤外線透過率約19%未満、光源Cによる主波長約488〜5 60nm、および刺激純度6.0%未満を有する、熱吸収性の、くすんだ灰色〜緑 色の、色ガラス組成物。 8.請求項1の組成物から製造された、自動車用または建築用板ガラスに有用 なガラス。 9.請求項7の組成物から製造された、自動車用または建築用板ガラスに有用 なガラス。
JP7517837A 1993-12-27 1994-12-08 くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス Pending JPH09509391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/172,979 1993-12-27
US08/172,979 US5411922A (en) 1993-12-27 1993-12-27 Neutral gray-green low transmittance heat absorbing glass
PCT/GB1994/002687 WO1995018075A1 (en) 1993-12-27 1994-12-08 A glass composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509391A true JPH09509391A (ja) 1997-09-22

Family

ID=22629989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517837A Pending JPH09509391A (ja) 1993-12-27 1994-12-08 くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5411922A (ja)
EP (1) EP0737170B1 (ja)
JP (1) JPH09509391A (ja)
KR (1) KR100255067B1 (ja)
CA (1) CA2179607A1 (ja)
DE (1) DE69406309T2 (ja)
WO (1) WO1995018075A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039252A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
FR2682101B1 (fr) * 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
JP3368953B2 (ja) * 1993-11-12 2003-01-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収着色ガラス
AU666831B2 (en) 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
FR2731696B1 (fr) * 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages
EP0705800B1 (en) 1994-10-05 1998-06-03 Asahi Glass Company Ltd. Deep gray colored glass
MY115988A (en) * 1994-10-26 2003-10-31 Asahi Glass Co Ltd Glass having low solar radiation and ultraviolet ray transmittance
UA44291C2 (uk) * 1994-11-11 2002-02-15 Хейнекен Технікал Сервісес Б.В. Натрієво-кальцієве зелене скло для харчової упаковки, що поглинає ультрафіолетове випромінювання та пропускає видиме світло
IT1284767B1 (it) * 1995-09-06 1998-05-21 Glaverbel Vetro calcio sodico grigio scuro intenso
US5650365A (en) * 1995-09-21 1997-07-22 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral low transmittance glass
WO1997017303A1 (fr) * 1995-11-10 1997-05-15 Asahi Glass Company Ltd. Verre de couleur vert fonce
US5747398A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral colored glass compositions
JP3264841B2 (ja) 1996-03-29 2002-03-11 旭硝子株式会社 濃グレー色ガラス
US5830812A (en) * 1996-04-01 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US5908702A (en) * 1996-04-02 1999-06-01 Asahi Glass Company Ltd. Ultraviolet ray absorbing colored glass
US5932502A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Guardian Industries Corp. Low transmittance glass
US6612133B2 (en) 1996-06-07 2003-09-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for shifting absorption peak wavelength of infrared radiation absorbing glass
JPH09328332A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 赤外線吸収ガラス
US5688727A (en) * 1996-06-17 1997-11-18 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
US6413893B1 (en) 1996-07-02 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
US5725628A (en) * 1996-08-05 1998-03-10 Ford Motor Company Reduction of nickel sulfide stones in glass
FR2753700B1 (fr) * 1996-09-20 1998-10-30 Feuille de verre destinees a la fabrication de vitrages
JPH10139475A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPH10182183A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
LU90084B1 (fr) * 1997-06-25 1998-12-28 Glaverbel Verre vert fonc sodo-calcique
US5851940A (en) * 1997-07-11 1998-12-22 Ford Motor Company Blue glass with improved UV and IR absorption
US5807417A (en) * 1997-07-11 1998-09-15 Ford Motor Company Nitrate-free method for manufacturing a blue glass composition
US5994249A (en) * 1997-07-25 1999-11-30 Libbey-Owens-Ford Co. Blue colored glass composition
CN1121355C (zh) 1997-10-20 2003-09-17 Ppg工业俄亥俄公司 红外和紫外辐射吸收蓝色玻璃组合物
US6313053B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
US6103650A (en) * 1997-11-28 2000-08-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
US6408650B1 (en) 1997-12-10 2002-06-25 Ford Global Technologies, Inc. Nitrate/nitrite-free manufacturing of glass with selenium
AR018150A1 (es) 1998-03-16 2001-10-31 Ppg Ind Ohio Inc Composicion de vidrio absorbente de radiacion infrarroja y ultravioleta, de color bronce, para la fabricacion de acristalamiento de privacidad envehiculos automotores, hoja de vidrio plana hecha en esta composicion y ventana de automovil hecha en esta hoja de vidrio plana.
US5977002A (en) * 1998-03-26 1999-11-02 Ford Motor Company Medium gray colored glass with improved UV and IR absorption and nitrate-free manufacturing process therefor
US6953758B2 (en) 1998-05-12 2005-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Limited visible transmission blue glasses
US6656862B1 (en) 1998-05-12 2003-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Blue privacy glass
FR2781787B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-29 Glaverbel Verre sodo-calcique colore fonce
EP1013620A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-28 Glaverbel Verre sodo-calcique à nuance bleue
EP1013619A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-28 Glaverbel Substrat en verre coloré portant un revêtement
US6235666B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-22 Guardian Industries Corporation Grey glass composition and method of making same
BE1013373A3 (fr) * 2000-04-04 2001-12-04 Glaverbel Verre sodo-calcique a haute transmission lumineuse.
US6672108B2 (en) 2001-04-26 2004-01-06 Guardian Industries Corp. Method of making glass with reduced Se burnoff
US6753280B2 (en) * 2001-06-21 2004-06-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent green glass
GB0122788D0 (en) 2001-09-21 2001-11-14 Norfeed Uk Ltd Additives for the manufacture of glass
US6632760B2 (en) 2001-10-03 2003-10-14 Visteon Global Technologies, Inc. Chrome-free green privacy glass composition with improved ultra violet absorption
US6596660B1 (en) 2001-10-26 2003-07-22 Visteon Global Technologies, Inc. Amber-free reduced blue glass composition
US6953759B2 (en) 2002-08-26 2005-10-11 Guardian Industries Corp. Glass composition with low visible and IR transmission
US7094716B2 (en) * 2002-10-04 2006-08-22 Automotive Components Holdings, Llc Green glass composition
US6927186B2 (en) 2002-12-04 2005-08-09 Guardian Industries Corp. Glass composition including sulfides having low visible and IR transmission
US7135425B2 (en) * 2002-12-13 2006-11-14 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
US20040202803A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Pilkington North America, Inc. Spandrel panel with low visible light transmittance pane
US6995102B2 (en) * 2003-07-16 2006-02-07 Visteon Global Technologies, Inc. Infrared absorbing blue glass composition
US7151065B2 (en) * 2003-07-21 2006-12-19 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
US7045475B2 (en) * 2004-04-28 2006-05-16 Pq Corporation High refractive index glass beads for high retroreflectivity surfaces
GB0922064D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition
RU2657049C2 (ru) * 2016-09-07 2018-06-08 Акционерное общество "Научно-производственное объединение Государственный оптический институт им. С.И. Вавилова" (АО "НПО ГОИ им. С.И. Вавилова") Способ приготовления шихты для варки окрашенных оптических стекол для светофильтров

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524719A (en) * 1946-11-26 1950-10-03 American Optical Corp Glass composition
US2636420A (en) * 1948-11-18 1953-04-28 Libbey Owens Ford Glass Co Glare screen
US2699399A (en) * 1952-02-18 1955-01-11 Corning Glass Works Green ophthalmic glass
US2688559A (en) * 1953-04-27 1954-09-07 Corning Glass Works Eye-protective ophthalmic glass
USRE25312E (en) * 1957-02-25 1963-01-01 Glass composition
US2898219A (en) * 1957-06-27 1959-08-04 Pittsburgh Plate Glass Co Ivory, opalescent glasses
US2923636A (en) * 1959-04-06 1960-02-02 Owens Illinois Glass Co Glass-making frit and method
US3148073A (en) * 1961-05-08 1964-09-08 Pittsburgh Plate Glass Co Ophthalmic glasses for use in welders' goggles
US3294556A (en) * 1963-07-19 1966-12-27 Corning Glass Works Tan ophthalmic glass
US3296004A (en) * 1963-08-12 1967-01-03 Pittsburgh Plate Glass Co Neutral brown heat absorbing glass composition
US3904425A (en) * 1964-06-12 1975-09-09 American Optical Corp Absorptive glass
LU46426A1 (ja) * 1964-06-29 1972-01-01
US3294561A (en) * 1965-03-05 1966-12-27 Pittsburgh Plate Glass Co Bronze-smoke segment glass
US3498806A (en) * 1965-09-07 1970-03-03 Owens Illinois Inc Glass compositions and process
JPS4945690B1 (ja) * 1968-01-10 1974-12-05
