JPH09507726A - 閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置 - Google Patents

閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置

Info

Publication number
JPH09507726A
JPH09507726A JP7523427A JP52342795A JPH09507726A JP H09507726 A JPH09507726 A JP H09507726A JP 7523427 A JP7523427 A JP 7523427A JP 52342795 A JP52342795 A JP 52342795A JP H09507726 A JPH09507726 A JP H09507726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
sealing means
enclosure
cover
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7523427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202991B2 (ja
Inventor
イー. ホリデイ,ジェームズ
エム. ガラガー,ゲイリー
Original Assignee
エムパク,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムパク,インコーポレイテッド filed Critical エムパク,インコーポレイテッド
Publication of JPH09507726A publication Critical patent/JPH09507726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202991B2 publication Critical patent/JP3202991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半導体ウェーハを隔離して制御する簡単、安価且つ目立たない閉鎖された半導体ウェーハ保持装置(10)およびカバー(24)が記載される。カバーは、半導体ウェーハ保持装置に係合されたときにシールを形成する密封周辺(23)を含む。この保持装置はまたそれに取り付けられる掃気手段(53)を更に含み、これが不活性ガスを密封された半導体ウェーハ保持装置の内部に実際にゆっくりと掃気できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置 発明の背景 I.発明の分野 本発明は一般に半導体ウェーハの保管、運搬および処理に使用される半導体ウ ェーハ保持装置に関する。特に、本発明は処理、運搬および保管する時に半導体 ウェーハを収容するのに使用される密封可能で掃気(パージ)可能なカセットに 関する。 II.従来技術の説明 半導体ウェーハの製造には極めて清浄な環境を必要とする。その環境中に小さ な粒子、蒸気、または静電気の放電が少しでも存在すると、半導体の製造および 半導体自体に損害を与える。空中浮遊粒子の問題を解決しようとする努力におい て、現在のところ各種技術が使用されている。 今日使用されている最も一般的な技術は、半導体機器製造業者協会(SEMI )規格に合致した半導体ウェーハ保持カセットを備えることである。半導体機器 製造業者協会(SEMI)規格は、標準化された処理用カセットとして好適な交 換可能な規格容器を定める目的で、仕様を列挙している。半導体ウェーハ上のフ ラックス粒子を減少させる目的を有して、標準化された機械的インターフェース (SMIF)装置が米国特許第4532970号および第4534389号に開 示されているようにヒューレット−パッカード・カンパニー社から提案されてい る。 機械的インターフェース(SMIF)装置において、半導体機器製造業者協会 (SEMI)規格に合致したカセットは清浄処理作業ボックスすなわちポッドの 内部に配置される。機械的インターフェース(SMIF)のポッドすなわちボッ クスは、運搬および保管時にカセットおよびウェーハを粒子が存在しない状態で 保持する。このポッドすなわちボックスは更にまたウェーハを作業員から隔離す る。半導体ウェーハカセット、ウェーハ、およびボックスすなわちポッドの内部 の全ては、半導体の製造工程に損害を与える粒子が存在しない状態でなければな らない。 機械的インターフェース(SMIF)のポッドすなわちボックスは、一般的な クリーンルーム環境または清浄小環境(すなわちキャノピー下における)の何れ かにおける処理時に使用される。清浄環境中に置かれたならば、機械的インター フェース(SMIF)のボックスすなわちポッドはカセットの取出しおよびウェ ーハの処理のために開口される。これは、カセットまたはウェーハを汚損するこ とのないように清浄環境中で行われる。 ウェーハの自動処理を可能にするために、カセットは処理工具との割出しを行 われなければならない。Hバーが規格カセットの外部に形成されており、このH バーは処理工具とのカセットの割出しを助成する。しかしながら、経時によって Hバーは曲がり、処理工具に対して同一位置にカセットを一貫して割出すことが できなくなる。 自動処理時には、処理工具とのカセットの割出しは、汚損を防止するために清 浄環境中で実行されなければならない。現在の製造装置においては、機械的イン ターフェース(SMIF)のポッドすなわちボックスは、付随的な処理工具およ び工程を必要とするような方法で開口され、カセットが取り出されなければなら ない。必要とされる工程および工具が増加すると、必要な取出し工具とのインタ ーフェースを処理工具機器が取れなくなるような可能性を与える。 また、必要とされる工程が増加すると、処理工具に対するカセットの割出しに 非常に長いサイクル時間を必要とする。更に、機械的インターフェース(SMI F)のポッドすなわちボックスを使用する場合、処理工具機器の装填高さはボッ クスすなわちポッドから規格カセットを取り出すことができるようにするために 十分に高くなければならない。この結果、機械的インターフェース(SMIF) のポッドすなわちボックスは大きく且つ重くなって一層大きな保管空間を必要と し、またボックスすなわちポッドの取扱い者の手根管を損傷する可能性を高める 。これらの問題点の全ては、機械的インターフェース(SMIF)のボックスす なわちポッドを使用しなければならないという必要性を無くすることで解決され る。ボックスすなわちポッドの不要化は必要とされる清浄化の度合 いも軽減し、これにより半導体ウェーハの処理費用を更に低減させる。 本発明は、不活性ガスで掃気することのできる密封カセットを提供することに よって現在の製造装置の欠点を解消する。この密封カセットは処理工具上に直接 に割り出されるようにされ、以下に述べる工程は削除される。すなわち、機械的 インターフェース(SMIF)のボックスすなわちポッドを開口させる工程、カ セットと同時にポッドすなわちボックスの扉を下げる工程、およびカセットを処 理工具上で操作する工程が削除される。密封カセットは、処理工具にカセットを 積極的に位置決めするために、3溝動的結合の1面を有している。この結合は、 高い再現性のもとでカセットを処理工具に位置決めする確実な方法を提供する。 更に、機械的インターフェース(SMIF)のボックスすなわちポッドよりも カセットは小さく、約20%〜50%ほど軽量である。したがって、取扱う者が 手根管に損傷を生じる可能性は低減される。この寸法の縮小は、処理工具機器の 装填高さを十分に大きくして標準カセットを機械的インターフェース(SMIF )のボックスすなわちポッドから取り出せるようにしなければならないという必 要性を無くする。また、必要とされる保管、運搬および位置決め空間が縮小され る。密封カセットの外面に備えられる追跡装置は、カセットが半導体ウェーハの 運搬、保管または処理を行われる間に不都合な外部環境内で追跡されることがで きるようにする。 発明の概要 本発明の目的は、半導体機器製造業者協会(SEMI)規格に適合する密封可 能で掃気可能なカセットを提供することである。このカセットは少なくとも1つ の開口端部と、密封手段を備えたカバーと、カセット内部に半導体ウェーハを支 持する手段と、掃気手段と、積極的な割出し手段と、追跡手段とを有する。カバ ーは、それが係合されるときにカセットと密封シールを形成する。カセットは、 密封カセットの内部に半導体ウェーハを確実に支持するように設計される。密封 カセットは、その容器内容物に外部因子の影響を与えずに半導体ウェーハ処理機 器に対する直接的な割出しを可能にする。積極的な割出し手段は処理工具に対す るカセットの確実な割出し方法を提供する。この割出し手段は、高い再現性のも とでカセットを処理工具に正確に位置決めする。密封されると、掃気手段が小容 積の不活性ガスをカセット内部へゆっくりと掃気して、半導体ウェーハのために 清浄環境を形成できるようにする。追跡手段は清浄な外部環境を必要とせずにカ セットを追跡するために備えられる。 したがって本発明の第1の目的は、半導体機器製造業者協会(SEMI)規格 に合致した密封カセットを提供することである。 本発明の他の目的は、隔離制御を可能にする半導体ウェーハのための簡単で融 通性のある安価な目立たぬカセットを提供することである。 本発明の他の目的は、掃気可能なカセットを提供することである。 本発明の他の目的は、半導体ウェーハを処理するサイクル時間を短縮するクリ ーン小環境において処理工具に対して直接に割り出されることのできるカセット を提供することである。 本発明の他の目的は、高い再現性のもとで処理工具に対してカセットを積極的 に割り出すための手段を有する直接的な割出しが可能なカセットを提供すること である。 本発明の更に他の目的は、半導体ウェーハのための処理工具数および工程を減 少することのできるカセットを提供することである。 本発明の更に他の目的は、機械的インターフェース(SMIF)のボックスす なわちポッド、大型のクリーンルーム、およびボックスすなわちポッドの使用に よって必要とされる付加的な処理工程の必要性を無くすることによって、半導体 ウェーハの処理時の信頼性を向上させるカセットを提供することである。 本発明の更に他の目的は、清浄環境のもとで半導体ウェーハを保管し運搬する のに使用されるパッケージの全重量および寸法を減少させるカセットを提供する ことである。 本発明の他の目的は、清浄環境の外部に与えられることのできる追跡装置を備 えたカセットを提供することである。 これらのおよび他の目的、ならびに本発明の特徴および利点は、添付図面およ び請求の範囲に解決した好ましい実施例の以下の詳細な説明を参照することで、 当業者に容易に明らかとなろう。 図面の簡単な説明 第1図は、カセットにカバーおよび選択底部が整合された、カセットの斜視図 。 第2図は、閉鎖底部およびHバー側面を示している準標準カセットの斜視図。 第3図は、代替される好ましい割出し球面が示された、Hバーの内側を示して いる第2図に示された形式のカセットの断面図。 第3−A図は、第3図の線A−Aに沿う横断面図。 第4図は、カバーおよび選択底部が係合された、ウェーハがカセット内部に配 置されている第1図に示された形式のカセットの断面図。 第4−B図は、カセットからカバーおよび底部が持ち上げられた、第4図の線 B−Bに沿う横断面図。 第5図は、シールが取り外された、第1図に示された形式のカバーの端部断面 図。 第6図は、シールが取り外された、第1図に示された形式のカバーの端面図。 第7図は、カセットに整合されたカバーおよび選択底部、カセット内部へ部分 的に延在した半導体ウェーハ、およびカセットの端部に取り付けられた選択的な ハンドルおよび追跡手段を示す、カセットの斜視図。 好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すれば、密封可能な半導体ウェーハカセット10と、カセットカ バー24と、ウェーハ50と、選択的なカセット底部扉18とが全体的に示され ている。 半導体ウェーハカセット10は一対の対向する側壁12,13と、一対の端壁 14,16と、開口頂部20と、選択開口底部58とを有している。カセットカ バー24は開口頂部20を閉鎖して密封するように設計されている。底部扉18 は選択開口底部58を閉鎖して密封するように設計されている。 第2図および第3図を参照すれば、湾曲した半導体ウェーハ支持側壁12,1 3は、2つの対向する周辺リップ縁28,30からカセット底部フレーム26へ 向かって下方へ延在している。この湾曲した半導体ウェーハ支持側壁12,13 の内面には複数の対をなす凹部44a〜44tおよび46a〜46tがあり、こ れらの凹部は、第1図および第3−A図に最も良く見られるように、各凹部の頂 点が対向する内面上に整合されて鋸歯に似た形状をしている。各々の対をなす 凹部は溝45を形成しており、湾曲した側壁12,13の下部と周辺接触する半 導体ウェーハ50の支持面を形成している。選択底部扉18の内側は半導体ウェ ーハ50に対する連続した支持面を形成するように凹形状となされることができ る(第1図および第4図参照)。カセットは、勿論のことながら本発明から逸脱 せずに様々な数の対をなす凹部を有して構成されることができる。 半導体ウェーハカセット10の閉鎖端部は端壁14,16が形成している。半 導体ウェーハカセット10の閉鎖端部を形成している端壁14は選択的な処理ハ ンドル56を有しており、この処理ハンドル56は端壁14に対して直角に、ま た開口頂部20に対して平行に突出している(第7図参照)。カセット処理ハン ドル56は握り面を形成している。また、端壁14には選択的なカセットレベル の追跡装置54が取り付けられており、処理、運搬および保管時に半導体ウェー ハカセット10を追跡できるようにしている。幾つかの形式の追跡装置が使用で き、それらには赤外線エンコーダ、無線周波数発信器、バーコード読取り機と相 互に作用するバーコードが含まれるが、これらに限定されることはない。 端壁14と対向してHバー端壁16が配置されており、このHバー端壁16は 半導体ウェーハカセット10の他側の閉鎖端部を形成している(第2図参照)。 Hバー41がHバー端壁の面から延在しており、これがカセット10の処理工具 に対する割出しを可能にしている。第3図および第3−A図を参照すれば、選択 的な複数の部分球面42がHバー端壁16から突出して、正確で一貫した信頼で きる割出しを可能にする。選択的な部分球面42は3溝動的結合の1面を形成し ている。 3溝動的結合は2つの面で形成される。3つの球面が三角形を形成するように 配置されて1つの面に取り付けられ、またこれらの球面に整合されて係合するよ うに設計された3つの溝が他側の面に形成される。これらの2つの面は接触する ようになされる。球面は溝と係合して、2つの面を互いに対して正確に配向させ る。この結合構造は、球面および溝の面仕上げのように正確な配向の再現を可能 にする。球面および溝に好適な材料は、炭化タングステン、窒化珪素またはジル コニアのような硬質セラミックスである。勿論のことながら他の材料も本発明か ら逸脱することなく使用できる。溝または球面の何れかはHバー端壁16から延 在し、動的結合面42の1面を形成するようになす。他側の面は処理工具に形成 される。この構造はカセットと処理工具との間の正確な配向を可能にする。代替 される好ましい実施例では、動的結合の部分球面42がHバー41で置き換えら れる。 掃気孔53は予め定めた位置にてHバー端壁16を通して延在される。複数の 自己密封式の通気フィルターで構成された掃気手段は掃気孔53上に芯出しされ て端壁16から延在され、密封されている半導体ウェーハカセット10が粒子を 含まない空気または不活性ガスで掃気されるようにしている。好ましい実施例で は、0.02ミクロンのフィルターであるポリテトラフルオロエチレン(PTF E)膜が使用されている。これらのフィルターはハウジング内部に密封され、ハ ウジングは掃気孔53を通して延在されてそれを密閉するようになされることが できる。勿論のことながら他の適当な機構が本発明から逸脱せずに使用できる。 この代わりに掃気孔53、選択的なハンドル56、掃気手段および追跡装置54 は、本発明から逸脱せずに半導体ウェーハカセットのカバー24または底部18 に取り付けられることができる。 再び第1図および第3図を参照すれば、開口頂部20は周辺リップ60、該リ ップ60の内縁から下方へ直角に延在する周辺ショルダ32、および該周辺ショ ルダ32から内方へ直角に延在する棚(ledge)34で形成されている。周 辺ショルダ32および棚34が第1密封手段を形成している(第4図参照)。周 辺リップ60は半導体機器製造業者協会(SEMI)規格に適合した倒立された カセットを積み重ねるための支持面を形成する。 第4図、第4−B図、第5図および第6図を参照すれば、カセットカバー24 は開口頂部20を閉鎖して密封するように設計されている。カバー24の周辺に 沿って凹ませて溝82が形成されており、該溝82がシール23と係合する。圧 潰し可能な弾性体で作られることが好ましいシール23が第2密封手段を形成し ている。勿論、シール23は本発明から逸脱せずにプラスチックまたはゴムのよ うな受け入れることのできる他の材料で作ることができる。半導体ウェーハカセ ットの開口頂部20とのカバー24の係合は、第1および第2の密封手段を係合 させて密封シールを作り出す。 限定するわけではないが、カバーは周辺ショルダ32とほぼ同じ厚さを有して 構成されて、カバー24がカセット10に係合されたときに相対的に平坦な頂面 が形成されるようにすることができる。カバーは半導体ウェーハの支持手段も有 している。この支持手段は、カバーが容器に係合されたときに対をなす各凹部の 頂点と整合するように配置されることができる。これらの支持は運搬時に半導体 ウェーハが移動するのを防止する。カバーは、本発明から逸脱せずに密封シール を形成する一方、カセットの他側の面と係合するように構成されることができる 。 本発明は、閉鎖底部または密封可能な開口底部58を有して構成できる。密封 可能な開口底部58を有するカセット10では、カセット底部の内側ショルダ6 6は選択的なカセット底部フレーム26の内側に沿って延在し、第3密封面を形 成する。選択底部扉18は周辺に沿って延在して第4密封面を形成するシール2 3を有している。底部扉18が半導体ウェーハカセットの底部の内側ショルダ6 6と係合されると、第3および第4の密封手段の間に密封シールが形成される。 係合されると、底部18はカセット底部の周辺棚80上に休止される。 第1図および第2図に最も良く示されるように、半導体ウェーハカセット10 の隅部を形成する4つの垂直縁36があり、これらがカセットに剛性および支持 を与えている。垂直縁36は、湾曲側面12の各端部の下部から周辺棚34へと 上方へ向かって延在している。 密封可能で掃気可能な半導体ウェーハカセット10の構造上の特徴を説明した が、使用態様をここで説明する。半導体ウェーハを収容する密封された清浄カセ ットに対して、半導体ウェーハ処理機器の操作者はその密封された半導体ウェー ハカセット10を処理工具上に直接に割出しを行う。一体化されたカセット10 の外面上の粒子を制御するために、処理機器は小環境を備えて、その小環境内の 僅かな過昇圧力が外部環境からの清浄小環境内部への侵入を防止するようにしな ければならない。小環境は処理工具に対して良好な空気の流れも形成しなければ ならない。 カセット10は、好ましいカセットの配向にしたがって水平または垂直に割り 出される。その後、吸引および真空機能を有する処理工具がカセットカバー24 に整合され、係合させる。密封シールは圧潰れて、処理工具がカバー24を取り 外せるようにする。次ぎに、全ての望まれる処理がカセット内部の半導体ウェー ハに対して実行し得る。全ての望まれる処理が実行された後、カバー24をカセ ット周辺棚34に係合し、真空圧を解除し、そして吸引力を解除することにより 、カバー24は再度密封される。周辺ショルダ32、棚34およびカバーのシー ル23の間に密封シールが形成される。 カセットはその後他の処理ステーションへ運搬され、保管され、それ以外に運 搬される。保管時には、カセットは0.02ミクロンのフィルターである2つの ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜を使用して不活性ガスで掃気され、 半導体ウェーハ50に清浄環境を与えることができる。実際の掃気が取り外され ると、密封されたカセット10は数時間にわたって不活性ガスの掃気を維持する 。この方法は半導体ウェーハが不都合な外部環境のもとで安全に保管され、運搬 されることを可能にする。また、処理、運搬または保管時には、選択的な追跡装 置54が外部環境の中でカセットを追跡するのに使用できる。カセット10の端 壁14に備えられた選択的なハンドル56は、カセットを処理機器および保管場 所に対する装填および取出しを容易にさせる。 本発明はこの明細書において特許法に従ってかなり詳細に説明し、その新規な 原理を応用し、構成し、必要とされる特別な部材を使用するうえで必要な情報を 当業者に提供した。しかしながら、本発明は特別に異なる機器および装置によっ て実施することができ、また各種の変形ができるのであって、そのいずれもが機 器の細部および作動手順として本発明自体の範囲から逸脱せずに達成することが できることを理解しなければならない。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月7日 【補正内容】 いも軽減し、これにより半導体ウェーハの処理費用を更に低減させる。 本発明は、不活性ガスで掃気することのできる密封カセットを提供することに よって現在の製造装置の欠点を解消する。この密封カセットは処理工具上に直接 に割り出されるようにされ、以下に述べる工程は削除される。すなわち、機械的 インターフェース(SMIF)のボックスすなわちポッドを開口させる工程、カ セットと同時にポッドすなわちボックスの扉を下げる工程、およびカセットを処 理工具上で操作する工程が削除される。密封カセットは、処理工具にカセットを 積極的に位置決めするために、3溝動的結合の1面を有している。この結合は、 高い再現性のもとでカセットを処理工具に位置決めする確実な方法を提供する。 更に、機械的インターフェース(SMIF)のボックスすなわちポッドよりも カセットは小さく、約20%〜50%ほど軽量である。したがって、取扱う者が 手根管に損傷を生じる可能性は低減される。この寸法の縮小は、処理工具機器の 装填高さを十分に大きくして標準カセットを機械的インターフェース(SMIF )のボックスすなわちポッドから取り出せるようにしなければならないという必 要性を無くする。また、必要とされる保管、運搬および位置決め空間が縮小され る。密封カセットの外面に備えられる追跡装置は、カセットが半導体ウェーハの 運搬、保管または処理を行われる間に不都合な外部環境内で追跡されることがで きるようにする。 発明の概要 本発明の目的は、半導体機器製造業者協会(SEMI)規格に適合する密封可 能で掃気可能なカセットを提供することである。このカセットは少なくとも1つ の開口端部と、密封手段を備えたカバーと、カセット内部に半導体ウェーハを支 持する手段と、掃気手段と、積極的な割出し手段と、追跡手段とを有する。カバ ーは、それが係合されるときにカセットと密封シールを形成する。カセットは、 密封カセットの内部に半導体ウェーハを確実に支持するように設計される。密封 カセットは、その容器内容物に外部因子の影響を与えずに半導体ウェーハ処理機 器に対する直接的な割出しを可能にする。積極的な割出し手段は処理工具に対す るカセットの確実な割出し方法を提供する。この割出し手段は、高い再現性のも とでカセットを処理工具に正確に位置決めする。処理機器に対してカセットを正 確に割り出すこの手段は、少なくとも3つの部分球面を含み、これらの部分球面 がカセットから延在されて3溝動的結合の1面を形成するようになされ得る。密 封されると、掃気手段が小容積の不活性ガスをカセット内部へゆっくりと掃気し て、半導体ウェーハのために清浄環境を形成できるようにする。追跡手段は清浄 な外部環境を必要とせずにカセットを追跡するために備えられる。 したがって本発明の第1の目的は、半導体機器製造業者協会(SEMI)規格 に合致した密封カセットを提供することである。 本発明の他の目的は、隔離制御を可能にする半導体ウェーハのための簡単で融 通性のある安価な目立たぬカセットを提供することである。 本発明の他の目的は、掃気可能なカセットを提供することである。 本発明の他の目的は、半導体ウェーハを処理するサイクル時間を短縮するクリ ーン小環境において処理工具に対して直接に割り出されることのできるカセット を提供することである。 本発明の他の目的は、高い再現性のもとで処理工具に対してカセットを積極的 に割り出すための手段を有する直接的な割出しが可能なカセットを提供すること である。 本発明の更に他の目的は、半導体ウェーハのための処理工具数および工程を減 少することのできるカセットを提供することである。 本発明の更に他の目的は、機械的インターフェース(SMIF)のボックスす なわちポッド、大型のクリーンルーム、およびボックスすなわちポッドの使用に よって必要とされる付加的な処理工程の必要性を無くすることによって、半導体 ウェーハの処理時の信頼性を向上させるカセットを提供することである。 本発明の更に他の目的は、清浄環境のもとで半導体ウェーハを保管し運搬する のに使用されるパッケージの全重量および寸法を減少させるカセットを提供する ことである。 本発明の他の目的は、清浄環境の外部に与えられることのできる追跡装置を備 えたカセットを提供することである。 これらのおよび他の目的、ならびに本発明の特徴および利点は、添付図面およ び請求の範囲に解決した好ましい実施例の以下の詳細な説明を参照することで、 当業者に容易に明らかとなろう。 図面の簡単な説明 第1図は、カセットにカバーおよび選択底部が整合された、カセットの斜視図 。 第2図は、閉鎖底部およびHバー側面を示している準標準カセットの斜視図。 第3図は、代替される好ましい割出し球面が示された、Hバーの内側を示して いる第2図に示された形式のカセットの断面図。 第3−A図は、第3図の線A−Aに沿う横断面図。 第4図は、カバーおよび選択底部が係合された、ウェーハがカセット内部に配 置されている第1図に示された形式のカセットの断面図。 第4−B図は、カセットからカバーおよび底部が持ち上げられた、第4図の線 B−Bに沿う横断面図。 第5図は、シールが取り外された、第1図に示された形式のカバーの端部断面 図。 第6図は、シールが取り外された、第1図に示された形式のカバーの端面図。 第7図は、カセットに整合されたカバーおよび選択底部、カセット内部へ部分 的に延在した半導体ウェーハ、およびカセットの端部に取り付けられた選択的な ハンドルおよび追跡手段を示す、カセットの斜視図。 好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すれば、密封可能な半導体ウェーハカセット10と、カセットカ バー24と、ウェーハ50と、選択的なカセット底部扉18とが全体的に示され ている。 半導体ウェーハカセット10は一対の対向する側壁12,13と、一対の端壁 14,16と、開口頂部20と、選択開口底部58とを有している。カセットカ バー24は開口頂部20を閉鎖して密封するように設計されている。底部扉18 は選択開口底部58を閉鎖して密封するように設計されている。 第2図および第3図を参照すれば、湾曲した半導体ウェーハ支持側壁12,1 3は、2つの対向する周辺リップ縁28,30からカセット底部フレーム26へ 向かって下方へ延在している。この湾曲した半導体ウェーハ支持側壁12,13 の内面には複数の対をなす凹部44a〜44tおよび46a〜46tがあり、こ れらの凹部は、第1図および第3−A図に最も良く見られるように、各凹部の頂 点が対向する内面上に整合されて鋸歯に似た形状をしている。各々の対をなす凹 部は溝45を形成しており、湾曲した側壁12,13の下部と周辺接触する半導 体ウェーハ50の支持面を形成している。選択底部扉18の内側は半導体ウェー ハ50に対する連続した支持面を形成するように凹形状となされることができる (第1図および第4図参照)。カセットは、勿論のことながら本発明から逸脱せ ずに様々な数の対をなす凹部を有して構成されることができる。 半導体ウェーハカセット10の閉鎖端部は端壁14,16が形成している。半 導体ウェーハカセット10の閉鎖端部を形成している端壁14は選択的な処理ハ ンドル56を有しており、この処理ハンドル56は端壁14に対して直角に、ま た開口頂部20に対して平行に突出している(第7図参照)。カセット処理ハン ドル56は握り面を形成している。また、端壁14には選択的なカセットレベル の追跡装置54が取り付けられており、処理、運搬および保管時に半導体ウェー ハカセット10を追跡できるようにしている。幾つかの形式の追跡装置が使用で き、それらには赤外線エンコーダ、無線周波数発信器、バーコード読取り機と相 互に作用するバーコードが含まれるが、これらに限定されることはない。 端壁14と対向してHバー端壁16が配置されており、このHバー端壁16は 半導体ウェーハカセット10の他側の閉鎖端部を形成している(第2図参照)。 Hバー41がHバー端壁の面から延在しており、これがカセット10の処理工具 に対する割出しを可能にしている。第3図および第3−A図を参照すれば、選択 的な複数の部分球面42がHバー端壁16から突出して、正確で一貫した信頼で きる割出しを可能にする。選択的な部分球面42は3溝動的結合の1面を形成し ている。 3溝動的結合は2つの面で形成される。3つの球面が三角形を形成するように 配置されて1つの面に取り付けられ、またこれらの球面に整合されて係合するよ うに設計された3つの溝が他側の面に形成される。これらの2つの面は接触する ようになされる。球面は溝と係合して、2つの面を互いに対して正確に配向させ る。この結合構造は、球面および溝の面仕上げのように正確な配向の再現を可能 にする。球面および溝に好適な材料は、炭化タングステン、窒化珪素またはジル コニアのような硬質セラミックスである。勿論のことながら他の材料も本発明か ら逸脱することなく使用できる。溝または球面の何れかはHバー端壁16から延 在し、動的結合面42の1面を形成するようになす。他側の面は処理工具に形成 される。この構造はカセットと処理工具との間の正確な配向を可能にする。代替 される好ましい実施例では、動的結合の部分球面42がHバー41で置き換えら れる。 掃気孔53は予め定めた位置にてHバー端壁16を通して延在される。複数の 自己密封式の通気フィルターで構成された掃気手段は掃気孔53上に芯出しされ て端壁16から延在され、密封されている半導体ウェーハカセット10が粒子を 含まない空気または不活性ガスで掃気されるようにしている。好ましい実施例で は、0.02ミクロンのフィルターであるポリテトラフルオロエチレン(PTF E)膜が使用されている。これらのフィルターはハウジング内部に密封され、ハ ウジングは掃気孔53を通して延在されてそれを密閉するようになされることが できる。勿論のことながら他の適当な機構が本発明から逸脱せずに使用できる。 この代わりに掃気孔53、選択的なハンドル56、掃気手段および追跡装置54 は、本発明から逸脱せずに半導体ウェーハカセットのカバー24または底部18 に取り付けられることができる。 再び第1図および第3図を参照すれば、開口頂部20は周辺リップ60、該リ ップ60の内縁から下方へ直角に延在する周辺ショルダ32、および該周辺ショ ルダ32から内方へ直角に延在する棚(ledge)34で形成されている。周 辺ショルダ32および棚34が第1密封手段を形成している(第4図参照)。周 辺リップ60は半導体機器製造業者協会(SEMI)規格に適合した倒立された カセットを積み重ねるための支持面を形成する。 第4図、第4−B図、第5図および第6図を参照すれば、カセットカバー24 は開口頂部20を閉鎖して密封するように設計されている。カバー24の周辺に 沿って凹ませて溝82が形成されており、該溝82がシール23と係合する。圧 潰し可能な弾性体で作られることが好ましいシール23が第2密封手段を形成し ている。勿論、シール23は本発明から逸脱せずにプラスチックまたはゴムのよ うな受け入れることのできる他の材料で作ることができる。半導体ウェーハカセ ットの開口頂部20とのカバー24の係合は、第1および第2の密封手段を係合 させて密封シールを作り出す。 限定するわけではないが、カバーは周辺ショルダ32とほぼ同じ厚さを有して 構成されて、カバー24がカセット10に係合されたときに相対的に平坦な頂面 が形成されるようにすることができる。カバーは半導体ウェーハの支持手段も有 している。この支持手段は、カバーが容器に係合されたときに対をなす各凹部の 頂点と整合するように配置されることができる。これらの支持は運搬時に半導体 ウェーハが移動するのを防止する。カバーは、本発明から逸脱せずに密封シール を形成する一方、カセットの他側の面と係合するように構成されることができる 。 本発明は、閉鎖底部または密封可能な開口底部58を有して構成できる。密封 可能な開口底部58を有するカセット10では、カセット底部の内側ショルダ6 6は選択的なカセット底部フレーム26の内側に沿って延在し、第3密封面を形 成する。選択底部扉18は周辺に沿って延在して第4密封面を形成するシール2 3を有している。底部扉18が半導体ウェーハカセットの底部の内側ショルダ6 6と係合されると、第3および第4の密封手段の間に密封シールが形成される。 係合されると、底部18はカセット底部の周辺棚80上に休止される。 第1図および第2図に最も良く示されるように、半導体ウェーハカセット10 の隅部を形成する4つの垂直縁36があり、これらがカセットに剛性および支持 を与えている。垂直縁36は、湾曲側面12の各端部の下部から周辺棚34へと 上方へ向かって延在している。 密封可能で掃気可能な半導体ウェーハカセット10の構造上の特徴を説明した が、使用態様をここで説明する。半導体ウェーハを収容する密封された清浄カセ ットに対して、半導体ウェーハ処理機器の操作者はその密封された半導体ウェー ハカセット10を処理工具上に直接に割出しを行う。一体化されたカセット10 の外面上の粒子を制御するために、処理機器は小環境を備えて、その小環境内の 僅かな過昇圧力が外部環境からの清浄小環境内部への侵入を防止するようにしな ければならない。小環境は処理工具に対して良好な空気の流れも形成しなければ ならない。 カセット10は、好ましいカセットの配向にしたがって水平または垂直に割り 出される。その後、吸引および真空機能を有する処理工具がカセットカバー24 に整合され、係合させる。密封シールは圧潰れて、処理工具がカバー24を取り 外せるようにする。次ぎに、全ての望まれる処理がカセット内部の半導体ウェー ハに対して実行し得る。全ての望まれる処理が実行された後、カバー24をカセ ット周辺棚34に係合し、真空圧を解除し、そして吸引力を解除することにより 、カバー24は再度密封される。周辺ショルダ32、棚34およびカバーのシー ル23の間に密封シールが形成される。 カセットはその後他の処理ステーションへ運搬され、保管され、それ以外に運 搬される。保管時には、カセットは0.02ミクロンのフィルターである2つの ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜を使用して不活性ガスで掃気され、 半導体ウェーハ50に清浄環境を与えることができる。実際の掃気が取り外され ると、密封されたカセット10は数時間にわたって不活性ガスの掃気を維持する 。この方法は半導体ウェーハが不都合な外部環境のもとで安全に保管され、運搬 されることを可能にする。また、処理、運搬または保管時には、選択的な追跡装 置54が外部環境の中でカセットを追跡するのに使用できる。カセット10の端 壁14に備えられた選択的なハンドル56は、カセットを処理機器および保管場 所に対する装填および取出しを容易にさせる。 本発明はこの明細書において特許法に従ってかなり詳細に説明し、その新規な 原理を応用し、構成し、必要とされる特別な部材を使用するうえで必要な情報を 当業者に提供した。しかしながら、本発明は特別に異なる機器および装置によっ て実施することができ、また各種の変形ができるのであって、そのいずれもが機 器の細部および作動手順として本発明自体の範囲から逸脱せずに達成することが できることを理解しなければならない。 請求の範囲 1. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、包囲体 の開口端部を密封するための開口端部と一体の第1密封手段とを有する包囲体、 (b) 前記包囲体の内部に半導体ウェーハを支持するために、前記包囲体に 一体形成されている手段、 (c) 包囲体の開口端部を閉止するために配置可能なカバーであって、該カ バーの周辺から内方へ向かって延在する凹部と、前記凹部によって保持される可 撓性シールとを有し、前記可撓性シールはカバーが開口端部に係合されたときに 前記包囲体の開口端部を密封するために前記包囲体の開口端部を密封する第1手 段と協動されるようになされるカバーと、 (d) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、 を含むことを特徴とする包囲体。 2. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、開口端 部と一体のショルダとを有する包囲体、 (b) 前記包囲体の内部に半導体ウェーハを支持するために、前記包囲体に 一体形成されている手段、 (c) 前記包囲体の開口端部を閉止するために配置可能なカバー、 (d) 前記カバーに取り付けられてそこから外方へ延在している可撓性シー ルであって、前記カバーが前記包囲体の開口端部を閉止するために配置されたと きに前記包囲体の前記ショルダと係合して前記ショルダおよび前記可撓性シール の間に密封シールを形成するようになす可撓性シール、および (e) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、 を含むことを特徴とする包囲体。 3. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 第1開口端部と、第2開口端部と、2つの閉止された側部と、2つの 閉止された端部と、第1開口端部の周辺に沿って延在するリップと、第1開口端 部と一体の第1ショルダと、第2開口端部と一体の第2ショルダとを有する包囲 体、 (b) 前記包囲体の内部に半導体ウェーハを支持する手段、 (c) 前記包囲体の第1開口端部を閉止するために配置可能なカバーであっ て、包囲体の第1開口端部を密封する手段を含み、前記カバーが前記包囲体の第 1開口端部を閉止するために配置されたときに第1開口端部を密封する前記手段 が前記第1ショルダと係合可能であるカバー、 (d) 包囲体の第2開口端部を閉止するために配置可能な扉であって、包囲 体の第2開口端部を密封する手段を含み、前記扉が前記包囲体の第2開口端部を 閉止するために配置されたときに第2開口端部を密封する前記手段が前記第2手 段と係合可能である扉、および (e) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、 を含むことを特徴とする包囲体。 4. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、開口端部の周辺に沿って延在するリップと、開口端部を 密封するための開口端部と一体の手段とを有する包囲体、 (b) 前記包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、 対をなす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する 内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを受け入れる複数の溝を 形成している支持手段、 (c) 包囲体の開口端部を閉止するカバーであって、内方へ延在する凹部と 、前記凹部で保持される可撓性シールとを有する周辺を含んでいるカバー、 (d) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた前記包囲 体が有する掃気孔、および (e) 前記包囲体に取り付けられた前記包囲体を追跡する手段、 を含むことを特徴とする包囲体。 5. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、開口端部の周辺に沿って延在するリップと、開口端部と 一体のショルダとを有する包囲体、 (b) 包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、対を なす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する内面 上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを受け入れる複数の溝を形成 している支持手段、 (c) 包囲体の開口端部を閉止するために配置可能なカバーであって、前記 カバーが前記包囲体の開口端部を閉止するように配置されたときに前記包囲体の 前記ショルダと係合して、前記カバーと前記包囲体との間に密封シールを形成す るようになされる可撓性シールを含んでいるカバー、 (d) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、および (e) 前記包囲体の位置を追跡する手段、 を含むことを特徴とする包囲体。 6. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 第1開口端部と、側部と、第2開口端部と、前記第1開口端部に隣接 して側壁と一体の第1ショルダと、前記第2開口端部に隣接して側壁と一体の第 2ショルダと、包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた側壁 の掃気孔とを有する包囲体、 (b) 前記包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、 対をなす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する 内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを受け入れる複数の溝を 形成している支持手段、 (c) 包囲体の第1開口端部を閉止するために配置可能なカバーであって、 前記カバーが包囲体の開口端部を密封するために前記第1ショルダと係合可能な 手段を含んでいるカバーと、 (d) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体の位置を追跡する前記包囲 体の外面に取り付けられた手段、および (e) 包囲体の第2開口端部を閉止するために配置可能な扉であって、包囲 体の第2開口端部を密封する手段を含み、前記扉が前記包囲体の第2開口端部を 閉止するために配置されたときに扉と包囲体との間に密封シールを形成するよう になす扉、 を含むことを特徴とする包囲体。 7. 請求の範囲第6項に記載された包囲体であって、前記カバーが半導体ウ ェーハを支持する手段を更に含み、前記カバーが包囲体と係合されたときに、前 記支持手段が前記カバー上に配置されて前記スロットと整合させるようにするこ とを特徴とする包囲体。 8. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、包囲体 の開口端部を密封するための開口端部と一体の手段とを有する包囲体、 (b) 処理機器に対して包囲体を正確に割り出す手段、 (c) 前記包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、 対をなす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する 内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを受け入れる複数の溝を 形成している支持手段、 (d) 包囲体の開口端部を閉止するために配置可能なカバーであって、該カ バーの周辺から内方へ向かって延在する凹部と、前記凹部に保持される可撓性シ ールとを有し、前記カバーが包囲体と係合されたときに、前記包囲体の開口端部 を密封する手段が該開口を密封するようになすカバーと、 (e) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、および (f) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体を追跡する前記包囲体の外 面に係合された手段、 を含むことを特徴とする包囲体。 9. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に割 り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、開口端 部と一体のショルダとを有する包囲体、 (b) 処理機器に対して包囲体を正確に割り出す手段、 (c) 前記包囲体の内部に半導体ウェーハを支持する手段であって、対をな す複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する内面上 に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成して いる支持手段、 (d) 包囲体の開口端部を閉止するために配置可能なカバー、 (e) 前記包囲体の前記ショルダと係合するように前記カバーに取り付けら れて該カバーから外方へ延在された可撓性シールであって、前記カバーが前記包 囲体の開口端部を閉止するように配置されたときに、前記ショルダと前記可撓性 シールとの間に密封シールを形成するようになされる可撓性シール、 (f) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、および (g) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体を追跡する前記包囲体の外 面に係合された手段、 を含むことを特徴とする包囲体。 10. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に 割り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、包囲体 の開口端部を密封するための前記包囲体の開口端部と一体の第1手段とを有する 包囲体、 (b) 処理機器に対して包囲体を正確に割り出す手段、 (c) 前記包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、 対をなす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する 内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを支持する複数の溝を形 成している支持手段、 (d) 包囲体の開口端部を密封するための、前記第1密封手段と係合して密 封シールを形成することができる第2密封手段を含むカバー、 (e) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、 (f) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体を追跡する前記包囲体の外 面に係合された手段、および (g) 更にショルダを有する第2の開口端部を含み、前記ショルダが前記第 2開口端部と一体化されている前記包囲体、および (h) 包囲体の第2開口端部を密封する可撓性シールを含む扉であって、前 記扉が包囲体の第2開口端部を閉止するように配置されたときに前記可撓性シー ルは前記ショルダと係合して密封シールを形成するようになされる扉、 を含むことを特徴とする包囲体。 11. 請求の範囲第10項に記載された包囲体であって、前記カバーが半導 体ウェーハを支持する手段を更に含み、前記支持手段は前記カバー上に配置され て該カバーが包囲体と係合されたときに前記スロットと整合されるようになされ たことを特徴とする包囲体。 12. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた処理工具に直接に 割り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、包囲体 の開口端部を密封するための前記包囲体の開口端部と一体の第1手段とを有する 包囲体、 (b) 3溝動的結合の1面を形成するために前記包囲体から延在された少な くとも3つの部分球面、 (c) 前記包囲体の内部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、 対をなす複数の凹部を含み、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する 内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハを支持する複数の溝を形 成している支持手段、 (d) 包囲体の開口端部を密封するための第2密封手段を含むカバーであっ て、包囲体に係合されたときに前記第1密封手段と係合して密封シールを形成す ることができる第2密封手段を含んでいるカバー、 (e) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体、および (f) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体を追跡する前記包囲体の外 面に係合された手段、を含むことを特徴とする包囲体。 13. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた少なくとも3つの 動的溝を含む処理工具面に直接に割り出すことができる包囲体であって、 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、前記包囲体の内 部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、対をなす複数の凹部を含み 、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する内面上に整合され、前記対 をなす凹部が半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成している支持手段とを含 む包囲体、および 前記包囲体から延在して3溝動的結合の1面を形成するようになされた少なく とも3つの部分球面を含むことを特徴とする包囲体。 14. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされた少なくとも3つの 動的溝を含む処理工具面に直接に割り出すことができる包囲体であって、 開口端部と、前記開口端部の周辺に沿って延在するリップと、前記包囲体の内 部に複数の半導体ウェーハを支持する手段であって、対をなす複数の凹部を含み 、対をなす各々の凹部の頂部が前記包囲体の対向する内面上に整合され、前記対 をなす凹部が半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成している支持手段とを含 む包囲体、および 前記包囲体の外面に形成され、3溝動的結合の1面を形成するようになされた 3つの溝を含むことを特徴とする包囲体。 15. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされ、処理工具に直接に 割り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部を有する包囲体であって、半導体ウェーハを支持するための 前記包囲体の内壁面に形成された第1手段と、前記包囲体の開口端部を形成する 該開口端部の周辺に沿って延在するリップと、包囲体の開口端部を密封するため の開口端部と一体の第1手段とを含む包囲体、 (b) 前記第1密封手段と係合する包囲体の開口端部を密封する第2密封手 段を含むカバー、および (c) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、 を含むことを特徴とする包囲体。 16. 請求の範囲第15項に記載された包囲体であって、開口端部を形成す る頂部と、2つの閉鎖側部と、2つの閉鎖端部と、閉鎖底部とを更に含むことを 特徴とする包囲体。 17. 請求の範囲第15項に記載された包囲体であって、前記半導体ウェー ハの第1支持手段が対をなす複数の凹部を更に含み、対をなす各々の凹部の頂部 が前記包囲体の対向する内面上に整合され、前記対をなす凹部が半導体ウェーハ を支持する複数の溝を形成していることを特徴とする包囲体。 18. 請求の範囲第16項に記載された包囲体であって、前記包囲体の保持 手段を更に含み、前記保持手段は前記包囲体に取り付けられることを特徴とする 包囲体。 19. 請求の範囲第18項に記載された包囲体であって、前記包囲体の保持 手段が前記包囲体の前記端部の一方に取り付けられたハンドルを含むことを特徴 とする包囲体。 20. 請求の範囲第15項に記載された包囲体であって、前記包囲体の外面 に配置された前記包囲体の追跡手段を更に含む包囲体。 21. 請求の範囲第17項に記載された包囲体であって、前記カバーが半導 体ウェーハの第2支持手段を更に含み、前記第2支持手段は前記カバー上に配置 されて、前記カバーが包囲体に係合されるときに前記スロットと整合されるよう になされることを特徴とする包囲体。 22. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされ、処理工具に直接に 割り出すことができる包囲体であって、 (a) 開口端部を有する包囲体であって、前記包囲体の開口端部を形成する 該開口端部の周辺に沿って延在するリップと、対をなす各々の凹部の頂部が前記 包囲体の対向する内面に形成されて半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成し ている複数の対をなす凹部と、包囲体の開口端部を密封するための開口端部と一 体の第1密封手段とを含んでいる包囲体、 (b) 前記第1密封手段と係合する包囲体の開口端部を密封する第2密封手 段を含むカバー、 (c) 包囲体を掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔を 有する前記包囲体の側部、および (d) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体を追跡するための前記包囲 体の外面に固定された追跡装置、 を含むことを特徴とする包囲体。 23. 請求の範囲第22項に記載された包囲体であって、開口端部を形成す る頂部と、2つの閉鎖側部と、2つの閉鎖端部と、閉鎖底部とを更に含むことを 特徴とする包囲体。 24. 請求の範囲第23項に記載された包囲体であって、包囲体の前記保持 手段を更に含み、前記保持手段はカバーが係合されたときに包囲体に取り付けら れることを特徴とする包囲体。 25. 請求の範囲第24項に記載された包囲体であって、保持手段を更に含 み、前記保持手段は前記包囲体の前記端部の一方に取り付けられたハンドルを更 に含むことを特徴とする包囲体。 26. 半導体ウェーハを確実に収容できるようになされ、処理工具に直接に 割り出すことができるボックスであって、 (a) 開口端部を有するボックスであって、ボックスの前記開口端部を形成 している前記ボックスの周辺に沿って延在するリップと、処理機器に対してボッ クスを正確に割り出す手段と、対をなす各々の凹部の頂部が前記ボックスの対向 する内面に整合されて半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成している複数の 対をなす凹部と、ボックスの開口端部を密封するための前記ボックスの開口端部 と一体の第1密封手段とを含んでいるボックス、 (b) 前記第1密封手段と係合するボックスの開口端部を密封して密封シー ルを形成する第2密封手段を含むカバー、 (c) ボックスを掃気する手段を受け入れて密封するようになされた掃気孔 を有する前記ボックスの側部、および (d) 前記カバーが係合されたときに前記ボックスを追跡するための前記ボ ックスの外面に係合された追跡装置、 を含むことを特徴とするボックス。 27. 請求の範囲第26項に記載されたボックスであって、前記ボックスを 保持する手段を更に含み、前記保持手段はカバーが係合されたときに前記ボック スに取り付けられることを特徴とするボックス。 28. 請求の範囲第27項に記載されたボックスであって、前記ボックスを 保持する手段が前記ボックスの端部に取り付けられたハンドルを更に含むことを 特徴とするボックス。 29. 請求項26に記載されたボックスであって、処理機器に対してカセッ トを正確に割り出すための前記手段が前記ボックスから延在したHバーであるこ とを特徴とするボックス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体ウェーハを確実に収容する包囲体であって、 (a) 開口端部を有する容器であって、前記容器の内部に半導体ウェーハを 支持する手段と、前記容器の開口端部を形成するように前記容器の周辺に沿って 延在するリップと、開口端部と一体の第1密封手段とを含んでいる容器、 (b) 前記容器の第1密封手段と係合される第2密封手段を含んでいるカバ ー、 (c) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体に取り付けられて延在され る掃気手段、 を含んでなる包囲体。 2. 請求の範囲第1項に記載された装置であって、前記容器が開口端部を形 成する頂部、2つの対向側部、および閉鎖底部を有するボックスを更に含んでい る装置。 3. 請求の範囲第1項に記載された装置であって、半導体ウェーハを支持す る前記手段が対をなす複数の凹部を更に含んでおり、対をなす各凹部の頂点は対 向する内面上に整合されて前記半導体ウェーハを支持する溝を形成するようにな されている装置。 4. 請求の範囲第1項に記載された装置であって、前記第2密封手段を保持 するために、前記カバーが内方へ向かって延在する凹部を有する周辺を更に含ん でいる装置。 5. 請求の範囲第1項に記載された装置であって、前記第1密封手段が前記 第2密封手段と係合するように設計されたショルダを含み、前記第2密封手段は 前記ショルダと係合して係合面の各点に密封シールを形成するようになす可撓性 シールを更に含んでいて、前記第2密封手段は前記カバーの周辺から外方へ向か って延在している装置。 6. 請求の範囲第2項に記載された装置であって、前記容器を保持する手段 を更に含み、該手段は前記包囲体に取り付けられている装置。 7. 請求の範囲第6項に記載された装置であって、前記容器を保持する前記 手段が前記ボックスの前記端部の一方に取り付けられているハンドルを更に含ん でいる装置。 8. 請求の範囲第1項に記載された装置であって、容器の位置を追跡できる ようにするために前記包囲体の外面に配置された追跡装置を更に含んでいる装置 。 9. 請求の範囲第2項に記載された装置であって、前記底部が第2の開口端 部を更に含み、第2開口端部には一体化された第3密封手段、および底部扉が備 えられ、前記底部扉は前記第3密封手段と係合する第4の密封手段を含み、前記 第3密封手段は前記第4密封手段と係合するように設計されたショルダを含んで おり、前記第4密封手段は前記ショルダと係合して係合面の各点に密封シールを 形成するようになされた可撓性シールを更に含み、前記第4密封手段は前記底部 扉の周辺から外方へ向かって延在している装置。 10. 請求の範囲第3項に記載された装置であって、前記カバーは、その上 に配置された前記半導体ウェーハを容器と係合されたときに前記溝と整合させる ように支持する手段を更に含んでいる装置。 11. 半導体ウェーハを確実に収容する包囲体であって、 (a) 開口端部を有する容器であって、前記容器の開口端部を形成するよう に前記容器の周辺に沿って延在するリップと、各々の頂点が対向する内面上に整 合されて半導体ウェーハを支持する複数の溝を形成するようになされた対をなす 複数の凹部と、開口端部と一体の第1密封手段とを含んでいる容器、 (b) 前記容器の第1密封手段と係合される第2密封手段を含んでいるカバ ー、 (c) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体に取り付けられて延在され る掃気手段、 (d) 前記カバーが係合されたときに前記包囲体の外面に取り付けられて容 器の位置を追跡できるようにする追跡手段、 を含んでなる包囲体。 12. 請求の範囲第11項に記載された装置であって、前記第2密封手段を 保持するために、前記カバーが内方へ向かって延在する凹部を有する周辺を更に 含んでいる装置。 13. 請求の範囲第11項に記載された装置であって、前記第1密封手段が 前記第2密封手段と係合するように設計されたショルダを含み、前記第2密封手 段は前記ショルダと係合して係合面の各点に密封シールを形成するようになす可 撓性シールを更に含んでいて、前記第2密封手段は前記カバーの周辺から外方へ 向かって延在している装置。 14. 請求の範囲第11項に記載された装置であって、前記容器が開口端部 を形成する頂部、2つの包囲側部、2つの包囲端部、および閉鎖底部を更に含ん でいる装置。 15. 請求の範囲第14項に記載された装置であって、カセットを保持する 手段を更に含み、該手段はカバーが係合されたときに包囲体に取り付けられる装 置。 16. 請求の範囲第15項に記載された装置であって、カセットを保持する 前記手段が前記容器の前記端部の一方に取り付けられたハンドルを更に含んでい る装置。 17. 請求の範囲第14項に記載された装置であって、前記底部が第2の開 口端部を更に含み、第2開口端部には一体化された第3密封手段、および底部扉 が備えられ、前記底部扉は前記第3密封手段と係合する第4の密封手段を含み、 前記第3密封手段は前記第4密封手段と係合するように設計されたショルダを含 んでおり、前記第4密封手段は前記ショルダと係合して係合面の各点に密封シー ルを形成するようになされた可撓性シールを更に含み、前記第4密封手段は前記 底部扉の周辺から外方へ向かって延在している装置。 18. 請求の範囲第12項に記載された装置であって、前記カバーは、その 上に配置された前記半導体ウェーハを容器と係合されたときに前記溝と整合させ るように支持する手段を更に含んでいる装置。 19. 半導体ウェーハを確実に収容するボックスであって、 (a) 開口端部を有する半導体ウェーハカセットであって、前記半導体ウェ ーハカセットの前記開口端部を形成するように前記カセットの周辺に沿って延在 するリップと、各々の頂点が対向する内面上に整合されて前記半導体ウェーハを 支持する複数の溝を形成するようになされた対をなす複数の凹部と、前記カセッ トの開口端部と一体の第I密封手段とを有する半導体ウェーハカセット、 (b) 前記カセットの第1密封手段と係合して密封シールを形成する第2密 封手段を含むカバー、 (c) 前記カバーが係合されたときに前記ボックスに取り付けられて延在さ れる掃気手段、 (d) 前記カバーが係合されたときに前記ボックスの外面に取り付けられて 容器の位置を追跡できるようにする追跡手段、 を含んでなるボックス。 20. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、前記第2密封手段を 保持するために、前記カバーが内方へ向かって延在する凹部を有する周辺を更に 含んでいる装置。 21. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、前記第1密封手段が 前記第2密封手段と係合するように設計されたショルダを含み、前記第2密封手 段は前記ショルダと係合して係合面の各点に密封シールを形成するようになす可 撓性シールを更に含んでいて、前記第2密封手段は前記カバーの周辺から外方へ 向かって延在している装置。 22. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、前記ボックスを保持 する手段を更に含み、該手段は前記カバーが係合されたときに前記ボックスに取 り付けられる装置。 23. 請求の範囲第22項に記載された装置であって、前記ボックスを保持 する手段が、前記カセットの前端部の一方に取り付けられたハンドルを更に含ん でいる装置。 24. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、前記ボックスが第2 の開口端部を更に含み、第2開口端部には一体化された第3密封手段、および底 部扉が備えられ、前記底部扉は前記第3密封手段と係合する第4の密封手段を含 み、前記第3密封手段は前記第4密封手段と係合するように設計されたショルダ を含んでおり、前記第4密封手段は前記ショルダと係合して係合面の各点に密封 シールを形成するようになされた可撓性シールを更に含み、前記第4密封手段は 前記底部扉の周辺から外方へ向かって延在している装置。 25. 請求の範囲第20項に記載された装置であって、前記カバーは、その 上に配置された前記半導体ウェーハを容器と係合されたときに前記溝と整合させ るように支持する手段を更に含んでいる装置。 26. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、処理機器に対してカ セットを正確に割り出す前記手段が、前記カセットから延在したHバーを含んで いる装置。 27. 請求の範囲第19項に記載された装置であって、処理機器に対してカ セットを正確に割り出す前記手段が、前記ボックスから延在して3溝動的結合の 1面を形成するようになされる少なくとも3つの球面を含んでいる装置。 28. 半導体ウェーハを処理する方法であって、 (a) 密封された半導体ウェーハを収容している清浄なウェーハカセットを 、0.0703kg/cm2(1プサイ)ほど過昇圧力の窒素で充満された小環 境と処理工具に対する良好な空気の流れとを有する処理機器に対して割出し、 (b) カセットカバーを取り外すために自動化手段または手動手段を使用し 、 (c) 全ての所望される処理ステーションにて1以上のウェーハに所望され る自動化処理工程を実行し、 (d) カセット上にカバーを再配置してカセットを再密封し、これにより密 封状態を形成する、 段階を含んでなる方法。 29. 請求の範囲第28項に記載された方法であって、カセットが密封され た後、一体化されたカセットを不活性ガスで掃気する段階を更に含む方法。 30. 請求の範囲第28項に記載された方法であって、処理、保管および運 搬時にカセット追跡装置を作動させる段階を更に含む方法。
JP52342795A 1994-03-11 1994-06-29 閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置 Expired - Lifetime JP3202991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US209,227 1980-11-24
US08/209,227 US5472086A (en) 1994-03-11 1994-03-11 Enclosed sealable purgible semiconductor wafer holder
US08/209,227 1994-03-11
PCT/US1994/007357 WO1995024348A1 (en) 1994-03-11 1994-06-29 Enclosed sealable purgible semiconductor wafer holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507726A true JPH09507726A (ja) 1997-08-05
JP3202991B2 JP3202991B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=22777887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52342795A Expired - Lifetime JP3202991B2 (ja) 1994-03-11 1994-06-29 閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5472086A (ja)
EP (1) EP0749393B1 (ja)
JP (1) JP3202991B2 (ja)
AT (1) ATE256915T1 (ja)
DE (1) DE69433428T2 (ja)
WO (1) WO1995024348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012040A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ダイフク 物品保管設備の検査装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472086A (en) * 1994-03-11 1995-12-05 Holliday; James E. Enclosed sealable purgible semiconductor wafer holder
US6833035B1 (en) * 1994-04-28 2004-12-21 Semitool, Inc. Semiconductor processing system with wafer container docking and loading station
JP3257328B2 (ja) * 1995-03-16 2002-02-18 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR960043084A (ko) * 1995-05-22 1996-12-23 웨인 피이 베일리 단일 구조의 퍼드 및 카세트 조립체
US5833726A (en) * 1995-05-26 1998-11-10 Extraction System, Inc. Storing substrates between process steps within a processing facility
USD378873S (en) * 1995-10-13 1997-04-22 Empak, Inc. 300 mm microenvironment pod with door on side
USD387903S (en) * 1995-10-13 1997-12-23 Empak, Inc. Shipping container
USD383898S (en) * 1995-10-13 1997-09-23 Empak, Inc. Combination shipping and transport cassette
DE69526126T2 (de) 1995-10-13 2002-11-07 Empak Inc 300 mm behälter mit mikroumgebung und seitentür und erdungsleitung
US5873468A (en) * 1995-11-16 1999-02-23 Sumitomo Sitix Corporation Thin-plate supporting container with filter means
US6942738B1 (en) 1996-07-15 2005-09-13 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing system
US6723174B2 (en) 1996-03-26 2004-04-20 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing system
US6003674A (en) * 1996-05-13 1999-12-21 Brooks; Ray Gene Method and apparatus for packing contaminant-sensitive articles and resulting package
US5724748A (en) * 1996-07-24 1998-03-10 Brooks; Ray G. Apparatus for packaging contaminant-sensitive articles and resulting package
US5921397A (en) * 1996-12-10 1999-07-13 Empak, Inc. Disk cassette
US5833067A (en) * 1997-03-10 1998-11-10 Seagate Technologies, Inc. Disk caddy and lid with barrier means
US6736268B2 (en) 1997-07-11 2004-05-18 Entegris, Inc. Transport module
US6010008A (en) * 1997-07-11 2000-01-04 Fluoroware, Inc. Transport module
US6076585A (en) * 1998-03-02 2000-06-20 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and apparatus therefor
JP3656701B2 (ja) * 1998-03-23 2005-06-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP3370279B2 (ja) * 1998-07-07 2003-01-27 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
US6095335A (en) * 1998-07-10 2000-08-01 H-Square Corporation Wafer support device having a retrofit to provide size convertibility
US6216874B1 (en) * 1998-07-10 2001-04-17 Fluoroware, Inc. Wafer carrier having a low tolerance build-up
US6267245B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-31 Fluoroware, Inc. Cushioned wafer container
US6464081B2 (en) * 1999-01-06 2002-10-15 Entegris, Inc. Door guide for a wafer container
AUPP914099A0 (en) 1999-03-12 1999-04-01 Kyrwood, William Stephen Golf club support
US6561894B1 (en) 1999-04-19 2003-05-13 Tdk Corporation Clean box, clean transfer method and apparatus therefor
US6168364B1 (en) * 1999-04-19 2001-01-02 Tdk Corporation Vacuum clean box, clean transfer method and apparatus therefor
JP3556519B2 (ja) * 1999-04-30 2004-08-18 信越ポリマー株式会社 基板収納容器の識別構造及び基板収納容器の識別方法
JP3226511B2 (ja) * 1999-06-23 2001-11-05 ティーディーケイ株式会社 容器および容器の封止方法
JP3998386B2 (ja) * 2000-01-26 2007-10-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造装置および液晶表示装置の製造方法
EP1332349A4 (en) * 2000-07-07 2008-12-17 Semitool Inc AUTOMATED PROCESSING SYSTEM
EP1184724A1 (en) 2000-08-29 2002-03-06 Motorola, Inc. Electronic device for a lithography mask container and method using the same
CN1128470C (zh) 2000-09-01 2003-11-19 陈正明 晶片减薄后与载体分离的工艺方法及其装置
JP4128811B2 (ja) * 2001-08-10 2008-07-30 株式会社トプコン 表面検査装置
US6866150B2 (en) * 2001-11-15 2005-03-15 The Mason Box Company, Inc. Containment unit for protecting medical slides during transit
EP1458634A1 (en) * 2001-11-27 2004-09-22 Entegris, Inc. Front opening wafer carrier with path to ground effectuated by door
US7175026B2 (en) 2002-05-03 2007-02-13 Maxtor Corporation Memory disk shipping container with improved contaminant control
US6719142B1 (en) * 2002-07-16 2004-04-13 Ion Systems, Inc. Apparatus and method for measuring static charge on wafers, disks, substrates, masks, and flat panel displays
US6781205B1 (en) * 2002-10-11 2004-08-24 Ion Systems, Inc. Electrostatic charge measurement on semiconductor wafers
EP1601013B1 (en) * 2003-03-04 2010-12-15 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Precision substrate storage container
US7201276B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-10 Entegris, Inc. Front opening substrate container with bottom plate
US7252199B2 (en) * 2004-03-26 2007-08-07 Entegris, Inc. Disk cassette system
US7584851B2 (en) * 2004-10-08 2009-09-08 Seagate Technology Llc Container for disk drives
US7596456B2 (en) * 2005-11-18 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for cassette integrity testing using a wafer sorter
US7810639B2 (en) * 2006-02-10 2010-10-12 Seagate Technology Llc Container for consumer electronics
KR100788005B1 (ko) * 2006-04-27 2007-12-21 에스에스알 엠에프지 코포레이션 박막 디스크용 카세트 뚜껑 개폐장치
US20080019811A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-24 Michael Krolak Method and apparatus for vertical wafer transport, buffer and storage
CN101730933A (zh) * 2007-07-09 2010-06-09 近藤工业株式会社 向半导体晶片收纳容器内填充干燥空气或氮气的填充装置以及使用了该装置的晶片除静电装置
US20100020440A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Seagate Technology Llc Low profile substrate shipper
TWI346638B (en) * 2008-12-26 2011-08-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd A purging valve and a wafer container having the purging valve
CN103765569A (zh) 2011-05-03 2014-04-30 恩特格里公司 具有粒子罩的晶片容器
US20120288355A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Ming-Teng Hsieh Method for storing wafers
US10566226B2 (en) * 2014-11-11 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Multi-cassette carrying case
JP6451453B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-16 Tdk株式会社 ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926305A (en) * 1973-07-12 1975-12-16 Fluoroware Inc Wafer basket
US3918756A (en) * 1973-12-26 1975-11-11 Fluoroware Inc Wafer holder
US3939973A (en) * 1974-01-14 1976-02-24 Fluoroware, Inc. Wafer basket and easily attached and detached carrier for same
US3923156A (en) * 1974-04-29 1975-12-02 Fluoroware Inc Wafer basket
US3913749A (en) * 1974-08-12 1975-10-21 Fluoroware Systems Corp Wafer basket transfer apparatus
US3961877A (en) * 1974-09-11 1976-06-08 Fluoroware, Inc. Reinforced wafer basket
US3923191A (en) * 1974-09-11 1975-12-02 Fluoroware Inc Wafer basket and handle
US4043451A (en) * 1976-03-18 1977-08-23 Fluoroware, Inc. Shipping container for silicone semiconductor wafers
US4061228A (en) * 1976-12-20 1977-12-06 Fluoroware, Inc. Shipping container for substrates
US4248346A (en) * 1979-01-29 1981-02-03 Fluoroware, Inc. Shipping container for semiconductor substrate wafers
US4471716A (en) * 1981-01-15 1984-09-18 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
US4450960A (en) * 1982-08-30 1984-05-29 Empak Inc. Package
US4520925A (en) * 1983-08-09 1985-06-04 Empak Inc. Package
US4557382A (en) * 1983-08-17 1985-12-10 Empak Inc. Disk package
US4532970A (en) * 1983-09-28 1985-08-06 Hewlett-Packard Company Particle-free dockable interface for integrated circuit processing
US4543389A (en) * 1984-04-10 1985-09-24 Shell Oil Company Copolymerization catalyst and process for polymerizing impact resistant ethylene-propylene polymers
DE3413837A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-17 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verpackung fuer halbleiterscheiben
USRE33361E (en) * 1984-06-07 1990-10-02 Substrate and media carrier
US4588086A (en) * 1984-06-07 1986-05-13 Coe Thomas U Substrate and media carrier
US4815912A (en) * 1984-12-24 1989-03-28 Asyst Technologies, Inc. Box door actuated retainer
IT1181778B (it) * 1985-05-07 1987-09-30 Dynamit Nobel Silicon Spa Contenitore per l'immagazzinamento ed il trasporto di dischetti (fette) di silicio
US4966519A (en) * 1985-10-24 1990-10-30 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit processing system
US4739882A (en) * 1986-02-13 1988-04-26 Asyst Technologies Container having disposable liners
US4721207A (en) * 1986-04-28 1988-01-26 Tensho Electric Industrial Co., Ltd. Hard disk container
US4684021A (en) * 1986-06-23 1987-08-04 Fluoroware, Inc. Bottom loading wafer carrier box
US4817799A (en) * 1986-10-06 1989-04-04 Empak, Inc. Disk package
US4747488A (en) * 1986-12-01 1988-05-31 Shoji Kikuchi Hard disk container
US4752007A (en) * 1986-12-11 1988-06-21 Fluoroware, Inc. Disk shipper
US4718552A (en) * 1986-12-11 1988-01-12 Fluoroware, Inc. Disk shipper and transfer tray
US4827110A (en) * 1987-06-11 1989-05-02 Fluoroware, Inc. Method and apparatus for monitoring the location of wafer disks
US4872554A (en) * 1987-07-02 1989-10-10 Fluoroware, Inc. Reinforced carrier with embedded rigid insert
US4793488A (en) * 1987-07-07 1988-12-27 Empak, Inc. Package for semiconductor wafers
US4966284A (en) * 1987-07-07 1990-10-30 Empak, Inc. Substrate package
US5025926A (en) * 1987-07-07 1991-06-25 Empak, Inc. Package
US4930634A (en) * 1987-09-29 1990-06-05 Fluoroware, Inc. Carrier for flat panel displays
US4817795A (en) * 1988-03-04 1989-04-04 Fluoroware, Inc. Robotic accessible wafer shipper assembly
US4880116A (en) * 1988-03-04 1989-11-14 Fluoroware, Inc. Robotic accessible wafer shipper assembly
US5024329A (en) * 1988-04-22 1991-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Lockable container for transporting and for storing semiconductor wafers
US4949848A (en) * 1988-04-29 1990-08-21 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
US4833306A (en) * 1988-05-18 1989-05-23 Fluoroware, Inc. Bar code remote recognition system for process carriers of wafer disks
US5046615A (en) * 1989-04-03 1991-09-10 Fluoroware, Inc. Disk shipper
US4995430A (en) * 1989-05-19 1991-02-26 Asyst Technologies, Inc. Sealable transportable container having improved latch mechanism
US5137063A (en) * 1990-02-05 1992-08-11 Texas Instruments Incorporated Vented vacuum semiconductor wafer cassette
US5217053A (en) * 1990-02-05 1993-06-08 Texas Instruments Incorporated Vented vacuum semiconductor wafer cassette
US5111936A (en) * 1990-11-30 1992-05-12 Fluoroware Wafer carrier
US5207324A (en) * 1991-03-08 1993-05-04 Fluoroware, Inc. Wafer cushion for shippers
US5253755A (en) * 1991-03-20 1993-10-19 Fluoroware, Inc. Cushioned cover for disk container
US5184723A (en) * 1991-05-14 1993-02-09 Fluoroware, Inc. Single wafer robotic package
US5228568A (en) * 1991-08-30 1993-07-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Semiconductor wafer basket
US5154301A (en) * 1991-09-12 1992-10-13 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
US5255783A (en) * 1991-12-20 1993-10-26 Fluoroware, Inc. Evacuated wafer container
US5255797A (en) * 1992-02-26 1993-10-26 Fluoroware, Inc. Wafer carrier with wafer retaining cushions
US5295522A (en) * 1992-09-24 1994-03-22 International Business Machines Corporation Gas purge system for isolation enclosure for contamination sensitive items
US5472086A (en) * 1994-03-11 1995-12-05 Holliday; James E. Enclosed sealable purgible semiconductor wafer holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012040A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ダイフク 物品保管設備の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0749393A4 (en) 1997-07-02
JP3202991B2 (ja) 2001-08-27
DE69433428D1 (de) 2004-01-29
US5472086A (en) 1995-12-05
DE69433428T2 (de) 2004-10-07
EP0749393B1 (en) 2003-12-17
ATE256915T1 (de) 2004-01-15
EP0749393A1 (en) 1996-12-27
US5755332A (en) 1998-05-26
WO1995024348A1 (en) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507726A (ja) 閉鎖された密封可能で掃気可能な半導体ウェーハ保持装置
JPH09512960A (ja) 補強された半導体ウェーハ保持装置
JP4642218B2 (ja) 半導体加工装置のためのローディング及びアンローディング用ステーション
US5538390A (en) Enclosure for load lock interface
US4966519A (en) Integrated circuit processing system
US7922000B2 (en) Thin plate container with a stack of removable loading trays
KR100779828B1 (ko) 피처리체의 수납 용기 부재
US20210296149A1 (en) Enclosure system shelf
JP2007220823A (ja) 薄板収納容器
US6491177B1 (en) Thin-plate accommodating/transporting container
WO2020236906A1 (en) Process kit enclosure system
US20140076774A1 (en) Automated Wafer Container with Equipment Interface
JP3538204B2 (ja) 薄板支持容器
US20060045663A1 (en) Load port with manual FOUP door opening mechanism
JP3968142B2 (ja) 包装容器における半導体ウェハの支持溝構造
CN100361879C (zh) 具有径向旋转卡锁元件的晶片盒
EP0818806A2 (en) Method and apparatus for transporting and using a semiconductor substrate carrier
JP3252456B2 (ja) 密閉コンテナのガスパージ方法およびその装置
KR100335815B1 (ko) 밀폐시일가능하고,세정가능한반도체웨이퍼홀더
US11195735B2 (en) Load lock for a substrate container and device having such a load lock
JP4007735B2 (ja) 薄板収納容器開閉装置
KR100292065B1 (ko) 오염 입자 제거 기능을 갖는 스탠더드 메커니컬 인터페이스 시스템
JPH10233437A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JPH11330194A (ja) ウェハ搬送装置
KR20020035737A (ko) 웨이퍼 캐리어, 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템, 기판처리 방법 및 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term