JPH09508736A - 信号処理接続および機能ユニットを有する装置 - Google Patents

信号処理接続および機能ユニットを有する装置

Info

Publication number
JPH09508736A
JPH09508736A JP8507686A JP50768696A JPH09508736A JP H09508736 A JPH09508736 A JP H09508736A JP 8507686 A JP8507686 A JP 8507686A JP 50768696 A JP50768696 A JP 50768696A JP H09508736 A JPH09508736 A JP H09508736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
identification
voltage
supply
functional unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8507686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193382B2 (ja
Inventor
クナウエル、デトレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09508736A publication Critical patent/JPH09508736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193382B2 publication Critical patent/JP3193382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25296Identification module, type connected I-O, device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動化装置に接続されている非中央の周辺システムの周辺モジュールが同定可能である装置が提案される。そのために非中央の周辺システムの周辺モジュールは、供給電圧が遮断されている同定作動形式の間にそれに供給された問い合わせ信号を同定信号に変換する装置を設けられている。本発明はプログラム記憶式制御装置の非中央の周辺システムに使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 信号処理接続および機能ユニットを有する装置 本発明は請求項1の前文による装置に関する。 モジュール構成の自動化システムでは、アクタおよびセンサの使用を顧慮して 技術的プロセスに生ずる状況にシステムの入力および出力構成要素を適応させる ことが望ましい。そのためには、システムのCPUユニットがたとえば診断の目 的で計画されたユーザープログラムで仮定されている構成と実際の構成との間の 一貫性を求めるため構成の形式を求めることが必要である。国際特許出願公開第 WO94/15299号明細書には、装置の差し込み個所が機能ユニットを装着 されているか否かを認識するCPUユニットを有する装置が記載されている。そ のために差し込み可能なユニットは、これらのユニットが読出しアクセスの間に CPUユニットの差し込み個所同定信号を受信する場合に、それに対応付けられ ているアドレス線のレベルを切換えるレベル切換手段を有する。 自動化システムにおいて高い拡張度合にもかかわらず自動化装置に組み込まれ る入力および出力構成要素の数を減ずるため、たとえばいわゆる“能動的端子” の形態での非中央の周辺システムが使用される。周辺モジュールを有するケース がプロセスにおけるアクタおよびセンサに移動され、またケーブルを介して非中 央の周辺システムと接続されているただ1つの接続モジュールのみが自動化装置 に必要である。国際特許出願公開第WO94/15299号明細書に提案されて いる装置は、確かに接続モジュールが自動化装置の差し込み個所に差し込まれて いるか否かを認識し得るが、周辺モジュールが非中央の周辺システムに存在して いるか否かを認識することはできない。 本発明の課題は、冒頭に記載した種類の装置であって、差し込まれたまたは組 み込まれた機能ユニットが同定可能である装置を提供することにある。さらに本 発明の課題は、信号処理接続回路から空間的に独立して設置されているときにも 同定可能である同定可能なユニットを提供することにある。 この課題は請求項1に示されている措置を講じられている装置により解決され る。 請求項3に示されている措置を講じられている機能ユニットは、その信号処理 接続回路から空間的に独立して設置されているときにも同定可能である。信号処 理接続回路および機能ユニットがたとえば一緒に背壁バスを設けられている自動 化装置に配置されていることは必要でない。 本発明の実施形態は従属請求項に示されている。 機能ユニットの装置は能動的または受動的に構成されていてよい。能動的装置 は装置自体のなかで発生された電圧から同定信号を発生するための手段を有する 。それに対して受動的装置は信号処理接続回路から供給された電圧を同定電圧に 変換する。好ましくは接続回路の電圧ならびに同定電圧は既存の信号線を経て伝 送される。 本発明の実施例が示されている図面により以下に本発明ならびにその構成およ び利点を一層詳細に説明する。 図1は非中央の周辺システム、また 図2は接続されているディジタル入出力ユニットを有する自動化装置の信号処 理接続回路の原理回路図を示す。 図1には非中央の周辺システムのケース1が示されている。このケースは3列 の孔2を設けられている。これらの孔2は操作孔3を介して解除可能である外部 導線を接続するためのねじなしのばね端子を有する。ケース1のなかにディジタ ル入力および出力モジュール5が組み込まれており、それらの入力端はケーブル 端子4と、またそれらの出力端は孔2とケース1内のここには図示されていない プリント配線板を介して接続されている。孔2の列の左端に電位導線に対するL −およびL+を付されている孔が取付けられている。これらの孔は前方から交換 可能なヒューズを有するヒューズモジュールに電位導線を導く役割をする。ケー ブル端子4には、非中央の周辺システム1を自動化装置の信号処理接続回路7( 図2)と接続する平帯ケーブルが接続可能である。各々のディジタル入力および 出力モジュールには3つの孔2が対応付けられており、これらの孔に3線端子を 有するアクタまたはセンサが接続可能である。その際にこれらの3つの孔のそれ ぞれ2つはセンサ/アクタに対する供給電圧を与えられており、また1つの孔は 信号導線の接続用として設けられている。この実施例では非中央の周辺システム に16個のディジタル入力および出力モジュールが差し込み可能であり、それに よってケーブル端子4に接続すべき平帯ケーブルは全体で18本の導線を有して いなければならず、それらのうち16本の導線は接続回路と最大16個の組み込 み可能または差し込み可能なモジュールとの間の信号伝送用として、また2つの 導線は電圧供給+5V、M5V用として設けられている。電圧供給+5V、M5 Vからモジュール5は、接続されているセンサ/アクタに対する3つの孔2の2 つに適当な供給電圧を形成する。ばね端子の上に個々の端子の番号1…16(1 …6は図1では隠れている)が記入されている記入領域が配置されている。 非中央の周辺システムに組み込まれているディジタル入力および出力モジュー ル5の同定を考慮に入れての自動化装置の信号処理接続回路7の機能および作用 を明らかにするため、2つの接続されているディジタル入力および出力モジュー ル5を有するこの信号処理接続回路7の原理回路図が示されている図2を参照し て説明する。図1および図2に示されている等しい部分には等しい符号が付され ている。モジュール5の1つはディジタル出力モジュール6aとして、また他方 のモジュールはディジタル入力モジュール6bとして構成されており、その際に 出力モジュール6aは抵抗R4、R5およびダイオードD3から形成された装置 8a、オプトカップラOKaおよび信号状態を指示するための発光ダイオードL EDaを含んでおり、また入力モ ジュール6bはオプトカップラOKb、発光 ダイオードLEDbおよび抵抗R6、R7およびダイオードD4から形成された 装置8bを含んでいる。 いわゆる正規作動中は接続回路7の供給および同定装置9が平帯ケーブルの導 線10、11を介してまたケーブル端子4を介してモジュール6a、6bに供給 電圧+5VおよびM5Vを供給する。そのために制御可能なスイッチSWが閉じ られており、またこの作動形式ではそのつどの信号導線12a、12pが0また は1レベルの形態の信号を与えられる。モジュール5がディジタル出力モジュー ルである場合には(この例ではモジュール6a)、供給および同定装置9は制御 プログラムの設定に相応してこの出力モジュールに相応の導線12aを介して0 または1レベルを供給し、またディジタル入力モジュール(この例ではモジュー ル6b)の場合にはこのモジュールは導線12bを介して装置9に、モジュール の測定値入力端(孔2)における測定値に相応する0または1レベルを供給する 。16本の信号導線12a…12pの各々は抵抗R1、R2および脱結合ダイオ ードD1、D2から成る入力接続回路を有し、その際にダイオードD1、D2の 機能および作用は本発明にとって重要ではなく、従って詳細には説明しない。 接続回路7をサイクリックにまたは設定可能な時間の後に開始するいわゆる同 定作動形式では、供給および同定装置9がスイッチSWを開き、それによってモ ジュール5への電圧+5Vの供給が中断される。その代わりに供給および同定装 置9はモジュール5に次々と信号導線12a…12pを経て通常5Vの検査電圧 を与える。ディジタル入力および出力モジュールの装置8a、8bの構成要素は 、この検査電圧においてディジタル出力モジュール6aの出力端2が導通接続せ ず、またディジタル入力モジュール6bの場合によっては駆動される入力端2が このモジュールの同定に関して影響しないように設定されている。装置9が先ず ディジタル出力モジュール6aに信号導線12aを経て5Vの検査電圧を与える ことが仮定されている。それにより電流11が抵抗R1、R2、ダイオードD3 およびコンパレータK1、K2の入力抵抗R3を経て流れる。この入力抵抗R3 には抵抗R1、R2およびダイオードD3における電圧降下だけ減ぜられた同定 電圧が生ずる。コンパレータK1、K2の入力回路は別の抵抗R8、R9、R1 0を含んでおり、その際にこれらの抵抗および抵抗R3は、コンパレータK1の 出力端にもコンパレータK2の出力端にも1レベルが与えられているように設定 されている。抵抗R4およびR5は抵抗R3に比較して高抵抗に選ばれているの で、電流I1の大部分は供給導線10を経て抵抗R3に流れる。抵抗R4および R5に与えられている電圧は小さいので、光結合器OKaおよび発光ダイオード LEDaは作動に必要な電流を得られない。供給および同定装置9に記憶されて いる処理規則に基づいて装置9はコンパレータK1、K2の出力信号レベルのビ ット組み合わせ1、1から、モジュール6aがディジタル出力モジュールである ことを認識する。この同定の後に装置9はモジュール6bに導線12bを経て検 査電圧+5Vを与え、それによって電流12が抵抗R1、R2、抵抗R6、ダイ オードD4および抵抗R3を通って流れる。装置8bの抵抗R6は、抵抗R3に おけ る電圧降下がコンパレータK1において出力レベル0を、またコンパレータK2 において出力レベル1を生じさせるように設定されている。抵抗R7は同じく抵 抗R3に比較して高抵抗であり、またダイオードD5が、駆動される入力端2に おいて接続回路7がモジュール6bの同定に関して有害に影響されることを防止 する。処理規則に相応して接続回路7の装置9がコンパレータK1、K2の出力 信号レベルのビット組み合わせ0、1からディジタル入力モジュールを認識する 。コンパレータK1、K2がそれぞれ0出力レベルを有する(ビット組み合わせ 0、0)場合には、装置9は、モジュールが非中央の周辺システム内の相応の取 付個所または差し込み個所に配置されていないことを認識する。これはたとえば 、装置9が導線12cに検査電圧5Vを与える場合である。抵抗R3に0Vの同 定電圧が与えられており、このことはモジュールがこの信号導線12cに接続さ れていないことを示唆する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの機能ユニット(5;6a、6b)を有する装置であって、 信号処理接続回路(7)に接続可能である供給導線および信号導線(12a、… )に対する第1の端子(10、11)とセンサ/アクタの接続用の第2の端子( 2)とを設けられており、正規作動形式ではユニット(5;6a、6b)が接続 回路(7)から供給電圧(+5V、、M5V)を受け、またセンサ/アクタに信 号が与えられ、またはこれから信号を受ける装置において、、機能ユニット(5 ;6a、6b)が、接続回路(7)がユニット(5;6a、6b)に供給電圧を 供給しない同定作動形式の間は接続回路(7)に第1の端子の導線を経て同定信 号を供給する装置(8a、8b)を設けられており、この同定信号を接続回路( 7)が処理規則に従って評価し、またユニット(5;6a、6b)の形式を求め ることを特徴とする装置。 2.同定作動形式で接続回路(7)が装置(8a、8b)に信号導線(12a… 12p)を経て電圧を供給し、この電圧を装置(8a、8b)が同定電圧に変換 し、また供給導線を経て接続回路(7)に戻すことを特徴とする請求項1記載の 装置。 3.基本装置の信号処理接続回路(7)に接続可能である供給導線および信号導 線(12a、…)に対する第1の端子(10、11)とセンサ/アクタの接続用 の第2の端子(2)とを有し、正規作動形式で供給電圧(+5V、M5V)を受 ける機能ユニット(5;6a、6b)において、機能ユニット(5;6a、6b )が、供給電圧が遮断されている同定作動形式の間に同定信号を発生する装置( 8a、8b)を設けられていることを特徴とする機能ユニット。 4.装置(8a、8b)が接続回路(7)から第1の端子の導線を経て供給され た問い合わせ信号を同定電圧に変換することを特徴とする請求項3記載の機能ユ ニット。 5.同定作動形式で装置(8a、8b)が接続回路(7)から信号導線(12a …12p)を経て供給された電圧を同定電圧に変換し、また供給導線を経て接続 回路(7)に戻すことを特徴とする請求項4記載の機能ユニット。
JP50768696A 1994-08-19 1995-06-30 信号処理接続および機能ユニットを有する装置 Expired - Fee Related JP3193382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4429278.3 1994-08-19
DE4429278A DE4429278C2 (de) 1994-08-19 1994-08-19 Funktionseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508736A true JPH09508736A (ja) 1997-09-02
JP3193382B2 JP3193382B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=6525976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50768696A Expired - Fee Related JP3193382B2 (ja) 1994-08-19 1995-06-30 信号処理接続および機能ユニットを有する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5935222A (ja)
EP (1) EP0776494B1 (ja)
JP (1) JP3193382B2 (ja)
KR (1) KR100306426B1 (ja)
AT (1) ATE170297T1 (ja)
CZ (1) CZ9700200A3 (ja)
DE (3) DE9421765U1 (ja)
ES (1) ES2121396T3 (ja)
HU (1) HU216559B (ja)
PL (1) PL178321B1 (ja)
WO (1) WO1996006386A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634141A1 (de) * 1996-08-23 1998-04-02 Bosch Siemens Hausgeraete Schaltungsanordnung und Verfahren zur Verbindung eines elektrischen Hausgeräts mit einem Steuerungssystem
US6052794A (en) * 1998-07-08 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Upgradeable microprocessor and motherboard
WO2002056546A1 (fr) * 2001-01-09 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de transmission de donnees
DE102004015227A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-27 Siemens Ag Elektrisches Feldgerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272248A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Hitachi Ltd デ−タ伝送システムの現用予備切替方法
JP2582369B2 (ja) * 1987-05-13 1997-02-19 日本電気株式会社 ロ−ミング登録・解除方式
JPH01269578A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Brother Ind Ltd 電子機器のオプション検出装置
CA1318406C (en) * 1988-07-25 1993-05-25 Anthony Gerard Gibart Programmable controller module identification system
US4930011A (en) * 1988-08-02 1990-05-29 A. C. Nielsen Company Method and apparatus for identifying individual members of a marketing and viewing audience
EP0421471A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-10 Mütec Mikrotechnik Und Überwachungssysteme Gmbh Kommunikationsverfahren für eine Schaltungsanordnung, die aus einer Zentrale und mehreren Peripherieeinheiten besteht
US5535398A (en) * 1992-02-28 1996-07-09 Motorola Inc. Method and apparatus for providing both power and control by way of an integrated circuit terminal
JP2833325B2 (ja) * 1992-03-02 1998-12-09 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラ
DE59305909D1 (de) * 1992-12-21 1997-04-24 Siemens Ag Anordnung mit steckbaren funktionseinheiten
EP0652523B1 (en) * 1993-11-10 1999-06-02 Nec Corporation Remote monitoring system
US5611074A (en) * 1994-12-14 1997-03-11 International Business Machines Corporation Efficient polling technique using cache coherent protocol
US5541589A (en) * 1994-12-15 1996-07-30 Delaney; Patrick J. Power meter data acquisition and control system

Also Published As

Publication number Publication date
CZ9700200A3 (en) 1997-05-14
DE4429278A1 (de) 1996-02-22
KR100306426B1 (ko) 2001-11-15
PL318107A1 (en) 1997-05-12
PL178321B1 (pl) 2000-04-28
EP0776494B1 (de) 1998-08-26
WO1996006386A1 (de) 1996-02-29
ATE170297T1 (de) 1998-09-15
EP0776494A1 (de) 1997-06-04
DE4429278C2 (de) 1996-09-12
HU216559B (hu) 1999-07-28
ES2121396T3 (es) 1998-11-16
DE9421765U1 (de) 1996-07-25
KR970705780A (ko) 1997-10-09
DE59503371D1 (de) 1998-10-01
US5935222A (en) 1999-08-10
JP3193382B2 (ja) 2001-07-30
HUT76705A (en) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2521041B1 (en) Electronic modules with automatic configuration
US4381456A (en) Input interface unit for programmable logic controller
CN111478777B (zh) 以太网供电受电装置自动维持电力特征
US9065434B2 (en) Input circuit for industrial control with low heat dissipation
GB2242318A (en) A programmable controller with input/output signal converting circuits
JPH09508736A (ja) 信号処理接続および機能ユニットを有する装置
US7818471B2 (en) Input/output module for a programmable controller
JP2000221218A (ja) 電力検知ユニット、コネクター、スイッチ装置および電力使用状態管理システム
KR960001290B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러
JP2003303037A (ja) バス・システムに対してデバイスを接続する連結装置
JP6570970B2 (ja) ヒューマン−マシン対話システム用の制御モジュール
PT1695158E (pt) Dispositivo de transmissão de dados intrinsecamente seguro
RU2404510C1 (ru) Способ назначения адреса ведомого устройства в электронной системе с совмещенной линией питания и передачи данных
US7710951B2 (en) Signaling method and signaling arrangement
JP2008102094A (ja) 電圧監視方法及びその装置
KR960001094B1 (ko) 보드의 탈장 감시 장치
CN109921914B (zh) Poe设备
US11211925B2 (en) Module including an indicator for indicating a physical state of a sensor connected to the module
US7342673B2 (en) Device for defining participants of a control system for a printing machine
JP2847957B2 (ja) 増設システム
JP3448873B2 (ja) リセット回路
EP0660566A1 (de) Einrichtung zur Anzeige von Telegrammen, die über Leitungen des Europäischen Installationsbusses (EIB) übertragen werden
JP3090313B2 (ja) 電源盤出力制御方法
CN112560371A (zh) 一种主板、板载电源及电子设备
JPS62250741A (ja) 返信信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees