JPH09506954A - 内燃機関における失火識別のための機能監視方法 - Google Patents

内燃機関における失火識別のための機能監視方法

Info

Publication number
JPH09506954A
JPH09506954A JP8513578A JP51357896A JPH09506954A JP H09506954 A JPH09506954 A JP H09506954A JP 8513578 A JP8513578 A JP 8513578A JP 51357896 A JP51357896 A JP 51357896A JP H09506954 A JPH09506954 A JP H09506954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
cylinder
internal combustion
spark plug
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625835B2 (ja
Inventor
シュミット ペーター−ユルゲン
メツガー マンフレート
ゴリン ヴァルター
ラングナー アルント−マッティアス
リース−ミュラー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09506954A publication Critical patent/JPH09506954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625835B2 publication Critical patent/JP3625835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デュアルイグニッションコイルを有する内燃機関における失火識別のための機能監視方法を提案する。本発明においては、点火電圧及び/又は点火期間の1次側での監視方法と機関の不安定動作状態の識別方法とが設けられている。シリンダ内の第1点火プラグにおいて点火電圧及び/又は点火期間の監視によって点火プラグの点火ミスが検出された場合、これに続いてこのシリンダ内の第2点火プラグが遮断され、この遮断措置に対する反応が機関の不安定動作状態の識別方法を用いて監視される。機関の不安定動作状態が確認された場合、シリンダの第1点火プラグの点火ミスが正確に識別され、相応の緊急措置が開始される。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関における失火識別のための機能監視方法 従来技術 本発明は請求の範囲第1項の上位概念記載の内燃機関における失火識別のため の機能監視方法に関する。この種の方法はすでにドイツ特許第4035957号 明細書及びこれに対応する米国特許第5201293号明細書から公知である。 上記の方法においては、点火ミスの識別方法としての点火電圧及び/又は点火期 間の1次側での監視方法と、失火識別としての機関の不安定動作状態の検出方法 とが、次のように組み合わされている。すなわち、内燃機関の各動作領域におい ては、前記2つの方法のうちの少なくとも1つが作動し、さらに前記2つの方法 のうちの1つが不正確な結果しか出せなくなるような内燃機関の動作領域におい ては、この不正確な結果しか出せない方法はマスキングされて、結果的にもう1 つの方法だけがその都度作動されるように、組み合わされている。前記2つの方 法が同時に作動する場合には、間違った監視結果に結びつくリスクを低減するた めに、それぞれの方法の結果が妥当性チェックにおいて検査される。 機能監視に関する個別の方法も従来技術から公知である。例えばヨーロッパ特 許第0344349号明細 書から点火期間の1次側での監視を行うことが公知である。米国特許第4691 288号明細書から機関の不安定動作状態の識別方法が公知である。 本発明の利点 請求の範囲第1項の特徴部分記載の本発明の方法は従来の公知の方法に対して 、次のような利点を有する。すなわち、シリンダごとに2つの点火プラグを有す る内燃機関において、シリンダの第1点火プラグの点火ミスの識別が、このシリ ンダのもう一つの第2点火プラグが遮断された後で、機関の不安定動作状態の識 別方法を介して検査される、という利点を有する。 これにより、所期の点火プラグの遮断によってデュアルイグニッションの診断 が可能である。従って、例えば回転数及び負荷が高い場合での失火の識別が確実 に行われる。 従属請求項記載の手段によって、請求の範囲第1項記載の方法の有利な改良実 施例が可能である。例えば、有利には、未燃混合気が排気系に達することを防ぐ ために、点火プラグの機能ミスが識別された後で、当該シリンダへの燃料噴射が 遮断される。 図面 本発明の実施例は図面に図示され、以下の記述で詳しく説明される。図1は、 本発明の方法を実施するためのデュアルイグニッションコイルを有する内燃機関 の原理的な回路図である。図2は本発明の機能監視方 法のフローチャートである。 実施例の説明 図1はデュアルイグニッションコイルと本発明による内燃機関の機能監視に必 要なパラメータの検出部とを有する内燃機関の原理的構造を図示したものである 。図には、簡潔にわかりやすくするために4気筒内燃機関が図示されている。し かし、もっと多くのシリンダを有する内燃機関を考えることもできる。この内燃 機関には4つのイグニッションコイルZS1,ZS2,ZS3,ZS4が設けら れている。これらのイグニッションコイルはそれぞれ1次巻線及び2次巻線から 形成されている。各々のイグニッションコイルの1次巻線は、給電電圧UVに、 例えば内燃機関のバッテリに接続されている。1次巻線のもう1つの側は、それ ぞれイグニッションコイルZS1,ZS2,ZS3,ZS4の1次巻線を流れる 電流を制御するためのトランジスタ出力段T1,T2,T3,T4を介して、ア ースに接続されている。各イグニッションコイルの2次巻線の各終端部は点火プ ラグに接続されている。イグニッションコイルから給電される点火プラグは異な るシリンダに設置されており、これらのシリンダは、クランク軸角度上で相互に 360度分だけずらされて圧縮行程を行うように構成されている。従って、図1 の原理的構造において、シリンダZ1の点火プラグ1及び2は、一方はイグニッ ションコイルZS1から給 電され、他方はイグニッションコイルZS3から給電されている。これと同様に シリンダZ2の点火プラグ3及び4はイグニッションコイルZS2とZS4とか ら給電される。出力段T1〜T4は、イグニッションコイルの1次巻線を流れる 電流を導通及び遮断するものであり、制御装置5によって制御される。このため に、回転数n、圧力p、温度Tなどの動作パラメータを検出するための、ここに は図示されていないセンサの信号が、この制御装置5に供給されている。この制 御装置5は、検出された動作パラメータに基づいて、点火時期と個々のイグニッ ションコイルの閉成時間とを決定する。1次巻線及びトランジスタ出力段から直 列接続にそれぞれ電圧タップが挿入接続されており、その結果、2次側で変圧さ れる点火電圧に相応する信号が、各イグニッションコイルごとに制御装置に供給 される。制御装置では、2次側で変圧される点火電圧の評価が行われる。ここで 例えば点火期間を検出し、所定の値と比較することができる。その他に、点火電 圧の経過を、メモリに記憶させた点火電圧の経過と比較し、逸脱した場合にはミ スと判定することも可能である。制御装置5はさらに燃料噴射弁E1,E2,E 3,E4を制御し、この結果、個々のシリンダへの燃料噴射は制御装置によって シリンダごとに制御され得る。 図2は本発明の方法を実施するための個々の方法ス テップを示す。個々のステップを図1を援用して説明する。 制御装置では、まずステップ20において機能監視を実施するためのパラメー タが検出される。すなわち、2次側で変圧される点火電圧UPRが、点火が行われ たばかりのシリンダそれぞれに対して検出され、相応に所定の値と比較される。 同時に回転数センサを介して内燃機関の回転数が検出される。従って、シリンダ 1での点火に対して、点火プラグ1での点火電圧の経過を表す1次電圧UPR1が 検出される。続く判断ステップ21において、すでに説明したように、この検出 された1次電圧の経過が評価される。ここで、点火電圧のミスが検出された場合 は、判断ステップ21のNOの出力側を通過してステップ22に向かう。そしてこ のステップ22ではイグニッションコイル3が遮断される。このイグニッション コイル3は、シリンダ1内の点火プラグ1に並列に接続された点火プラグ2に高 電圧を給電している。ステップ22において、この遮断をイグニッションコイル 3の記号ZS3を線で消した記号で表示してもよい。続いて判断ステップ23に おいて、点火プラグ2の高電圧給電遮断によって、機関の不安定動作状態が、シ リンダ1内で点火が行われた後で検出されるかどうかが検査される。判断ステッ プ23で機関の不安定動作状態が検出されると、判断ステップ23のYES出力側 に接続しているステップ2 4において、シリンダ1での点火はミスであると識別される。そしてステップ2 5で、緊急措置、例えばシリンダ1への燃料カットがトリガされる。判断ステッ プ23でNOと言う答えが出れば、ステップ26で、シリンダ1での点火は正常で あったと結論される。これはまた点火プラグ1が相応のスパークを起こすことが できたことも意味する。従って、最初に判断ステップ21で検出された点火プラ グ1での点火電圧のミスは、機関の不安定動作状態の識別方法によって確認され なかったことになり、そしてイグニッションコイル3への給電がステップ27に おいて再び開始される。続いて、この方法はステップ28からこの方法の最初の ステップへ戻ることによって新たに開始される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター ゴリン ドイツ連邦共和国 71696 メークリンゲ ン ハイドンシュトラーセ 6 (72)発明者 アルント−マッティアス ラングナー ドイツ連邦共和国 70806 コルンヴェス トハイム イム キルヒレ 70 (72)発明者 クラウス リース−ミュラー ドイツ連邦共和国 74906 バート ラッ ペナウ ハインスハイマー シュトラーセ 47

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 点火電圧及び/又は点火期間の1次側での監視方法と機関の不安定動作状 態の識別方法とを組み合わせた、内燃機関における失火識別のための機能監視方 法において、 内燃機関はシリンダごとに2つの点火プラグを有し、該2つの点火プラグは 異なるイグニッションコイルによって高電圧を給電され、 シリンダ内の第1点火プラグにおける点火電圧及び/又は点火期間の監視に よって点火ミスが識別された場合、このシリンダの次の点火サイクルにおいて、 このシリンダの第2点火プラグに給電するイグニッションコイルが遮断され、機 関の不安定動作状態の監視が作動され、 さらに機関の不安定動作状態が識別された場合には、第1点火プラグの点火 ミスが識別されることを特徴とする内燃機関における失火識別のための機能監視 方法。 2. 内燃機関の機関の不安定動作状態が識別されない場合には、第1点火プラ グの点火が正常であると確認されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3. 1つの点火プラグで点火ミスが生じた場合、このシリンダの点火が、燃料 カット及びイグニッションコイルの遮断によって中断されることを特徴とす る請求項1及び2記載の方法。
JP51357896A 1994-10-20 1995-10-13 内燃機関における失火識別のための機能監視方法 Expired - Fee Related JP3625835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4437480.1 1994-10-20
DE4437480A DE4437480C1 (de) 1994-10-20 1994-10-20 Verfahren zur Funktionsüberwachung einer Brennkraftmaschine zum Erkennen von Zündaussetzern
PCT/DE1995/001406 WO1996012887A1 (de) 1994-10-20 1995-10-13 Verfahren zur funktionsüberwachung einer brennkraftmaschine zum erkennen von verbrennungsaussetzern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506954A true JPH09506954A (ja) 1997-07-08
JP3625835B2 JP3625835B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=6531245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51357896A Expired - Fee Related JP3625835B2 (ja) 1994-10-20 1995-10-13 内燃機関における失火識別のための機能監視方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5619975A (ja)
EP (1) EP0739448B1 (ja)
JP (1) JP3625835B2 (ja)
KR (1) KR100370692B1 (ja)
DE (2) DE4437480C1 (ja)
WO (1) WO1996012887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152101A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ケーヒン 内燃機関失火検出装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605803A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Daug Deutsche Automobilgesells Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung
US5775298A (en) * 1996-12-09 1998-07-07 General Motors Corporation Internal combustion engine control
DE19735010C1 (de) 1997-08-13 1998-06-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur Erkennung von Zündaussetzern bei einer Brennkraftmaschine mit zwei Zündkerzen pro Zylinder
US6006156A (en) * 1997-12-11 1999-12-21 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for diagnosing and controlling an ignition system of an internal combustion engine
US6408242B1 (en) 1997-12-11 2002-06-18 Cummins, Inc. Apparatus and method for diagnosing and controlling an ignition system of an internal combustion engine
DE19840580B4 (de) * 1998-09-05 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontrollierten Aussetzererzeugung bei Verbrennungsmotoren
DE10133005B4 (de) * 2001-07-06 2014-10-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Unterbrechung der Spannungsversorgung einer Zündspule
DE102005046955B3 (de) * 2005-09-30 2007-05-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Verbrennungsaussetzers
DE102009031348B4 (de) * 2008-07-03 2015-07-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Diagnose der Sicherung eines Zündspulenmoduls
US8397557B2 (en) * 2009-10-21 2013-03-19 Emcon Technologies Llc Diagnostic method and apparatus for thermal regenerator after-treatment device
DE102011008736A1 (de) * 2011-01-17 2012-07-19 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zur Schadensdiagnose bei einem handgeführten Arbeitsgerät
DE102011005651A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zur Bestimmung des Verschleißes von Elektroden einer Zündkerze und Vorrichtungen hierzu
US9810191B2 (en) 2012-02-09 2017-11-07 Sem Ab Engine for vehicle using alternative fuels
DE102012014776A1 (de) 2012-07-25 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuergerät zur Erkennung von Verbrennungsaussetzern
US20180073481A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Caterpillar Inc. Gas engine ignition system for extending life and lean limit
US10947948B1 (en) * 2020-02-12 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for ignition coil multiplexing in a pre-chamber system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376238A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control system for two point flash engine
US4177783A (en) * 1978-11-03 1979-12-11 Osvaldo Palomeque Dual spark plug ignition system
US4548174A (en) * 1984-09-28 1985-10-22 Ford Motor Company Dual plug ignition system
US4691288A (en) * 1985-03-18 1987-09-01 United Technologies Corporation Torque sensor for internal-combustion engine
DE3515526A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kontaktlose zuendanlage
EP0344349B1 (en) * 1988-06-03 1994-12-07 Robert Bosch Gmbh Detecting misfiring in spark ignition engines
US4918389A (en) * 1988-06-03 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Detecting misfiring in spark ignition engines
DE3902254A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur zuordnung von zuendsignalen zu einem bezugszylinder
DE3934338A1 (de) * 1989-10-14 1991-04-18 Wolfgang Schmidt Verfahren zur aussetzererkennung bei ottomotoren
US5370099A (en) * 1990-08-24 1994-12-06 Robert Bosch Gmbh Ignition system for internal combustion engines
DE4035957A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur funktionsueberwachung von brennkraftmaschinen
DE59102878D1 (de) * 1990-12-19 1994-10-13 Siemens Ag Diagnoseeinrichtung zur erkennung von verbrennungsaussetzern in einer brennkraftmaschine.
JP2678986B2 (ja) * 1991-03-07 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
JPH04334769A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火装置
US5146905A (en) * 1991-07-01 1992-09-15 Brunswick Corporation Capacitor discharge ignition system with double output coil
US5309888A (en) * 1991-08-02 1994-05-10 Motorola, Inc. Ignition system
DE4313172A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Zündanlage für Brennkraftmaschinen mit Doppelzündung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152101A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ケーヒン 内燃機関失火検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739448B1 (de) 1999-01-13
KR100370692B1 (ko) 2003-06-02
WO1996012887A1 (de) 1996-05-02
DE59504816D1 (de) 1999-02-25
US5619975A (en) 1997-04-15
JP3625835B2 (ja) 2005-03-02
EP0739448A1 (de) 1996-10-30
KR960706607A (ko) 1996-12-09
DE4437480C1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625835B2 (ja) 内燃機関における失火識別のための機能監視方法
US7774110B2 (en) Failure diagnosis apparatus for vehicle
US4366794A (en) Fuel injection control method for internal combustion engines
US4805576A (en) Fault detection system for internal combustion engine control apparatus
JP3699372B2 (ja) 車載エンジン制御装置
US5606118A (en) System and method for detecting misfire in an internal combustion engine
JP2698593B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置
US20020005063A1 (en) Method of synchronization of multi-cylinder internal combustion engine
WO2009116303A1 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定方法
US6801848B1 (en) Methods and apparatus for sensing misfire in an internal combustion engine
JP2003172241A (ja) 内燃機関の失火検出装置
EP0704621B1 (en) Synchronisation device without a cam-position sensor for an internal combustion engine
JP6931127B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP3864525B2 (ja) エンジン燃料供給診断装置および方法
JP2009236003A (ja) クランク角センサの異常診断装置
JP2000073840A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06129333A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH06147000A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2715706B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2570013B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09280152A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
KR0168370B1 (ko) 자동차의 흡기온 센서 고장 진단 방법
JP2023009575A (ja) 火花点火式内燃機関用の判定装置
JPH0893543A (ja) 筒内圧センサの自己診断装置と内燃機関における筒内圧に基づく制御のフェールセーフ装置
JPH07208314A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees