JPH09508336A - スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置 - Google Patents

スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置

Info

Publication number
JPH09508336A
JPH09508336A JP7520358A JP52035895A JPH09508336A JP H09508336 A JPH09508336 A JP H09508336A JP 7520358 A JP7520358 A JP 7520358A JP 52035895 A JP52035895 A JP 52035895A JP H09508336 A JPH09508336 A JP H09508336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
bracket
holding device
electric motor
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868996B2 (ja
Inventor
ハインツ、アクセル
ツァルネッツキ、エドウィン
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH09508336A publication Critical patent/JPH09508336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868996B2 publication Critical patent/JP3868996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、補助圧力装置と協働するブレーキ圧力発生器と、該ブレーキ圧力発生器及び補助圧力装置に圧力媒体を供給するリザーバ(14)と、補助圧力装置を作動する制御・調整電子機器(10)とを具備し、補助圧力装置は複数の液圧調整弁及び貯蔵ユニットを有する圧力変調器(3)と接続されており、補助圧力装置は、電動モータ(1)を補助圧力ポンプ(2)と構造的に組み合わせかつ前記圧力変調器を収容するモータ・ポンプユニットにより形成されてなるスリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置に関する。電動モータ(1)、補助圧力ポンプ(2)及び圧力変調器(3)により形成された液圧機器アセンブリには、ブラケット(4)が取り付けられ、該ブラケット(4)は、電動モータ(1)のケーシングがブラケットの保持力から作用を受けないように、弾性変形可能なダンパエレメント(5)を介して只1つの保持装置(6)と結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】 スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置 本発明は請求項1の上位概念に記載のスリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の 圧力調整装置に関する。 EP 0 356 817B1からは、スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用 の圧力調整装置が既に明らかである。第1の実施の形態では、ポンプアセンブリ は圧力変調器と一体化されており、空気圧のブースタの2つの通しボルトに固定 されている。このために、圧力変調器は一端側に保持アイを具備して、第1の通 しボルトをダンパエレメントと共に保持アイに固定する。第2の通しボルトは、 同様に、平鋼に似た保持部材の保持アイを貫通し、該保持部材は電動モータの覆 いに固定されている。他の実施の形態では、電動モータケーシングの端面に固定 された、平鋼に似た保持部材は、第1の実施の形態とは異なり、通しボルトにで なく、マスタシリンダの止めねじに固定されている。第3の実施の形態では、液 圧機器アセンブリに設けられた複数箇所に取付可能なブラケットとして、2本の 締付ボルト及びフランジから形成された保持装置が具備されている。該保持装置 はマスタシリンダと空気圧のブースタとの間で2本の通しボルトに固定されてい る。電動モータケーシングを包摂するシェルと、圧力変調器の端面領域に形成さ れた保持アイとによって、液圧機器アセンブリはブラケットに設けられたダンパ エレメントの内側で保持装置に螺着されている。 しかし、前述のように液圧機器アセンブリのブースタ及びマスタシリンダに取 り付けることのすべての結果として、製造コストが高まる。何故ならば、特に、 液圧機器アセンブリは、これに対応して高価に製造される保持アイを具備し、一 方では、電動モータの端面への別個の取付は特に剛性を持った寸法のモータケー シングを必要とし、他方では、液圧機器アセンブリをブースタ及びマスタシリン ダに取り付ける際の捩れを除くことができないからである。構造容積及び不可避 的に重力もかなりの程度増える。 従って、本発明の課題は、スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装 置を以下のように、すなわち液圧機器アセンブリをブレーキ圧力発生器に容易に 、安価に固定することができ、液圧機器アセンブリのすべてのケーシングバリエ ーション用の取付箇所を標準化し、液圧機器アセンブリと保持要素の間の容易で 、最適な防振を保証するので、電動モータケーシングは全然保持力を吸収する必 要がないように製造することである。 この課題は、本発明に基づき、請求項1の特徴部分すなわち液圧機器アセンブ リにブラケットが取り付けられ、該ブラケットは、電動モータケーシングがブラ ケットの保持力から作用を受けないように、弾性変形可能なダンパエレメントを 介して只1つの保持装置と結合されていることにより解決される。 従って、必要な個々の部材は最小限に制限されており、保持箇所の単一化のた めの標準化が達成されること、これが保証されている。電動モータのケーシング は、このことに対応して短くかつ薄肉に構成されることができる。保持装置が同 一であるときは、配管の接続部の標準化が与えられる。 本発明の以下に記載する構造的な実施の形態から、その他の特徴及び利点が明 らかになる。 図1はブラケットを液圧機器アセンブリに構成するための原理的な実施の形態 を示す。 図2は液圧機器アセンブリをブレーキ圧力発生器に取り付けるための具体的な 実施の形態を示す。 図3は液圧機器アセンブリを図2に図示のブレーキ圧力発生器に固定するため に使用可能な保持装置を示す。 図4は取付箇所を配置するための他の実施の形態を示す。 図5は図1乃至図4に用いられたダンパエレメントを固定するための実施の形 態を示す。 図1は電動モータ1と、補助圧力ポンプ2と、圧力調整器3とにより形成され た液圧機器アセンブリの平面略図である。該液圧機器アセンブリの端面には電動 モータ1が取着されている。この端面は複数箇所で取付可能なブラケット(Mehr- punktaufhaengung)(以下、単にブラケットともいう)4を収容するための平 面を形成している。該ブラケット4は、図示した実施の形態では、電動モータ1 のケーシング周面の回りに配設された3本の止めねじによって示されている。止 めねじは実質的にプレート状に構成された保持装置6のための3箇所で取付可能 なブラケットを形成している。保持装置6は電動モータ1のケーシングを部分的 に包摂すればよい。3箇所で取付可能なブラケットとして作用する止めねじと、 保持装置6との間にダンパエレメント5が取着されている。ダンパエレメント5 に就いては、図5で明瞭に述べる。 保持装置6は周辺装置に適合させるために折曲部9を有する。折曲部9は、形 状が適当であるとき、あるいは折曲部9に対応した付形、例えば溝付けに基づい て、剛性を高めること従って又振動を絶縁することに役立つことができる。この ことに対応して、液圧機器アセンブリの、包摂された保持領域から離隔した側面 には、圧力変調器3にある液圧調整弁の制御に必要な制御・調整電子機器10を 配置するための空間が残っている。図に示すように、補助圧力ポンプ2と、圧力 変調器3の液圧調整弁とはブロック状のケーシングに一体化されているので、特 にコンパクトな構造が生じる。この構造は、提案された本発明の思想によって、 電動モータのフランジ面の中心に取着された唯一のブラケット4を設けるための みならず、装置全体の小型化のためにも役立つ。従って、ブラケット4は、中刳 り孔の標準化されたパタンを通して、液圧機器アセンブリの自由なフランジ面に 取着可能である。電動モータ1用の収容孔を設けたブロック状のケーシングの保 持を一回の作業工程で安価に形成することができる。液圧機器アセンブリの取付 及び保持は、今や、3つのダンパエレメント5を保持装置6に設けること、及び 液圧機器アセンブリを保持装置6に固定するための取付面に止めねじを嵌め込む ことに帰着する。 かなり直角に折曲された保持装置6を具備した圧力調整装置の全体図は図2か ら明らかである。ここでは、同様に、3箇所で取着可能なブラケットとして設計 されたブラケットが液圧機器アセンブリに設けられていることが分かる。液圧機 器アセンブリはマスタシリンダ11及び空気圧のブースタ12の側方に保持装置 6によって固定されている。保持装置6は液圧機器アセンブリ2,3に予め取り 付けられたユニットを形成している。該ユニットは、マスタシリンダ11をブー スタ12と組み合わせる前に、ブレーキ圧力発生器の2つの構成部品群の間に挟 み込まれる。保持装置6は好ましくは薄板から打ち抜かれており、該薄板はかな り簡単な造型によって、直接マスタシリンダ11に、特に剛性で、軽量でかつコ ンパクト(kleinbauend)に設置することができる。マスタシリンダの、平面図で 示されたリザーバ(Nachlaufbehaelter)14は、電動モータケージングに適合さ れた相応の形状を有する。この形状により、液圧機器アセンブリの配置が促進さ れる。 図3は図2に図示の圧力調整装置に適当な保持装置6を立体的に示している。 ダンパエレメント5を収容するための3つの保持アイと、薄板を折曲しかつ溝付 けすることによって、特別に成形してなった剛性の、軽量の、コンパクトな保持 体とが良く見て取れる。マスタシリンダ11とブースタ12との間に挟み込まれ る保持装置6の部分は、プランジャロッドを通すため及び空気圧のブースタ12 を大気に対して密閉するために、相応の寸法の貫通孔13を有する。該貫通孔1 3は図示されないシールを収容している。タンデムマスタシリンダとブースタの 間に固定プレートを入れるためには、追加の固定エレメントは不要である。シー ルの厚さの程度はこの場合以下のように、すなわち貫通孔13の領域における保 持部材の壁の厚さに比較して、その厚さに対応した突出部が与えられており、ブ ースタにナットを保持装置の厚さの程度まで締め付けるとき、その締付に対応し て突出部がシールの変形をもたらし、その変形が密閉力を生起するように選択さ れる。シールを貫通孔13に嵌めることによって、マスタシリンダ11における 通常は必要な作業工程が省略される。マスタシリンダにシールを収容するための 通常は必要な溝を切ることも省略される。但し、シールを収容するためにフラン ジの形成は従来通り必要である。 図4は、別個に補助圧力ポンプ2にフランジで接続された圧力変調器3によっ て複数箇所での取付を実施するための他の実施の形体を示している。実質的にブ ロック状の圧力変調器3は対向位置にある側面にボルトを具備しており、該ボル トはブラケットの機能を担っている。ダンパエレメント5はプレート状に図示さ れた保持装置6か又は締付ボルトに予め取り付けられている。ダンパエレメント 5を保持装置6に容易に取り付けるために、ダンパエレメント5は接続方向に面 取り部7を具備している。同様に、締付ボルトも面取りされている。ダンパエレ メント5は溝8を介して形状係合で保持装置6に取着されている。 図5は保持装置6とブラケット4との間の結合の拡大図である。この結合は既 に図1及び2に略示されており、同様に図4に対する適用可能性である。保持装 置6は面取り部7を介してダンパエレメント5の溝8に既に嵌め込まれているの で、鍔付きねじとして設計されたブラケット4を該ブラケットに対応し液圧機器 アセンブリ2,3に形成された盲穴に螺入さえすればよい。任意の取付位置に許 半径方向荷重及び軸方向荷重が掛かってもよい。 前述の実施の形態によって、実地に適した解決法が示される。該解決法は驚異 的に簡単な手段、すなわち構造の容積、重量及び部品数の減少に関連して、液圧 機器アセンブリの最適の、標準化可能な固定を保証する手段によって際立ってい る。 参照符号リスト 1 電動モータ 2 補助圧力ポンプ 3 圧力変調器 4 ブラケット 5 ダンパエレメント 6 保持装置 7 面取り部 8 溝 9 折曲部 10 制御・調整電子機器 11 マスタシリンダ 12 ブースタ 13 貫通孔 14 リザーバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.補助圧力装置と協働するブレーキ圧力発生器と、 該ブレーキ圧力発生器及び前記補助圧力装置に圧力媒体を供給するリザーバと、 前記補助圧力装置を作動する制御・調整電子機器とを具備し、 前記補助圧力装置は複数の液圧調整弁及び貯蔵ユニットを有する圧力変調器と 接続されており、 前記補助圧力装置は、電動モータを補助圧力ポンプと構造的に組み合わせかつ 前記圧力変調器を収容するモータ・ポンプユニットにより形成されてなるスリッ プ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置において、 前記電動モータ(1)、前記補助圧力ポンプ(2)及び前記圧力変調器(3) により形成された液圧機器アセンブリには、複数箇所に取付可能なブラケット( 4)が取り付けられ、該ブラケット(4)は、前記電動モータ(1)のケーシン グが前記ブラケットの保持力から作用を受けないように、弾性変形可能なダンパ エレメント(5)を介して只1つの保持装置(6)と結合されていること、を特 徴とする圧力調整装置。 2.前記ブラケット(4)は前記液圧機器アセンブリのフランジ面の周辺に設け られ、該フランジ面は前記電動モータ(1)を収容すること、及び前記フランジ 面は前記保持装置(6)と結合されていること、を特徴とする請求項1に記載の 圧力調整装置。 3.前記液圧機器アセンブリの前記フランジ面に設けられた前記保持装置(6) は前記電動モータ(1)の周面に対し間隔をあけていること、及び前記保持装置 (6)は、前記液圧機器アセンブリの前記フランジ面に設けられた前記ブラケッ ト(4)と形状係合で及び/又は摩擦係合で固定されていること、を特徴とする 請求項1又は2に記載の圧力調整装置。 4.前記ブラケット(4)は前記ダンパエレメント(5)に係合する止めねじを 有すること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の圧力調整装置。 5.前記ダンパエレメント(5)の周面に前記保持装置(6)が作用すること、 を特徴とする請求項4に記載の圧力調整装置。 6.前記ダンパエレメント(5)は弾性変形可能な短管として構成されており、 該短管は、常に、少なくとも1端面に面取り部(7)を具備し、側面には、前記 保持装置(6)に係合する溝(8)を具備していること、を特徴とする請求項4 に記載の圧力調整装置。 7.前記ブラケット(4)は3箇所で取付可能なブラケットとして構成されてお り、該ブラケットには、好ましくは折曲部(9)を具備する前記保持装置(6) が固定されていること、を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の圧力 調整装置。 8.前記液圧機器アセンブリ(1,2,3)の、前記保持装置(6)によって覆 われていない面に、前記制御・調整装置(10)の少なくとも複数の部分が取着 されていること、を特徴とする請求項2乃至4のいずれか1に記載の圧力調整装 置。 9.前記保持装置(6)は打抜きか深絞り成形で製造された薄板であること、を 特徴する請求項1乃至8のいずれか1に記載の圧力調整装置。 10.前記保持装置(6)は、前記ブラケット(4)から離隔した側で、ブレー キ圧力発生器を形成するマスタシリダ(11)とブースタ(12)との間に挟み 込まれていること、を特徴する請求項1乃至9のいずれか1に記載の圧力調整装 置。 11.前記保持装置(6)は前記マスタシリダ(11)及び前記ブースタ(12 )のフランジ面の間に締め付けられていること、及び前記保持装置(6)は締付 領域でシールを収容する貫通孔を有し、前記シールの厚みは前記保持装置(6) の壁の厚みより大きいこと、を特徴とする請求項10に記載の圧力調整装置。
JP52035895A 1994-02-04 1995-01-25 スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置 Expired - Fee Related JP3868996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4403466A DE4403466A1 (de) 1994-02-04 1994-02-04 Druckregelvorrichtung für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen
DE4403466.0 1994-02-04
PCT/EP1995/000267 WO1995021082A1 (de) 1994-02-04 1995-01-25 Druckregelvorrichtung für schlupfgeregelte hydraulische bremsanlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508336A true JPH09508336A (ja) 1997-08-26
JP3868996B2 JP3868996B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=6509476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035895A Expired - Fee Related JP3868996B2 (ja) 1994-02-04 1995-01-25 スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5685150A (ja)
EP (1) EP0741653B1 (ja)
JP (1) JP3868996B2 (ja)
KR (1) KR100344862B1 (ja)
DE (2) DE4403466A1 (ja)
ES (1) ES2116072T3 (ja)
WO (1) WO1995021082A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755657B1 (fr) * 1996-11-08 1998-12-18 Bosch Syst Freinage Dispositif compact de commande de freinage
DE10036575A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur elastiscchen Lagerung eines hydraulischen Aggregats einer Fahrzeugbremsanlage in einem Fahrzeug
DE102005046631A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Schwingungen dämpfenden Aufhängung eines Aggregats
DE102009019802B4 (de) 2009-05-02 2024-05-08 Continental Automotive Technologies GmbH Bremsaggregat
DE102013223087A1 (de) 2013-01-22 2014-07-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Haltebaugruppe
DE102014201704A1 (de) 2013-10-11 2015-04-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Haltebaugruppe
FR3021610A1 (fr) * 2014-06-02 2015-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant un bloc hydraulique de controle des freins pouvant glisser suite a un choc
JP6493758B2 (ja) * 2015-08-26 2019-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置およびブレーキシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175235A (en) * 1958-09-02 1965-03-30 Glenn T Randol Reaction-transmitting mechanism adapted for pressure differential motor use
US3606756A (en) * 1970-04-24 1971-09-21 Gen Motors Corp Brake controls for driver training cars
US4826121A (en) * 1987-07-31 1989-05-02 Allied Signal Inc. Fastener for securing a shell to a firewall
DE8712106U1 (ja) * 1987-08-14 1988-12-15 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE8810531U1 (ja) * 1988-08-19 1989-12-21 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE3837419A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Bosch Gmbh Robert Bremsgeraet fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
EP0373551A3 (de) * 1988-12-12 1991-12-04 LUCAS INDUSTRIES public limited company Druckregeleinheit, insbesondere für Bremsanlagen an Kraftfahrzeugen
DE3928059C1 (en) * 1989-08-25 1990-11-08 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle anti-lock braking circuit - has sleeves containing rubber buffers for hydraulic housing mounting
DE3941401C1 (ja) * 1989-12-15 1991-01-31 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4013159A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Bosch Gmbh Robert Gehaeuseblock fuer ein hydraulisches bremssystem
DE4015561A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur montage und fixierung der hydraulikeinheit eines abs
DE9109689U1 (ja) * 1991-08-05 1992-12-03 Lucas Industries Plc, Solihull, West Midlands, Gb
DE4107625A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulikaggregat

Also Published As

Publication number Publication date
EP0741653B1 (de) 1998-05-06
US5685150A (en) 1997-11-11
EP0741653A1 (de) 1996-11-13
KR100344862B1 (ko) 2002-11-13
DE4403466A1 (de) 1995-08-10
DE59502104D1 (de) 1998-06-10
ES2116072T3 (es) 1998-07-01
WO1995021082A1 (de) 1995-08-10
JP3868996B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180170334A1 (en) Hydraulic Power Unit of a Brake Control System of a Vehicle Hydraulic Brake System
US20120223211A1 (en) Device for vibration-damping mounting of a fluid assembly and associated fluid assembly
EP0449320A1 (en) Brake control unit
US6773078B2 (en) Brake pressure control device
US20050057093A1 (en) Hydraulic pressure controller
GB2253665A (en) Hydraulic assembly for motor vehicle braking system
JPH09508336A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキ装置用の圧力調整装置
US20210354670A1 (en) Hydraulic block for a hydraulic modulator of a vehicle hydraulic-power brake system
KR19990006577A (ko) 유압 브레이크 제어장치
US5769508A (en) Hydraulic power unit for a block-protected vehicle braking system
US6499970B1 (en) Pump unit for a vehicle brake system
US7850253B2 (en) Hydraulic braking power unit
JPH0572640U (ja) ブレーキ液圧制御装置
EP2640617B1 (en) Braking liquid pressure control device
GB2188995A (en) Hydraulic brake system
EP3778326A1 (en) Brake hydraulic pressure control device
JP2002510579A (ja) アキュムレータを有する電子的に制御されたブレーキシステム
JP7397168B2 (ja) 液圧式の補助動力式車両ブレーキ装置の液圧ユニットのための液圧ブロック
JP2005088750A (ja) 液圧制御装置の一体化構造
JP2005022547A (ja) ブレーキ液圧制御ユニット
US5957032A (en) Air-operated brake actuator mounting
KR102657491B1 (ko) 통합형 브레이크 시스템의 조립구조
US20040207251A1 (en) Integrated disk brake assembly
KR200281978Y1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터 지지장치
US20240017700A1 (en) Hydraulic unit of a vehicle braking system with an adapter

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees