JPH09508652A - 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材 - Google Patents

柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材

Info

Publication number
JPH09508652A
JPH09508652A JP7520598A JP52059895A JPH09508652A JP H09508652 A JPH09508652 A JP H09508652A JP 7520598 A JP7520598 A JP 7520598A JP 52059895 A JP52059895 A JP 52059895A JP H09508652 A JPH09508652 A JP H09508652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
tape
product
composition
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520598A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. キンザー,ケビン
ダブリュ. ホーランド,ローウェル
スリッドハー,クリシュナマーシー
エヌ. ケレン,ジェームズ
ダブリュ. プリブナウ,リチャード
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH09508652A publication Critical patent/JPH09508652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/205Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the backing impregnating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ビスフェノールAエポキシ化合物及び脂環式エポキシ化合物から成る群から選択された少なくとも1つのエポキシ化合物、及び少なくとも1つの脂肪族エポキシ化合物を包含する多くのエポキシ化合物、約200〜約600nmの波長で重合を開始できる少なくとも1種の有機金属カチオン開始剤約0.1〜約2%、及び、場合によっては、少なくとも1つの促進剤を含む光重合性エポキシ組成物をその上に被覆している支持体を含んで成る製品に関する。その製品は、柔軟なテープ裏材料又はチップ耐性ペイントであり得る。

Description

【発明の詳細な説明】 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材 発明の背景 本発明は、重合可能なカチオン感受性組成物により被覆又は含浸される柔軟な 基材を含んで成るテープのための裏材料であり得る製品又は重合可能なカチオン 感受性組成物を含んで成る軟質ペイントにより被覆された基材であり得る製品に 関する。重合は、イオン性有機金属化合物を光開始剤として用いて達成される。 関連技術の記載 カチオン感受性種を用いての重合された架橋構造体の形成は良く知られている 。それらの種を重合するための種々の方法、たとえばエポキシ材料の重合のため の方法は、従来技術に開示されている。エポキシ材料の重合に関する最も初期の 報告は、たとえば多官能価アミン又は無水物を用いての熱硬化に関するものであ る。たとえば、Industrial Polymers,Ulrich,Hanser Publishing Co.,Copyri ght 1982,91-94ページを参照のこと。 最近、室温でエポキシ類を硬化するより便利な手段、すなわち光重合が発見さ れている。それらの方法は、加熱を伴わないで重合を開始する反応性種の生成に 依存する。これは、特定の波長で光に反応する光開始剤を用いることによって最 も頻繁には達成される。カチオン感受性種のための光開始剤は次の3種のクラス に属する:アリールジアゾニウム塩類;スルホニウム塩類、ヨードニウム塩類及 び通常、“オニウム”塩類と称する関連化合物類;及び有機金属化合物類。たと えば、Photocrosslinking of Epoxy Resins,Advance s in Polymer Science 78,F.Lohse & H.Zweifel,Springer-Verlag Publ.,198 6,61-81ページを参照のこと。 テープ裏地へのエポキシ樹脂類の使用はまた、当業界において知られている。 日本特許第61197869号は、多孔性ウェブ又は基材を浸透せしめるためにエポキ シモノマー類のブレンドを含む組成物の使用を開示する。この含浸されたウェブ は、紫外線エネルギー源への暴露により硬質状態に硬化され得る。 日本特許第58002372号は、硬化された構造体に所望する特徴を付与するために 難燃剤の添加を開示する。 アメリカ特許第 4,704,322号は、エポキシ含浸された、3層の電気絶縁テープ を開示する。雲母フレークの内部層が2層のスクリム布間にサンドイッチされて いる。その複合構造体が、低粘性で、流体の重合可能なエポキシ組成物により被 覆される。エポキシ組成物は次の3種の主成分を含んで成る:エポキシ樹脂、フ ェノール促進剤及び有機チタネート。被覆は、テープへの流体のブラシでの適用 により達成される。テープは流体を吸収し、それにより、エポキシ組成物により 含浸される。熱の適用は、テープをB−段階状態に転換する。この状態において 、構造体は通常の貯蔵条件下で安定している。所望する場合、電気絶縁テープを 硬質の十分に硬化された状態に熱の適用により転換することが可能である。 アメリカ特許第 5,089,536号は、広範囲の重合性種のカチオン重合のためへの 有機金属光開始剤の使用を開示する。しかしながら、それは、他のタイプのカチ オン重合開始剤、たとえばジアゾニウム又は他の“オニウム”触媒と比較する場 合、硬化の相対速度を言及していない。それは、適切な化学線の影響下で続いて 硬化されるエポキシ組成物により含浸され得る製品、たとえば多孔性ウェブ材料 の柔軟性の調節について論じていない。この文献はまた、所望の粘度のエポキシ 組成物を提供するために、所望でない溶媒が必要とされることを教示している。 また、エポキシモノマー類を含むほとんどの従来技術の裏材料は比較的、不安 定であり、そして硬化剤の添加の後、短い時間内に使用されるべきである。それ らは、いづれかの保存性を改良するために重合の後、通常加熱により、さらに加 工されるべきである。これは時間の浪費であり、且つ費用がかかる。 発明の概要 手短かに言えば、本発明は、軟質エポキシ組成物により被覆された基材を含ん で成る製品を提供する。この製品は、 a)脂環式エポキシ化合物及びビスフェノールAエポキシ化合物から成る群か ら選択された少なくとも1種のエポキシ化合物及び少なくとも1種の異なった脂 肪族エポキシ化合物を含む複数のエポキシ化合物、 b)約 200〜約 600nmの波長で重合を開始することができる少なくとも1種の 有機金属カチオン開始剤約0.1〜約2%、及び c)場合によっては、少なくとも1種の促進剤、 を含む光重合性エポキシ組成物が被覆されている基材を含み、ここで前記製品は 柔軟なテープ裏材料又はチップ耐性ペイントである。 本発明は、必要な電気的性質及び取扱適性と共に、調節された柔軟性を有する 、種々の接着剤と共に有用な本発明の重合されたエポキシ組成物を組込んでいる 絶縁テープ裏材料を提供する。 本発明のテープ裏材料は、エポキシ材料、少なくとも1種の有機金属光開始剤 及び少なくとも1種の促進剤のブレンドにより被覆され又は含浸された基材を含 む。 特に、本発明は、 a)脂環式エポキシ化合物及びビスフェノールAエポキシ化合物から成る群か ら選択された少なくとも1種のエポキシ化合物及び少なくとも1種の他の脂肪族 エポキシ化合物を含む複数のエポキシ化合物、 b)約 200〜約 600nmの波長で重合を開始することができる少なくとも1種の 遷移金属含有有機金属カチオン開始剤約0.1%〜約2%、及び c)少なくとも1種の促進剤、 を含む光重合されたエポキシ組成物が被覆されている基材を含むテープ裏材料を 提供し、ここで前記裏材料は、加熱段階を伴わないで、約1〜約15秒間の照射の 後、十分に硬化される。 本発明の好ましいテープ裏材料は多孔性基材を含み、そして従って、光重合性 エポキシ組成物により含浸されている。 ポリエステル基材を用いる本発明の1つの好ましい態様においては、接着剤及 び柔軟な裏材料を含む絶縁テープが提供され、ここで前記裏材料は、 a)脂環式エポキシ化合物及びビスフェノールAエポキシ化合物から成る群か ら選択された少なくとも1種のエポキシ化合物、及び少なくとも1種の異なった 脂肪族エポキシ化合物を含む複数のエポキシ化合物を含む光重合されたポリマー 、 b)重合をもたらすために触媒的に有効な量の有機金属複合体カチオンのイオ ン塩を含む少なくとも1種の有機金属カチオン性光開始剤、ここで前記金属が周 期表の第IVB,VB,VIB,VII及びVIII(遷移金属)族の元素から選択され、 及び c)少なくとも1種の促進剤、 をその上に被覆している基材を含み、ここで前記テープが少なくと も約3.5KV〜約10KVの絶縁耐力及び少なくとも約1×106メガオームの絶縁抵抗を 有する。 本発明のすべての態様において、有機金属光開始剤の金属は遷移金属であり、 そしてその有機金属光開始剤は金属原子結合に対して少なくとも1つの炭素原子 を有することが必要とされる。 もう1つの観点においては、本発明は、基材、好ましくは金属基材及び最も好 ましくはスチール又はアルミニウム基材のための、耐衝撃性で、柔軟で且つチッ プ耐性の被膜である柔軟なペイントを提供し、ここで前記被膜はエポキシ材料及 び上記で定義されたような少なくとも1種の有機金属光開始剤のブレンドを含む 。 特に、チップ耐性被膜は、 a)脂環式エポキシ化合物及びビスフェノールAエポキシ化合物から成る群か ら選択された少なくとも1種のエポキシ化合物及び少なくとも1種の異なった脂 肪族エポキシ化合物を含む複数のエポキシ化合物、 b)約200〜約600nmの波長で重合を開始することができる、遷移金属を含んで 成る有機金属カチオン開始剤の少なくとも1種のイオン塩約0.1〜約2重量%、 及び c)場合によって、少なくとも1種の促進剤、 を含む光重合性エポキシ組成物を含み、ここで前記チップ耐性被膜は加熱を伴わ ないで、照射により十分に硬化される。 本明細書で使用される場合、それらの用語は次の意味を有する。 1.用語“光重合性”とは、化合物又は組成物が、約180nm〜約420nmの範囲で の紫外線放射により好ましくは照射される場合、重合できる(すなわち、十分に 硬化される)ことを意味する。 2.用語“含浸された”とは、基材が、光重合性組成物により飽和点まで満た されている多孔性を包含することを意味する。 3.用語“エポキシ化合物”とは、少なくとも1種のエポキシ基を含む個々の 材料を言及するために使用される。用語“エポキシ”とは、これと交換可能に使 用され、そしてまた、エポキシ化合物のブレンドを含む樹脂を言及するためにも 使用される。 本発明者は、裏材料及び規定された柔軟性の裏材料並びにさらに、チップ−耐 性ペイントの生成の工程の単純化及びその生成速度の高速化が一定の有機金属光 開始剤と共にエポキシ化合物のブレンドを用いることにより得られることを発見 した。有機金属光開始剤の使用は、これまでに開示されているカチオン重合開始 剤、たとえば“オニウム”塩よりもより効果的にカチオン重合反応を促進する。 好ましくは、そのポリマーは珪素を含まない。 本発明の好ましい組成物は、適切な化学線に暴露されるまで、存在する光開始 剤を含む場合でさえ安定している。従って、本発明は、溶媒の必要性を排除し、 そして高温で時間の浪費である後−硬化工程を有さない、より早く、費用のかか らない製造方法を提供することによって、初期の裏材料構造に関連する問題を克 服する。 被膜又は含浸組成を変えることによって、得られる裏材料の柔軟性を調節する ことが可能であることがさらに発見された。 発明の詳細な記載 本発明のテープ裏材料に有用なエポキシブレンドは、脂肪族、脂環式、芳香族 又は複素環式化合物であり得、そして典型的には、約1〜約6のエポキシ当量を 有するであろう。脂肪族、脂環式及びグリシジルエーテルタイプの1,2−エポ キシ化合物、たとえば酸化プロピレン、エピクロロヒドリン、酸化スチレン、二 酸化ビニルシクロヘキセン、グリシドール、酸化ブタジエン、グリシジルメタク リレート及び同様のものが特に有用である。 代表的なエポキシ化合物としては、ビスフェノールAのグリシジルエーテル、 二酸化ビニルシクロヘキセン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4 −エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシ クロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシ レート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペー ト、ポリプロピレングリコールにより変性された脂肪族エポキシ、二酸化ジペン テン、エポキシ化ポリブタジエン、シリコーンエポキシ、1,4−ブタンジオー ルジグリシジルエチレン、フェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグリシ ジルエーテル、レソルシノールジグリシジルエーテル、ポリグリコールジエポキ シド、ポリアクリレートエポキシド、ウレタン変性エポキシド、多官能価柔軟性 エポキシド及びそれらの混合物を挙げることができる。 エポキシ樹脂のビスフェノールAタイプの有用なグリシジルエーテルは、Shel l Chemical Co.,Houston,TXから入手できるEponTMシリーズ、たとえばEPON 82 5,EPON 828,EPON 100F,EPON 1004F,EPON 1007F及びEPON 1009、又は他の製 造業者からの同等物、及びビスフェノールAエポキシ樹脂のグリシジルエーテル のハロゲン化された及び水素化された変種、たとえばEpirezTM5163として Rhone Poulencから、及びEponexTM1510としてShell Chemical Co.から入手できるテト ラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルを包含する。ビスフェノールA のジグリシジルエーテルは、下記式: を有する。 好ましいエポキシ化合物としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル− 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシ クロヘキシル)アジペート、脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル、ヒマ シ油のポリグリシジルエーテル、ポリグリオールジエポキシド及びテトラブロモ ビスフェノールAジグリシジルエーテルを挙げることができる。 ビスフェノールAタイプのエポキシ化合物は、樹脂形に重合される場合、脂環 式エポキシ化合物のように、比較的硬質の構造体を形成するであろう。これは、 それら自体、通常、柔軟な硬化樹脂構造体を提供する多官能価脂肪族エポキシ化 合物の添加により変性され得る。両タイプのエポキシ化合物が光硬化性組成物に 組合される場合、純粋な樹脂系間に中間の特性を有する硬化された樹脂系を生成 することが可能である。一般的に、単独での構成成分のいづれよりも卓越した柔 軟性(ASTM 628-87を用いて、弾性率により測定される場合)及び靭性(ASTM 62 8-87を用いて、応力−歪曲線下の面積により測定される場合)の組合せが達成さ れ得る。下記例13の方法を用いる場合、好ましくは少なくとも4.5N−m及びよ り好ましくは少なくとも5.0N−mの靭性値が、テープ裏材料及び軟質ペイント に関して、本発明の硬化された組成物により得られる。 脂肪族エポキシ化合物に対する脂環式エポキシ化合物又はビスフェノールAエ ポキシ化合物の割合を変えることによって、幾分硬質から相当に柔軟な範囲の樹 脂柔軟性を提供することが可能である。剛性又は柔軟性のそれらの同じ特性が、 光硬化性組成物により被覆され又はそれらにより含浸される柔軟な支持体及び柔 軟なチップ−耐性ペイントに付与され得る。 少なくとも2種のエポキシ化合物が柔軟性を調節するためには必要とされるが 、他のものを添加することも可能である。追加のエポ キシ化合物は、柔軟性の調節以外に他の特性を付与することができる。そのよう な特性は、たとえば撥水性、難燃性、等を包含する。ビスフェノールAを基材と する臭素化されたエポキシ化合物は、難燃性質を示す。臭素化されたビスフェノ ールAのいくらかの難燃性が、それが他の組合せのエポキシ化合物を含む場合、 組成物に伝えられる。 本発明のチップ耐性被膜のための好ましい支持体は金属、セラミック、ガラス 及びプラスチックである。より好ましくは、その支持体は金属製自動車であり、 そして最も好ましくは、そのチップ耐性被膜は自動車の下部部分、特にロッカー パネルを保護する。 チップ耐性被膜は好ましくは、50〜98重量%の範囲の脂環式又はビスフェノー ルAエポキシ化合物及び2〜50重量%の範囲の異なった脂肪族エポキシ化合物を 含む。 100%固体である(溶媒フリー)未硬化の軟質ペイント又はチップ耐性被膜は 表面を流動し、そして適合する。一般的に、金属表面への付着のために、プライ マーは必要とされない。未硬化被膜は好ましくは、暗やみにおいて少なくとも6 ヵ月のポットライフを有し、それによってエポキシ配合物の二液混合の必要性を 排除する。それはまた、混合された2液系に比較してより長い作用時間を提供す る。硬化された被膜は、実質的な損傷を伴わないでの石及び小石からの衝撃の後 、亀裂及び跳ね上りを伴わないで少なくとも90度の角度で曲がるよう調節された 柔軟性を有する。好ましくは、硬化された被膜は、チッピング耐性試験における ASTM-D-3170-87に基づいて少なくとも3Cの等級、裏面衝撃試験において少なく とも2.2N−m(20インチ/ポンド)の等級、1×103〜45×103KPaの範囲の引張 強さ(ASTM 628-87)及び1.00×106KPa以下のモジュラスを有する。 チップ耐性被膜及びテープ裏材料としての、硬化性及び硬化された組成物によ り示される性質の組合せは、当業界において記載されるエポキシ化合物と比較さ れる場合、卓越しており且つ驚くべきことである。 本発明のテープ裏材料及び軟質ペイントは、重合をもたらすのに十分な有機金 属複合体カチオンの少なくとも1種のイオン塩の触媒的有効量を含み、ここで前 記金属は周期表の第IVB,VB,VIB,VIIB及びVIII族の元素から選択される 。 特に、次の式で表わされるイオン塩が好ましい: [L1a)(L2a)(L3a)Mag [L1b)(L2b)(L3b)Mbh [L1c) (L2c)(L3c)Mcj [L1d)(L2d)(L3d)Mdk (L4)(L5)( L6+ef 〔式中、Ma,Mb,Mc及びMdは周期表の第IVB,VB,VIB,VI IB及びVIII族の元素から選択された、同じであっても又は異なっていても良い 金属原子を表わす〕。光開始剤は、金属原子及び付随のリガンド(L)を含んで 成る単核、二核、三核又は四核の錯化合物であり得る。 リガンドは、接近しやすい不飽和基、すなわち化合物の合計分子量に関係なく π−電子を有する、エチレン基、アセチレン基又は芳香族基を有するいづれかの 化合物により供給される。そのような化合物は、それらの電子を接近しやすくす るために反応媒体に可溶性であるべきである。さらなる詳細のためには、アメリ カ特許第5,089,536号を参照されたい。 有用な化合物は次のものを包含するが、但しこれだけには限定されない:シク ロペンタジエニル鉄(II)ヘキサフルオロアンチモネート、シクロペンタジエニ ル鉄(II)ヘキサフルオロホスホネート、シクロペンタジエニル鉄(II)ヘキサ フルオロアルセネート及び同様のもの。 本発明の好ましい絶縁テープ裏材料はまた、促進剤、たとえば過酸化物も含む 。任意に、促進剤は本発明の軟質ペイント組成物に使用され得る。有用な過酸化 物は、クメンヒドロペルオキシド、トリブチルヒドロペルオキシド、メチルエチ ルケトンペルオキシド、トリブチルクメンペルオキシド及びトリフェニルメチル ヒドロペルオキシドを包含する。 当業界において知られている有用な促進剤は、接触に対して乾燥しており、そ して従って、ロール形に転換される場合、ブロック化しないであろう硬化樹脂を 提供する。促進剤が存在しない場合、通常加熱により本発明のエポキシ組成物の 完全な硬化を促進する必要がある。 本発明の好ましい絶縁テープ裏材料はまた、少なくとも1種の難燃剤を含む。 これは、上記で論ぜられたように、ビスフェノールAの臭素化されたエーテルで あり得、又は無機難燃性添加剤、たとえば種々の金属酸化物及び酸化物の水和物 、並びに窒素又はリンを含む化合物であり得る。好ましい難燃剤は、臭素化され たビスフェノールAエポキシドと組合してのアンチモンの酸化物を包含するが、 但しこれだけには限定されない。 本発明の組成物はまた、任意のアジュバント、たとえば補助硬化剤、硬化剤、 充填剤、可塑剤、顔料、酸化防止剤、表面改質剤、及び同様のものを、それらが エポキシ化合物の光重合を妨害しないような量で含むことができる。 場合によっては、加熱は乾燥状態の達成を促進するために使用され得る。 本発明のための有用なテープ裏材料基材は、多孔性基材、たとえばガラス布; 紙、たとえば平らな裏紙及びクレープ紙;不織布、たとえばポリエステル及びセ ルローストリアセテートを包含する。そ れほどは好ましいものではないが、非多孔性基材、たとえばフィルム形成ポリマ ー、たとえばポリエステル、アセテート、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミ ド及び同様のものもまた有用である。 本発明のテープ裏材料及び軟質ペイントは、エポキシ化合物と光開始剤とを混 合し、そして次に、その光重合性混合物を所望する支持体上に被覆し、そして乾 燥状態に光重合することによって製造される。 本発明の組成物のための光重合又は硬化反応は、有機金属光開始剤を欠いてい る組成物のためのものより早い速度で進行するであろう。所望する場合、次に、 その複合材料は十分に硬化され、すなわち、好ましくは約180nm〜約420nmの範囲 の放射を有する紫外線への暴露により照射される。 所望には、0.5〜10パスカル−秒(500〜10,000センチポアズ)の範囲の粘度を 有する本発明のチップ耐性ペイントは、従来の被覆方法、たとえば噴霧、ブラシ ング、ローリング、流し塗、等の方法により基材に未硬化状態で適用され得る。 本発明の材料は、接着テープ、絶縁テープ又は硬質の絶縁複合構造体として有 用である。また、本発明の組成物は、自動車の下部部分を保護するために特に有 用であるチップ耐性の軟質ペイントも提供する。 接着テープに関しては、所望する使用に依存して、当業者は本発明のテープ裏 材料と共に使用するための接着剤を容易に選択することができる。有用な接着剤 は、ラバーレジン接着剤、合成ブロックコポリマー、たとえばスチレン−ブタジ エン−スチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−イソプレンコポ リマー、アクリレート接着剤、たとえば引用により本明細書に組込まれる RE 24 ,905に開示されるもの及び上記のブレンドを包含するが(それらの すべては増粘剤及び他の従来の添加剤を含むことができる)、但しこれだけには 限定されない。接着剤は、ホット−メルト、溶液重合、懸濁重合又は好ましくは 、紫外線重合、たとえば引用により本明細書に組込まれるアメリカ特許第4,181, 752号に開示されるものであり得る。 絶縁テープが所望される場合、そのテープは少なくとも約3.5KV〜約10KVの絶 縁耐力及び少なくとも約1×106メガオームの絶縁抵抗を有すべきである。接着 剤はまた、難燃添加剤、たとえばテープ裏材料に有用なものとして前記に記載さ れるものも含むことができる。 本発明の有用なテープは、従来の被覆方法、たとえばナイフ塗布、グラビア塗 布、メイヤーバー(meyer bar) 及び同様の方法によりテープ裏材料上に接着剤マ スを塗布し、そして次に、適切な手段により前記接着剤を硬化することによって 製造される。 試験方法 接着試験 接着テープのストリップ(2.54cm×25.4cm)を、タイプ302鋼板(5cm×12.2c m×0.16cm)の清浄されそして磨かれた表面に接着剤を接触して適用する。2kg のゴム被覆のスチールローラーを、5cm/秒の速度で鋼板上に2回、ゆっくりと ロールすることによって、一定の圧力をテープストリップに適用する。約12.2cm のテープが鋼板の一端を越えて延長する。次に、接着テープを20分間、調整する 。接着力測定は、鋼板が垂直に配置されるその長さにそって位置決定されること を必要とする。鋼板の低部端からのテープの延長部をつるす。鋼板から最も遠い テープ延長部の端を折りたたみ、接着剤−接着剤接触を引き起こし、そして約2. 54cmの長さのタブを形成する。このタブをつかみ、そして垂直に持ち上げること によって、U 形状化されたループが、そのU型の外面上の接着剤を伴って形成される。さらな る力の適用がテープループに張力を生ぜしめ、そして鋼板からテープの分離又は 剥離を引き起こす。約1.27cmのテープが剥離されたなら、鋼板の下部端を、引張 試験機械、すなわちINSTRONTMモデルTMの低部ジョーにおいて中心でクランプす る。2.54cmのタブを、その試験機の上部ジョーにおいてクランプする。低部ジョ ーを固定された位置で維持し、そして上部ジョーを約30.5cm/分の速度で高める 。 鋼板からのテープの除去の間に記録される平均の力が、鋼板に対する接着力の 測定を提供する。 二結合接着性 剥離ライナー上での二重塗布された接着試験テープの2.54cm×12.7cmのストリ ップを、清浄された鋼板(5.1cm×12.7cm×0.13cm)にそって中央に配置する。 保護されていない接着剤被膜を鋼板への結合のために使用する。前記鋼板を、そ の板の上面上に見える試験テープの平らな表面上に配置する。2kgのゴム被覆ロ ーラーを用いて、剥離ライナーにそって数回、ロールすることによってテープに 一定の圧力を適用する。 特性測定を受ける、単一塗布の検体テープ(2.54cm×12.7cm)を、試験テープ への結合のために調製する。その裏材料の反対側を脱脂用溶剤によりふき、そし て次に、剥離ライナーを試験テープから除去する。検体テープを、その脱脂され た側が試験テープの新しく暴露された接着表面と接触して存在するように縦方向 に適用する。片面強力接着剤テープの7.62cmストリップを、鋼板及び検体テープ の個々の端の幅を横切って配置し、それを所定の位置に維持する。追加のストリ ップ(30.5cmの長さ×1.27cmの幅)を、前記強力接着剤テープの約15cmが鋼板の 一端を越えて延長するように接着剤−接 着剤接触の態様で縦方向に配置する。検体テープは、強力接着剤テープよりも幅 が広いので、接着剤の暴露される範囲は後者のいづれかの側上に延長する。それ らの接着剤範囲は、強力接着剤テープのストリップ(12.7cmの長さ×1.27cmの幅 )の接着剤−接着剤適用により保護される。得られる積層化されたテープ構造体 を、2kgのローラーで数回、いづれかの方向にロールすることにより圧縮する。 鋼板を、その低部端からつるす強力接着剤テープの延長部を伴って、垂直な方 向でその縦軸にそってそのテープに配置する。鋼板から最も遠いテープの端をそ れ自体と接触して折りたたみ、約1.27cmの長さのタブを形成する。このタブをつ かみ、そして垂直に持ち上げることによって、U形状化されたループが、そのU 型の外面上に接着剤を伴って形成される。さらなる力の適用がテープループに張 力を生ぜしめ、そして強力接着剤テープによる検体テープからの接着剤の 100% 除去の促進を引き起こす。この力の適用は、テープが約2.54cmの距離、分離され るまで維持される。この点で、鋼板の低部縁を、引張試験機、すなわちINSTRONT M モデルTMの低部ジョーに配置し、そしてテープループのタブをこの試験機の上 部ジョーに配置する。 5cmのさらなる距離、検体及び強力接着剤テープを分離するために必要とされ る力が、試験機械の低部ジョーが固定された上部ジョーに対して抜取られるにつ れて測定される。 引張強さ、伸び率、モジュラス及び靭性試験方法:ASTM 628-87 引張破断強さ−線試験サンプルが破壊し、そして2つの明確に分離した部分に 破断する点での、単位幅当たりの延伸力。 伸び率−サンプルが適用される延伸力下で破断する瞬間での、延伸された試験 サンプル対延伸されていない試験サンプルの長さの増加の比較。 17.8cmの長さ×2.54cmの幅の裏材料のサンプルが、サンプルの一端が引張試験 機の上部ジョーにクランプされ、そしてサンプルの反対側の端がその試験機の低 部ジョーにクランプされるように、垂直な方向での縦軸にそってInstronTMTM引 張試験機のジョー間に配置される。 試験は、30.5cm/分で試験機のジョーを引き離すことによって実施される。サ ンプルが延伸するにつれて、適用される力は、サンプルの中央部分で破壊及び破 断が生じるレベルに高められる。引張の測定は、破壊の直前、単位幅当たりの最 大の力を決定することによって得られる。伸び率は、破壊の前、最大負荷下での サンプルの長さの%上昇率として測定される。 靭性−破壊の点までの引張−伸び曲線下での面積。 裏面衝撃試験 厚さ 810μmの冷間圧延鋼板上で対象の組成物を塗布し、そして硬化すること によって、試験パネルを調製した。次に、その試験パネルを、Gardner 18N−m (160−インチ−ポンド)能力の衝撃試験機を用いてパネルの反対(塗布されて いない)側から種々のN−m衝撃条件にゆだねた。被膜は、その被膜の亀裂、フ レーキング又は接着の不良の視覚による徴候が存在しない場合、与えられた衝撃 状態でこの試験を合格したものと思われた。 チップ耐性試験 厚さ 810μmの冷間圧延鋼板上で対象の組成物を塗布し、そして硬化すること によって、試験パネルを調製した。標準化された道路用砂利を、ASTM D-3170-87 に規定されるように、塗布された検体に、調節された空気ブラストにより投げ出 した。一般的に、その試験条件は、低温条件で試験を行なうことによって、より 苛酷にされた。得られるチッピング効果は、Federation of Societies for Coa ting Technology,492 Norristown Rd.,Blue Bell,PA 19422から入手できる P ictorial Standards Coating Defectsに発表される一組の写真基準との比較によ り評価された。 ロール巻出試験 2.54cmの幅を有する本発明の接着テープのロールを7.62cmのIDコアに巻取り、 そしてロール直径が16.5cmを越えないように長さで限定する。改良された引張試 験機 Thwing-Albert,Intelect 500TAを用いて、このテープのロールを巻出す力 を次の通りに測定する。 まず最初に、テープの5つのラップを接着剤ロールから巻出し、そして捨てる 。次に、テープのロールを、引張試験機の前方に位置する、7.62cmのコアを調節 するサイズのものである巻出マンドレル上に置く。一定の長さのテープを巻出し 、そして駆動ローラーに接着結合する。巻出マンドレル及び駆動ローラーの縦軸 は平行であり、そしてそれらをほぼ同じ高さで位置決定する。巻出マンドレルと 、駆動ローラーとの間で、テープは反転したUの形を取り、この先端は自由に回 転するシリンダーの表面と接着して接触しているのではなく、その表面上に支持 されている。このシリンダーは引張試験機のロードセルに結合され、そして接着 テープロールの直径に類似する直径を有する。前記自由に回転するシリンダーを 、巻出マンドレル及び駆動ローラー上の、その中央部に及びその間に位置決定す る。駆動ローラーの動きにより、テープを接着テープのローラーから引き出す。 接着剤と裏材料との間で、巻出しの間に生ぜしめられる力は、回転シリンダー及 び従って、力検出ロードセルに伝達される。前もって選択されたサイクル時間に わたっての駆動ローラーのスムースな操作の間、ロードセルに伝達される力が測 定され、そしてテープ巻出しのための数に転換される。 絶縁破壊測定 15.25cmの長×2.54cmの幅の検体をテープのロールから切断し、そして一端を 、0.5KV/秒の一定速度で電圧を高めることができる絶縁破壊試験機の電極間に 挿入し、ここで接着剤表面は上部の電極と接触している。次に、電圧調整Variac をゼロにし、そして回路ブレーカーをリセットする。次に、試験機を、検体を通 しての電圧が、その電圧の流れが回路ブレーカーを走行するまで高まるように、 開始せしめる。次に、絶縁破壊が生じる電圧を記録する。前記工程を検体の他端 及び中央でくり返す。次に、3回の個々の破壊電圧を記録する。 絶縁抵抗測定 溶剤により清浄されたメチルメタクリレート試験パネル上に約2.54cmの間隔で 固定され、丸くされた縁を有する12個の磨かれたステンレス鋼電極(0.64cm×0. 64cm×2.54cm)を、この試験は必要とする(この試験パネルに対する追加の情報 については、ASTM D-1000を参照のこと)。いくつかの外部ラップをテープのロ ールから捨て、そして23cmのサンプルを切断する。このサンプルは、その内部の 2/3が接触されないように注意して取扱われるべきである。サンプルを6個の 清浄された電極の上部に接着剤側を下にして配置し、そして第2組の電極及び固 定クリップをその上に配置し、サンドイッチ型を形成する。次に、過剰のサンプ ルを切り離し、そして試験パネルを、96%の相対湿度及び23℃で維持することが でき、そして約 1.336〜1.34の屈折率を有するグリセリン溶液の方に接着剤を有 する試験チャンバー上に配置する。23℃及び50%RHで18時間、検体の状態を整え る。試験パネルにメゴメーターを結合し、そして120Vで設定する。個々の対の 電極ターミナルを通しての絶縁抵抗を測定する(合計5個の読取り)。平均の絶 縁抵抗をメガオームで記録する。 易燃性 易燃性試験は、針金のまわりにフィルムストリップを50%オーバーラップして 巻き付け、そして反対の方向でもう1つのフィルムストリップによりくり返すこ とを包含する。巻き付けられた針金を裸火に30秒間、暴露する。火炎を除き、そ してフィルムの燃焼時間を測定する。所望する難燃性は、燃焼し始めないか又は 4秒以内で自己消火する材料により示される。 次の例は、例示的であって、本願発明を限定するものではない。当業者は、本 発明の範囲内で容易に変更することができるであろう。 例 1 撹拌機及び温度計を有する三ツ首丸底フラスコに、Union Carbide Inc.から“ ERL 4299”として入手できるビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペー ト60.0g及びRhone Poulencから“Heloxy 84”として入手できる脂肪族ポリオー ルのポリグリシジルエーテル40gを充填した。この混合物を75℃に加熱しながら 、撹拌し、そして次に、この温度で維持した。光開始剤(η5−シクロペンタジ エニル)(η6−キシレン)鉄(1+)ヘキサフルオロアンチモネート1.0gをフ ラスコに添加した。その内容物の撹拌を、75℃で調節された温度で1時間、続け た。この熱い流体組成物を濾過し、そして室温に冷却した。塗布の直前、Atoche mから入手できるクメンヒドロペルオキシド1.5gを添加した。その被覆組成物は 1000cps以上の粘度を有した。それを、ガラス−布、すなわち“Burlington Glas s Fabric-Style 18026”に適用した。流体組成物をガラス布により吸収せしめ、 その全構造体をエポキシ流体により含浸した。その含浸されたガラス布を、種々 のランプ強度及び速度調節を有する A merican UV Companyのミニ−コンベヤーライズド硬化システムを用いて、180〜4 20nmの範囲の紫外線に10秒以下の期間、ゆだねた。得られる裏材料を試験し、そ の引張、伸び及び絶縁特性を決定した。それらの値は表1に示される。 このガラス布裏材料を、ゴム系接着剤によりさらに被覆した。この接着テープ は、テープが電気絶縁のために使用される用途のために有用である。鋼及び巻出 に対する接着性のこのテープからの測定が表2に示される。 例2〜3 例1のエポキシ流体を、Mosinee Paper Corporation,Mosinee Wisconsinから “M-2251”として入手できるクレープ紙及びLydell,Inc.,Troy,N.Y.から“#5 25”として入手できる平らな裏紙上に別々に塗布した。それらについての絶縁抵 抗引張及び伸び率を上記のようにして試験し、その結果は表3に示される。 それらの裏材料をまた、ゴム系接着剤により被覆し、そして接着性及びロール 巻出について試験した。その結果は表4に示される。 例 4 本発明の難燃裏材料を、被覆組成物に難燃性ポリマー及び難燃性顔料を含める ことによって調製した。 前記組成物は、40.0gの“ERL 4299”、30.0gの“Heloxy 84”、Rhone Poule ncから Epirez 5163として入手できる30.0gのテトラブロモビスフェノールAの ジグリシジルエーテル、Laurel Industriesから入手できる超微細グレードの三 酸化アンチモン4.0g、光開始剤1.0g及びクメンヒドロペルオキシド1.4gを含 んだ。この組成物を不織ポリエステル基材に適用し、そして紫外線源からの180 〜420nmの紫外線にゆだねた。 得られる裏材料を、ULTM(Underwiters Laboratory)の510燃焼試験を用いて 試験した。14秒の平均時間が、自己消火のために必要とされた。 例5及び5C 次の被覆組成物を例1におけるようにして調製した。但し、光開始剤を変えた 。 連続塗布、暴露及び巻取装置を用いて、例5及び5Cの組成物を別々に、不織 ポリエステル基材のサンプルに適用した。エポキシ被覆ウェブを、200ワット/ インチの強さで180nm〜420nmの範囲でUV線を放すUV光ステーションに、180cm/ 分で輸送した。本発明の例5の組成物は、指触乾燥状態になる十分に硬化された 裏材料を提供した。逆に、本発明の範囲外である例5Cの組成物は十分に硬化せ ず、そして粘着性のまま存続した。 次に、ウェブ速度を元の速度の半分、すなわち90cm/分に遅め、そしてランプ 条件は未変化のままであった。例5Cは完全に硬化しそこない;例5は十分に硬 化された。これは、本発明の組成物が、前に報告されている“オニウム”型の触 媒を用いる組成物よりも一層急速に硬化することを示す。裏材料を100℃で10分 間、老化せしめ、例5Cを完全に硬化せしめ、そして引張強さ及び伸び率につい て試験した。その結果は表5に示される。 例6〜9 これらの例は例1の方法に従って行なわれた。但し、エポキシ割合が表6に示 されるように変えられ、そして裏材料を0.07mmの厚さを有するカード処理された 不織ポリエステルウェブであった。 それらの裏材料を、粘着付与された天然のゴム系接着剤及びイソオクチルアク リレート/アクリル酸/メチルアクリレート接着剤(7及び8)により被覆し、 そして接着性、引張強さ、伸び率及び易燃性について試験した。その結果は表6 に示される。 例 10 次の成分を組合し、そして暗室に維持しながら、手動的に撹拌した: 35g− Union Carbideから“ERL 4299”として入手できるビス(3,4−エポ キシシクロヘキシル)アジペート、 15g− Rhone Poulencから“Heloxy 84”として入手できる脂肪 族ポリオールのポリグリシジルエーテル、 0.5g−メチルエチルケトンに溶解された光開始剤であるビス(η6−メシチレ ン)鉄(2+)ヘキサフルオロアンチモネート。 前記配合物を、ED-11TMプライマー(Advanced Coating Technologies,Hillsd ale,MI)により電気噴霧被覆された810μmの厚さの磨かれていない冷間圧延鋼 板上にナイフ塗布し、そして6つの Philips TLD 15W/03 Super Actinic蛍光電 球下で室温で5分間、光分解し、続いて100℃でのオーブン中で20分間、加熱す ることによって硬化した。その被膜は不粘着性であり、そして前記鋼板に対して 良好な接着性、及び塗布又は剥離の亀裂を伴わないで前記板を90°の曲げにゆだ ねることによって示されるような柔軟性を示した。得られる被覆された鋼板は、 −29℃でのチッピング耐性試験(ASTM D3170-87)、及び室温(〜22℃)及び−2 9℃での表面衝撃試験にゆだねられ、そして下記に示される性質を示すことが決 定された。 この例は、金属基材に対して良好な接着性、卓越した低温チップ耐性及び卓越 した衝撃耐性を示す被膜を製造することへの本発明の利用性を示す。 例 11 次の3種の配合物を、下記に列挙される成分を組合すことによって調製し、そ して暗室に維持したまま、手動的に撹拌した: A)70重量部のERL 4299、 30重量部のHeloxy 84、 2.0重量部の(メチルエチルケトンに溶解されたη5−シクロペンタジエニル (η6−キシレン)鉄(1+)ヘキサフルオロアンチモネート)、 3.0重量部のクメンヒドロペルオキシド。 B)配合物A)及びSpecialty Minerals Inc.,Adams,MAから“Super Flex 100 ”として入手できる10重量%シリカ。 C)配合物A)及び20重量%の“Super Flex 100”シリカ。 配合物を、次の3種の異なった鋼板上に約152μmの厚さでナイフ塗布した: (i) 810μmの厚さの磨かれた冷間圧延鋼板、(ii) 810μmの厚さの磨か れていない冷間圧延鋼板、及び(iii) ED-11プライマーにより電気噴霧被覆さ れた、810μmの厚さの磨かれていない冷間圧延鋼板、ここで上記に関しては、 すべてAdvanced Coating Technologies,Hillsdale,MIから入手した。被覆され た鋼板を6つの Deluxe Cool White蛍光電球下で室温で15分間、光分解した。す べての被膜は、光から十分に硬化されたように見えた。鋼板を60℃のオーブンに 約16時間置き、そして次に、裏面衝撃性能について試験した。結果は下記に表示 されている。 この例は、充填剤及び添加剤、たとえばシリカの添加が、種々の表面調製物に より鋼板上に被覆される場合でさえ、本発明の軟質ペイントの柔軟性及び耐衝撃 性を有意に低めないことを示す。 例 12 次の2種の配合物を、下記に列挙される成分を組合すことにより調製し、そし て暗室で維持しながら、手動的に撹拌した: 配合物A: 90重量部のERL 4299、 10重量部のHeloxy 84、 1.0重量部のメチルエチルケトンに溶解された(η5−シクロペンタジエニル) (η6−キシレン)鉄(1+)ヘキサフルオロアンチモネート。 配合物B: 配合物A及び1.0重量部のクメンヒドロペルオキシド。 それらの配合物の粘度を、光容器に種々の時間、貯蔵された後、#4スピンド ルを備えたBrookfield ModelRVT粘度計を用いて粘度を測定することによってモ ニターした。それらの配合物の測定された粘度は下記の通りである。 この例は、硬化されていない被膜が、暗室に貯蔵される場合、276日以上(9 ヵ月以上)のポットライフを有することを示す。これは、エポキシ配合物の2部 分混合のための必要性を排除する。 例 13 配合物を、例1の方法を用いて、種々の割合でのERL 4299及び Rhone Poulenc ,Franceから“Heloxy 502”として入手できるポリグリコールジエポキシド、並 びに1.0重量部の(η5−シクロペンタジエニル)(η6−キシレン)鉄(1+) ヘキサフルオロアンチモネートを組合し、そして暗室に維持しながら、手動的に 撹拌すること によって調製した。 それらのエポキシ配合物を、撹拌しながら、約10cmの距離から275ワットの紫 外線灯により4分間、照射した。配合物を真空乾燥機を用いて5分間、脱気し、 そして次に、鋳型中に注いだ。鋳型を120℃で12〜15時間、加熱し、そして次に 、室温に冷却し、この時点で、検体を鋳型から取り出した。得られたイヌ−骨検 体は1.27cmの幅及び0.317cmの厚さのものであった。検体を引張り強さ、モジュ ラス及び靭性について試験し、ここで靭性は11.43cmのゲージ及び0.635cm/分の クロスヘッド速度を用いて引張張力−歪曲線下の面積により測定される。その結 果は下記に示される。 靭性は初期において、柔軟剤レベルの上昇と共に上昇し、そして次に、40重量 部又はそれ以上の柔軟剤レベルで有意に低下した。同時に、硬化された材料の柔 軟性は、モジュラス測定から決定される場合、柔軟剤レベルの上昇と共に低下し た。この例は、本発明の硬化された被膜が単独の成分よりも卓越する、物性の組 合せ、すなわち靭性及び柔軟性の組合せを示す。 本発明の種々の修正及び変更が、本発明の範囲内で実施できることは当業者に 明らかであり、そして本発明は本明細書に示される例示的な態様に不当に制限さ れないことが理解されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年1月19日 【補正内容】 例 13 配合物を、例1の方法を用いて、種々の割合でのERL 4299及び Rhone Poulenc ,Franceから“Heloxy 502”として入手できるポリグリコールジエポキシド、並 びに1.0重量部の(η5−シクロペンタジエニル)(η6−キシレン)鉄(1+) ヘキサフルオロアンチモネートを組合し、そして暗室に維持しながら、手動的に 撹拌することによって調製した。 それらのエポキシ配合物を、撹拌しながら、約10cmの距離から 275ワットの紫 外線灯により4分間、照射した。配合物を真空乾燥機を用いて5分間、脱気し、 そして次に、鋳型中に注いだ。鋳型を 120℃で12〜15時間、加熱し、そして次に 、室温に冷却し、この時点で、検体を鋳型から取り出した。得られたイヌ−骨検 体は1.27cmの幅及び 0.317cmの厚さのものであった。検体を引張り強さ、モジュ ラス及び靭性について試験し、ここで靭性は11.43cmのゲージ及び0.635cm/分の クロスヘッド速度を用いて引張張力−歪曲線下の面積により測定される。その結 果は下記に示される。 請求の範囲 1.a)脂環式エポキシ化合物から成る群から選択された少なくとも1つのエ ポキシ化合物50〜98重量%及び非環式脂肪族エポキシ化合物から成る群から選択 された少なくとも1つのエポキシ化合物2〜50重量%、 b)約180〜約600nmの波長で重合を開始できる有機金属カチオン光開始剤の少 なくとも1つの塩約0.1〜約2重量%、及び c)場合によっては、促進剤、充填剤、可塑剤、顔料、酸化防止剤及び表面改 質剤の少なくとも1つ、 から実質的に成る光重合性エポキシ組成物がその少なくとも一部上に被覆されて いる基材を含む製品であって、基材上にチップ耐性被膜又はペイントを提供し、 そして場合によっては、基材上に十分に硬化された被膜又はペイントを生成する ために照射段階にゆだねられ得る製品。 2.前記光開始剤が、重合をもたらすために十分な量で存在する有機金属錯カ チオンのイオン塩であり、ここで、前記金属が周期表の第IVB,VB,VIB,VI IB及びVIII族の元素から選択される請求の範囲第1項記載の製品。 3.前記基材が、金属、セラミック、ガラス、プラスチック、ガラス布、紙、 不織物及びフィルム形成ポリマーから成る群から選択される請求の範囲第1又は 2項記載の製品。 4.前記基材が金属である請求の範囲第1〜3のいづれか1項記載の製品。 5.前記被膜又はペイントを少なくとも一部上に含む自動車である請求の範囲 第1〜4のいづれか1項記載の製品。 6.請求の範囲第1〜5のいづれか1項記載のチップ耐性被膜又 はペイントであって、前記組成物が調製された柔軟性及びチップ耐性を有する硬 化された被膜を提供できるチップ耐性被膜又はペイント。 7.請求の範囲第6項記載の硬化されたチップ耐性被膜又はペイント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホーランド,ローウェル ダブリュ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし) (72)発明者 スリッドハー,クリシュナマーシー アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし) (72)発明者 ケレン,ジェームズ エヌ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし) (72)発明者 プリブナウ,リチャード ダブリュ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)脂環式エポキシ化合物及びビスフェノールAエポキシ化合物から成る 群から選択された少なくとも1種のエポキシ化合物、及び少なくとも1種の異な った脂肪族エポキシ化合物を含む複数のエポキシ化合物、 b)約 200〜約 600nmの波長で重合を開始することができる少なくとも1種の 有機金属カチオン光開始剤の塩約 0.1〜約2%、及び c)少なくとも1種の促進剤、 を含む光重合性エポキシ組成物が被覆されている基材を含む製品であって、ここ で前記製品は基材上に柔軟なテープ裏材料及びチップ耐性ペイントの少なくとも 1つを有するものであり、そして場合によっては、十分に硬化されたテープ裏材 料又はペイントを製造するために照射段階にゆだねられ得る製品。 2.前記脂環式エポキシ化合物が、ビスフェノールAのグリシジルエーテル又 は少なくとも1つのエポキシシクロヘキシル基を含む脂環式エポキシ化合物であ る請求の範囲第1項記載の製品。 3.前記光開始剤が、重合をもたらすのに十分な量で存在する、有機金属錯カ チオンのイオン塩であり、ここで前記金属が周期表の第IVB,VB,VIB,VII B及びVIII族の元素から選択される請求の範囲第1又は2項記載の製品。 4.柔軟なテープ裏材料であり、そして前記基材が多孔を含み、そして前記エ ポキシ組成物が前記多孔中に含浸される請求の範囲第1〜3のいづれか1項記載 の製品。 5.前記基材が、金属、セラミック、ガラス、プラスチック、ガラス布、紙、 不織物及びフィルム形成ポリマーから成る群から選択される請求の範囲第1〜4 のいづれか1項記載の製品。 6.柔軟な絶縁テープを供給するために少なくとも1つの表面上に接着剤の層 をさらに含んで成る柔軟なテープ裏材料であり、ここで前記テープが少なくとも 約 3.5KV〜約10KVの絶縁耐力及び少なくとも約1×106メガオームの絶縁抵抗を 有する請求の範囲第1〜5のいづれか1項記載の製品。 7.前記接着剤が、ゴム系接着剤、エラストマー系接着剤、アクリル系接着剤 及びイソシアネート系接着剤から成る群から選択される請求の範囲第6項記載の 製品。 8.前記柔軟な絶縁テープが、少なくとも約150g/cmのロール巻出値を有す る請求の範囲第6又は7項記載の製品。 9.少なくともその一部上に前記ペイントを含む自動車である請求の範囲第1 ,2,3又は5のいづれか1項記載の製品。 10.請求の範囲第1,2,3,5又は9のいづれか1項記載のチップ耐性ペイ ントであって、前記組成物が調節された柔軟性及びチップ耐性を有する硬化され た被膜を提供できるチップ耐性ペイント。 11.請求の範囲第8項記載の硬化されたチップ耐性ペイント。
JP7520598A 1994-02-04 1994-12-13 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材 Pending JPH09508652A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/191,601 US5667893A (en) 1992-10-09 1994-02-04 Substrate coated or impregnated with flexible epoxy composition
US08/191,601 1994-02-04
PCT/US1994/014346 WO1995021207A1 (en) 1994-02-04 1994-12-13 Substrate coated or impregnated with flexible epoxy composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508652A true JPH09508652A (ja) 1997-09-02

Family

ID=22706127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520598A Pending JPH09508652A (ja) 1994-02-04 1994-12-13 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5667893A (ja)
EP (1) EP0742804B1 (ja)
JP (1) JPH09508652A (ja)
CA (1) CA2181256A1 (ja)
DE (1) DE69424186T2 (ja)
WO (1) WO1995021207A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005916A (en) * 1992-10-14 1999-12-21 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging with wavefields using inverse scattering techniques
US7841982B2 (en) * 1995-06-22 2010-11-30 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging objects with wavefields
WO1998012667A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-26 Johnson Steven A Wavefield imaging using inverse scattering techniques
AU711786B2 (en) * 1997-05-16 1999-10-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Reactive radiation- or thermally-initiated cationically- curable epoxide monomers and compositions made from those monomers
US6020508A (en) * 1997-05-16 2000-02-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation- or thermally-initiated cationically-curable epoxide compounds and compositions made from those compounds
US6235363B1 (en) 1998-05-06 2001-05-22 Avery Dennison Corporation Composite construction containing barrier layer
JP2001279215A (ja) * 2000-03-24 2001-10-10 Three M Innovative Properties Co 異方導電性接着剤組成物およびそれから形成された異方導電性接着フィルム
US6699351B2 (en) 2000-03-24 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Anisotropically conductive adhesive composition and anisotropically conductive adhesive film formed from it
US6432530B1 (en) 2000-08-31 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Solventless plasticizer-resistant vinyl electrical tape
US7053133B2 (en) * 2001-05-29 2006-05-30 Hiroaki Yamaguchi Ultraviolet activatable adhesive film
US20050256230A1 (en) * 2002-04-01 2005-11-17 Hiroaki Yamaguchi Cationic polymerizable adhesive composition and anisotropically electroconductive adhesive composition
JP4549621B2 (ja) * 2002-12-02 2010-09-22 日東電工株式会社 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
US7771360B2 (en) * 2003-04-09 2010-08-10 Techniscan, Inc. Breast scanning system
EP1689800A1 (en) * 2003-12-02 2006-08-16 DSM IP Assets B.V. Flame retardant radiation curable compositions
JP4403829B2 (ja) * 2004-02-27 2010-01-27 株式会社日立製作所 回転電機,電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物
US7169462B1 (en) 2004-03-01 2007-01-30 Laticrete International, Inc. Waterproofing membrane
US7699783B2 (en) * 2004-04-08 2010-04-20 Techniscan, Inc. Method for imaging and treating a breast
CN1957041A (zh) * 2004-05-28 2007-05-02 雅宝公司 阻燃性聚氨酯及其添加剂
EP2148612B1 (en) * 2007-05-15 2021-01-06 QT Ultrasound, LLC Breast scanning system
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
EP2915822A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-09 Université de Haute Alsace Light induced free radical and/or cationic photopolymerization method

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24905E (en) * 1960-12-13 giffen
US3018262A (en) * 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
US3365516A (en) * 1965-03-05 1968-01-23 Dow Chemical Co Flexible epoxy resins formed from polyepoxides, diglycidyl ethers of polyepichlorohydrin, and an amine curing agent
US4060656A (en) * 1973-04-02 1977-11-29 Teijin Limited Support for photosensitive resin
US4181752A (en) * 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4216288A (en) * 1978-09-08 1980-08-05 General Electric Company Heat curable cationically polymerizable compositions and method of curing same with onium salts and reducing agents
US4230814A (en) * 1979-02-12 1980-10-28 General Electric Company Heat curable compositions
US4286047A (en) * 1979-07-25 1981-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive susceptible to ultraviolet light-induced detackification
US4314917A (en) * 1980-02-12 1982-02-09 General Electric Company High-solids epoxy prepolymer coating composition
US4287228A (en) * 1980-02-20 1981-09-01 American Can Company Photopolymerizable epoxide coating compositions containing titanium dioxide pigment and method of polymerization using same
US4367251A (en) * 1980-04-21 1983-01-04 General Electric Company UV Curable compositions and substrates treated therewith
US4404355A (en) * 1980-10-08 1983-09-13 Ciba-Geigy Corporation Heat curable epoxy resin compositions
JPS582372A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Mitsubishi Electric Corp 紫外線硬化型バインドテ−プ
DE3366408D1 (en) * 1982-05-19 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Photopolymerisation with organometal salts
US5089536A (en) * 1982-11-22 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polmerizable compositions containing organometallic initiators
US5073476A (en) * 1983-05-18 1991-12-17 Ciba-Geigy Corporation Curable composition and the use thereof
DE3327711A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung elektrisch isolierender verbundwerkstoffe
EP0152377B1 (de) * 1984-02-10 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Härtbare Zusammensetzung und deren Verwendung
US4503211A (en) * 1984-05-31 1985-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Epoxy resin curing agent, process and composition
JPH0735867B2 (ja) * 1985-02-27 1995-04-19 株式会社スリ−ボンド 集合管結束固定方法
US4694029A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Cook Paint And Varnish Company Hybrid photocure system
US4707432A (en) * 1985-09-23 1987-11-17 Ciba-Geigy Corporation Ferrocenium/alpha-cleavage photoinitiator systems for free radical polymerizable compositions
US4704322A (en) * 1986-09-22 1987-11-03 Essex Group, Inc. Resin rich mica tape
EP0285669B1 (en) * 1986-10-14 1993-02-10 Takiron Co. Ltd. Functional film and process for its production
US5147900A (en) * 1987-08-28 1992-09-15 Minnesosta Mining And Manufacturing Company Energy-induced dual curable compositions
US4846906A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 The Duriron Company, Inc. Methods for the manufacture of porous ceramic shapes containing membraneous surfaces
DE3814876A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Henkel Kgaa Lichtinduziert dunkelhaertende klebstoffe
EP0355558A1 (de) * 1988-08-18 1990-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Isolierband zur Herstellung einer imprägnierten Isolier-hülse für elektrische Leiter
DE69026219T2 (de) * 1989-12-19 1996-09-05 Mitsubishi Chem Corp Epoxyharz imprägnierte Glasmatte mit einer Kleberschicht
EP0680657A1 (en) * 1992-10-09 1995-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy impregnated tape backing

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995021207A1 (en) 1995-08-10
US5667893A (en) 1997-09-16
CA2181256A1 (en) 1995-08-10
EP0742804A1 (en) 1996-11-20
DE69424186T2 (de) 2000-12-21
DE69424186D1 (de) 2000-05-31
EP0742804B1 (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508652A (ja) 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材
KR20180015215A (ko) Uv 경화성 에폭시/아크릴레이트 접착제 조성물
US6136384A (en) Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
JP3181284B2 (ja) エネルギー線反応性粘着剤組成物
US20020182955A1 (en) Structural bonding tapes and articles containing the same
US6254954B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JPH06306346A (ja) エポキシ/ポリエステルホットメルト組成物
CN1095981A (zh) 带有能量固化的热熔底涂层的涂敷磨料制品
WO2001047707A1 (fr) Materiau multicouche
JP3986087B2 (ja) 紫外線硬化性組成物
EP0963421B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JP3442782B2 (ja) 新規複合構造体
JP4333100B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤及び粘着シート
CN109844049A (zh) 无基底的转移胶带
CN108368407B (zh) 可固化的粘合剂组合物以及由其制造的粘合带和产品
JPH08502527A (ja) エポキシ含漬されたテープ支持体
EP1236782B1 (en) Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer
JP2000256634A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP6485721B1 (ja) 熱硬化性シートの製造方法および電子部品の封止方法
JPH06145613A (ja) 改良された紙接着方法と紙接着剤組成物
JP2002356607A (ja) カチオン重合型液状組成物及び粘着性重合物
KR20220073759A (ko) Uv경화형 수지 조성물 및 uv경화형 시트
KR20000075640A (ko) 감압성 접착 테이프
JPH1017843A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP2001098244A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物