JP2678986B2 - 内燃機関の失火検出装置 - Google Patents

内燃機関の失火検出装置

Info

Publication number
JP2678986B2
JP2678986B2 JP3326506A JP32650691A JP2678986B2 JP 2678986 B2 JP2678986 B2 JP 2678986B2 JP 3326506 A JP3326506 A JP 3326506A JP 32650691 A JP32650691 A JP 32650691A JP 2678986 B2 JP2678986 B2 JP 2678986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
voltage
value
misfire
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3326506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565865A (ja
Inventor
勇一 島崎
正孝 近松
卓司 石岡
恵隆 黒田
秀明 新井
正毅 金広
隆 久木
茂 丸山
茂樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to DE19924207139 priority Critical patent/DE4207139C2/de
Publication of JPH0565865A publication Critical patent/JPH0565865A/ja
Priority to US08/093,036 priority patent/US5327090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2678986B2 publication Critical patent/JP2678986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/125Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の失火検出装
置に関し、特に燃料系に係る失火の検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の気筒に吸入された燃料混合気
を点火するため該各気筒毎に点火プラグが設けられてい
る。通常、内燃機関の点火コイルにおいて発生された高
電圧は配電器を介して各気筒の点火プラグへ順次分配さ
れ、前記燃料混合気を点火する。この場合、点火プラグ
での点火が正常に行なわれない、すなわち失火が生ずる
と、種々の弊害が発生する。例えば、運転性能を悪化さ
せ、燃費を悪化させ、さらには未燃焼ガスの排気系路で
の後燃えにより排気ガス浄化装置における触媒温度の上
昇をまねく等の弊害である。従って、このような弊害を
もたらす失火は絶対に防止しなければならない。この失
火の原因を大別すると、燃料系に係るものと点火系に係
るものとがある。前者の燃料系に係るものは燃料混合気
のリーンまたはリッチに起因するものであり、後者の点
火系に係るものはいわゆるミス・スパークに起因するも
のである。ミス・スパークとは点火プラグに正常な火花
放電が生じないことを意味する。
【0003】従来の失火検出装置としては例えば、特公
昭51−22568号公報に記載されたものがある。こ
れは、点火回路の1次回路に配電器接点の開路毎に発生
する減衰振動電圧の周波数が、点火の場合は失火の場合
よりも高いことを利用するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
失火検出装置は、点火回路に発生する減衰振動電圧の周
波数のみ、すなわち点火プラグの両電極間の放電の有無
のみを検出しているため、失火の原因が放電が発生した
が混合気がリーン又はリッチにより着火しないといった
燃料系に係るものか否かを判断することができず、迅速
な故障対策の上で必ずしも満足のいくものではなかっ
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、失火の原因が燃料系に
係るものか否かを検出することができる内燃機関の失火
検出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、機関運転パラメータの値を検
出する機関運転状態検出手段と、前記機関運転パラメー
タの値に基づいて点火時期を決定して点火指令信号を発
生する信号発生手段と、前記点火指令信号に基づいて、
機関に備えられた点火プラグを放電させる為の高電圧を
発生させる点火手段と、前記点火手段に高電圧が発生さ
れる時の点火電圧値を検出する電圧値検出手段とを有す
る内燃機関の失火検出装置において、前記電圧値検出手
段の出力に基いて前記点火プラグにて発生する放電の持
続時間を求め、該放電持続時間により失火状態が発生し
たか否かを判定する失火判定手段を設け、前記失火判定
手段は、前記点火指令信号発生後の点火電圧値が第1の
所定電圧値を超えた後であって且つ前記点火指令信号発
生後の所定時間内に前記点火電圧値が第2の所定電圧値
以下になったときに機関の失火であると判定することを
特徴とする。 請求項2に記載の発明は、機関運転パラメ
ータの値を検出する機関運転状態検出手段と、前記機関
運転パラメータの値に基づいて点火時期を決定して点火
指令信号を発生する信号発生手段と、前記点火指令信号
に基づいて、機関に備えられた点火プラグを放電させる
為の高電圧を発生させる点火手段と、前記点火手段に高
電圧が発生される時の点火電圧値を検出する電圧値検出
手段とを有する内燃機関の失火検出装置において、前記
電圧値検出手段の出力に基いて前記点火プラグにて発生
する放電の持続時間を求め、該放電持続時間により失火
状態が発生したか否かを判定する失火判定手段を設け、
前記失火判定手段は、前記電圧値検出手段によって検出
された点火電圧値のピーク値に、1より小さい所定数を
乗算することにより基準電圧値を設定する基準電圧設定
手段と、前記点火電圧値と前記基準電圧値とを比較する
ことにより、前記点火指令信号発生後の放電持続時間を
計測する計測手段と、該計測期間と所定値とを比較する
比較手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、点火指令信号
発生後の点火電圧値が第1の所定電圧値を超えた後であ
って且つ点火指令信号発生後の所定時間内に点火電圧値
が第2の所定電圧値以下になったときに機関の失火であ
ると判定される。請求項2に記載の発明によれば、点火
電圧値のピーク値に、1より小さい所定数を乗算するこ
とにより基準電圧値が設定され、点火電圧値と前記基準
電圧値とを比較することにより、点火指令信号発生後の
放電持続時間が計測され、該計測期間と所定値とを比較
することにより、失火状態が発生したか否かが判定され
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0009】図1は、本発明による内燃機関の失火検出
装置の一実施例を示す回路図である。本実施例は、燃料
系に係る失火(以下、「FI失火」と略記する)が生じ
た場合には点火電圧の値が正常燃焼の場合よりも早く零
に近付くことを利用するものである。
【0010】図1において、電源電圧VBが供給される
電源端子T1は一次側コイル2と二次側コイル3とから
成る点火コイル(点火手段)1と接続され、一次側コイ
ル2と二次側コイル3とは互いにその一端で接続され、
一次側コイル2の他端は点火電圧(一次側電圧)が発生
するノードN1を介してトランジスタ4のコレクタに接
続され、トランジスタ4のベースは点火指令信号Aが入
力される入力端子T2に接続され、そのエミッタは接地
されている。また、二次側コイル3の他端は点火電圧
(二次側電圧)が発生するノードN2を介して点火プラ
グ5の中心電極5aに接続され、点火プラグ5の接地電
極5bは接地されている。さらに、ノードN1は減衰器
(電圧値検出手段)6の入力側に接続され、ノードN2
は減衰器(電圧値検出手段)7の入力側に接続され、減
衰器6および減衰器7の出力側は電子コントロールユニ
ット(以下、「ECU」と略記する)のフィルタ手段8
1、83とA/D変換器82および83、A/D変換器
84とを介してCPU85に接続されている。減衰器6
および7は電圧分圧手段であり所定の分圧比(例えば1
/1000及び1/100)により電圧を分圧する。こ
れにより、点火コイルの一次側において数百V、二次側
において数十KVの電圧が、数十V程度に下げられる。
さらに、CPU85は点火指令信号Aが供給される駆動
回路86を介してトランジスタ4のベースに接続され、
入力回路87を介して、機関回転数、機関負荷等の機関
運転パラメータ値を検出する各種機関運転パラメータセ
ンサ(機関運転状態検出手段)9に接続されている。上
記CPU85は、該機関運転状態に基づき点火時期を決
定し点火指令信号Aを発生する信号発生手段と、失火か
否かを判定する失火判定手段とを構成する。
【0011】図2は図1の回路の失火検出動作を実行す
るためのプログラムのフローチャートであり、本プログ
ラムは所定周期で繰り返し実行される。
【0012】図3および図5は点火指令信号A発生によ
り点火コイル1の一次側コイル2に発生する点火電圧
(一次側電圧)Vおよび二次側コイル3に発生する点火
電圧(二次側電圧)Vを夫々示すタイムチャートであ
り、図3および図5において、実線は燃料混合気の正常
燃焼時の点火電圧を示し、破線はFI失火時の点火電圧
を示す。
【0013】次に、図3を用いて各点火電圧特性につい
て説明する。
【0014】まず、正常燃焼時の点火電圧特性(実線で
示す特性)について説明する。点火指令信号A発生時刻
t0の直後においては点火電圧は点火プラグ電極間の燃
料混合気(点火プラグの放電ギャップ間)の絶縁を破壊
する値まで上昇する(曲線a)。例えば図3に示すよう
に点火電圧Vの値が正常点火判別用基準電圧Vfire0
値を越えたとき(V>Vfire0のとき)燃料混合気の絶
縁は破壊され、絶縁破壊前の容量放電状態(数百アンペ
ア程度の電流による非常に短い時間の放電状態)から放
電電圧が略一定の誘導放電状態へと移行する(曲線b)
(数十ミリアンペア程度の電流により、数ミリ程度の放
電期間)。誘導放電電圧は、時刻t0以降の圧縮行程に
伴う気筒内の圧力が上昇することにより上昇する。これ
は、圧力が高くなると誘導放電に必要な電圧も高くなる
ためである。誘導放電の最後の段階においては点火コイ
ルの誘導エネルギーの減少により誘導放電を維持するた
めの電圧よりも点火プラグ電極間の電圧が低くなり、誘
導放電は消失して容量放電状態へ移行する。容量放電状
態においては点火プラグ電極間の電圧は燃料混合気の絶
縁を再度破壊するため上昇するが、点火コイル1の残余
のエネルギーが少なく電圧上昇はわずかである(曲線
c)。これは、燃焼が発生した場合は、プラグギャップ
間の電気抵抗が低いためであり、燃焼時の燃料混合気が
イオン化していることに起因する。
【0015】次に、燃料混合気が燃料供給系の異常等に
よりリーン状態やカット状態となり燃料系に係る失火が
発生したとき(燃焼が発生しなかったとき)の点火電圧
特性(点線で示す特性)について説明する。点火指令信
号A発生時刻t0の直後においては点火電圧Vは点火プ
ラグ電極間の燃料混合気の絶縁を破壊する値まで上昇す
るが、このときの絶縁破壊電圧の値は、燃料混合気に占
める空気の割合が正常時よりも多く含まれており、燃料
混合気の絶縁耐力が大きくなり、また、燃焼が発生して
いないため、燃料混合気がイオン化しておらず、プラグ
ギャップ間の電気抵抗が高くなることから、正常燃焼時
の電圧値よりも高くなる(曲線a’)。例えば図3に示
すように、点火電圧Vは燃料系に係る失火判別基準電圧
Vmis1を越える(V>Vmis1となる)。この後、正常燃
焼時と同様に誘導放電状態へ移行する(曲線b’)が、
放電時の抵抗も正常燃焼時よりも大きくなることにより
正常燃焼時よりも誘導放電電圧が高くなり、早く上記誘
導放電状態から容量放電状態へ移行する(曲線c’)。
この誘導放電の最後の段階から容量放電への移行時に発
生する容量放電電圧の値は、燃料混合気の絶縁破壊電圧
が正常燃焼時よりも大きいことにより、又誘導放電が早
く終わり(放電継続時間が短くなる)残余エネルギーも
多くなるため図3に示すように正常燃焼時に比べて非常
に大きくなる(曲線c’)。従って、この容量放電の直
後では点火コイルの残余のエネルギーが急激に減少する
ため点火電圧が略零に急降下する(曲線c’)。
【0016】図5に示す点火コイル1の二次側の点火電
圧特性についても図3に示す一次側の特性と同様である
ので、その説明は省略する。
【0017】次に図2、図3を用いて、図1の回路の動
作について説明する。
【0018】まず、点火指令信号Aが発生したか否かを
示すIGフラグ(FlagIG)に「1」が立っているか
否かを判断する(ステップS1)。「1」は点火指令信
号Aが発生したことを示す。このIGフラグは図2のル
ーチンとは別の処理ルーチン例えば点火時期演算処理ル
ーチンにおいて、点火指令信号Aの発生と共に「1」に
設定され、一定時間経過後に「0」に設定される。点火
指令信号Aの発生前においては「1」は立っていないの
で、ステップS1における判断は否定となり、ステップ
S2,S3,S4へ移行し、ECU8のタイマ(点火指
令信号A発生後の時間を計測するタイマ)に所定時間T
mis1を設定し、ファイヤ・フラグ(Flag fire)及びI
Gフラグに「0」を立て、本プログラムを終了する。
【0019】なお、タイマの所定時間Tmis1の値は、点
火指令信号Aの発生時点から正常燃焼時に誘導放電の最
後の段階での容量放電の発生時点までの時間より若干大
きい時間に設定され、機関運転状態(機関運転パラメー
タ値)に応じてマップ又はテーブルから読み出される値
である。
【0020】次に、点火指令信号Aが発生してIGフラ
グに「1」が立つと、ステップS1からS5へ移行し
て、点火電圧Vの値が基準電圧Vfire0(第1の所定電
圧)の値を越えたか否かを判断する(図3参照)。基準
電圧Vfire0の値は、機関運転状態、例えば機関回転
数、機関負荷、バッテリー電圧、機関温度等に応じてマ
ップ又はテーブルから読み出される値である。後述のV
fire1の値も同様である。ステップS5でV≦Vfire0
場合はステップS6へ移行して、ファイヤ・フラグに
「1」が立っているか否かを判断し、「1」が立ってい
なければ直ちに本プログラムを終了する。ファイヤ・フ
ラグに「1」が立っている場合は後述のステップS8に
進む。一方、ステップS5でV>Vfire0の場合はステ
ップS7へ移行して、ファイヤ・フラグに「1」を立
て、ECU8のタイマで所定時間Tmis1が経過したか否
かを判断する(ステップS8)(図3参照)。所定時間
Tmis1が経過していれば、以後FI失火の判定を行う必
要はなく、ステップS3,S4の処理を実行した後、本
プログラムを終了する。ステップS8で所定時間Tmis1
が経過していない場合には、点火電圧Vの値が基準電圧
Vfire1(第2の所定電圧)の値以下か否かを判断(ス
テップS9)(第3図参照)する。Vfire1の値は、零
よりも十分に大きく且つ正常燃焼時の誘導放電電圧値よ
りも十分小さい値である。V≦Vfire1であれば、FI
失火と判定し(ステップS10)、そうでない場合には
FI失火でないと判定する。
【0021】次に本発明の第2の実施例について図4、
図5を用いて説明する。図4、図5において図2、図3
と異なるところは、所定時間Tmis1’および基準電圧V
fire0’,Vfire1’,Vmis1'であり、図2、図3のTm
is0およびVfire0,Vfire1,Vmis1にそれぞれ対応す
る。図4に示す動作は図2に示す動作と同様であるの
で、その説明は省略する。尚、図3と図4においてVfi
re0,Vfire0’という記号を使用しているが、Vfire0
の値は通常はVfire0’の値よりも小さく設定される。
【0022】上述したことから分かるように、図2、図
4のプログラムにおいては、点火電圧Vの値がVfire0
(Vfire0’)(第1の所定値)の値を越えた後で且つ
点火指令信号A発生後の所定時間Tmis1(Tmis1’)以
内に、上記点火電圧Vの値が基準電圧Vfire1(Vfir
e1’)(第2の所定電圧)の値以下となったときにFI
失火と判定するものである。
【0023】このように失火の種類、即ちFI失火か否
かを正確に判定することが可能となり、故障個所の早期
発見や適切な故障対策が可能となる。
【0024】図6及び図7は、本発明の第3の実施例に
おいて失火判定を行うプログラムのフローチャートであ
り、図6のプログラムは一定時間毎に実行され、図7の
プログラムは、点火指令信号Aの発生から所定時間後
(例えば、第1の実施例におけるTmis1経過後(図8
(a)のt2))に実行される。
【0025】ステップS11ではIGフラグが「1」で
あるか否かを判別し、その答が否定(No)のときに
は、直ちに本プログラムを終了する。ステップS11の
答が肯定(Yes)、即ちIGフラグが「1」のときに
は、点火電圧Vのピーク値を保持(ピークホールド)
し、このピークホールド値に値1より小さい所定数αを
乗算することによって基準電圧Vref2を算出する。これ
により、Vref2値は図8(a)に示すように、点火電圧
Vのピークホールド値に応じた値となる。なお、このピ
ークホールド値は、点火指令信号Aの発生前に(図8
(a)の時刻t1)値0にリセットするようにしてい
る。
【0026】続くステップS13では、点火電圧Vが基
準電圧Vref2より高いか否かを判別する。その答が肯定
(Yes)、即ちV>Vref2のときには、V>Vref2
成立する期間を計測する持続カウンタをカウントアップ
する一方(ステップS15)、ステップS13の答が否
定(No)、即ちV≦Vref2のときには、持続カウンタ
のカウント動作を停止し(ステップS14)、本プログ
ラムを終了する。
【0027】図6のプログラムにより、図8(b)にお
ける放電持続時間Tm1(正常時)又はTm1′(FI失火
時)が計測される。
