JPH09506894A - 4,5−ジアリールオキサゾール誘導体 - Google Patents

4,5−ジアリールオキサゾール誘導体

Info

Publication number
JPH09506894A
JPH09506894A JP7517312A JP51731295A JPH09506894A JP H09506894 A JPH09506894 A JP H09506894A JP 7517312 A JP7517312 A JP 7517312A JP 51731295 A JP51731295 A JP 51731295A JP H09506894 A JPH09506894 A JP H09506894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
cyclo
nmr
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517312A
Other languages
English (en)
Inventor
清 谷口
正信 長野
浩二 服部
一典 椿
修 沖津
精一郎 田渕
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939325962A external-priority patent/GB9325962D0/en
Priority claimed from GB9422404A external-priority patent/GB9422404D0/en
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH09506894A publication Critical patent/JPH09506894A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 式 の化合物およびそれらの医薬として許容しうる塩は、医薬として有用である。式中、R1はカルボキシまたは保護されたカルボキシであり、R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、A1は低級アルキレンであり、A2は結合または低級アルキレンであり、

Description

【発明の詳細な説明】 4,5−ジアリールオキサゾール誘導体 技術分野 この発明は、医薬として有用な新規複素環化合物およびそれらの医薬として許 容しうる塩に関する。 背景技術 ある種の複素環化合物類が、たとえばEP0434034A1に記載されていて、既知 である。 発明の開示 この発明は、新規複素環化合物に関する。より詳しくは、この発明は、血小板 凝集阻害作用、血管拡張作用、抗高血圧作用などの薬理作用を有し、プロスタグ ランジンI2アゴニスト(agonist)である新規複素環化合物およびそれらの医薬 として許容しうる塩、それらの製造法、それらを含有する医薬組成物ならびに医 薬の製造向けのそれらの用途に関する。 従って、この発明の一目的は、新規かつ有用な複素環化合物およびそれらの医 薬として許容しうる塩を提供することである。 この発明の他の目的は、該複素環化合物およびそれらの塩の製造法を提供する ことである。 この発明の別の目的は、該複素環化合物またはそれらの医薬として許容しうる 塩を活性成分として含有する医薬組成物を提供することである。 この発明のなお別の目的は、動脈閉塞症、脳血管障 害、肝硬変、動脈硬化、虚血性心疾患、経皮経管冠動脈形成後の再狭窄、高血圧 などの治療および/または予防処置用の医薬の製造向けの該複素環化合物および それらの医薬として許容しうる塩の用途を提供することである。 この発明の複素環化合物は、次式(I)によって表わすことができる: ここに、R1はカルボキシまたは保護されたカルボキシであり、 R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 A1は低級アルキレンであり、 A2は結合または低級アルキレンであり、 −Q−は していてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である。 本発明に従えば、新規複素環化合物(I)は、次の反応式で示される諸方法に より製造できる。方法1 方法2 方法3 方法4 方法5 方法6 方法7 方法8 ここに、R1、R2、R3、A1、A2、−Q−および 1は酸残基であり、 −Q1−は であり、 −Q2−は アルカンである)であり、 −Q3−は 級アルカンである)であり、 −Q4−は であり、 −Q5−は クロ低級アルカンである)であり、 −Q6−は ロ低級アルカンである)である。 出発化合物(II)は新規であり、次の諸方法により調製できる。方法A 方法B 方法C 方法D 方法E 方法F 方法G 方法H 方法I および−Q3−は各々上に定義した通りであり、 R4は水素または低級アルキルであり、 Yはハロゲンであり、 X2は酸残基であり、 R5は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R6はカルボキシまたは保護されたカルボキシであり、 10はヒドロキシ基を有する低級アルキレンであり、 7は低級アルキルである。 目的化合物(I)の医薬として許容しうる好適な塩は、慣用の無毒性塩であっ て、たとえば、アルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)、ア ルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など)などの金属塩 、アンモニウム塩、有機塩基塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミ ン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベン ジルエチレンジアミン塩など)、有機酸塩(たとえば酢酸塩、マレイン酸塩、酒 石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホ ン酸塩、トリフルオロ酢酸塩など)、無機酸塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩 、硫酸塩、燐酸塩な ど)、アミノ酸(たとえばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)と の塩などを包含する。 本明細書の上記および後記の説明において、本発明がその範囲内に包含する種 々の定義の好適な例および具体例を、以下に詳細に説明する。 「低級」なる語は、とくに断わらない限り、炭素原子数1〜6を意味するもの とする。 好適な「アリール」としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。 好適な「低級アルキレン」としては、炭素原子数1〜6の直鎖状または分枝鎖 状のもの、たとえばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペン タメチレン、ヘキサメチレンなどが挙げられ、好ましいのは炭素原子数1〜3の ものである。 好適な「低級アルキル」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル 、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、第三級ペンチ ル、ヘキシルなどの直鎖状または分枝鎖状のものが挙げられ、好ましいのは炭素 原子数1〜4のものである。 好適な「保護されたカルボキシ」としては、エステル化されたカルボキシなど が挙げられる。 エステル化されたカルボキシのエステル部分の好適な例としては、低級アルキ ルエステル(たとえばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イ ソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、 第三級ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、少なくとも1個 の適当な置換基を有する低級アルキルエステル、たとえば低級アルカノイルオキ シ低級アルキルエステル[たとえばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオ キシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエ ステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル 、1(または2)−アセトキシエチルエステル、1(または2または3)−アセ トキシプロピルエステル、1(または2または3または4)−アセトキシブチル エステル、1(または2)−プロピオニルオキシエチルエステル、1(または2 または3)−プロピオニルオキシプロピルエステル、1(または2)−ブチリル オキシエチルエステル、1(または2)−イソブチリルオキシエチルエステル、 1(または2)−ピバロイルオキシエチルエステル、1(または2)−ヘキサノ イルオキシエチルエステル、イソブチリルオキシメチルエステル、2−エチルブ チリルオキシメチルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシメチルエステル 、1(または2)−ペンタノイルオキシエチルエステルなど]、低級アルキルス ルホニル低級アルキルエステル(たとえば2−メシルエチルエステルなど)、モ ノ(またはジまたはトリ)ハロ低級アルキルエステル(たとえば2−ヨードエチ ルエステル、2,2,2−トリクロロエチルエステルなど)、低級アルコキシカル ボニルオキシ低級アルキル エステル(たとえばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシカルボ ニルオキシメチルエステル、2−メトキシカルボニルオキシエチルエステル、1 −エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イソプロポキシカルボニルオ キシエチルエステルなど)、フタリジリデン低級アルキルエステルまたは(5− 低級アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)低級アルキルエ ステル[たとえば(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル )メチルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イ ル)メチルエステル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4 −イル)エチルエステルなど];低級アルケニルエステル(たとえばビニルエス テル、アリルエステルなど);低級アルキニルエステル(たとえばエチニルエス テル、プロピニルエステルなど);少なくとも1個の適当な置換基を有していて もよいアル低級アルキルエステル、たとえば少なくとも1個の適当な置換基を有 していてもよいモノ(またはジまたはトリ)フェニル低級アルキルエステル(た とえばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベンジル エステル、フェネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、 ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエステ ル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三級ブチルベンジルエステルなど);少なく とも1個の適当な置換 基を有していてもよいアリールエステル(たとえばフェニルエステル、4−クロ ロフェニルエステル、トリルエステル、第三級ブチルフェニルエステル、キシリ ルエステル、メシチルエステル、クメニルエステルなど);フタリジルエステル など);などが挙げられる。 「適当な置換基を有していてもよいアリール」なる表現における好適な「置換 基」としては、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、上に例示した ごとき低級アルキルなどが挙げられる。 好適な「シクロ低級アルカン」としては、シクロプロパン、シクロブタン、シ クロペンタンおよびシクロヘキサンが挙げられる。 好適な「シクロ低級アルケン」としては、シクロプロペン、シクロブテン、シ クロペンテンおよびシクロヘキセンが挙げられる。 「各々に適当な置換基を有していてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低 級アルケン」なる表現における好適な「置換基」としては、エポキシ、ヒドロキ シ、低級アルコキシなどが挙げられる。 好適な「低級アルコキシ」としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、t−ペ ンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられる。 好適な「酸残基」としては、ハロゲン(たとえば塩素、臭素、沃素など)、低 級アルカノイルオキシ(たと えばアセチルオキシ)、スルホニルオキシ(たとえばメチルスルホニルオキシ、 フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシなど)などが挙げられる。 好適な「ハロゲン」としては、上に例示したものが挙げられる。 目的化合物(I)の好ましい具体化態様はつぎの通りである: R1がカルボキシ、または保護されたカルボキシ(より好ましくはエステル化 されたカルボキシ、とくに好ましくは低級アルコキシカルボニル)であり、 R2が1〜3個(より好ましくは1個)の適当な置換基を有していてもよいア リール[より好ましくはフェニルまたは低級アルキルフェニル]であり、 R3が1〜3個(より好ましくは1個)の適当な置換基を有していてもよいア リール[より好ましくはフェニルまたは低級アルキルフェニル]であり、 A1が低級アルキレン(より好ましくはC1〜C3アルキレン、とくに好ましく はメチレン)であり、 A2が結合、または低級アルキレン(より好ましくはC1〜C3アルキレン、と くに好ましくはメチレン)であり、 −Q−が くは1または2個)の適当な置換基(より好ましくは、エポキシ、ヒドロキシお よび低級アルコキシからなる群から選ばれた置換基)を有していてもよいシクロ 低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である。 目的化合物(I)のより好ましい具体化態様はつぎの通りである: R1がカルボキシ、または保護されたカルボキシ(より好ましくはエステル化 されたカルボキシ、とくに好ましくは低級アルコキシカルボニル)であり、 R2が1〜3個(より好ましくは1個)の適当な置換基を有していてもよいア リール[より好ましくはフェニルまたは低級アルキルフェニル]であり、 R3が1〜3個(より好ましくは1個)の適当な置換基を有していてもよいア リール[より好ましくはフェニルまたは低級アルキルフェニル]であり、 A1が低級アルキレン(より好ましくはC1〜C3アルキレン、とくに好ましく はメチレン)であり、 A2が結合、または低級アルキレン(より好ましくはC1〜C3アルキレン、と くに好ましくはメチレン)であり、 −Q−が ポキシ、ヒドロキシおよび低級アルコキシからなる群から選ばれた1個の置換基 を有していてもよいシクロ低級アルカン、またはシクロ低級アルケンである)、 およびヒドロキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有していても よいシクロ低級アルカン、またはシクロ低級アルケンである)、または アルカンである)である。 本発明の目的化合物および出発化合物の製造法を、以下に詳細に説明する。方法1 合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはその塩を化合物(III)また はその塩と反応させることにより製造できる。 この反応は、通常、アセトニトリル、ベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミ ド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルムなどの溶 媒、その他反応に悪影響を及ぼさない任意の溶媒中で実施する。 反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。 反応は、通常、塩基の存在下で実施する。 好適な塩基としては、アルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水 酸化カリウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物(たとえば水酸化マグネシウム 、水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭 酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえば炭酸マグネシウム、炭酸 カルシウムなど)などの無機塩基ならびにトリ低級アルキルアミン(たとえばト リメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)、ジ低 級アルキルアニリン(たとえばジメチルアニリンなど)、ピリジンなどの有機塩 基が挙げられる。方法2 化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)また はその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製造できる。 この反応の好適な方法としては、加水分解、還元などの慣用的方法が挙げられ る。 (i)加水分解の場合: 加水分解は、塩基もしくはルイス酸を含めての酸の存在下で実施するのが好ま しい。 好適な塩基としては、アルカリ金属[たとえばナトリウム、カリウムなど]、 その水酸化物または炭酸塩または重炭酸塩、トリアルキルアミン[たとえばトリ メチルアミン、トリエチルアミンなど]、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[ 4.3.0]ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1, 8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンなどの無機塩基および有機 塩基が挙げられる。 好適な酸としては、有機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ 酢酸、トリフルオロ酢酸など]および無機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸 、塩化水素、臭化水素など]が挙げられる。トリハロ酢酸[たとえばトリクロロ 酢酸、トリフルオロ酢酸など]などのルイス酸を用いての脱離は、カチオン捕捉 剤[たとえばアニソール、フェノールなど]の存在下で実施するのが好ましい。 反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノールなど]、塩 化メレン、テトラヒドロフラ ン、1,2−ジメトキシエタン、これらの混合物などの溶媒、その他反応に悪影 響を及ぼさない任意の溶媒中で実施する。液状の塩基または酸は溶媒としても使 用できる。反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反 応を実施する。 (ii)還元の場合: 還元は、化学還元および接触還元を含めての常法により実施する。 化学還元に使用すべき好適な還元剤は、金属(たとえば錫、亜鉛、鉄など)ま たは金属化合物(塩化クロム、酢酸クロムなど)と有機酸または無機酸(たとえ ば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩 酸、臭化水素酸など)との組合せである。 接触還元に使用すべき好適な触媒は、白金触媒(たとえば白金板、海綿状白金 、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たとえば 海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパ ラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど)、ニッ ケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど)、コバ ルト触媒(たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(たとえば還 元鉄、ラネー鉄など)、銅触媒(たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅など) などの慣用のものである。還元は、通常、反 応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、メタノール、エタノール、プ ロパノール、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン またはこれらの混合物中で実施する。なお、化学還元に使用する上記の酸が液状 である場合には、それらを溶媒としても使用できる。 この還元の反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で 反応を実施する。方法3 化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)またはその塩を酸化反応に付 すことにより製造できる。 酸化は常法により実施する。好適な酸化剤としては、過酸(たとえば過安息香 酸、m−クロロ過安息香酸、過蟻酸、過酢酸、過フタル酸など)などが挙げられ る。 反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメタノール、 エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキサン 、ジクロロメタン、塩化エチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミ ド、N,N−ジメチルアセトアミド、または反応に悪影響を及ぼさないその他の 任意の有機溶媒中で実施する。 反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法4 化合物(Ie)またはその塩は、化合物(Id)またはその塩を還元反応に付 すことにより製造できる。 この還元は上記方法2と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬および 反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法2のそれらを挙げるこ とができる。方法5 化合物(If)またはその塩は、化合物(Ic)またはその塩を還元反応に付 すことにより製造できる。 この還元は上記方法2と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬および 反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法2のそれらを挙げるこ とができる。方法6 化合物(Ig)またはその塩は、化合物(Ic)またはその塩を酸化反応に付 すことにより製造できる。 この酸化は上記方法3と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬および 反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法3のそれらを挙げるこ とができる。方法7 化合物(Ih)またはその塩は、化合物(Ie)またはその塩をアルキル化反 応に付すことにより製造できる。 この反応は、後記の実施例20で開示した方法またはそれと類似の方法で実施で きる。方法8 化合物(Ij)またはその塩は、化合物(Ii)またはその塩を還元反応に付 すことにより製造できる。 この還元は、上記方法2と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬およ び反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法2のそれらを挙げる ことができる。方法A− 化合物(Va)は、化合物(IV)またはその塩を加水分解に付すことにより調 製できる。 この反応は、後記の調製例2で開示した方法またはそれと類似の方法で実施で きる。方法A− 化合物(VII)またはその塩は、化合物(Va)またはその塩を化合物(VI) またはその塩と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例3で開示した方法またはそれと類似の方法で実施で きる。方法A− 化合物(IX)またはその塩は、化合物(VII)またはその塩を化合物(VIII) またはその塩と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例4で開示した方法またはそ れと同様の方法で実施できる。方法B 化合物(XIIa)またはその塩は、化合物(X)またはその塩を化合物(XI )またはその塩と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例6および7で開示した方法またはそれらと類似の方 法で実施できる。方法C 化合物(IXa)またはその塩は、化合物(XII)またはその塩を脱水反応に 付すことにより調製できる。 この反応は、後記の調製例8および9で開示した方法またはそれらと類似の方 法で実施できる。方法D 化合物(II)またはその塩は、化合物(IXb)またはその塩を脱アルキル反応 に付すことにより調製できる。 この反応に使用すべき試薬としては、ハロトリアルキルシラン(たとえばヨー ドトリメチルシランなど)、アルカリ金属チオアルコキシド(たとえばナトリウ ムチオエトキシドなど)、アルカリ金属硫化物(たとえば硫化ナトリウムなど) 、アルカリ金属ジフェニルホスフィド(たとえばリチウムジフェニルホスフィド など)、ハロゲン化アルミニウム(たとえば塩化アルミニウム、臭化アルミニウ ムなど)、三ハロゲン化硼素(たとえば三塩化硼素、三臭化硼素など)、ピリジ ン塩酸塩、ハロゲン化アルキルマグネシウム(たとえば沃化メチルマグネ シウムなど)、ハロゲン化リチウム(たとえば塩化リチウムなど)などが挙げら れる。 反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメタノール、 エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキサン 、ジクロロメタン、塩化エチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミ ド、N,N−ジメチルアセトアミド、その他反応に悪影響を及ぼさない任意の有 機溶媒中で実施する。 反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法E 化合物(IVa)またはその塩は、化合物(X)またはその塩を化合物(XIII )と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例1で開示した方法またはそれに類似の方法で実施で きる。方法F 化合物(V)またはその塩は、化合物(XIV)またはその塩を化合物(XV) またはその塩と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例28で開示した方法またはそれに類似の方法で実施で きる。方法G 化合物(Va)またはその塩は、化合物(Vb)またはその塩をカルボキシ保 護基の脱離反応に付すことにより調製できる。 この還元は、上記の方法2と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬お よび反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法2のそれらを挙げ ることができる。方法H 化合物(Xa)またはその塩は、化合物(XVI)またはその塩を還元反応に付 すことにより調製できる。 この還元は、上記の方法2と同様にして実施でき、従って、使用すべき試薬お よび反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、方法2のそれらを挙げ ることができる。方法I 化合物(XVIa)またはその塩は、化合物(XVII)またはその塩を化合物( XVIII)またはその塩と反応させることにより調製できる。 この反応は、後記の調製例43で開示した方法またはそれと類似の方法で実施で きる。 この発明の目的化合物(I)およびその医薬として許容しうる塩は、血小板凝 集阻害作用、血管拡張作用、抗高血圧作用などの薬理作用を有し、プロスタグラ ンジン I2アゴニストであり、従って、動脈閉塞症(たとえば慢性動脈閉塞症など)、 脳血管障害、胃潰瘍、肝炎、肝不全、肝硬変、動脈硬化、虚血性心疾患、経皮経 管冠動脈形成後の再狭窄、高血圧、炎症、心不全、腎疾患(たとえば腎不全、腎 炎など)、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、末梢循環障害などの治療および /または予防に使用でき、移植後の臓器の保護にも使用できる。 目的化合物(I)の有用性を示すために、その代表的化合物の薬理データを以 下に示す。 i)ADP誘発ヒト血小板凝集の阻害 〔I〕試験化合物: 実施例2で得た異性体C 〔II〕試験方法: 健康志願者から人血を得て、1/10容の3.8%クエン酸ナトリウム(pH7.4)と 混合する。クエン酸添加血を150×gで10分間遠心分離し、多血小板血漿(PRP) を除く。残血を1500×gでさらに10分間遠心分離して、乏血小板血漿(PPP)を 調製し、これを血小板凝集用の基準品として使用する。凝集試験は、8チャンネ ル血小板凝集計ヘマトレーサー801(NBS、日本)を用いて実施する。試料溶液25 μlとPRP 225μlとを混合し、37℃において、1000rpmで2分間撹拌する。ADP溶 液により最終濃度2.5μMで凝集を誘発させる。 〔III〕試験結果 ii)覚醒ラットにおける平均動脈血圧に対する影響 〔I〕試験化合物: [3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)− 2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム 〔II〕試験方法: 8〜9週令の雄性SD系(スプレイグ・ドーリー)ラットをジエチルエーテルで 麻酔し、ヘパリン溶液を満たしたポリエチレンカニューレをラットの大腿動脈に 挿入して、平均血圧を測定する。圧トランスデューサーを用いて平均血圧を測定 し、ポリグラフで記録する。手術の2時間後に、0.5%メチルセルロースに懸濁 させた試験化合物を、5mg/kgの容量で経口投与する。試験化合物の経口降圧効 果を最大低下率(Rmax)で表わす。手短かに言えば、Rmaxを、試験化合物投与前 の平均血圧と比較しての最大変化率%として表わす。 〔III〕試験結果: 本発明の医薬組成物は、目的化合物(I)またはその医薬として許容しうる塩 を活性成分として含有し、直腸、肺(経鼻的または口腔経由吸入)、鼻、眼、外 用(局所)、経口または非経口(皮下、靜脈内、筋肉内を含む)の各経路での投 与または吸入に適した、たとえば固体、半固体または液状形態の医薬製剤(たと えば錠剤、ペレット剤、トローチ剤、カプセル剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、 エアゾール剤、散剤、液剤、乳剤、懸濁剤など)の形で使用できる。 この発明の医薬組成物は、製薬の目的で慣用されている種々の有機または無機 担体物質、たとえば賦形剤(たとえばスクロース、デンプン、マンニトール、ソ ルビトール、ラクトース、グルコース、セルロース、タルク、燐酸カルシウム、 炭酸カルシウムなど)、結合剤(たとえばセルロース、メチルセルロース、ヒド ロキシプロピルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム 、ポリエチレングリコール、スクロース、デンプンなど)、崩壊剤(たとえばデ ンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム 、ヒドロキシプロピルデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、重炭酸ナト リウム、燐酸カルシ ウム、クエン酸カルシウムなど)、滑沢剤(たとえばステアリン酸マグネシウム 、タルク、ラウリル硫酸ナトリウムなど)、矯味矯臭剤(たとえばクエン酸、メ ントール、グリシン、オレンジ末など)、保存剤(たとえば安息香酸ナトリウム 、重亜硫酸ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベンなど)、安定化剤( たとえばクエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸など)、懸濁化剤(たとえばメチ ルセルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アルミニウムなど)、分散 剤、水性希釈剤(たとえば水など)、基剤ワックス(たとえばカカオ脂、ポリエ チレングリコール、白色ワセリンなど)などを含有しうる。 有効成分は、通常、0.01mg/kg〜50mg/kgを単位用量として、1日1〜4回投 与すればよい。ただし、上記用量は、患者の年令、体重、状態または投与方法に 応じて、増減してよい。 以下の調製例および実施例は、本発明をより詳細に説明する目的のためにのみ 、示すものである。調製例1 2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサノン(4.10g)とイソ シアン化(p−トリルスルホニル)メチル(4.10g)との1,2−ジメトキシエタ ン溶液に、氷冷、撹拌下、カリウム第三級ブトキシド(4.10g)の第三級ブタノー ル−1,2−ジメトキシエタン(1:1、38ml)溶液を30分間かけて滴下する。 生じた混合物 を同温度で1時間、室温で2時間30分撹拌し、つぎに、これに、ジエチルエーテ ルと水との混合物を加える。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。油状の残留物をシリカゲルクロマトグラフ ィーに付す。n−ヘキサン−酢酸エチルを溶離剤として用い、1−シアノ−2− [(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサン(3.73g)を油状物として 得る。 IR(フィルム):2224,1260 cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.9-1.7(16H,m),1.8-2.7(m)+3.10(dd,J=3.5Hz,13.4H z)+3.35(m)計 8H,3.79(3H,s),3.80(3H,s),6.7-6.8(6H,m),7.1-7.3(2H ,m) (+)APCI Mass(m+/z):230(M++1)調製例2 1−シアノ−2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサン(3.60 g)と水酸化カリウム(2.82g)とのエチレングリコール(12.3g)溶液を5時 間還流下に加熱し、室温まで冷却し、水および5%水酸化ナトリウム水溶液で希 釈する。生じた混合物をジエチルエーテルで3回洗い、濃塩酸で酸性化し、ジエ チルエーテルで抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発さ せて、2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサンカルボン酸(3. 11g)を油状物として得る。 IR(フィルム):2750-2350,1700,1260 cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.8-2.3(m)+2.6-2.9(m)計 24H,3.8(6H,s),6.6-6.7 (6H,m),7.0-7.3(2H,m) (-)APCI Mass(m+/z):247(M+-1)調製例3 2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサンカルボン酸(500mg )、ベンゾイン(427mg)および4−ジメチルアミノピリジン(12.2mg)のジク ロロメタン(10ml)溶液に、氷冷撹拌下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミ ノプロピル)カルボジイミド(501mg)を加える。生じた混合物を同温度で1時 間撹拌し、つぎに、これに、酢酸エチルと1N塩酸との混合物を加える。有機層 を分離し、重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、減圧下で蒸発させる。 残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶離剤としてn−ヘキサン−ト ルエンを用いて、2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサンカル ボン酸2−オキソ−1,2−ジフェニルエチル(455mg)を無色油状物として得る 。 IR(フィルム):1725,1690 cmー1 NMR(CDCl3,δ):0.9-2.3(40H,幅広),2.5-3.0(8H,m),3.6-3.8(12H,m),6.5 9-6.61(m)+6.68-6.76(m)計 12H,6.8-6.9(4H,m),7.0-7.5(36H,m),7.9-8 .0(8H,m) (+)APCI Mass(m+/z):433(M++1)調製例4 2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキサンカルボン酸2−オキ ソ−1,2−ジフェニルエチル(440mg)と酢酸アンモニウム(593mg)との酢酸 (2.4ml)溶液を3時間還流下に加熱し、室温まで冷却し、これに水とジクロロ メタンとの混合物を加える。有機層を水および重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、 硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、2−[2−[(3−メ トキシフェニル)メチル]シクロヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール (394mg)を得る。 IR(フィルム):1600,1260 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.0-1.8(14H,幅広),2.0-2.4(幅広)+2.5-2.8(幅広)+ 3.2-3.3(m)計 10H,6.6-6.7(6H,m),7.1(2H,m),7.3-7.4(12H,m),7.5-7.7(8 H,m) (+)APCI Mass(m+/z):424(M++1)調製例5 2−[2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキシル]−4,5− ジフェニルオキサゾール(370mg)のジクロロメタン(2.0ml)溶液に、氷冷撹拌 下、1.0M三臭化硼素ジクロロメタン溶液(1.25ml)を滴下する。生じた混合物 を同温度で2時間、室温で22時間撹拌し、つぎに、これに、酢酸エチルと重炭酸 ナトリウム水溶液との混合物を加える。有機層を重炭酸ナトリウム 水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。 油状残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶離剤としてn−ヘキサン −酢酸エチルを用いて、2−[2−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]シク ロヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール(303mg)をシロップ状物として 得る。 NMR(CDCl3,δ):0.8-1.1(2H,m),1.2-1.8(12H,幅広),2.0-2.8(m)+3.25- 3.28(m)計 10H,6.5-6.7(6H,m),6.9-7.0(2H,m),7.2-7.4(12H,m),7.5-7.7( 8H,m) (+)APCI Mass(m+/z):410(M++1)調製例6 4,5−ジフェニルオキサゾールのテトラヒドロフラン(100ml)溶液に、窒素 雰囲気下、-78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン溶液、1.7N、12ml)を加え る。30分後、同温度で、これに、2−(3−メトキシベンジル)シクロペンタノ ン(3.8g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を滴下する。0℃で1時間撹拌 後、反応混合物を酢酸エチル(200ml)−1N塩酸(50ml)混合物中に注ぐ。有 機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾 燥し、減圧下で蒸発させる。油状残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(n− ヘキサン−酢酸エチル:5:1−2:1)に付して、1−ヒドロキシ−1−(4 ,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−(3−メトキシベンジル)シ クロペンタン(8.0g)を得る。 IR(ニート):3350-3400,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.25-3.00(9H,m),3.57,3.71(3H,各々 s),6.6-6.8(3H,m) ,7.0-7.8(11H,m) Mass(m/e):426(M++1)調製例7 4,5−ジフェニルオキサゾール(6.0g)のテトラヒドロフラン(36ml)−ジ エチルエーテル(18ml)溶液に、ドライアイス−四塩化炭素冷却下、撹拌下に、 リチウムジイソプロピルアミドモノ(テトラヒドロフラン)の1.5Mシクロヘキ サン溶液(19.9ml)を滴下し、混合物を同温度でしばらく、つぎに0℃でしばら く、撹拌する。反応混合物に、ドライアイス−アセトン冷却下、2−[(3−メ トキシフェニル)メチル]シクロヘキサノン(5.92g)のテトラヒドロフラン( 16ml)溶液を加え、生じた混合物を同温度で数時間撹拌する。つぎに、反応温度 を徐々に室温まで上昇させ、反応混合物を室温に一夜放置する。混合物を塩化ア ンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチルと1N塩酸とに分配する。酢酸エチル層 を分離し、1N塩酸(2回)、重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。油状残留物をシリカゲルク ロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))に付す。最初の溶出液 は、2−[(1RS,2RS)− 1−ヒドロキシ−2−[(3−メトキシフェニル)メチル]シクロヘキシル]− 4,5−ジフェニルオキサゾール(4.48g)を淡黄色ペースト状物として得る。 IR(ニート):3430,1590,1250 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-1.8(6H,br),1.91-1.96(2H,m),2.25-2.65(3H,m),3.2 2(1H,s),3.62(3H,s),6.57-6.67(3H,m),7.02-7.10(1H,m),7.32-7.41(6H,m), 7.50-7.55(2H,m),7.61-7.66(2H,m) Mass((+)APCI):440(M++1) 第二の溶出液は、2−[(1RS,2SR)−1−ヒドロキシ−2−[(3− メトキシフェニル)メチル]シクロヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾー ル(2.24g)を淡黄色ペースト状物として得る。 IR(ニート):3410,1590,1240 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.6-1.9(7H,br),2.09-2.15(2H,m),2.20-2.26(1H,m),3.0 8(1H,br d,J=9.9Hz),3.52(1H,s),3.75(3H,s),6.69-6.76(3H,m),7.12-7.20(1 H,m),7.34-7.45(6H,m),7.58-7.72(4H,m) Mass((+)APCI):440(M++1)調製例8 1−ヒドロキシ−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2− (3−メトキシベンジル)シクロペンタン(8.0g)のトルエン(160ml)溶液に 、硫 酸水素カリウム(2.6g)を加え、還流下に1時間撹拌する。冷却後、溶液を水、 飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、減圧下で蒸発させる。油状残 留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して、1−(4,5−ジフェニルオキ サゾール−2−イル)−5−(3−メトキシベンジル)シクロペンテンと1−( 4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−(3−メトキシベンジル) シクロペンテンとの混合物(8.0g)を得る。 IR(ニート):1590,1480,1440 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.2(2H,m),2.3-2.7(3H,m),3.75,3.77 3H,各々 s), 6.6-7.0(4H,m),7.1-7.4(6H,m),7.5-7.8(4H,m) Mass(m/e):408(M++1)調製例9 2-[(1RS,2SR)−1−ヒドロキシ−2−[(3−メトキシフェニル)メチ ル]シクロヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール(2.23g)とDL−メチ オニン(7.56g)とのメタンスルホン酸(33.0ml)中懸濁液を、60℃で17時間撹 拌し、これに、追加のDL−メチオニン(7.56g)およびメタンスルホン酸(33.0 ml)を加える。混合物を同温度で23時間撹拌し、氷水中に注ぐ。生じた水性混合 物を酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を合わせ、重炭酸ナトリウム水溶液およ び食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留 物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン−ジエチルエーテル(100:2 0))に付す。最初の溶出液から、2−[6−[(3−ヒドロキシフェニル)メ チル]−1−シクロヘキセン−1−イル]−4,5−ジフェニルオキサゾール(8 97mg)をペースト状物として得る。 IR(ニート):3350,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.50-1.83(4H,br),2.29-2.35(2H,br),2.43-2.54(1H,m), 3.12-3.34(2H,m),5.67(1H,br),6.64-6.65(1H,m),6.80-6.91(3H,m),7.12(1H, t,J=7.7Hz),7.31-7.40(6H,m),7.57-7.71(4H,m) Mass((+)APCI):408(M++1)調製例10 1,2−エポキシシクロペンタン(7.0g)と塩化銅(I)(260mg)との混合 物のテトラヒドロフラン(70ml)溶液に、N2下、-78℃で、臭化3−メトキシフ ェニルマグネシウム(53.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(60ml)溶液を加え る。混合物を0℃で1時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル−1N塩酸混合物 中に注ぎ、有機層をつぎに飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗う。合 わせた有機抽出液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ り精製して、1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)シクロペンタン( 13g)を得る。 IR(ニート):3350,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-2.3(7H,m),2.7-2.9(1H,m),3.80(3H,s),4.0-4.2(1H, m),6.7-6.9(3H,m),7.23(1H,t,J=8Hz) Mass:175(M++1-H2O)調製例11 調製例10と同様にして、次の化合物を得る。 1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサン IR(ニート):3400,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.2-2.4(10H,m),3.5-3.7(1H,m),3.80(3H,s),6.7-7.0(3H ,m),7.1-7.3(1H,m) Mass:189(M++1-18)調製例12 塩化オキサリル(9.0ml)の塩化メチレン(200ml)溶液に、-78℃で、ジメチ ルスルホキシド(9.6ml)を加える。10分後、溶液に、同温度で、1−ヒドロキ シ−2−(3−メトキシフェニル)シクロペンタン(13g)の塩化メチレン(20 ml)溶液を加える。15分後、この混合物に、-78℃で、トリエチルアミンを加え 、混合物を0℃に加温し、1時間この温度に保つ。反応混合物を水および食塩水 で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥する。有機溶液を濃縮し、残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(3−メトキシフェニル) シクロペンタノン(8.9g)を得る。 IR(ニート):1730,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.6(6H,m),3.29(1H,dd,J=9.0,11.5Hz),3.79(3H,s) ,6.7-6.9(3H,m),7.24(1H,t,J=8.0Hz) Mass:191(M++1)調製例13 調製例12と同様にして、次の化合物を得る。 2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノン IR(ニート):1710 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.7-2.6(8H,m),3.5-3.7(1H,m),3.79(3H,s),6.6-6.9(3H, m),7.25(1H,t,J=7Hz) Mass:205(M++1)調製例14 ジエチル=ホスホノ=酢酸(8.0ml)の1,2−ジメトキシエタン(80ml)溶液 に、N2下、0℃で、水素化ナトリウム(60%油中分散液、1.4g)を加える。外 界温度で1時間撹拌後、溶液に、2−(3−メトキシフェニル)シクロペンタノ ン(4.5g)の1,2−ジメトキシエタン(20ml)溶液を加える。12時間撹拌後、 反応混合物を酢酸エチル−水混合物中に注ぐ。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水 溶液および食塩水で洗い、乾燥する。濃縮して溶媒を除去し、得られた残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、[2−(3−メト キシフェニル)シクロペンチリデン]酢酸エチル(5.0g)を得る。 IR(ニート):1700 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.4-2.3(4H,m),2.4-3.2(3H,m),3.80( 3H,s),4.16(2H,q,J=7Hz),5.40(1H,s),6.6-7.0(3H,m),7.1-7.3(1H,m) Mass:261(M++1)調製例15 調製例14と同様にして、次の化合物を得る。 (1)[2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキシリデン]酢酸エチル IR(ニート):1710,1640,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.2-1.4(3H,m),1.4-2.0(6H,m),2.2-3.2(5H,m),3.79(3H, s),4.0-4.3(2H,m),5.60(1H,s),6.6-6.9(3H,m),7.0-7.3(1H,m) Mass:289(M++1) (2)[2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチル IR(ニート):1700,1630 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7Hz),1.4-2.3(7H,m),3.3-3.5(1H,m),3.6-3 .8(1H,m),3.80(3H,s),5.14(1H,s),6.6-6.9(3H,m),7.25(1H,t,J=8Hz) Mass:275(M++1)調製例16 [2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチル(1.5g) のベンゼン(20ml)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデ セン(1ml)を加え、混合物を還流下に3日間撹拌する。つぎに、混合物を水、 1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、乾燥する。溶媒を 蒸発させて、1−(3−メトキシフェニル)−2−(エトキシカルボニルメチル )シクロヘキセン(1.4g)を得る。 IR(ニート):1720 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7Hz),1.5-2.4(8H,m),2.90(2H,s),3.79(3H, s),4.09(2H,q,J=7Hz),6.7-6.9(3H,m),7.1-7.3(1H,m) Mass:275(M++1)調製例17 塩化3−メトキシベンジルマグネシウム(19.8モル)のテトラヒドロフラン(20 ml)溶液に、N2下、-78℃で、2−シクロヘキセン−1−オン(1.9g)と塩化 トリメチルシリル(5.8ml)とのテトラヒドロフラン(30ml)中混合物を加える 。混合物を0℃で1時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル−1N塩酸混合物中 に注ぎ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗う。合わせた有機抽出 液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3 −(3−メトキシベ ンジル)シクロヘキサノン(2.12g)を得る。 IR(ニート):1705 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.2-2.6(11H,m),3.80(3H,s),6.6-6.8(3H,m),7.20(1H,t, J=8Hz) Mass:219(M++1)調製例18 調製例17と同様にして、次の化合物を得る。 (1)3−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサノン IR(ニート):1705,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.6-2.6(8H,m),2.8-3.1(1H,m),3.81(3H,s),6.7-7.0(3H, m),7.1-7.3(1H,m) Mass:205(M++1) (2)3−(3−メトキシフェニル)シクロペンタノン IR(ニート):1740 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.8(6H,m),3.3-3.6(1H,m),3.81(3H,s),6.7-6.9(3H, m),7.2-7.4(1H,m) Mass:191(M++1)調製例19 調製例1と同様にして、次の化合物を得る。 (1)1−シアノ−3−(3−メトキシベンジル)シクロヘキサン IR(ニート):2220,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.8-2.2(9H,m),2.2-2.6(3H,m),3.44(3H,s),6.6-6.8(3H, m),7.24(1H,t,J=8Hz) Mass:230(M++1) (2)1−シアノ−3−(3−メトキシフェニル)シクロペンタン IR(ニート):2220,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-2.6(6H,m),2.8-3.4(2H,m),3.80(3H,s),6.7-6.9(3H, m),7.2-7.4(1H,m) Mass:202(M++1) (3)1−シアノ−3−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサン IR(ニート):2220,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.6(9H,m),2.8-3.0(1H,m),3.80(3H,s),6.7-7.0(3H, m),7.1-7.3(1H,m) Mass:216(M++1)調製例20 調製例2と同様にして、次の化合物を得る。 (1)3−(3−メトキシベンジル)シクロヘキサンカルボン酸 IR(ニート):1700,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.8-2.8(11H,m),3.79(3H,s),6.6-6.8(3H,m),7.18(1H,t, J=8Hz) Mass:249(M++1) (2)3−(3−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.5(6H,m),2.9-3.3(2H,m),3.80(3H,s),6.6-7.0(3H, m),7.22(1H,t, J=8Hz) Mass:221(M++1) (3)3−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸 IR(ニート):1690,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.9(10H,m),3.79(3H,s),6.6-6.9(3H,m),7.1-7.3(1H ,m) Mass:235(M++1)調製例21 ジヒドロキシ(3−メトキシフェニル)ボラン(5.85g)と3−ヨード安息香 酸(8.68g)と水(138ml)溶液に、室温で撹拌下、炭酸ナトリウム(11.13g) を少量ずつに分割して加え、つぎに、これに、同温度で、酢酸パラジウム(II) (78.6mg)を少量ずつに分割して加える。生じた混合物を同温度で4時間撹拌す る。反応混合物を濾過し、濾液をジエチルエーテルで2回洗い、6N塩酸でpH2. 0に調整する。沈殿した粉末を濾取し、酢酸エチルに溶解させる。溶液を硫酸マ グネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をn−ヘキサンで洗って、3 ’−メトキシ−3−ビフェニルカルボン酸(4.34g)を粉末として得る。 mp:128.9−132.3℃ IR(ヌジョール):1670 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):3.85(3H,s),6.97-7.01(1H,m),7.22-7.28(2H,m),7.38- 7.46(1H,m),7.56 -7.64(1H,m),7.92-7.97(2H,m),8.18-8.24(1H,m) (-)APCI Mass:227(M+-1)調製例22 3’−メトキシ−3−ビフェニルカルボン酸(4.1g)とDL−メチオニン(26.7 g)とをメタンスルホン酸(116ml)に懸濁させ、室温で22時間撹拌し、水で希釈 し、ジエチルエーテルで3回抽出する。抽出液を合わせ、食塩水で洗い、硫酸マ グネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をn−ヘキサンから結晶化さ せて、3’−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸(3.59g)を無色粉として 得る。 mp:169.4−170.6℃ IR(ヌジョール):3300,1685 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):6.79-6.84(1H,m),7.06-7.13(2H,m),7.25-7.33(1H,m), 7.55-7.63(1H,m),7.84-7.96(2H,m),8.12-8.14(1H,m),9.59(1H,br) (+)APCI Mass:215(M++1)調製例23 調製例3と同様にして、次の化合物を得る。 (1)1−シクロヘキセンカルボン酸2−オキソ−1,2−ジフェニルエチル IR(ヌジョール):1705,1690 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.59-1.70(4H,m),2.20-2.32 (4H,br m),6.91(1H,s),7.14-7.18(1H,m),7.32-7.54(8H,m),7.94-7.99(2H,m) (+)APCI Mass:321(M++1) (2)2−ブロモ安息香酸2−オキソ−1,2−ジフェニルエチル mp:109.6−111.1℃ IR(ヌジョール):1725,1692 cmー1 NMR(CDCl3,δ):7.12(1H,s),7.33-7.50(6H,m),7.54-7.58(3H,m),7.64-7. 69(1H,m),7.97-8.07(3H,m) (+)APCI Mass:397(M++2),395(M+調製例24 調製例4と同様にして、次の化合物を得る。 (1)2−(1−シクロヘキセニル)−4,5−ジフェニルオキサゾール IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.65-1.83(4H,m),2.27-2.30(2H,m),2.54-2.58(2H,m),6. 87-6.91(1H,m),7.29-7.40(6H,m),7.57-7.81(4H,m) (+)APCI Mass:302(M++1) (2)2−(2−ブロモフェニル)−4,5−ジフェニルオキサゾール mp:80.8−82.5℃ IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):7.25-7.47(8H,m),7.70-7.78 (5H,m),8.12(1H,dd,J=1.8Hz,7.7Hz) (+)APCI Mass:378(M++2),376(M+調製例25 2−(1−シクロヘキセニル)−4,5−ジフェニルオキサゾール(3.00g) をジメチルスルホキシド(20ml)と水(267mg)に懸濁させ、室温で撹拌下、N −ブロモスクシンイミド(2.64g)を加え、生じた混合物を同温度で19時間撹拌 する。反応混合物を酢酸エチルと水とに分配する。有機層を分離し、水と食塩水 で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をカラムクロマ トグラフィーにより精製して、2−ブロモ−1−(4,5−ジフェニル−2−オ キサゾリル)シクロヘキサノール(1.52g)を黄色固体として得る。 mp:128.8−130.4℃ IR(ヌジョール):3200,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-1.6(2H,m),1.83-2.04(4H,m),2.33-2.56(3H,m),3.64 (1H,s),4.40(1H,dd,J=5.5Hz,7.3Hz),7.29-7.43(6H,m),7.57-7.70(4H,m) (+)APCI Mass:400(M++2),398(M+調製例26 2−ブロモ−1−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)シクロヘキサノ ール(120mg)と炭酸カリウム(83mg)とのN,N−ジメチルホルムアミド(0.3m l)中混合物を、室温で6時間撹拌し、酢酸エチルと水とに分 配する。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸 発させて、2−(1,2−エポキシシクロヘキシル)−4,5−ジフェニルオキサ ゾール(94mg)を淡黄色粉末として得る。 mp:65.8−76.0℃ IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30-1.63(4H,m),1.94-2.14(2H,m),2.28-2.42(1H,m),2. 56-2.73(1H,m),3.83-3.84(1H,m),7.31-7.42(6H,m),7.52-7.66(4H,m) (+)APCI Mass:318(M++1)調製例27 4,4’−ジメチルベンゾイン(25.0g)、ホルムアミド(230ml)およびオキ シ塩化燐(16.0ml)を混合し、還流下に5.5時間加熱する。反応混合物を室温ま で冷却し、水中に注ぎ、つぎに、ジエチルエーテルで2回抽出する。集めた有機 層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムと活性炭で乾燥する。混合物を濾過し、減 圧下で溶媒を蒸発させ、つぎに、シリカカラムクロマトグラフィーにより精製す る。溶媒を蒸発させて、4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール(15. 41g)を固体として得る。 mp:93.0−94.3℃ IR(ヌジョール):1610 cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.37(6H,s),7.16-7.20(4H,m), 7.47-7.51(4H,m),7.91(1H,s) (+)APCI Mass:250(M++1) 元素分析:C17H15NOとして、 計算値:C 81.90,H 6.06,N 5.62 実測値:C 81.95,H 6.00,N 5.58調製例28 マグネシウム(2.18g)と沃素(触媒量)とをテトラヒドロフラン(50ml)に 懸濁させ、60℃で、塩化3−メトキシベンジル(14.01g)のテトラヒドロフラ ン(50ml)溶液を40分間かけてゆっくり加える。同温度で1時間撹拌後、反応混 合物を室温まで冷却する。不溶物を濾去して、グリニヤール溶液を調製する。5 (R)−アセトキシ−1−シクロペンテンカルボン酸エチル(4.50g)と沃化銅 (I)(0.56g)とをテトラヒドロフラン(100ml)に懸濁させ、これに、-60℃ で、上記グリニヤール溶液を1時間かけて徐々に加える。同温度で1時間撹拌後 、反応混合物に1N塩酸(100ml)を加える。混合物を酢酸エチルで抽出する。抽 出液を1N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗う。乾燥 (硫酸ナトリウム)し、減圧下で溶媒を除去し、250gのシリカゲルでフラッシ ュクロマトグラフィーを行ない、(−)−5(S)−(3−メトキシベンジル) −1−シクロペンテンカルボン酸エチル(4.73g)を無色油状物として得る。 〔α〕D:-11.2°(C=1,CH2Cl2) IR(フィルム):1700,1620 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.74-2.04(2H,m),2.32-2.46(3H,m) ,3.09-3.23(2H,m),3.80(3H,s),4.21(2H,q,J=7.0Hz),6.72-6.80(4H,m),7.15 -7.26(1H,m) Mass(APCI)m/e:261(M++1)調製例29 調製例28と同様にして、次の化合物を得る。 (+)−5(R)−(3−メトキシベンジル)−1−シクロペンテンカルボン 酸エチル 〔α〕D:+11.8°(C=1.05,CH2Cl2) IR(フィルム):1700,1620 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.74-2.04(2H,m),2.32-2.46(3H,m) ,3.09-3.23(2H,m),3.80(3H,s),4.21(2H,q,J=7.0Hz),6.72-6.80(4H,m),7.15 -7.26(1H,m) Mass(APCI)m/e:261(M++1)調製例30 水素化ナトリウム(1.0g、60%油中)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml) 溶液に、N2下、外界温度で、沃化トリメチルスルホニウム(6.1g)を加え、20 分間撹拌する。この溶液に、トランス−1−エトキシカルボニル−2−(3−メ トキシフェニル)エチレン(5.2g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶 液を滴 下し、2時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル(100ml)−1N塩酸(100ml) 混合物中に注ぐ。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い 、つぎに、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、残留物をクラマトグ ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に付して、トランス−1−エトキシ カルボニル−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン(1.0g)を得る。 IR(ニート):1720 cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.7-0.9(1H,m),1.25(3H,t,J=7.0Hz),1.5-1.7(1H,m),1.8 -2.0(1H,m),2.4-2.6(1H,m),3.78(3H,s),4.16(2H,q,J=7.0Hz),6.6-6.9(3H,m) ,7.19(1H,t,J=8.0Hz) Mass:221(M++1)調製例31 (−)−5(S)−(3−メトキシベンジル)−1−シクロペンテンカルボン 酸エチル(4.30g)のエタノール(30ml)溶液と1N水酸化ナトリウム水溶液( 25ml)とを、60℃で4時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去し、残留物をジエチル エーテルと水とに分配する。水層を1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する 。抽出液を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を除去して、粗製の カルボン酸を黄色油状物として得る(3.82g、〔α〕D:-9.65°(C=1,CH2Cl2)) 。 粗製カルボン酸のn−ヘキサン−酢酸エチル(80ml、1:1)溶液に、室温で 撹拌下、(+)−1−フェニルエチルアミン(1.96g)を加える。沈殿した無色 粉末(3.97g、mp:125−131℃)を濾取し、濾液から追加の粉末(0.20g、mp: 127−129℃)を得る。粉末を合わせ、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1、100m l)から再結晶して、(−)−5(S)−(3−メトキシベンジル)−1−シク ロペンテンカルボン酸と(+)−1−フェニルエチルアミンとの純粋な塩を無色 針状晶として得る。(3.27g、mp:135-136℃、〔α〕D:-21.87°(C=1,MeOH)) 。 この塩を酢酸エチルと1N塩酸とに分配する。有機層を1N塩酸および食塩水 で洗う。乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去して、(−)−5(S)−(3 −メトキシベンジル)−1−シクロペンテンカルボン酸(2.09g)を無色油状物 として得る。 〔α〕D:-14.91°(C=1.2,CH2Cl2) IR(フィルム):1700,1665 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.74-2.12(2H,m),2.36-2.49(3H,m),3.15-3.23(2H,m),3. 81(3H,s),6.73-6.83(3H,m),6.97(1H,m),7.16-7.26(1H,m) Mass(APCI)m/e:233(M++1)調製例32 調製例31と同様にして、次の化合物を得る。 (1)(+)−5(R)−(3−メトキシベンジル)−1 −シクロペンテンカルボン酸 〔α〕D:+15.09°(C=1.04,CH2Cl2) IR(フィルム):1700,1665 cmー1 NMR(CDCl3,δ):1.74-2.12(2H,m),2.36-2.49(3H,m),3.15-3.23(2H,m),3. 81(3H,s),6.73-6.83(3H,m),6.97(1H,m),7.16-7.26(1H,m) Mass(APCI)m/e:233(M++1) (2)トランス−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボン酸 NMR(CDCl3,δ):1.3-1.5(1H,m),1.6-1.8(1H,m),1.8-2.0(1H,m),2.5-2.7( 1H,m),3.79(3H,s),6.6-6.9(3H,m),7.20(1H,t,J=8.0Hz) FAB Mass:192(M+) (3)[2−(3−メトキシフェニル)シクロペンチリデン]酢酸 Mass:233(M++1) (4)[2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸 IR(ヌジョール):1700,1640 cmー1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.4(7H,m),3.3-3.5(1H,m),3.6-3.8(1H,m),3.78(3H ,s),5.17(1H,s) Mass:247(M++1) (5)[1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキセン−2−イル]酢酸 IR(ヌジョール):1700 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-2.4(8H,m),2.98(2H,s),3.79(3H,s),6.6-6.8(3H,m) ,7.1-7.3(1H,m) Mass:247(M++1) (6)[2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキシリデン]酢酸 IR(ニート):1680,1630,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.3-1.9(6H,m),2.2-3.2(5H,m),3.79(3H,s),5.62(1H,s) ,6.6-6.8(3H,m),7.0-7.3(1H,m) Mass:261(M++1)調製例33 調製例3と同様にして、次の化合物を得る。 2−(3−メトキシフェニルメチル)シクロヘキサンカルボン酸2−オキソ− 1,2−ビス(4−メチルフェニル)エチル IR(ニート):1725,1685 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.16-2.00(8H,br m),2.0-2.3(1H,m),2.31(3H,s),2.34(3 H,s),2.43(1H,m),2.57-2.92(2H,m),3.69-3.80(3H,m),6.58-6.76(2H,m),6.8 3-6.91(1H,m),7.05-7.25(6H,m),7.27-7.38(2H,m),7.82-7.87(2H,m) (+)APCI Mass:471(M++1)調製例34 ナトリウム(64mg)をエタノール(10ml)に溶解させ、これに、3’−ヒドロ キシ−3−ビフェニルカルボン酸(0.5g)を加える。混合物を室温で20分間撹拌 し、つぎに、これに、濃硫酸(1滴)と臭化デシル(642mg)とを加える。生じた 混合物を還流下に3時間撹拌し、室温まで冷却し、水と酢酸エチルとに分配する 。有機層を水(2回)、1N塩酸、重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で順次 洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルク ロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル)に付して、3’−ヒドロキシ− 3−ビフェニルカルボン酸2−オキソ−1,2−ジフェニルエチル(744mg)をペ ースト状物として得る。 IR(ニート):3370,1720,1690 cm-1 NMR(CDCl3,δ):5.75(1H,br),6.82-6.86(1H,m),7.05-7.13(3H,m),7.23-7 .27(1H,m),7.37-7.60(9H,m),7.71(1H,m),7.99-8.10(3H,m),8.29-8.30(1H,m) Mass((+)APCI):409(M++1)調製例35 調製例4と同様にして、次の化合物を得る。 (1)2−[2−(3−メトキシフェニルメチル)シクロヘキシル]−4,5−ビ ス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.3-1.8(12H,br m),2.04-2.09(4H,br m),2.28-2.32(2H,m ),2.37(12H,s),2.51-2.78(4H,m),3.20(2H,m),3.70(3H,s),3.71(3H,s),6.6 4-6.72(6H,m),7.07-7.18(10H,m),7.43-7.59(8H,m) (+)APCI Mass:452(M++1) (2)2−(3’−ヒドロキシ−3−ビフェニルイル)−4,5−ジフェニルオキ サゾール IR(ニート):3350,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):6.82-6.87(1H,m),7.14-7.20(2H,m),7.29-7.33(1H,m), 7.42-7.53(6H,m),7.62-7.73(5H,m),7.79-7.83(1H,m),8.08-8.12(1H,m),8.28 (1H,m),9.64(1H,s) Mass((+)APCI):390(M++1)調製例36 (−)−5(S)−(3−メトキシベンジル)−1−シクロペンテンカルボン 酸(1.99g)、塩化チオニル(2ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2 滴)の塩化メチレン溶液(20ml)を、室温で3時間撹拌する。減圧下で溶媒を除 去して、粗製酸塩化物を褐色油状物として得る。この粗製酸塩化物とベンゾイン (1.97g)との塩化メチレン溶液(20ml)に、室温で、ピリジン(2ml)を加え る。溶液を同温度で4時間撹拌し、1N塩酸(×2)および食塩水で洗う。乾燥 し(硫酸ナトリ ウム)、溶媒を除去して、黄色油状物を得る。この黄色油状物と酢酸アンモニウ ム(14.98g)との酢酸溶液(80ml)を130℃で7.5時間撹拌し、室温まで冷却する 。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶解させる。溶液を水、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液(×3)、水および食塩水で洗う。乾燥し(硫酸ナトリウム)、 減圧下で溶媒を除去し、シリカ100gを用いてフラッシュクロマトグラフィーを 行なって、(+)−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−5( S)−(3−メトキシベンジル)シクロペンテンを淡黄色固体として得る(2.69 g、99.6%ee)。 mp:73−75℃ 〔α〕D:+65.24°(C=1.075,CH2Cl2) IR(ヌジョール):1600 cmー1 NMR(CDCl3,δ):1.89(1H,m),2.00-2.11(1H,m),2.46(2H,m),2.62(1H,dd,J =13.3Hz,9.6Hz),3.41(1H,dd,J=13.3Hz,4.1Hz),3.56(1H,m),3.77(3H,s),6. 70-6.87(4H,m),7.15-7.72(11H,m) Mass(APCI)m/e:408(M++1)調製例37 調製例36と同様にして、次の化合物を得る。 (−)−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−5(R)−( 3−メトキシベンジル)シクロペンテン 〔α〕D:-46.91°(C=1.29,CH2Cl2) IR(フィルム):1600 cmー1 NMR(CDCl3,δ):1.89(1H,m),2.00-2.11(1H,m),2.46(2H,m),2.62(1H,dd,J =13.3Hz,9.6Hz),3.41(1H,dd,J=13.3Hz,4.1Hz),3.56(1H,m),3.77(3H,s),6. 70-6.87(4H,m),7.15-7.72(11H,m) Mass(APCI)m/e:408(M++1)調製例38 調製例3および4と同様にして、次の化合物を得る。 (1)1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−(3−メトキシ フェニル)シクロプロパン IR(ニート):1610,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-1.6(1H,m),1.7-1.9(1H,m),2.3-2.5(1H,m),2.6-2.8( 1H,m),3.74(3H,s),6.7-7.9(3H,m),7.2-7.8(11H,s) Mass:368(M++1) (2)2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチレン]−1−( 3−メトキシフェニル)シクロヘキサン IR(ニート):1640 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.4(7H,m),3.4-3.6(1H,m),3.81(3H,s),3.7-3.9(1H, m),5.66(1H,s),6.7-6.9(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:422(M++1) (3)1−(3−メトキシフェニル)−2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール −2−イル)メチル]シクロヘキセン IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.6-1.8(4H,m),2.1-2.4(4H,m),3.48(2H,s),3.76(3H,s) ,6.7-6.9(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:422(M++1) (4)2−[(2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキシリデン]メチル]−4 ,5−ジフェニルオキサゾール IR(ニート):1640,1610 cmー1 NMR(CDCl3,δ):1.2-1.9(6H,m),2.4-3.3(5H,m),3.80(3H,s),6.13(1H,s) ,6.6-6.9(3H,m),7.0-7.8(11H,m) Mass:436(M++1) (5)1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−3−(3−メトキシ ベンジル)シクロヘキサン IR(ニート):1600,1590 cmー1 NMR(CDCl3,δ):0.8-2.2(9H,m),2.5-2.7(2H,m),2.8-3.3(1H,m),3.76,3. 80(3H,各々 s),6.7-6.9(3H,m),7.1-7.8(11H,m) Mass:424(M++1) (6)1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−3−(3−メトキシ フェニル)シクロペンタン IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.6(6H,m),3.0-3.8(2H,m),3.79,3.81(3H,各々 s), 6.6-7.0(3H,m),7.0-7.8(11H,m) Mass:396(M++1) (7)1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−3−(3−メトキシ フェニル)シクロヘキサン IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.9(9H,m),2.9-3.1(1H,m),3.80(3H,s),6.6-7.0(3H, m),7.2-7.8(11H,m) Mass:410(M++1)調製例39 [2−(3−メトキシフェニル)シクロペンチリデン]酢酸(4.0g)の塩化 メチレン(80ml)溶液に、ベンゾイン(3.7g)、1−エチル−3−(3−ジメ チルアミノプロピル)カルボジイミド(4.1ml)および4−ジメチルアミノピリ ジン(2.1g)を加える。生じた混合物を室温で12時間撹拌し、つぎに、酢酸エ チルと1N塩酸とに分配する。有機層を分離し、1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウ ム水溶液および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発さ せる。残留物と酢酸アンモニウム(6.6g)とを酢酸(40ml)に溶解させ、4時 間還流下に加熱する。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルと水 とに分配する。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸 マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物 をシリカゲルクロマトグラフィーに付して、2−[(4,5−ジフェニルオキサゾ ール−2−イル)メチル]−1−(3−メトキシフェニル)シクロペンテン(4.1 g)を得る。 IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-2.1(2H,m),2.6-2.9(4H,m),3.80(3H,s),3.7-3.85(2H ,m),6.7-7.0(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:408(M++1)調製例40 4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール(3.91g)をテトラヒドロ フラン(26ml)とジエチルエーテル(13ml)とに、N2気流下、-75℃で、溶解さ せる。溶液に、1.5N リチウムジイソプロピルアミドを加える。45分後、反応混 合物に2−(3−メトキシフェニルメチル)シクロペンタノンを加え、室温で10 5分間撹拌する。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽 出する。有機層を1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗う。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、黄色油状物を得る。こ の油状物をSiO2を用いて精製して、シスまたはトランス−2−[1−ヒドロキシ −2−(3−メトキシフェニルメチル)シクロペンチル]−4,5−ビス(4− メチルフェニル)オキサゾール(異性体E)とトランスまたはシス−2−[1− ヒドロキシ−2−(3−メト キシフェニルメチル)シクロペンチル」−4,5−ビス(4−メチルフェニル) オキサゾール(異性体F)との混合物(4.83g)を得る。 異性体E IR(ニート):3400,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.6-2.1(6H,m),2.37(6H,s),2.6-2.9(3H,m),3.26(1H,s) ,3.61(3H,s),6.53-6.58(1H,m),6.64-6.78(2H,m),6.94-7.07(1H,m),7.12-7. 18(4H,m),7.34-7.48(4H,m) (+)APCI Mass:454(M++1) 異性体F IR(ニート):3400,1595 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.7-2.2(6H,m),2.38(6H,s),2.43-2.78(3H,m),3.34(1H,s ),3.72(3H,s),6.66-6.73(3H,m),7.10-7.26(5H,m),7.45-7.57(4H,m) (+)APCI Mass:454(M++1) 異性体Eと異性体Fとは、立体配置を異にする。調製例41 調製例7と同様にして、次の化合物を得る。 シス−2−[1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキシル ]−4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):3450,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.2-1.95(8H,br m),2.22-2.32(1H,m),2.38(6H,s),2.42- 2.69(2H,m),3.27(1H,s),3.64(3H,s),6.60-6.76(3H,m),7.03-7.19(5H,m),7. 40-7.55(4H,m) (+)APCI Mass:468(M++1) トランス−2−[1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキ シル]−4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):3420,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.39-1.88(7H,br m),2.04-2.24(3H,m),2.39(6H,s),3.05 -3.10(1H,m),3.58(1H,s),3.75(3H,s),6.69-6.76(3H,m),7.02-7.25(5H,m),7 .48-7.60(4H,m) (+)APCI Mass:468(M++1)調製例42 (R,R)−モノ(2,6−ジメトキシベンゾイル)酒石酸(314mg)のプロピ オニトリル(5ml)溶液に、N2下0℃で、1M BH3テトラヒドロフラン溶液( 1.0ml)を加える。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、つぎに、溶液を-78℃に冷 却する。これに、1−(トリメチルシリルオキシ)シクロヘキセン(1.0g)と 3−メトキシベンズアルデヒド(680mg)とを順次加える。2時間撹拌後、溶液 を1N塩酸中に注ぎ、生成物をエーテルで抽出する。溶媒を蒸発させ、残留物を 1N塩酸−テトラヒドロフラン溶液(2ml、1:1)で処理する。常法のク ロマトグラフィー分離により、(2R)−2−(1−ヒドロキシ−1−(3−メ トキシフェニル)メチル]シクロヘキサノン(350mg)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.6(9H,m),3.81(3H,s),5.32(1H,m),6.6-7.4(4H,m) HPLC(キラルセルAD、10%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=11. 2分調製例43 調製例42と同様にして、ただし(R,R)−モノ(2,6−ジメトキシベンゾイ ル)酒石酸の代りに(S,S)−モノ(2,6−ジメトキシベンゾイル)酒石酸を 用いて、次の化合物を得る。 (2S)−2−[1−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)メチル]シ クロヘキサノン HPLC(キラルセルAD、10%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=13. 0分調製例44 (2S)−2−[1−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)メチル]シ クロヘキサノン(0.8g)のエタノール(20ml)溶液に、パラジウム炭(0.5g) を加える。水素雰囲気で4時間撹拌後、反応混合物を濾過する。溶媒を蒸発させ て、(2S)−2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキサノン(0.8g)を得 る。 HPLC(キラルセルOJ、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=13. 6分調製例45 調製例44と同様にして、次の化合物を得る。 (2R)−2−(3−メトキシベンジル)シクロヘキサノン HPLC(キラルセルOJ、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=11. 2分調製例46 調製例6および8と同様にして、次の化合物を得る。 (1)(6R)−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−6−(3 −メトキシベンジル)シクロヘキセン HPLC(キラルセルAD、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=15. 5分 IR(ニート):1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.0(4H,m),2.0-2.5(3H,m),3.0-3.4(2H,m),3.75(3H, s),6.6-6.8(1H,m),6.8-7.0(3H,m),7.0-7.8(11H,m) Mass:422(M++1) (2)(6S)−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−6−(3 −メトキシベンジル)シクロヘキセン HPLC(キラルセルAD、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=14. 8分調製例47 塩化3−メトキシベンジル(1.72g)、マグネシウ ム(削り片、243mg)および微量の沃素から、テトラヒドロフラン(10ml)中、 室温〜50℃で、常法により、塩化3−メトキシベンジルマグネシウムを調製し、 これに、-78℃で、臭化銅(II)(143mg)を加える。このグリニヤール試薬テト ラヒドロフラン溶液(4ml)を、2−(1,2−エポキシシクロヘキシル)−4, 5−ジフェニルオキサゾール(640mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、- 78℃で撹拌下に加える。生じた混合物を氷冷下1時間30分撹拌し、これに、同温 度で、追加のグリニヤール試薬テトラヒドロフラン溶液(3.0ml)を加える。混 合物を室温で一夜撹拌する。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢 酸エチルと1N塩酸とに分配する。酢酸エチル層を1N塩酸、重炭酸ナトリウム 水溶液および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ る。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル)に付 して、2−[トランス−1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシベンジル)シクロ ヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール(594mg)をペースト状物として得 る。 IR(ニート):3400,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-1.9(6H,br m),2.1-2.26(2H,m),3.05-3.11(1H,br m) ,3.56(1H,s),3.75(3H,s),6.69-6.76(3H,m),7.11-7.20(1H,m),7.33-7.44(6H ,m),7.58-7.72(4H,m) (+)APCI Mass:440(M++1)調製例48 調製例47と同様にして、次の化合物を得る。 2−[トランス−1−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)シクロヘキ シル]−4,5−ジフェニルオキサゾール IR(ニート):3350,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.5-1.6(1H,br),1.86-2.04(4H,br m),2.17-2.48(3H,br m ),2.92-3.00(1H,m),3.39(1H,s),3.61(3H,s),6.4-6.7(3H,m),7.07-7.16(1H, m),7.31-7.40(6H,m),7.49-7.70(4H,m) (+)APCI Mass:426(M++1)調製例49 マグネシウム(213mg)と微量の沃素とのテトラヒドロフラン(15ml)中混合 物に、窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら、2−(2−ブロモフェニル)−4, 5−ジフェニルオキサゾール(3.0g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を滴 下し、生じた混合物を70℃で3時間撹拌する。反応混合物を、3−ベンジルオキ シベンズアルデヒド(1.69g)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液に、窒素雰囲気 下、乾燥ドライアイス−アセトンで冷却しながら、徐々に加える。生じた混合物 を同温度で3時間、室温で一夜撹拌し、塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸 エチルと0.5N塩酸とに分配する。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液および食塩 水で洗い、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(n −ヘキサン−酢酸エチル)に付して、2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾ リル)−3’−ベンジルオキシベンズヒドロール(2.21g)をペースト状物とし て得る。 IR(ニート):3300,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):4.95-4.98(2H,m),6.24(1H,br m),6.85-6.94(2H,m),7.16 -7.52(16H,m),7.64-7.69(4H,m),8.08-8.13(1H,m) (+)APCI Mass:510(M++1)調製例50 トランス−1−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−2−(3−メト キシベンジル)シクロヘキサノール(580mg)とDL−メチオニン(1.97g)との メタンスルホン酸(8.1ml)中混合物を、室温で15時間撹拌する。DL−メチオニ ン(1.97g)とメタンスルホン酸(8.1ml)とを追加後、生じた混合物を50℃で 5時間撹拌し、酢酸エチルと水とに分配する。有機層を水(2回)、重炭酸ナト リウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発さ せる。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル)に 付して、トランス−1−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−2−(3 −ヒドロキシベンジル)シクロヘキサノール(357mg)を無定形粉末として得る 。 IR(ニート):3300,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.3-1.9(8H,br m),2.07-2.26(2H,m),3.02-3.07(1H,m),3 .54(1H,br),6.62-6.74(3H,m),7.06-7.14(1H,m),7.35-7.45(6H,m),7.58-7.72 (4H,m) (+)APCI Mass:426(M++1)調製例51 調製例50と同様にして、次の化合物を得る。 (1)トランス−2−[1−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)シクロ ヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール IR(ニート):3350,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.50(2H,br m),1.86-2.04(4H,br m),2.15-2.35(2H,br m) ,2.88(1H,dd,J=13.1Hz,3.5Hz),3.54(1H,s),5.48(1H,br),6.40-6.49(3H,m) ,6.92-7.25(1H,m),7.31-7.40(6H,m),7.50-7.58(4H,m) (+)APCI Mass:412(M++1) (2)シス−2−[1−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニルメチル)シク ロヘキシル]−4,5−ジフェニルオキサゾール IR(ヌジョール):3420,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.2-1.9(8H,br),2.29-2.65(3H,m),3.58(1H,s),5.33(1H, br),6.49-6.66(3H,m),6.97-7.04(1H,m),7.26-7.42(6H,m), 7.46-7.51(2H,m),7.59-7.65(2H,m) (+)APCI Mass:426(M++1)調製例52 調製例5と同様にして、次の化合物を得る。 2−[2−(3−ヒドロキシフェニルメチル)シクロヘキシル]−4,5−ビ ス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):3300,1595 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.3-2.3(8H,br m),2.37(6H,s),2.4-3.2(4H,br m),6.57- 6.67(3H,m),6.99-7.17(5H,m),7.30-7.60(4H,m) (+)APCI Mass:438(M++1)調製例53 調製例9と同様にして、次の化合物を得る。 (1)2−[6−(3−ヒドロキシフェニルメチル)−1−シクロヘキセン−1− イル]−4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):3450,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.38-1.84(4H,br m),2.27(2H,br),2.36(6H,s),2.42-2.5 3(1H,br m),3.11-3.26(2H,br m),5.69(1H,br),6.65(1H,dd,J=2.4Hz,7.9Hz) ,6.80-6.90(3H,br m),7.08-7.25(5H,br m),7.47-7.59(4H,br m) (+)APCI Mass:468(M++1) (2)2−[5−(3−ヒドロキシフェニルメチル)−1−シクロペンテン−1− イル]−4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール IR(ニート):3200,1595 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.76-1.84(1H,m),1.87-2.04(1H,m),2.36(6H,s),2.40-2. 68(3H,br m),3.30(1H,dd,J=13.4Hz,3.9Hz),3.52(1H,br),5.90(1H,s),6.58- 6.80(4H,m),7.06-7.25(5H,m),7.46-7.57(4H,m) (+)APCI Mass:422(M++1)調製例54 2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−3’−ベンジルオキシベン ズヒドロール(650mg)を酢酸エチル(3ml)−メタノール(3ml)−10%塩化 水素メタノール溶液(0.3ml)に溶解させ、10%パラジウム炭−水(50/50重量 %)(400mg)と常圧下の水素との存在下、室温で10時間撹拌する。反応混合物 を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (トルエン−酢酸エチル)に付して、3−[[2−(4,5−ジフェニル−2− オキサゾリル]フェニルメチル]フェノール(150mg)を無色粉末として得る。 mp:180.7−183.0℃ IR(ヌジョール):3150,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):4.57(2H,s),6.63-6.67(2H,m), 6.77-6.81(1H,m),7.09-7.18(1H,m),7.26-7.42(9H,m),7.54-7.60(2H,m),7.68 -7.73(2H,m),8.09-8.14(1H,m) (+)APCI Mass:404(M++1)実施例1 2−[2−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]シクロヘキシル]−4,5 −ジフェニルオキサゾール(320mg)、ブロモ酢酸エチル(0.13ml)および炭酸 カリウム(270mg)のアセトニトリル(3.0ml)中混合物を、室温で一夜撹拌し、 これに、酢酸エチルと水との混合物を加える。有機層を分離し、水(2回)およ び食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をシ リカゲルクロマトグラフィーに付す。n−ヘキサン−酢酸エチルを溶離剤として 用いる。最初の溶出液から、シスまたはトランス−1−[(3−エトキシカルボ ニルメトキシフェニル)メチル]−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2 −イル)シクロヘキサン(異性体A)(79mg)を粉末として得る。 IR(フィルム):1755,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.3-1.6(3H,m),1.7-2.15(5H,m),2. 31(1H,m),2.5-2.7(2H,m),3.21(1H,m),4.23(2H,q,J=7.1Hz),4.52(2H,s),6.6 -6.8(3H,m),7.15(1H,t,J=7.6Hz),7.2-7.4(6H,m),7.5-7.6(2H,m),7.6-7.7(2H ,m) (+)APCI Mass(m+/z):496(M++1) 第二の溶出液から、トランスまたはシス−1−[(3−エトキシカルボニルメ トキシフェニル)メチル]−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル )シクロヘキサン(異性体B)(128mg)を油状物として得る。 IR(フィルム):1755,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.0-1.1(1H,m),1.2-1.4(3H,幅広),1.26(3H,t,J=7.1Hz), 1.77(4H,m),2.10(1H,m),2.3-2.4(1H,m),2.6-2.7(2H,m),4.23(2H,q,J=7.1Hz) ,4.48(2H,s),6.6-6.8(3H,m),7.12(1H,t,J=7.8Hz),7.2-7.4(6H,m),7.5-7.7( 4H,m) (+)APCI Mass(m+/z):496(M++1) 異性体Aと異性体Bとは、立体配置を異にする。実施例2 実施例1で得た異性体A(65mg)と1N水酸化ナトリウム(0.2ml)との1,2 −ジメトキシエタン(1ml)中混合物を、室温で2時間撹拌し、1N塩酸で中和 し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留物をn−ヘキサン中で粉末化して、シ スまたはトランス−1−[(3−カルボキシメトキシフェニル)メチル]−2− (4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキサン(異性体C)(6 0mg)を無色無定形 粉末として得る。 mp:59.2−65.9℃ IR(ヌジョール+CHCl3):1740,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.49(4H,m),1.79(4H,m),2.60(1H,m),2.5-2.6(2H,m), 3.20(1H,m),4.57(2H,s),6.6-6.7(3H,m),7.1-7.2(1H,m),7.3-7.6(10H,m) Mass(m+/z):468(M++1) 元素分析:C30H29NO4・0.5H2Oとして、 計算値:C 75.61,H 6.35,N 2.94 実測値:C 75.54,H 6.45,N 2.82実施例3 実施例1で得た異性体Bを実施例2と同様に処理して、次の化合物を得る。 トランスまたはシス−1−[(3−カルボキシメトキシフェニル)メチル]− 2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキサン(異性体D ) mp:54.7−61.7℃ IR(ヌジョール+CHCl3):1730,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.1-1.3(4H,輻広),1.73(4H,幅広),2.04(1H,輻広),2.3 -2.4(1H,m),2.6-2.7(2H,m),4.54(2H,s),6.6-6.7(3H,幅広),7.1-7.2(1H,幅広 ),7.4-7.6(10H,m) 元素分析:C30H29NO4・0.4H2Oとして、 計算値:C 75.90,H 6.33,N 2.95 実測値:C 75.86,H 6.37,N 2.81 異性体Dは、異性体Cと立体配置を異にする。実施例4 1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−(3−メトキシベ ンジル)シクロペンテンと1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル) −5−(3−メトキシベンジル)シクロペンテンとの混合物(2g)の塩化メチ レン(30ml)溶液に、0℃で、三臭化硼素の塩化メチレン溶液(1M、9.8ml) を加える。0℃で2時間撹拌後、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−(4,5−ジフ ェニルオキサゾール−2−イル)−2−(3−ヒドロキシベンジル)シクロペン テンと1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−5−(3−ヒドロ キシベンジル)シクロペンテンとの混合物を含有する残留物を得る。この残留物 を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗う。乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発さ せる。油状の残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解させる。こ の溶液に、炭酸カリウム(2.0g)とブロモ酢酸エチル(2.2ml)とを加え、生じ た混合物を室温で3時間撹拌する。反応液を酢酸エチルと水とに分配し、有機層 を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。油 状残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。n−ヘキサン−酢酸エチルを 溶離剤として用いる。最初の画分から、[3−[[2−(4,5−ジフェニルオ キサゾール −2−イル)−1−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチ ル(0.38g)を得る。 IR(ニート):1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7.0Hz),1.8-2.0(2H,m),2.4-2.6(2H,m),2.9 -3.1(2H,m),4.10(2H,br s),4.21(2H,q,J=7.0Hz),4.50(2H,s),6.6-7.0(3H,m) ,7.1-7.5(7H,m),7.5-7.8(4H,m) Mass:480(M++1) 第二の画分から、[3−[[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イ ル)−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ酢酸エチル(0.55g )を得る。 IR(ニート):1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.8-2.2(2H,m),2.3-2.7(3H,m),3.3 -3.6(2H,m),4.23(2H,q,J=7.0Hz),4.57(2H,s),6.6-7.0(4H,m),7.1-7.5(7H,m) ,7.5-7.8(4H,m) Mass:480(M++1)実施例5 2−[6−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−シクロヘキセン−1 −イル]−4,5−ジフェニルオキサゾール(885mg)、ブロモ酢酸エチル(399m g)および炭酸カリウム(360mg)のN,N−ジメチルホルムアミド中懸濁液を、 室温で3日間撹拌し、酢酸エチルと水 とに分配する。有機層を分離し、水(2回)および食塩水で洗い、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。油状残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(20:1))により精製して、[3−[[ 2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−2−シクロヘキセン−1−イ ル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(847mg)を固体として得る。 IR(ニート):1710,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.4-1.75(4H,br m),2.30(2H,br m) ,2.52(1H,dd,J=13.0,10.4Hz),3.13(1H,br m),3.29(1H,dd,J=13.1Hz,3.2Hz) ,4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.59(2H,s),6.71-6.76(1H,m),6.90-7.17(3H,br),7.2 1-7.44(6H,m),7.60-7.74(4H,m) Mass((+)APCI):494(M++1)実施例6 [3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1−シクロ ペンテン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルと[3−[{2−(4, 5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロペンテン−1−イル}メ チル]フェノキシ]酢酸エチルとの混合物(300mg)の塩化メチレン(10ml)溶 液に、0℃で、炭酸ナトリウム(100mg)とm−クロロ過安息香酸(200mg)とを 加える。2時間撹拌後、反応混合物を水 および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、[3−[ {2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1,2−エポキシシクロ ペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルと[3−[{2−(4, 5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2,3−エポキシシクロペンタン− 1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルとを含有する残留物を酢酸エチル− エタノール(20ml−10ml)混合物に溶解させ、これに10%パラジウム炭(50mg) を加える。水素雰囲気下で6時間撹拌後、反応混合物を濾過する。減圧下で溶媒 を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。最初の画分から、 [3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1−ヒドロキシ シクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチル(70mg)を得る。 IR(ニート):3200-3300,1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.6Hz),1.5-2.3(6H,m),2.9-3.3(3H,m),4.2 2(2H,q,J=7.6Hz),4.39(2H,s),6.5-7.0(4H,m),7.0-7.8(10H,m) Mass:498(M++1) 第二の画分から、[3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イ ル)−3−ヒドロキシシクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エ チル(110mg)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.6Hz),1.5-2.4(5H,m),2.60(1H,d,J=12Hz) ,2.87(1H,d,J=12Hz),4.22(2H,q,J=7.6Hz),4.50(2H,s),6.5-7.0(4H,m),7.0- 7.8(10H,m) Mass:498(M++1)実施例7 [3−[[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロ ペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(400mg)のエタノール( 20ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液(0.83ml)を加える。8時間撹拌後、 溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をエーテル中で粉末化して、[3−[[2− (4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロペンテン−1−イ ル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム(350mg)を得る。 IR(ヌジョール):3400,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.6-2.1(2H,m),2.4-2.6(3H,m),3.38(2H,s),4.08(2H,b r s),6.6-6.8(4H,m),7.0-7.2(1H,m),7.3-7.8(10H,m) FAB Mass:474(M++1)実施例8 実施例7と同様にして、次の化合物を得る。 (1)[3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1−シク ロペンテン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム NMR(DMSO-d6,δ):1.8-2.0(2H,m),2.8-3.0(2H,m),4.03(4H,m),6.5-6.8(3 H,m),7.12(1H,t,J=8Hz),7.3-7.8(10H,m) FAB Mass:474(M++1) (2)[3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1−ヒド ロキシシクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.2(4H,m),2.8-3.2(2H,m),4.04(2H,s),6.6(2H,m) ,6.9(1H,m),7.1(1H,m),7.2-8.0(10H,m) FAB Mass:492(M++1) (3)[3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−3−ヒド ロキシシクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.0(4H,m),2.0-2.3(2H,m),4.01(2H,s),6.4-6.8(3 H,m),7.02(1H,t,J=8.0Hz),7.2-7.9(10H,m) FAB Mass:492(M++1)実施例9 [3−[[2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−2−シクロヘキ セン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(355mg)と1N水酸化ナト リウム水溶液(0.71ml)との1,2−ジメトキシエタン(6ml) −エタノール(6ml)溶液を、室温で2時間撹拌し、減圧下で蒸発させる。固体 の残留物をジエチルエーテルで洗って、[3−[[2−(4,5−ジフェニル− 2−オキサゾリル)−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢 酸ナトリウム(308mg)を淡黄色粉末として得る。 mp:244-249℃(分解) IR(ヌジョール):1625,1590,1250 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.85(4H,m),2.15-2.65(3H,m),2.95-3.2(2H,m),4 .08(2H,s),6.65(1H,br d,J=8.0Hz),6.77-6.81(2H,m),7.10(1H,m),7.14(1H,t ,J=8.0Hz),7.37-7.52(6H,m),7.59-7.70(4H,m) FAB Mass(m/z):488(M++1),510(m++Na) 元素分析:C30H26NNaO4・0.9H2Oとして、 計算値:C 71.53,H 5.56,N 2.78 実測値:C 71.43,H 5.52,N 2.74実施例10 [3−[{2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−1−シクロ ペンテン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルと[3−[{2−(4, 5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロペンテン−1−イル}メ チル]フェノキシ]酢酸エチルとの混合物(400mg)のエタノール(10ml)−酢 酸エチル(10ml)混合物溶液に、10%パラジウム炭(50mg)を加え る。水素雰囲気下で6時間撹拌後、反応混合物を濾過する。減圧下で溶媒を蒸発 させて、[3−[{(1RS,2RS)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール −2−イル)シクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルと[ 3−[{(1RS,2SR)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル )シクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸エチルとの混合物を含 有する残留物を得る。これをエタノール(20ml)に溶解させ、1N水酸化ナトリ ウム溶液(0.80ml)を加える。8時間撹拌後、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留 物をエーテル中で粉末化して、[3−[{(1RS,2RS)−2−(4,5−ジ フェニルオキサゾール−2−イル)シクロペンタン−1−イル}メチル]フェノ キシ]酢酸ナトリウムと[3−[{(1RS,2SR)−2−(4,5−ジフェニル オキサゾール−2−イル)シクロペンタン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢 酸ナトリウムとの混合物(350mg)を得る。 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-2.4(6H,m),2.4-2.7(2H,m),2.7-2.9(1H,m),4.05(2 H,s),6.5-6.9(3H,m),7.05(1H,t,J=8.0Hz),7.3-7.9(10H,m) FAB Mass:476(M++1)実施例11 [3−[{(1RS,2SR)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル)シクロペンタン−1−イ ル}メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム(トランス化合物)と[3−[{(1 RS,2RS)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロペン タン−1−イル}メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム(シス化合物)との混合 物(200mg)をHPLCに付して、トランス化合物(20mg)とシス化合物(110mg)と を分離する。 トランス化合物 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-2.4(6H,m),2.4-3.0(3H,m),4.00(2H,s),6.5-6.8(3 H,m),7.04(1H,t,J=8.0Hz),7.3-7.9(10H,m) シス化合物 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.4(6H,m),4.00(2H,s),6.5-6.8(3H,m),7.04(1H,t ,J=8.0Hz),7.3-7.9(10H,m)実施例12 実施例4と同様にして、次の化合物を得る。 (1)[3−[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロプロパ ン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1720 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.0Hz),1.4-1.6(1H,m),1.7-1.9(1H,m),2.3 -2.5(1H,m),2.6-2.8(1H,m),4.25(2H,q,J=7.0Hz),4.61(2H,s),6.7-6.9(3H,m) ,7.1-7.8(11H,m) Mass:440(M++1) (2)[3−[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1 −シクロペンテン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1740,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7Hz),1.8-2.0(2H,m),2.4-2.8(4H,m),3.76( 2H,s),4.20(2H,q,J=7Hz),4.68(2H,s),6.6-6.9(1H,m),7.0-7.2(2H,m),7.2-7 .8(11H,m) Mass:480(M++1) (3)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチレン] シクロヘキサン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750,1640 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7Hz),1.5-2.5(7H,m),3.3-3.6(1H,m),3.7-4 .0(1H,m),4.17(2H,q,J=7Hz),4.62(2H,s),6.7-7.0(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:494(M++1) (4)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 1−シクロヘキセン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7Hz),1.6-1.8(4H,m),2.0-2.4(4H,m),3.46( 2H,s),4.20(2H,q, J=7Hz),4.59(2H,s),6.7-7.0(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:494(M++1) (5)2−[2−[3−エトキシカルボニルメトキシベンジル]シクロヘキシリデ ン]メチル]−4,5−ジフェニルオキサゾール IR(ニート):1750,1650,1610 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.0Hz),1.3-1.9(6H,m),2.2-3.0(5H,m),4.2 5(2H,q,J=7.0Hz),4.68(2H,s),6.11(1H,s),6.6-6.9(3H,m),7.0-7.8(11H,m) Mass:508(M++1) (6)[3−[[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキ サン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7Hz),0.9-2.4(9H,m),2.5-2.7(2H,m),2.8-3 .3(1H,m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.57,4.60(2H,各々 s),6.6-6.9(3H,m),7.0-7. 8(11H,m) Mass:496(M++1) (7)[3−[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロペンタ ン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7Hz),1.8-2.6(6H,m),3.1-3.8(2H,m),4.28( 2H,q,J=7Hz),4.61,4.62(2H,各々 s),6.6-7.0(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:468(M++1) (8)[3−[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキサ ン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7Hz),1.4-2.9(9H,m),2.9-3.1(1H,m),4.28( 2H,q,J=7Hz),4.61(2H,s),6.6-7.0(3H,m),7.2-7.8(11H,m) Mass:482(M++1) (9)[3−[[(1R)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル) −2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル HPLC(キラルセルAD、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=11. 9分 (10)[3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル) −2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル HPLC(キラルセルAD、5%イソプロパノール/ヘキサン、1ml/分);rt=6.9 分実施例13 (+)−(5S)−1−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−5 −(3−メトキシベンジル)シクロペンテン(2.33g)の塩化メチレン(10ml) 溶液に、0℃で、三臭化硼素塩化メチレン溶液(1M、9ml)を加える。同温度で 3.5時間撹拌後、反応混合物を水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗う。 乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去して、(+)−(5S)−1−(4,5 −ジフェニルオキサゾール−2−イル)−5−(3−ヒドロキシベンジル)シク ロペンテンを含有する黄色シロップ状物を得る。この黄色シロップ状物、炭酸カ リウム(1.30g)、ブロモ酢酸メチル(0.98g)および沃化カリウム(触媒量) のアセトニトリル溶液(20ml)を、還流下に3.5時間撹拌する。溶媒を減圧下で 蒸発させ、残留物を酢酸エチルと1N塩酸とに分配する。有機層を1N塩酸、水 および食塩水で洗う。乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で溶媒を蒸発させ、シ リカ50gでフラッシュクロマトグラフィーを行なって、(+)−[3−[[(1S )−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロペンテン −1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸メチル(2.10g、98.2%ee)を黄色油状 物として得る。 〔α〕D:+51.68°(C=1.085,CH2Cl2) IR(フィルム):1735,1700,1650,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.79-1.90(1H,m),1.95-2.15(1H,m),2.41-2.44(2H,m),2. 61(1H,dd,J=13.3Hz,9.5Hz),3.39(1H,dd,J=13.3Hz,4.1Hz),3.55(1H,m),3.78 (3H,s),4.59(2H,s),6.69-6.92(4H,m),7.15-7.42(7H,m),7.59-7.72(4H,m) Mass(APCI)m/e:466(M++1)実施例14 実施例13と同様にして、次の化合物を得る。 (−)−[3−[[(1R)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル)−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸メチル 〔α〕D:-48.22°(C=1.065,CH2Cl2) IR(フィルム):1735,1700,1650,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.79-1.90(1H,m),1.95-2.15(1H,m),2.41-2.44(2H,m),2. 61(1H,dd,J=13.3Hz,9.5Hz),3.39(1H,dd,J=13.3Hz,4.1Hz),3.55(1H,m),3.78 (3H,s),4.59(2H,s),6.69-6.92(4H,m),7.15-7.42(7H,m),7.59-7.72(4H,m) Mass(APCI)m/e:466(M++1)実施例15 実施例5と同様にして、次の化合物を得る。 (1)3’−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−3−ビフェニルイルオ キシ酢酸エチル IR(ヌジョール):1745,1605 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=7.1Hz),4.30(2H,q,J=7.1Hz),4.71(2H,s),6 .94-6.95(1H,m),7.25-7.45(9H,m),7.55-7.77(6H,m),8.13-8.17(1H,m),8.35- 8.37(1H,m) (+)APCI Mass:476(M++1) (2)[3−[トランス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オキ サゾリル)シクロヘキシル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):3450,1755,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.58(1H,br m),1.86-2.04(4H,br m) ,2.23-2.37(3H,br m),2.91-2.99(1H,dd,J=13.1Hz,3.5Hz),3.35(1H,s),4.26 (2H,q,J=7.1Hz),4.41(2H,s),6.5-6.7(3H,m),7.07-7.25(1H,m),7.31-7.39(6H ,m),7.50-7.58(4H,m) (+)APCI Mass:498(M++1) (3)[3−[[トランス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オ キサゾリル)シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸メチル IR(ニート):3430,1760,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.3-2.0(7H,br m),2.04-2.20(3H,m),3.06-3.11(1H,br m) ,3.47(1H,s),3.79(3H,s),4.58(2H,s),6.68-6.82(3H,m),7.13-7.18(1H,m), 7.3-7.4(6H,m),7.6-7.7 (4H,m) (+)APCI Mass:498(M++1) (4)[3−[[2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)−2−オキサゾリル ]−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1735,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.39-1.74(4H,br m),2.29-2.37(2H, br m),2.45-2.69(1H,br m),3.11-3.32(2H,br m),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.59( 2H,s),6.71-6.76(1H,m),6.86-6.99(3H,m),7.15-7.20(5H,m),7.37-7.62(4H,m ) (+)APCI Mass:522(M++1) (5)[3−[[2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)−2−オキサゾリル ]−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):1750,1590 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.78-1.87(1H,m),1.89-2.13(1H,m) ,2.38(6H,s),2.43-2.64(3H,br m),3.35-3.53(2H,br m),4.25(2H,q,J=7.1Hz) ,4.58(2H,s),6.67-6.75(2H,m),6.83-6.91(2H,m),7.15-7.25(5H,m),7.48-7. 60(4H,m) (+)APCI Mass:508(M++1) (6)[3−[[シス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オキサ ゾリル)シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ヌジョール):3465,1740,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.4-1.9(8H,br),2.28-2.66(3H,m), 3.23(1H,s),4.23(2H,q,J=7.1Hz),4.41(2H,s),6.56-6.72(3H,m),7.07-7.11(1 H,m),7.19-7.43(6H,m),7.50-7.55(2H,m),7.61-7.66(2H,m) (+)APCI Mass:512(M++1) (7)[3−[[2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)フェニル]メチ ル]フェノキシ]酢酸メチル IR(ニート):1760,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.74(3H,s),4.50(2H,s),4.61(2H,s),6.71-6.87(3H,m), 7.14-7.42(10H,m),7.55-7.66(2H,m),7.69-7.74(2H,m),8.10-8.15(1H,m) (+)APCI Mass:476(M++1)実施例16 2−[2−(3−ヒドロキシフェニルメチル)シクロヘキシル]−4,5−ビ ス(4−メチルフェニル)オキサゾール、ブロモ酢酸エチルおよび炭酸カリウム の混合物を、アセトニトリル中、室温で一夜撹拌する。反応混合物に酢酸エチル と水を加える。有機層を分離し、水で、つぎに食塩水で洗う。有機層を硫酸マグ ネシウムで 乾燥し、溶媒を蒸発させて、粗製油状物を得る。これをSiO2で精製して、[3− [[シスまたはトランス−2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)−2−オ キサゾリル]シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(異性体G)と [3−[[トランスまたはシス−2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)− 2−オキサゾリル]シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(異性体 H)との混合物を得る。 異性体Gと異性体Hとは、立体配置を異にする。 異性体G IR(ニート):1760,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.3-2.05(8H,br m),2.30(1H,br m) ,2.37(6H,s),2.50-2.72(2H,m),3.20-3.23(1H,m),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.53 (2H,s),6.66-6.78(3H,m),7.10-7.20(5H,m),7.45-7.59(4H,m) (+)APCI Mass:524(M++1) 異性体H IR(ニート):1750,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.76(6H,br m),2.1(2H,br m),2.29 (1H,br m),2.37(6H,s),2.65-2.72(3H,br m),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.49(2H,s ),6.63-6.76(3H,m),7.07-7.18(5H,m),7.42-7.55(4H,m) (+)APCI Mass:524(M++1)実施例17 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1 −シクロペンテン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル(600mg)のアセトニト リル(10ml)−水(5ml)混合物溶液に、N−メチルモルホリンN−オキシド( 0.5ml、60%水溶液)および酸化オスミウム(VIII)(2ml、2.5%t−ブチルア ルコール溶液)を室温で加える。20時間撹拌後、混合物を酢酸エチル−水混合物 中に加える。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、濃縮し 、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、[3−[2− [(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1,2−ジヒドロキ シシクロペンチル]フェノキシ]酢酸エチル(210mg)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7Hz),1.8-2.4(6H,m),2.68(1H,d,J=17Hz),2 .78(1H,d,J=17Hz),4.24(2H,q,J=7Hz),4.50(2H,s),6.7-7.0(3H,m),7.0-7.8(1 1H,m) Mass:514(M++1)実施例18 実施例17と同様にして、次の化合物を得る。 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1, 2−ジヒドロキシシクロヘキシル]フェノキシ]酢酸エチル IR(ニート):3400,1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7Hz),1.4-2.4(8H,m),3.00(1H,d,J=16Hz),3 .03(1H,d,J=16Hz),4.12(2H,t,J=7Hz),4.95(2H,s),6.6-6.8(1H,m),7.0-7.6(1 0H,m) Mass:528(M++1)実施例19 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1 −シクロペンテン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル(1.0g)の塩化メチレ ン(20ml)溶液に、室温で、m−クロロ過安息香酸(540mg)および炭酸ナトリ ウム(330mg)を加える。4時間撹拌後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液 および食塩水で洗う。乾燥し、溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグ ラフィーにより精製して、[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール− 2−イル)メチル]−1,2−エポキシシクロペンチル]フェノキシ]酢酸エチ ル(700mg)を得る。 IR(ニート):1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.4-2.4(6H,m),2.90(1H,d,J=14Hz),3 .10(1H,d,J=14Hz),4.24(2H,q,J=7Hz),4.58(2H,s),6.7-7.0(3H,m),7.0-7.9(1 1H,m) Mass:496(M++1)実施例20 [3−[[シス−2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−2−ヒド ロキシシクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(210mg)と沃化メチ ル(58mg)とのN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)溶液に、室温で撹拌下、60 %水素化ナトリウム(18mg)を加え、生じた混合物を同温度で40分間撹拌する。 反応混合物を酢酸エチルと0.1N塩酸とに分解する。有機層を水(3回)、重炭 酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で 蒸発させる。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチ ル)に付して、[3−[[シス−2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル )−2−メトキシシクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸エチル(110mg) を無色油状物として得る。 IR(ニート):1750,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.40-2.00(6H,br m),2.14-2.27(3H, m),2.55(1H,dd,J=13.7Hz,10.3Hz),2.84(1H,dd,J=13.7Hz,3.6Hz),3.45(3H,s ),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.50(2H,s),6.62(3H,m),7.07-7.16(1H,m),7.31-7.4 1(6H,m),7.57-7.69(4H,m) (+)APCI Mass:526(M++1)実施例21 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1 −シクロペンテン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル(0.5g)のエタノール( 20ml)溶液に、10%パラジウム炭(100mg)を加える。水素雰囲気下で6時間撹拌 後、反応混合物を濾過する。溶媒を減圧下で蒸発させて、[3−[2−[(4, 5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]シクロペンチル]フェノキシ ]酢酸エチル(400mg)を得る。 IR(ニート):1750,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.6-2.3(6H,m),2.3-2.7(2H,m),2.8-3 .0(1H,m),3.2-3.4(1H,m),4.20(2H,q,J=7Hz),4.54(2H,s),6.6-6.9(3H,m),7. 2-7.7(11H,m) Mass:482(M++1)実施例22 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−1, 2−エポキシシクロペンチル]フェノキシ]酢酸エチル(500mg)のエタノール (20ml)溶液に、パラジウム炭(0.5g)を加える。水素雰囲気下で24時間撹拌 後、反応混合物を濾過する。減圧下で溶媒を蒸発させて、[3−[2−[(4, 5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]−2−ヒドロキシシクロペン チル]フェノキシ]酢酸エチル(260mg)を得る。 IR(ニート):3400,1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7Hz),1.6-2.5(6H,m),2.5-3.0(2H,m),4.10( 2H,q,J=7Hz),4.42,4.47(2H,各々 s),6.6-7.0(3H,m),7.0-7.8(11H,m) Mass:498(M++1)実施例23 [3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチレン]シ クロヘキサン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル(300mg)のエタノール(10m l)−テトラヒドロフラン(10ml)混合物溶液に、10%パラジウム炭(50mg)を 加える。水素雰囲気下で4時間撹拌し、反応混合物を濾過する。溶媒を減圧下で 蒸発させて、[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メ チル]シクロヘキサン−1−イル]フェノキシ]酢酸エチル(210mg)を得る。 IR(ニート):1750 cm NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7Hz),1.2-2.2(9H,m),2.3-2.9(3H,m),4.17( 2H,q,J=7Hz),4.59(2H,s),6.6-7.0(3H,m),7.1-7.7(11H,m) Mass:496(M++1)実施例24 実施例23と同様にして、次の化合物を得る。 [3−[[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]シ クロヘキシル]メチル]フェノ キシ]酢酸エチル IR(ニート):1750 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.1-2.2(9H,m),2.2-2.6(2H,m),2.7-3 .0(2H,m),3.0-3.2(1H,m),4.26(2H,q,J=7Hz),7.56(2H,s),6.6-6.9(3H,m),7. 0-7.4(7H,m),7.4-7.8(4H,m) Mass:510(M++1)実施例25 (+)−[3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル]−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸メチル(1. 92g)のエタノール(30ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(4.1ml)を 加える。反応混合物を室温で1時間撹拌する。この溶液にエーテル(50ml)を加 える。沈殿した固体を濾取して、(+)−[3−[[(1S)−2−(4,5− ジフェニルオキサゾール−2−イル)−2−シクロペンテン−1−イル]メチル ]フェノキシ]酢酸ナトリウム(0.83g)を得る。 〔α〕D:+71.75°(C=0.56,MeOH) mp:220℃(分解) IR(ヌジョール):1650,1620,1590 cm-1 NMR(CD3OD,δ):1.95-2.07(2H,m),2.50-2.67(3H,m),3.19-3.28(1H,m),3. 55(1H,m),4.31(2H,s),6.69-6.86(4H,m),7.07-7.15(1H,m),7.35-7.58(10H,m)実施例26 実施例2、7、9および25と同様にして、次の化合物を得る。 (1)[3−[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロプロピ ル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1605 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.5-1.9(2H,m),2.3-2.5(1H,m),2.5-2.7(1H,m),4.37(2 H,m),6.7-6.9(3H,m),7.1-7.7(11H,m) FAB Mass:434(M++1) (2)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 1−シクロペンテン−1−イル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1610 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.8-2.2(2H,m),2.4-3.0(2H,m),3.70(2H,s),4.10(2H,s ),6.6-7.0(3H,m),7.1-7.9(11H,m) FAB Mass:474(M++1) (3)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]シ クロペンチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1640 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.3(6H,m),2.4-2.7(2H,m),2.8-3.1(1H,m),3.2-3. 4(1H,m),4.29 (2H,s),6.6-6.9(3H,m),7.13(1H,t,J=8Hz),7.2-7.7(10H,m) FAB Mass:476(M++1) (4)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 1,2−ジヒドロキシシクロペンチル]フェノキシ]酢酸 IR(ニート):1720 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.8-3.0(8H,m),4.30(2H,s),6.7-7.0(3H,m),7.0-7.7(11H ,m) FAB Mass:486(M++1) (5)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 2−ヒドロキシペンチル]フェノキシ]酢酸 IR(ヌジョール):1720 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.4-2.2(6H,m),2.8-3.0(1H,m),3.2-3.4(1H,m),4.42-4.4 8(2H,各々 s),6.6-7.0(3H,m),7.0-7.6(11H,m) Mass:470(M++1) (6)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチレン] シクロヘキシル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1620 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.5(7H,m),3.4-3.8(2H,m),4.07(2H,s),5.52(1H,s ),6.6-6.8(3H,m),7.1-7.7(11H,m) FAB Mass:488(M++1) (7)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]シ クロヘキシル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1620 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-2.0(8H,m),2.8-3.0(2H,m),4.04(2H,s),6.5-6.8(3 H,m),7.0-7.6(11H,m) FAB Mass:490(M++1) (8)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 1−シクロヘキセン−1−イル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1640 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.6-1.8(4H,m),2.0-2.4(4H,m),3.45(2H,s),4.07(2H,s ),6.6-6.8(3H,m),7.1-7.7(11H,m) FAB Mass:488(M++1) (9)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]− 1,2−ジヒドロキシシクロヘキシル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.0(8H,m),4.07(2H,s),6.6-6.8(1H,m),7.0-7.2(3 H,m),7.2-7.6(10H,m) FAB Mass:522(M++1) (10)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチレン] シクロヘキシルメチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1630,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-1.8(6H,m),2.2-3.2(5H,m),4.03(2H,s),6.10(1H,s ),6.5-6.8(3H,m),7.0-7.7(11H,m) FAB Mass:502(M++1) (11)[3−[2−[(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)メチル]シ クロヘキシルメチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):3400,1640,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):0.8-2.0(10H,m),2.1-2.4(1H,m),2.5-3.3(3H,m),4.07( 2H,s),6.5-6.8(3H,m),7.02(1H,t,J=8Hz),7.3-7.8(10H,m) FAB Mass:508(M++1) (12)[3−[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキシ ルメチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):3300-3400,1610 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):0.8-2.2(9H,m),4.07(2H,s),6.5-6.8(3H,m),7.10(1H,t ,J=10),7.2-7.7(10H,m) FAB Mass:490(M++1) (13)[3−[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロペンチ ル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1620 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.6-2.6(6H,m),3.0-3.7(2H,m),4.08(2H,s),6.6-6.8(3 H,m),7.13(1H,t,J=8Hz),7.2-7.7(10H,m) FAB Mass:462(M++1) (14)[3−[3−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロヘキシ ル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1610 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.4-2.4(8H,m),2.5-3.2(2H,m),4.06(2H,s),6.6-6.9(3 H,m),7.12(1H,t,J=8Hz),7.3-7.7(10H,m) FAB Mass:476(M++1) (15)(−)−[3−[[(1R)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル)−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム HPLC(キラル−AGP、20%アセトニトリル/0.02M燐酸緩衝液(pH7.0)、0.8m l/分);rt=6.0分 〔α〕D:-94.5°(C=0.20,MeOH) (16)(+)−[3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル)−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム HPLC(キラル−AGP、20%アセトニトリル/0.02M燐酸緩衝液(pH7.0)、0.8m l/分);rt=4.0分 〔α〕D:+93.0°(C=0.20,MeOH) (17)[3’−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)−3−ビフェニルイル オキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):4.18(2H,s),6.84-6.89(1H,m),7.15-7.25(2H,m),7.32- 7.50(7H,m),7.62-7.74(5H,m),7.80-7.84(1H,m),8.08-8.12(1H,m),8.29(1H,m ) (+)APCI Mass:448(M++1) (18)[3−[トランス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オキ サゾリル)シクロヘキシル]フェノキシ]酢酸ナトリウム mp:>250℃ IR(ヌジョール):3350,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.5-1.7(5H,br m),2.14(3H,br m),2.85(1H,br m),3.9 7(2H,s),5.53(1H,s),6.51-6.61(3H,m),6.96-6.99(1H,m),7.36-7.42(8H,br m ),7.56-7.60(2H,br m) FAB Mass:492(M++1) (19)[3−[[トランス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オ キサゾリル)シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):3350,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-1.6(7H,br m),2.04(1H,br m),2.24-2.43(2H,m),2 .79-2.90(1H,br m),4.01(2H,s),5.77(1H,br),6.56-6.62(3H,m),7.02-7.10(1 H,m),7.3-7.7(10H,m) (+)APCI Mass:506(M++1) (20)[3−[[2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)−2−オキサゾリル ]−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム mp:235−250℃ IR(ヌジョール):1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.60(4H,br),2.34(9H,br),3.09(2H,m),4.06(2H,s),6 .65(1H,m),6.77-6.87(3H,m),7.09-7.14(1H,m),7.25-7.29(4H,br m),7.49-7. 56(4H,br m) FAB Mass:516(M++1) (21)[3−[[2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)−2−オキサゾリル ]−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸 mp:72.2−80.9℃ IR(ニート):1720,1600 cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.85(1H,m),1.99-2.10(1H,m),2.37(6H,s),2.43-2.64(3H ,br m),3.26-3.34(2H,br m),4.53(2H,s),6.68-6.70(2H,br m),6.82-6.90(2H ,br m),7.13-7.20(5H,m),7.45-7.55(4H,m) (+)APCI Mass:480(M++1) (22)[3−[[シス−2−ヒドロキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オキサ ゾリル)シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):3300,1600 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.24-1.94(8H,br),1.94-2.64(3H,br),3.43(1H,s),4.0 2(2H,s),6.54-6.58(3H,br),6.99-7.07(1H,m),7.06-7.64(10H,m) FAB Mass:506(M++1) (23)[3−[[シス−2−メトキシ−2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾ リル)シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1605 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.24-1.60(6H,br m),1.99-2.29(3H,br m),2.37-2.70(2 H,m),3.34(3H,s),4.00(2H,s),6.51-6.57(3H,m),6.99(1H,m),7.33-7.64(10H ,m) FAB Mass:520(M++1) (24)[3−[[2−(4,5−ジフェニル−2−オキサゾリル)フェニル]メチ ル]フェノキシ]酢酸ナトリウム IR(ヌジョール):1595 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):3.98(2H,s),4.54(2H,s),6.58-6.60(3H,m),7.04-7.11( 1H,m),7.39- 7.50(9H,m),7.58-7.68(4H,m),8.09-8.13(1H,m) FAB Mass:484(M++1) (25)(−)−[3−[[(1R)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2− イル)−2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム 〔α〕D:-68.97°(C=0.57,MeOH) mp:220℃(分解) IR(ヌジョール):1650,1620,1590 cm-1 NMR(CD3OD,δ):1.95-2.07(2H,m),2.50-2.67(3H,m),3.19-3.28(1H,m),3. 55(1H,m),4.31(2H,s),6.69-6.86(4H,m),7.07-7.15(1H,m),7.35-7.58(10H,m)実施例27 実施例16で得た異性体Gを実施例2と同様にして処理し、次の化合物を得る。 [3−[[シスまたはトランス−2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル) −2−オキサゾリル]シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム( 異性体I) mp:205.8−220.2℃ IR(ヌジョール):1610 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.2-2.2(9H,br m),2.34(6H,s),2.5(2H,br m),3.20(1H ,br),4.03(2H,s),6.56-6.60(3H,br m),7.02-7.10(1H,m), 7.20-7.28(4H,m),7.41-7.52(4H,m) FAB Mass:518(M++1)実施例28 実施例16で得た異性体Hを実施例2と同様にして処理し、次の化合物を得る。 [3−[[トランスまたはシス−2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル) −2−オキサゾリル]シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム( 異性体J) 異性体Jは、実施例27で得た異性体Iと立体配置を異にする。 mp:>250℃ IR(ヌジョール):1610 cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):1.06-1.30(2H,br m),1.61(4H,br m),1.72(2H,br m),2 .33(6H,s),2.70(4H,br m),4.03(2H,s),6.56-6.59(3H,br m),7.00-7.09(1H,m ),7.19-7.27(4H,m),7.40-7.50(4H,m) FAB Mass:518(M++1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,HU,J P,KR,RU,US (72)発明者 田渕 精一郎 兵庫県西宮市熊野町4―20―411

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 の化合物およびその医薬として許容しうる塩。 式中、R1はカルボキシまたは保護されたカルボキシであり、 R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 A1は低級アルキレンであり、 A2は結合または低級アルキレンであり、 −Q−は いてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である。 2.請求の範囲第1項の化合物であって、 R2が1〜3個の適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3が1〜3個の適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 −Q−が 基を有していてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)で ある化合物。 3.請求の範囲第2項の化合物であって、 R2がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 R3がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 −Q−が および低級アルコキシからなる群から選ばれた1〜3個の置換基を有していても よいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である化合物。 4.請求の範囲第3項の化合物であって、 −Q−が および低級アルコキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有してい てもよいシクロ低級アルカンま たはシクロ(C5〜C6)アルケンである)である化合物。 5.請求の範囲第4項の化合物であって、 R1がカルボキシまたはエステル化されたカルボキシであり、 R2がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 R3がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 A1がC1〜C3アルキレンであり、 A2が結合またはC1〜C3アルキレンであり、 −Q−が エポキシ、ヒドロキシおよび低級アルコキシからなる群から選ばれた1個の置換 基を有していてもよいシクロ低級アルカンであるか、またはシクロ(C5〜C6) アルケンである)、 およびヒドロキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有していても よいシクロ低級アルカンであるか、またはシクロ(C5〜C6)アルケンである) または アルカンである)である化合物。 6.請求の範囲第5項の化合物であって、 R1がカルボキシまたは低級アルコキシカルボニルであり、 A1がメチレンであり、 A2が結合またはメチレンである化合物。 7.請求の範囲第6項の化合物であって、 R1がカルボキシであり、 R2がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 R3がフェニルまたは低級アルキルフェニルであり、 A1がメチレンであり、 A2がメチレンであり、 −Q−が である化合物。 8.請求の範囲第7項の化合物であって、 (1)[3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル) −2−シクロペンテン−1−イル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム、 (2)[3−[[(1S)−2−(4,5−ジフェニルオ キサゾール−2−イル)−2−シクロヘキセン−1−イル]メチル]フェノキシ ]酢酸ナトリウム、 (3)[3−[[2−(4,5−ジフェニルオキサゾール−2−イル)シクロペン チル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウムおよび (4)[3−[[2−[4,5−ビス(4−メチルフェニル)オキサゾール−2− イル]シクロヘキシル]メチル]フェノキシ]酢酸ナトリウム からなる群から選ばれた化合物。 9.式 [式中、R1はカルボキシまたは保護されたカルボキシであり、 R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 A1は低級アルキレンであり、 A2は結合または低級アルキレンであり、 −Q−は いてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である]の化 合物またはその塩の製造法であって、 (1)式 (ここに、R2、R3、A2および−Q−は各々上に定義した通りである)の化合 物またはその塩を式 X1−A1−R1 (ここに、R1およびA1は各々上に定義した通りであり、X1は酸残基である) の化合物またはその塩と反応させて、式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および−Q−は各々上に定義した通りであ る)の化合物またはその塩を生成させるか、 (2)式 (ここに、R2、R3、A1、A2および−Q−は各々 である)の化合物またはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付して、式 (ここに、R2、R3、A1、A2および−Q−は各々上に定義した通りである)の 化合物またはその塩を生成させるか、 (3)式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q1 −は ある)の化合物またはその塩を酸化反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q2 −は アルカンである)である)の化合物またはその塩を生成させるか、 (4)式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および−Q2−各々上に定義した通りである )の化合物またはその塩を還元反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q3 −は 級アルカンである)である)の化合物またはその塩を生成させるか、 (5)式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および−Q1−各々上に定義した通りである )の化合物またはその塩を還元反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q4 −は ある)の化合物またはその塩を生成させるか、 (6)式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および−Q1−は各々上に定義した通りであ る)の化合物またはその塩を酸化反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q5 −は クロ低級アルカンである)である)の化合物またはその塩を生成させるか、 (7)式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および−Q3−は各々上に定義した通りであ る)の化合物またはその塩をアルキル化反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1およびA2は各々上に定義した通りであり、−Q6 −は ロ低級アルカンである)である)の化合物またはその塩を生成させるか、 (8)式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A3および たはその塩を還元反応に付して、式 (ここに、R1、R2、R3、A1、A2および たはその塩を生成させる ことを特徴とする製造法。 10.式 の化合物およびその塩。 式中、R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 A2は結合または低級アルキレンであり、 −Q−は いてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である。 11.式 (ここに、R2は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 R3は適当な置換基を有していてもよいアリールであり、 A2は結合または低級アルキレンであり、 −Q−は いてもよいシクロ低級アルカンまたはシクロ低級アルケンである)である)の化 合物またはその塩の製造法であって、式 (ここに、R2、R3、A2および−Q−は各々上に定 物またはその塩を付すことを特徴とする製造法。 12.製薬上許容しうる担体とともに、請求の範囲第1項の化合物またはその医薬 として許容しうる塩を活性成分として含有する医薬組成物。 13.請求の範囲第1項の化合物またはその医薬として許容しうる塩のプロスタグ ランジンI2アゴニストとしての用途。 14.請求の範囲第1項の化合物またはその医薬として許容しうる塩をヒトまたは 動物に投与することを特徴とする、動脈閉塞症、経皮経管冠動脈形成後の再狭窄 、動脈 硬化、脳血管障害または虚血性心疾患の治療または予防法。 15.請求の範囲第1項の化合物またはその医薬として許容しうる塩を製薬上許容 しうる担体と混合することを特徴とする医薬組成物の製造法。
JP7517312A 1993-12-20 1994-12-16 4,5−ジアリールオキサゾール誘導体 Ceased JPH09506894A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939325962A GB9325962D0 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Heterocyclic compounds
GB9325962.0 1993-12-20
GB9422404.5 1994-11-07
GB9422404A GB9422404D0 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Heterocyclic compounds
PCT/JP1994/002116 WO1995017393A1 (en) 1993-12-20 1994-12-16 4,5-diaryloxazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506894A true JPH09506894A (ja) 1997-07-08

Family

ID=26304051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517312A Ceased JPH09506894A (ja) 1993-12-20 1994-12-16 4,5−ジアリールオキサゾール誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6025375A (ja)
EP (1) EP0736018B1 (ja)
JP (1) JPH09506894A (ja)
KR (1) KR100345943B1 (ja)
CN (2) CN1046714C (ja)
AT (1) ATE194335T1 (ja)
AU (1) AU686286B2 (ja)
CA (1) CA2179399A1 (ja)
DE (1) DE69425162T2 (ja)
DK (1) DK0736018T3 (ja)
ES (1) ES2147836T3 (ja)
GR (1) GR3034542T3 (ja)
HU (1) HUT76341A (ja)
PT (1) PT736018E (ja)
RU (1) RU2176640C2 (ja)
TW (1) TW374086B (ja)
WO (1) WO1995017393A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528144A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ファーマジーン ラボラトリーズ リミテッド 頭痛治療のためのプロスタノイドep4受容体アンタゴニストの使用およびそのアンタゴニストについてのアッセイ
JP2009535426A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 アラーガン インコーポレイテッド 12−アリールまたはヘテロアリールプロスタグランジンアナログ
JP2010516778A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 アラーガン インコーポレイテッド 治療薬としての置換アリールシクロペンテン類

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW401408B (en) * 1995-07-21 2000-08-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compounds having prostaglandin I2 agonism
AUPO713297A0 (en) 1997-06-02 1997-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazole compound
GB9720270D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Pharmagene Lab Limited Medicaments for the treatment of migraine
AUPP003297A0 (en) * 1997-10-27 1997-11-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 4,5-diaryloxazole compounds
AUPP029197A0 (en) 1997-11-10 1997-12-04 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzocycloheptene derivatives
AUPP109097A0 (en) 1997-12-22 1998-01-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Napthalene derivatives
US7358254B2 (en) 2001-07-13 2008-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating atherosclerosis employing an aP2 inhibitor and combination
IL141786A0 (en) 1998-09-17 2002-03-10 Bristol Myers Squibb Co A pharmaceutical composition for treating diabetes containing an ap2 inhibitor
AUPP608898A0 (en) * 1998-09-23 1998-10-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of prostaglandin E2 antagonists
US6437146B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazole compounds as prostaglandin e2 agonists or antagonists
AU2005201289B2 (en) * 1999-02-12 2008-04-17 President And Fellows Of Harvard College Inhibiting formation of atherosclerotic lesions
ES2232434T3 (es) 1999-03-05 2005-06-01 Duke University Analogos de prostaglandinas c-16 fp selectivas insaturadas.
CA2377593A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for skin ulcer
US6894175B1 (en) * 1999-08-04 2005-05-17 The Procter & Gamble Company 2-Decarboxy-2-phosphinico prostaglandin derivatives and methods for their preparation and use
AUPQ253199A0 (en) 1999-08-30 1999-09-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Non-prostanoid prostaglandin I2-agonist
US7390824B1 (en) 1999-09-07 2008-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating diabetes employing an aP2 inhibitor and combination
US20020037914A1 (en) * 2000-03-31 2002-03-28 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using C16-C20 aromatic tetrahydro prostaglandins
US20020146439A1 (en) * 2000-03-31 2002-10-10 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using oximyl and hydroxylamino prostaglandins
US20020172693A1 (en) * 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
US20020013294A1 (en) * 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
WO2002085412A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de la fibrose des tissus
TW200408621A (en) 2002-04-08 2004-06-01 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0225548D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Compounds
TW200505446A (en) * 2003-01-17 2005-02-16 Fuj Isawa Pharmaceutical Co Ltd Inhibitor of cox
US20090016981A1 (en) 2006-05-03 2009-01-15 Allergan, Inc. Therapeutic compounds
US8217027B2 (en) * 2006-12-21 2012-07-10 Abbott Laboratories Sphingosine-1-phosphate receptor agonist and antagonist compounds
US9365485B2 (en) 2007-01-25 2016-06-14 Allergan, Inc. Substituted arylcyclopentenes as therapeutic agents
US8623918B2 (en) * 2008-10-29 2014-01-07 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
US8722739B2 (en) 2008-10-29 2014-05-13 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
TWI435874B (zh) * 2008-10-31 2014-05-01 Toray Industries 環己烷衍生物及其醫藥用途
AR076428A1 (es) * 2009-04-24 2011-06-08 Basf Se Compuestos de triazol que llevan un sustituyente de azufre iii
US8969573B2 (en) * 2010-06-28 2015-03-03 President And Fellows Of Harvard College Compounds for the inhibition of cellular proliferation
WO2014194209A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Allergan, Inc. Substituted cyclopentenes as therapeutic agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578671A (en) * 1967-11-06 1971-05-11 Wyeth John & Brother Ltd Oxazoles
US4072689A (en) * 1973-02-22 1978-02-07 Gruppo Lepetit S.P.A. Monoamino 2,4,5-trisubstituted oxazoles
NZ236474A (en) * 1989-12-20 1993-07-27 Bristol Myers Squibb Co 4,5-diphenyl-2-oxazole octanoic, nonanoic and decanoic acid and ester derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5348969A (en) * 1992-04-03 1994-09-20 Bristol-Myers Squibb Company Diphenyloxazolyl-oxazoles as platelet aggregation inhibitors
KR100383305B1 (ko) * 1994-03-10 2003-11-01 후지사와 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 프로스타글란딘i₂작용물질로서의나프탈렌유도체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528144A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ファーマジーン ラボラトリーズ リミテッド 頭痛治療のためのプロスタノイドep4受容体アンタゴニストの使用およびそのアンタゴニストについてのアッセイ
JP2009535426A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 アラーガン インコーポレイテッド 12−アリールまたはヘテロアリールプロスタグランジンアナログ
JP2010516778A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 アラーガン インコーポレイテッド 治療薬としての置換アリールシクロペンテン類

Also Published As

Publication number Publication date
AU1200695A (en) 1995-07-10
KR960706482A (ko) 1996-12-09
CN1138328A (zh) 1996-12-18
CN1046714C (zh) 1999-11-24
CN1229795A (zh) 1999-09-29
GR3034542T3 (en) 2001-01-31
EP0736018B1 (en) 2000-07-05
ATE194335T1 (de) 2000-07-15
TW374086B (en) 1999-11-11
PT736018E (pt) 2000-10-31
RU2176640C2 (ru) 2001-12-10
DK0736018T3 (da) 2000-09-18
US6025375A (en) 2000-02-15
WO1995017393A1 (en) 1995-06-29
DE69425162D1 (de) 2000-08-10
CA2179399A1 (en) 1995-06-29
EP0736018A1 (en) 1996-10-09
ES2147836T3 (es) 2000-10-01
HUT76341A (en) 1997-08-28
KR100345943B1 (ko) 2002-11-30
CN1090184C (zh) 2002-09-04
HU9601685D0 (en) 1996-08-28
AU686286B2 (en) 1998-02-05
DE69425162T2 (de) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506894A (ja) 4,5−ジアリールオキサゾール誘導体
US5972965A (en) 4,5-diaryl oxazole derivatives
AU2001282009B2 (en) Non-steroidal inflammation inhibitors
US5863918A (en) Naphthalene derivatives
JP5124714B2 (ja) アザビシクロアルキルエーテルおよびそのα7−NACHRアゴニストとしての使用
JP2002526442A (ja) プロスタグランジンe2アンタゴニストの新規用途
JPH09503994A (ja) バラノイド
JPH02164877A (ja) 1,3―ジオキサンアルケン酸誘導体、その製造法、ならびに虚血性心臓疾患、脳血管性疾病、喘息性疾患および炎症性疾患の治療に使用する製薬学的組成物
WO2001021206A1 (fr) MOYENS DE PREVENTION OU REMEDES CONTRE LA MYOCARDITE, LA CARDIOMYOPATHIE DILATEE ET L'INSUFFISANCE CARDIAQUE CONTENANT DES INHIBITEURS NF-λB EN TANT QU'INGREDIENT ACTIF
JP2003508396A (ja) プロスタグランジンi2(pgi2)作動活性を有する4,5−ジアリールオキサゾール化合物
RU2093507C1 (ru) 8-замещенные-2-аминотетралиновые производные и способы из получения
JP2005511516A (ja) 選択的rxrリガンド
US5639782A (en) Neolignan derivatives as platelet activating factor receptor antagonists and 5-lipoxygenase inhibitors
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH03223277A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
JPH0686431B2 (ja) 喘息治療用の置換テトラリン、クロマン及び関連化合物
US5641785A (en) Oxazoloquinolinone derivatives, their preparation and their therapeutic application as inhibitors of monoamine oxidase
JP2001526257A (ja) ナフタレン誘導体
US6297267B1 (en) 4,5-diaryloxazole compounds
JPH059174A (ja) ぜん息、関節炎および関連疾患の治療に有用なテトラリンおよびクロマン誘導体
KR850000389B1 (ko) 5-치환된 옥사졸리딘-2, 4-디온의 제조방법
FR2783247A1 (fr) Derives de 2-aminoethyl-quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
AU9282398A (en) 4, 5-diaryloxazole compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614