BE759862A (fr) * 1969-12-11 1971-06-04 Asahi Glass Co Ltd Nouveau verre gris neutre
US4104076A (en) * 1970-03-17 1978-08-01 Saint-Gobain Industries Manufacture of novel grey and bronze glasses
FR2082647A5 (en) * 1970-03-23 1971-12-10 Saint Gobain Heat absorbing bronze glasses - for architectural use coloured with iron, cobalt, nickel,and selenium
IE50727B1 (en) * 1980-02-27 1986-06-25 Pilkington Brothers Ltd Alkali resistant glass fibres and cementitious products reinforced with such glass fibres
LU83164A1 (fr) * 1980-03-04 1981-06-05 Bfg Glassgroup Verre colore et son procede de fabrication
US4792536A (en) * 1987-06-29 1988-12-20 Ppg Industries, Inc. Transparent infrared absorbing glass and method of making
US4873206A (en) * 1988-07-05 1989-10-10 Ppg Industries, Inc. Dark, neutral, gray, nickel-free glass composition
US5023210A (en) * 1989-11-03 1991-06-11 Ppg Industries, Inc. Neutral gray, low transmittance, nickel-free glass
YU47612B (sh) * 1990-01-30 1995-10-24 J. Joseph Cheng Staklena šaržna smeša za dobijanje zeleno obojenog stakla koje apsorbuje infracrvenu energiju i ultravioletno zračenje
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
US5030593A (en) * 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Lightly tinted glass compatible with wood tones
CA2052142C (en) * 1990-10-25 1996-04-30 Anthony V. Longobardo Dark gray, infrared absorbing glass composition and product
DE69120509T2 (de) * 1990-11-26 1996-10-31 Central Glass Co Ltd Infrarote und Ultraviolette Strahlung absorbierendes Glas
FR2682101B1 (fr) * 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
JPH0597469A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラス
JP2528579B2 (ja) * 1991-12-27 1996-08-28 セントラル硝子株式会社 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
EP0561337A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Central Glass Company, Limited Bronze-colored infrared and ultraviolet radiation absorbing glass
US5308805A (en) * 1993-05-05 1994-05-03 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral, low transmittance glass
US5346867A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Ford Motor Company Neutral gray absorbing glass comprising manganese oxide for selenium retention during processing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039252A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
JPWO2016039252A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-15 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US10011520B2 (en) 2014-09-08 2018-07-03 Asahi Glass Company, Limited Ultraviolet-absorbing glass article
WO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
JPWO2018117193A1 (ja) * 2016-12-21 2019-10-31 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
KR100255067B1 (ko) 2000-05-01
DE69406309T2 (de) 1998-02-19
CA2179607A1 (en) 1995-07-06
EP0737170A1 (en) 1996-10-16
US5411922A (en) 1995-05-02
KR960705748A (ko) 1996-11-08
DE69406309D1 (de) 1997-11-20
EP0737170B1 (en) 1997-10-15
WO1995018075A1 (en) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509391A (ja) くすんだ灰緑色の低透過率の熱吸収性ガラス
JP2892839B2 (ja) 加工中のセレン保持のために酸化マンガンを含むくすんだ灰色の吸収性ガラス組成物
US5688727A (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
EP1023245B1 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
EP1034144B1 (en) Privacy glass
JP4546646B2 (ja) 青色相のソーダライムガラス
JP3886148B2 (ja) 中間色で放射線透過率の低いガラス
JP3086165B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
NZ314391A (en) Green glass composition capable of absorbing infrared and ultraviolet radiation
JP2009234910A (ja) 赤外線及び紫外線吸収性青色ガラス組成物
JPH10120431A (ja) 低透過率ガラス
JPH1171131A (ja) 濃い緑色のソーダライムガラス
WO2007021432A2 (en) Grey glass composition including erbium, neodymium and/or praseodymium
JP2002514565A (ja) 青色隠蔽ガラス
JP4223617B2 (ja) シリカ−ソーダ−石灰タイプのガラス組成物
EP1064233B1 (en) Bronze privacy glass
US6672108B2 (en) Method of making glass with reduced Se burnoff
KR100868306B1 (ko) 자외선 및 태양열선 흡수성이 개선된 청색 유리 조성물
JP3431395B2 (ja) 紫外線吸収グレ−色系ガラス
JP2001019470A (ja) 濃グレー色ガラス
MXPA00011031A (es) Cristal opaco azulado
MXPA00003626A (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
MXPA97002323A (en) Composition of absorbent green glass of infrared and ultraviol radiation