【0028】図7のステップS21では、図6の持続カ
ウンタのカウント値、即ち放電持続時間Tm1を読み込
み、続くステップS22で放電持続時間Tm1が基準時間
Tmrefより大きいか否かを判別する。ステップS22の
答が肯定(Yes)、即ちTm1≦Tmrefのときには、F
I失火と判定する(ステップS23)。続くステップS
24でIGフラグを「0」として本プログラムを終了す
る。
【0029】図7のプログラムによれば、図8(b)に
示すように、FI失火発生時には、放電持続時間Tm1
が基準時間Tmrefより短くなるので、FI失火の発生を
検出することができる。
【0030】以上のように、本実施例によれば、点火電
圧Vに基いて基準電圧Vref2が決定されるので、点火電
圧Vの値が機関運転状態の変化等により変動しても、放
電持続時間Tm1を正確に検出することができ、FI失火
の検出精度を向上させることができる。
【0031】なお、IGフラグ(FlagIG)を「1」
とする時期、即ち、放電持続時間の計測開始時期は、必
ずしも点火指令信号Aの発生時期と一致している必要な
く、点火指令信号Aの発生時期の近傍であればよい。
【0032】また、上述した実施例では、基準電圧Vre
f2は、点火電圧Vのピークホールド値に基づいて決定す
るようにしたが、点火電圧Vの積分値に基づいて決定す
るようにしてもよい。この場合には、Vref2値は図8
(c)に示すように若干右上がり(時間経過とともに少
しずつ増加する)の特性を示すが、上述した実施例と同
様に放電持続時間Tm1の計測を行うことができる。
【0033】図9は、上述した図6、7の失火検出手法
を回路(ハードウェア)で実現する場合のブロック構成
図であり、図1のフィルタ手段81の出力は、ピークホ
ールド(又は積分)回路21及び比較器24の反転入力
に接続されている。ピークホールド回路21には、図8
(a)の時刻t1においてピークホールド値のリセットを
行うリセット回路22が接続されている。ピークホール
ド回路21は、入力電圧のピークホールド値を比較基準
値設定回路23に供給する。比較基準設定回路23は、
ピークホールド値に、値1より小さい所定数αを乗算す
る機能を果たす抵抗分割回路であり、その出力は比較器
24の非反転入力に接続されている。
【0034】従って、比較器24の出力には、図8
(b)に示すように、V>Vref2が成立するとき低レベ
ルとなるパルス信号が得られる。比較器24の出力は、
パルス持続時間計測回路25に供給され、この計測回路
25により図8(b)のパルス幅、即ち放電持続時間T
m1(Tm1′)が計測される。この計測結果は、失火判定
回路26に供給され、失火判定回路26は、Tm1<Tmr
efが成立するとき、FI失火が発生したことを示す信号
を出力する。
【0035】以上のように、図9の回路によっても、図
6、7のプログラムと同様にFI失火を検出することが
できる。
【0036】なお、上述した第3の実施例は、点火コイ
ル1の一次側の電圧によって失火を検出するものである
が、二次側の電圧によっても同様に検出し得ることはい
うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の
明によれば、点火指令信号発生後の点火電圧値が第1の
所定電圧値を超えた後であって且つ点火指令信号発生後
の所定時間内に点火電圧値が第2の所定電圧値以下にな
ったときに機関の失火であると判定される、すなわち異
なる所定電圧値によって放電開始時点と放電終了時点が
判定され、それによって決まる放電持続時間によって失
火が判定されるので、第1及び第2の所定電圧値をそれ
ぞれの判定に適した値に設定することができ、検出点火
電圧の変動やノイズの影響を受けにくくすることができ
る。したがって、失火状態を正確に判定でき、故障個所
の早期発見や適切な故障対策が可能である。請求項2に
記載の発明によれば、点火電圧値のピーク値に、1より
小さい所定数を乗算することにより基準電圧値が設定さ
れ、点火電圧値と前記基準電圧値とを比較することによ
り、点火指令信号発生後の放電持続時間が計測され、該
計測期間と所定値とを比較することにより、失火状態が
発生したか否かが判定されるので、点火電圧値の変動の
影響をより受けにくくすることができ、正確な失火判定
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】一次側電圧に基づく失火検出動作を実行するた
めのプログラムを示すフローチャートである。
【図3】点火電圧(一次側電圧)を示すタイムチャート
である。
【図4】二次側電圧に基づく失火検出動作を実行するた
めのプログラムを示すフローチャートである。
【図5】点火電圧(二次側電圧)を示すタイムチャート
である。
【図6】放電持続時間(Tm1)の計測を行うプログラム
のフローチャートである。
【図7】放電持続時間に基づいて失火判定を行うプログ
ラムのフローチャートである。
【図8】図6、7のプログラムの動作を説明するための
タイムチャートである。
【図9】図6、7のプログラムと同様の動作をする回路
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 点火コイル 2 一次側コイル 3 二次側コイル 5 点火プラグ 6,7 減衰器(電圧値検出手段) 8 ECU 9 各種機関運転パラメータセンサ(機関運転状態検出
手段) 85 CPU(信号発生手段、失火判定手段) 86 駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 恵隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 新井 秀明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 金広 正毅 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 久木 隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 丸山 茂 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 馬場 茂樹 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−118135(JP,A) 実開 昭62−138866(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関運転パラメータの値を検出する機関
    運転状態検出手段と、前記機関運転パラメータの値に基
    づいて点火時期を決定して点火指令信号を発生する信号
    発生手段と、前記点火指令信号に基づいて、機関に備え
    られた点火プラグを放電させる為の高電圧を発生させる
    点火手段と、前記点火手段に高電圧が発生される時の
    電圧値を検出する電圧値検出手段とを有する内燃機関
    の失火検出装置において、前記電圧値検出手段の出力に
    基いて前記点火プラグにて発生する放電の持続時間を求
    め、該放電持続時間により失火状態が発生したか否かを
    判定する失火判定手段を設け、 前記失火判定手段は、前記点火指令信号発生後の点火電
    圧値が第1の所定電圧値を超えた後であって且つ前記点
    火指令信号発生後の所定時間内に前記点火電圧値が第2
    の所定電圧値以下になったときに機関の失火であると判
    定する ことを特徴とする内燃機関の失火検出装置。
  2. 【請求項2】 機関運転パラメータの値を検出する機関
    運転状態検出手段と、前記機関運転パラメータの値に基
    づいて点火時期を決定して点火指令信号を発生する信号
    発生手段と、前記点火指令信号に基づいて、機関に備え
    られた点火プラグを放電させる為の高電圧を発生させる
    点火手段と、前記点火手段に高電圧が発生される時の点
    火電圧値を検出する電圧値検出手段とを有する内燃機関
    の失火検出装置において、前記電圧値検出手段の出力に
    基いて前記点火プラグにて発生する放電の持続時間を求
    め、該放電持続時間により失火状態が発生したか否かを
    判定する失火判定手段を設け、 前記失火判定手段は、前記電圧値検出手段によって検出
    された点火電圧値のピーク値に、1より小さい所定数を
    乗算することにより基準電圧値を設定する基準電圧設定
    手段と、前記点火電圧値と前記基準電圧値とを比較する
    ことにより、前記点火指令信号発生後の放電持続時間を
    計測する計測手段と、該計測期間と所定値とを比較する
    比較手段とを有することを特徴とする内燃機関の失火検
    出装置。
  3. 【請求項3】 前記点火電圧は点火コイルの一次側電圧
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃
    機関の失火検出装置。
  4. 【請求項4】 前記点火電圧は点火コイルの二次側電圧
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃
    機関の失火検出装置。
JP3326506A 1991-03-07 1991-11-14 内燃機関の失火検出装置 Expired - Fee Related JP2678986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924207139 DE4207139C2 (de) 1991-03-07 1992-03-06 Fehlzündungsdetektorsystem für Verbrennungsmotoren
US08/093,036 US5327090A (en) 1991-03-07 1993-07-19 Misfire-detecting system for an internal combustion engine which detects a misfire due to the fuel supply system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-67937 1991-03-07
JP6793791 1991-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565865A JPH0565865A (ja) 1993-03-19
JP2678986B2 true JP2678986B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13359346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326506A Expired - Fee Related JP2678986B2 (ja) 1991-03-07 1991-11-14 内燃機関の失火検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5327090A (ja)
JP (1) JP2678986B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880058B2 (ja) * 1993-12-21 1999-04-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
DE4437480C1 (de) * 1994-10-20 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Funktionsüberwachung einer Brennkraftmaschine zum Erkennen von Zündaussetzern
DE19524499B4 (de) * 1995-07-05 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Zündanlage für eine Brennkraftmaschine
US5687082A (en) * 1995-08-22 1997-11-11 The Ohio State University Methods and apparatus for performing combustion analysis in an internal combustion engine utilizing ignition voltage analysis
US5623209A (en) * 1995-12-07 1997-04-22 Altronic, Inc. Diagnostic system for capacitive discharge ignition system
JP3228159B2 (ja) 1996-12-06 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 エンジンの点火プラグ検査方法
US6999868B2 (en) * 2003-12-10 2006-02-14 Caterpillar Inc. Diagnostic test for variable valve mechanism
US7124019B2 (en) * 2004-08-06 2006-10-17 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control module spark duration diagnostic system
DE102014216030A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Zündsystem und Verfahren zum Betreiben eines Zündsystems
KR101566733B1 (ko) * 2013-11-22 2015-11-06 현대자동차 주식회사 차량의 엔진 회전수를 이용한 실화 검출 장치 및 그 방법
CN106794924B (zh) 2014-07-14 2021-06-22 雷克包装系统有限公司 泵分配器
US9890758B2 (en) * 2016-06-03 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for diagnosing an ignition system
US10711758B2 (en) * 2018-08-31 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring an ignition system
US20240102437A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Woodward, Inc. Measuring a spark of a spark plug

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942102A (en) * 1973-05-25 1976-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Spark ignited combustion engine analyzer
DE2343895A1 (de) * 1973-08-31 1975-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ueberpruefung der zuendanlage von brennkraftmaschinen
JPS5122568A (en) * 1974-08-15 1976-02-23 Ichiro Nakano Tokibino meto tomoni mio torisaru sochi
JPS52118135A (en) * 1976-03-29 1977-10-04 Nippon Denso Co Ltd Misspark detecting apparatus
US4117807A (en) * 1977-02-02 1978-10-03 The Bendix Corporation Fuel injection cut off means for over temperature protection of exhaust treatment device
DE2906473C2 (de) * 1979-02-20 1983-04-14 Prüfrex-Elektro-Apparatebau Inh. Helga Müller, geb.Dutschke, 8501 Cadolzburg Funkengeber, insbesondere Zündfunkengeber mit großem Betriebsspannungsbereich
JPS56143326A (en) * 1980-04-08 1981-11-09 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling engine
JPS5786569A (en) * 1980-11-18 1982-05-29 Toshiba Corp Ignition detective circuit
DE3341880A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Pruefverfahren fuer zuendanlagen von brennkraftmaschinen in kraftfahrzeugen
JPS6128965A (ja) * 1985-07-01 1986-02-08 Hitachi Ltd ノンインパクトプリンタ
IT1206836B (it) * 1987-01-09 1989-05-11 Fiat Auto Spa Procedimento e dispositivo per il rilievo e la segnalazione di anomalie di funzionamento dell impianto di accensione di motori a combustione interna particolarmente per autoveicoli provvisti di marmitta catalitica
US4825167A (en) * 1987-11-02 1989-04-25 General Motors Corporation Spark plug testing under dynamic load
KR960012145B1 (ko) * 1988-04-02 1996-09-16 로베르트 보쉬 게엠베하 스파크 점화 내연 기관의 연소를 모니터하는 방법 및 그 장치
US4886029A (en) * 1988-05-26 1989-12-12 Motorola Inc. Ignition misfire detector
US4918389A (en) * 1988-06-03 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Detecting misfiring in spark ignition engines
DE4009451C2 (de) * 1989-03-27 1995-02-16 Mitsubishi Electric Corp Zündvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US4969443A (en) * 1989-09-05 1990-11-13 Ford Motor Company Open secondary detection via reverse circuit sensing
KR950006653B1 (ko) * 1990-10-02 1995-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관용 점화장치
US5221904A (en) * 1991-03-07 1993-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
US5237279A (en) * 1991-03-07 1993-08-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition and fuel system misfire-detecting system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
US5327090A (en) 1994-07-05
JPH0565865A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777216A (en) Ignition system with ionization detection
JP2678986B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US5215067A (en) Misfire-detecting system for internal combustion engines
WO1997028366A9 (en) Ignition system with ionization detection
JP2003328840A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH05149230A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
US5388560A (en) Misfire-detecting system for internal combustion engines
US7062373B2 (en) Misfire detection apparatus of internal combustion engine
JPH05164034A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP3146064B2 (ja) 内燃機関の点火プラグの異常検出装置および内燃機関の失火検出装置
US5322045A (en) Misfire-detecting system for internal combustion engines
JP3163585B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2754503B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2006077762A (ja) 内燃機関用イオン電流検出装置
JP2688672B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP4180298B2 (ja) 失火検出装置
JPH04314970A (ja) 火花点火機関の失火検出装置
JPH05164033A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2754505B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2705041B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2754504B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2641997B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2689361B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH02102376A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH04279768A (ja) 内燃機関の失火検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees