JPS6128965A - ノンインパクトプリンタ - Google Patents

ノンインパクトプリンタ

Info

Publication number
JPS6128965A
JPS6128965A JP14248485A JP14248485A JPS6128965A JP S6128965 A JPS6128965 A JP S6128965A JP 14248485 A JP14248485 A JP 14248485A JP 14248485 A JP14248485 A JP 14248485A JP S6128965 A JPS6128965 A JP S6128965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
light source
impact printer
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14248485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tokunaga
徳永 一美
Masayasu Anzai
安西 正保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14248485A priority Critical patent/JPS6128965A/ja
Publication of JPS6128965A publication Critical patent/JPS6128965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子写真等のような静電記録技術を応用したノ
ンインパクトプリンタに係り、特に複数色刷り印刷を行
なうに好適なノンインパクトプリンタに関する。
〔発明の背景〕
電子写真等のような静電記録技術の高速印刷性を活かし
たノンインパクトプリンタが開発されている。このよう
なノンインパクトプリンタは第1図に示すような構成の
装置が代表的である。
第1図において、1は電子写真感光ドラム、2は帯電器
、3はオーバーレイフィルム、4はオーバーレイ用光源
、5は結像レンズである。また、6はレーザ発振装置、
7はレーザ光変調装置、8はミラー走査装置、9は結像
レンズである。10は現像装置、11は複写媒体、12
は転写用帯電器、13は残留電荷消去ランプ、14は残
像トナー除去装置である。
感光ドラム1は帯電器2によりその表面に暗所で均一な
電荷が与えられる。この感光ドラム1は、主として伝票
の罫線や、予め定められ何頁にもわたって繰返し印刷さ
れるところのパターン、いわゆるフォーマットが収めら
れているオーバーレイフィルム3をオーバーレイ光源4
及び結像レンズ−5により露光するオーバーレイ露光と
、レーザ発振装置6からのレーザ光をレーザ光変調装置
7により図示していない電気信号に対応したレーザビー
ムのオン・オフ、あるいはレーザビームの強弱に変換し
、そのように変調されたレーザビームをミラー走査装置
8に導びいて直線走査を行なわせ。
さらに結像走査レンズ9により、前記感光ドラム1の表
面に結像させて所望の露光を行わせるレーザビーム露光
との2種類の露光を受ける。かお、コンピュータのアウ
トプット情報は前記し7ザビーム露光の手段により後で
述べる可視像に変換される。
前記感光ドラム1は上記の露光により静電荷パターンを
その表面上に形成せしめられるが、この静電荷パターン
は現像装置10の作用によりトす−粉体画像へと変換さ
れる。そして、このトナー画像は転写用帯電器12によ
り前記感光ドラム1の周速度と同一速度で駆動される転
写媒体11に転写される。
前記感光ドラム1上には依然として電荷とトナー画像が
残存しているが、これらは、残留電荷消去ランプ13及
び残留トナー除去装置14により清掃され、前記感光ド
ラム1の表面は清浄化されて、次の帯電から始まる記録
サイクルに備えられる。
このようなノンインパクトプリンタにおいては、例えば
伝票などの罫線の色と計算値やデータの値は異なる色で
印刷されると極めて印刷物が明瞭になり、理解し易くな
る。また、計算数値に於いても2色に分類した方が理解
を助けることは日常よ    Iく経験するところであ
る。
しかし、上記ノンインパクトプリンタを用いて複数色を
得るには ■ 異なる色をプリントできる複数台のプリンタを用意
し2度刷りをする ことで実現できる。
しかしながらかかる方法では、高価になる、複雑な装置
となる、印刷速度が低下するなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来の欠点をなくし、複雑・高価な装置
とすることなく、従来の1色の場合と同一速度で複数色
印刷を可能とする装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達するため本発明は、−組のレーザビーム
走査光学系を用い、光導体上に次々複数色の像を形成し
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例に係る2色印刷ノンインパク
トプリン・夕の露光・現像部の動作原理を説明するため
の概略構成図である。この図において、15は第1の露
光光源、16は第1の現像装置、17は第1の現像偏倚
電圧源、18は第2の露光光源、J9は第2の現像装置
、20は第2の現像偏倚電圧源である。なお1通常の電
子写真ノンインパクトプリンタ装置と動作原理を同じく
する部分については1重複を避けるため、描かれていな
い。
これら第1の帯電、露光および現像のプロセスは通常の
電子写真ノンインパクトプリンタにおけるこれらのプロ
セスと同じである。通常このようなノンインパクトプリ
ンタにおいては、記録の地汚れを防止するために反転現
像が用いられる。すなわち、画線部に相当する個所を露
光して表面電荷を清適させ、その電荷の清適した個所に
トナーを付着させるものである。例えば、セレン感光体
の場合を例にとると、感光体表面はプラス極性に帯電さ
れており、画線部に相当する個所は露光により電荷が清
適して接地電位に近くなっている。
現像剤はマイナス極性に摩擦帯電傾向を有するキャリア
とプラス極性に帯電するトナーより形成されていて、電
荷の清適した個所にトナー像を形成されることはよく知
られる技術である。偏倚電圧v1□はこの現像効果をよ
り良くするために有効である。
第2の色による印刷を行なうために感光体1は、第1の
色による現像が完了した後に再び第2の情報を担持する
第2の露光光源18によって、露光され、第2の現像装
置19によって反転現像される。このとき、第1と第2
の像は位置的に重なることなく作像する。このようにし
てドラム上に作られた2色トナー像は、転写用帯電器の
作用下で第1図と同様にして転写媒体11に同時に転写
せしめる。
このようにして本実施例によれば従来の1色印刷と同一
の速度で2色の画像を得ることができる。
しかし、第1.第2の露光手段として、第1図で説明し
たレーザビーム走査系を用いる場合、レーザやビーム走
査装置が′2式必要になるため装置が複雑・高価となる
。かかる問題を次のようにすることで解決する。
第3図は本発明の実施例を示す図である。2つのレーザ
光源から出た各レーザビームはそれぞれのレーザ光変調
装置7A、7Bによって変調され、ミ、ラー走査装置8
に導かれて同時に走査される。
その後、2本のレーザビーム光はスプリッタ26により
第1の露光光源用及び第2の露光光源用として導かれる
。なお、レーザ光源として半導体レーザを用いれば、前
記レーザ光変調装置7A。
7Bの位置に2個の半導体レーザを設置すれば良いこと
は当業者にとって容易に理解出来る。
さらに、第4図は1本のレーザビームを前記レーザ光変
調装置7のところで2つの出方ビームに分割するもので
ある。このような光学変調装置7としては、通常音響光
学効果の回折現像が用いられる。音響光学素子において
は、1つの素子を2つの励振信号源27A、27’Bに
より2つの異なる励振周波数f1. f、で励振してや
ると1.出方ビームが2本のビームに分離することは良
く知られた事実である。もちろん、励振周波数f1.f
、ハ出力信号によって変調されていることは言うまでも
ない。このような2本のビームは第3図の場合と同様の
走査機構に導かれ、第1及び第2の露光光源として利用
せられる。
上記説明では、電子写真方式による場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、他の静電記録方式において
も、電荷潜像の形成および反転現像を2回くり返す場合
に広く適用することができ、またトナー像を転写する方
式に限らず、記録体に直接記録定着する方式にも適用で
きる。
さらに、第3の電荷潜像を形成する装置、この第3の電
荷潜像を第1および第2の現像とは異なる色に現像する
第3の現像装置を追加すれば、3色刷り印刷を行なうこ
とができ、同様に4色以上の多色刷り印刷を行なうこと
もできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、1個のミラー走
査装査、結像走査レンズを用いて記録体上に複数色のト
ナー像を次々に作像し、これを転写媒体に転写するもの
であり、高速にして安価な複数色ノンインパクトプリン
タを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電子写真式ノンインパクトプリンタの
概略構成図、第2図は本発明の一実施例に係る電子写真
式2色印刷ノンインパクトプリンタの露光・現像部の概
略構成図、第3図及び第4図は本発明の一実施例に係る
光学系を適用したノンインパクトプリンタの説明図であ
る。 1・・・電子写真感光ドラム、2・・・帯電器、7A・
・・第1の露光光源、】6・・・第1の現像装置、17
B・・・第2の露光光源、19・・・第2の現像装置、
8・・・ミ泉3図 率4−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光導電上の静電荷像を複数色のトナーで現像し、複
    数色像を得るノンインパクトプリンタにおいて、 複数本のレーザビームを1個のミラー走査装置に導く手
    段と、 前記ミラー走査装置により走査される複数本のビームを
    それぞれ異なる位置の光導体上に結像させる1個の結像
    レンズ及び複数の案内手段とを有し、 少なくとも、 第1のビームで第1の電荷潜像を形成し、該第1の電荷
    潜像を第1色のトナーで現像して、第1色のトナー像を
    形成し、 第2のビームで第2の電荷潜像を形成し、該第2の電荷
    潜像を第2色のトナーで現像して第2色のトナー像を形
    成する ことを特徴とするノンインパクトプリンタ。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記第1色のトナー像と前記第2色のトナー像とを転写
    媒体に同時に転写する ことを特徴とするノンインパクトプリンタ。
JP14248485A 1985-07-01 1985-07-01 ノンインパクトプリンタ Pending JPS6128965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248485A JPS6128965A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ノンインパクトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248485A JPS6128965A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ノンインパクトプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15579178A Division JPS5583069A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Non-impact printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128965A true JPS6128965A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15316393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14248485A Pending JPS6128965A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ノンインパクトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128965A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503814A (ja) * 1988-04-02 1990-11-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スパーク点火方式内燃エンジンの燃焼監視の方法と装置
US5083223A (en) * 1988-12-28 1992-01-21 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
JPH04279768A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JPH0565865A (ja) * 1991-03-07 1993-03-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100742A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Hitachi Ltd
JPS51141531A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Canon Inc Optical scanning device
JPS52106743A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Fujitsu Ltd High-speed multi-color printing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100742A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Hitachi Ltd
JPS51141531A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Canon Inc Optical scanning device
JPS52106743A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Fujitsu Ltd High-speed multi-color printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503814A (ja) * 1988-04-02 1990-11-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スパーク点火方式内燃エンジンの燃焼監視の方法と装置
US5083223A (en) * 1988-12-28 1992-01-21 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
JPH04279768A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JPH0565865A (ja) * 1991-03-07 1993-03-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578331A (en) Color image forming method
US4416533A (en) Nonimpact printer
JPH0336226B2 (ja)
US5162821A (en) Color image forming apparatus
JPS6128965A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPS6318750B2 (ja)
EP0271052B1 (en) Color image forming apparatus
JPH0145915B2 (ja)
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
EP0251816A1 (en) Image forming method and apparatus therefor
JPH0228867B2 (ja)
JPS6128963A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPS6017462A (ja) 電子写真カラ−画像記録方法
JPS6128964A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH0215874B2 (ja)
JPS6017770A (ja) 電子写真によるカラ−画像記録方法
KR830002021B1 (ko) 전자사진식 기록장치
JPS59101667A (ja) ノンインパクトカラ−プリンタ
JP2614063B2 (ja) 画像形成装置
JPH0447824B2 (ja)
JPS63273883A (ja) 多色電子写真画像形成装置
JP2973003B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS62115176A (ja) 複数色電子写真方法
JPS63306474A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6017463A (ja) 電子写真カラ−画像記録方法